1991年度(平成3

年間テーマ「柳田国男×物語」

【4月例会】通算第161回(日本大学 4月20日)

[研究発表]

 高木史人「『遠野物語』と口承文芸」

 童信幸彦「「昔話」の発見―口頭伝承研究史の構想―」

【5月例会】通算第162回(5月18日 早稲田大学)

[研究発表]

 渡邊道子「『源氏物語』六条院における植物」

[合評会]原岡文子[著]『源氏物語・両義の糸』

 評者:甘利忠彦・小森潔

【6月例会】通算第163回(6月15日 國學院大学)

[研究発表]

 神野藤昭夫「源順「題鳥養有三の狂歌」をめぐって―〈沈淪〉と〈異端〉の文学成立の一様相―」

[合評会]鈴木日出男[著]『古代和歌史論』

 評者:今井俊哉・松井健児

【7月例会】通算第164回(7月20日 横浜市立大学)

[研究発表]

 矢野敬一「『木思石語』から―ナショナルな意識形成と伝説」

 木村祐子「朝顔の巻管見―光源氏像の一面―」

【第20回大会】(8月19~21日 飯田昼神温泉)

[シンポジウム]

 佐藤深雪「18世紀国学と柳田・折口」

 高木信「『平家物語』の〈語り〉と〈構造〉」

 佐藤信一「菅原道真論序説―柳田国男「雷神信仰の変遷」を契機としつつ―」

 司会:久保田孝夫・今井俊哉

[研究発表]

 齋藤正志「うつほ物語の首巻「俊蔭」の構成と意義―作品首尾における表現呼応―」

 磯村清隆「讃岐典侍日記の〈語り〉―対話志向のモノローグ」

 葛綿正一「源氏物語若菜巻論―停滞する時間」

 井上眞弓「『竹取物語』難題譚の彼方にあるもの―石作皇子と車持皇子―」

【10月例会】通算第165回(10月26日 清泉女子大学)

[研究発表]

 石井正己「物語表現論―『遠野物語』から―」

 岩元敏美「浮舟物語の達成」

【11月例会】通算第166回(11月16日 早稲田大学)

[研究発表]

 三田村雅子「源氏物語のささめき言・後言―物語における「他者」の言葉・「他者」の空間―」

 東原伸明「身体に刻みこむ=刻みこまれた話型―「若紫」巻の〈引用〉と〈読み〉による創造―」

【12月例会】通算第167回(12月21日 日本大学)

[研究発表]

 三谷邦明「愚直な試み―言説分析の可能性あるいは須磨巻における同化的視点―」

[合評会]高橋亨[著]『物語と絵の遠近法』

 評者:横山由美子・東原伸明

[合評会]渡辺秀夫[著]『平安朝文学と漢文世界』

 評者:佐藤信一

【1月例会】通算第168回(1月18日 國學院大学)

[研究発表]

 新井正「書物との戦い」

 甘利忠彦「絵合の位相―物語裏面史序説」

【3月例会】通算第169回(3月21日 日本大学)

[研究発表]

 今井俊哉「『山島民譚集』を読む」

 上原作和「琴のゆくへ―『源氏物語』における楽統継承譚の物語史的展開について―」

Copyright(C) Monogatari Kenkyukai, All rights reserved

【物語研究会公式サイト】