2014年度(平成26

年間テーマ「物語のパフォーマティヴ」

【4月例会】通算第367回(4月19日 日本大学)

[自由発表]

 深澤徹「陶山裕有子への応答責任―ゆらぐ歴史叙述と、そのなかでの『今鏡』の位置―」

 中丸貴史「『鯨珠記』を読む」

【5月例会】通算第368回(5月17日 学習院大学)

[自由発表]

 竹田由花子「柏木物語における『伊勢物語』の影響―六十五段を中心とした考察―」

[テーマ発表]

 吉澤小夏「「道すがら」というパフォーマティブ」

【6月例会】通算第369回(6月21日 立教大学)

[自由発表]

 藤井貞和「論理上の文法と表出する文法」

[テーマ発表]

 深澤徹「演能空間における「固有名」のパフォーマティブ―あるいは反固有名としての「翁」のトポス―」

【7月例会】通算第370回(7月19日 神奈川大学)

[自由発表]

 水野雄太「浮舟と「物語」―〈まこと〉と〈そらごと〉の狭間―」

[テーマ発表]

 本橋裕美「反復される斎宮と密通の語り―『小柴垣草紙』が語る〈禁忌〉の恋を中心に―」

【第43回大会】(8月18日~20日 奈良女子大学)

[シンポジウム]「物語のパフォーマティヴ」

 コメンテーター:深澤徹

 猪股ときわ「古事記歌謡の叙事と行為遂行性」

 高橋亨「源氏物語の語り手の女房のトポロジー」

 池田大輔「『源氏物語』に語られる侍女を視点として物語のパフォーマティヴを考える」

 司会:吉澤小夏

[自由発表]

 畑恵里子「「大炊殿と思しき屋」の光源氏の聖空間」

 阿部好臣「薫と宇治の八宮―「無根信」を手掛かりに―」

 武藤那賀子「『うつほ物語』の清原家の学問の進講―「献家集」と進講―」

【9月例会】通算第371回(9月20日 日本大学)

[テーマ発表]

 斉藤昭子「源氏物語〈異性愛場〉のパフォーマティヴィティ」

[合評会]津田博幸[著]『生成する古代文学』

 評者:武藤那賀子・高木信

【10月例会】通算372回(10月18日 青山学院大学)

[テーマ発表]

 久富木原玲「和歌のパフォーマティビティ―近江君における「笑いの地平」から―」

[自由発表]

 日向一雅「源氏物語と「三史五経」」

【12月例会】通算373回(12月20日 相模女子大学)

[合評会]縄手聖子[著]『今様のなかの〈表象〉』

 評者:助川幸逸郎・伊達舞

[合評会]『物語研究』第14号

 評者:三田村雅子・津田博幸・湯淺幸代・勝亦志織・吉澤小夏

【1月例会】通算374回(1月24日 上智大学)

[自由発表]

 三村友希「安中(村岡)花子の青春を読む―『少女画報』掲載の幻の作品を中心に―」

 三田村雅子「源氏物語「思ひ知る」「思い知らず」考」

【3月例会】通算375回(3月21日 日本大学)

[ミニシンポジウム]

 松岡智之「女性差別は「仏教」か?」

 藤村安芸子「儀礼にこめられた願い―『三宝絵』と『源氏物語』―」

 袴田光康「天神信仰と帝釈天信仰―須磨流離の背景―」

 阿部好臣「〈牛頭栴檀〉と薫―彼方の仏の世界を模索する」

Copyright(C) Monogatari Kenkyukai, All rights reserved

【物語研究会公式サイト】