1981年度(昭和56

年間テーマ「物語における中世―鎌倉時代物語をよむ」

【4月例会】通算第65回(4月25日 国立オリンピック記念青少年総合センター)

[研究発表]

 渡辺秀夫「初期物語成立史階梯=文人と物語」

 三田村雅子「『風葉和歌集』を読む」

【5月例会】通算第66回(5月16日 早稲田大学)

[研究発表]

 伊藤一男「話題連接の詞―表現史への試み」

 久富木原玲「俳諧歌考」

【6月例会】通算第67回(6月20日 早稲田大学)

[研究発表]

 長谷川政春「石清水物語を読む」

 岡田英樹「物語方法論について」

【7月例会】通算第68回(7月25日 国立オリンピック記念青少年総合センター)

[研究発表]

 渡部泰明「京極為兼の歌観―「心」「思ふ」と抒情の未完―」

 兵藤裕己「太平記」

【第10回大会】(8月25~27日 相模大山 大住旅館)

[研究発表]

 小峯和明「浜松中納言物語と唐物語―物語の周辺―」

 吉海直人「橋姫物語の史的考察―源氏物語背景論として―」

 野村倫子「浮舟入水―草子地の関与―」

 辻和良「「院」と「帝」(二)―二部の朧月夜登場をめぐって―」

 志方澄子「風葉和歌集について」

 神田洋「袋草紙輪読についての報告」

 藤本宗利「試論・桜花観の系譜」

 関根賢司「三人法師について」

【9月例会】通算第69回(9月19日 早稲田大学)

[研究発表]

 安藤亨子「「風に紅葉」の物語の成立」

 小林正明「宇治十帖自閉の構造―招魂・竹取・長恨歌―」

【10月例会】通算第70回(10月31日 早稲田大学)

[研究発表]

 小嶋菜温子「〈雑〉の概念史」

 山口仲美「源氏物語の象徴詞」

【11月例会】通算第71回(11月21日 早稲田大学)

[研究発表]

 阿部好臣「うたたね草子論」

 石井正己「結婚とうた」

【12月例会】通算第72回(12月19日 勤労青少年の家)

[研究発表]

 土方洋一「源氏物語・ゆかりの女君の系譜」

[合評会]『物語研究』第3号

【1月例会】通算第73回(1月24日 都立白鷗高校)

[研究発表]

 高橋亨「物語のテクスト論にむけて」

 ルイス=クック「インターテクスチュアリティについて」

【2月例会】通算第74回(2月20日 都立白鷗高校)

[研究発表]

 吉海直人「御所本「住吉物語」試論―琴の役割を中心に―」

 河添房江「花の比喩表現の系譜―源氏・寝覚・栄華―」

【3月例会】通算第75回(3月20日 早稲田大学)

[研究発表]

 古橋信孝「説経『さんせう大夫』の文体」

 兵藤裕己「語り物音読論」

Copyright(C) Monogatari Kenkyukai, All rights reserved

【物語研究会公式サイト】