刊行物一覧(機関誌)

物語研究 20

特集:翻案(アダプテーション)

発行:2020年3月31日

編集委員:湯淺幸代・高橋麻織・布村浩一・蕗谷雄輝

発行所:物語研究会

事務局:西野入篤男

代表:西野入篤男

印刷所:株式会社三響社

定価:1000円


年間テーマ「翻案(アダプテーション)」


【テーマ論文】

橋本ゆかり「ジブリ映画『かぐや姫の物語』による『竹取物語』のアダプテーション―複式夢幻能的時間と新たな〈衣〉の着脱による表象―」

武藤那賀子「幻想の音―「見せるもの」「参加するもの」としての『源氏物語』「女楽」―」

田中幸子「異メディア間アダプテーションの円環、その一断面―遠藤周作の映画感覚を手がかりに―」


【自由論文】

伊勢光「『うつほ物語』と『源氏物語』における「物の師」について」

越野優子「欠如で幕開ける物語│国冬本源氏物語匂宮巻について」

草野勝:「『とはずがたり』鷹司兼平論―物語、構造、鵜飼の表象、呼称―」

手塚翔斗:「近松門左衛門『堀川波鼓』論―〈沙汰〉の力学と種の言葉―」


【特集・語りの〈声〉】

本橋裕美「語りの〈声〉を問う」

福沢将樹「〈上演〉を読む読者―玉上「三人の作者」「二種の読者」論を再考する―」

高木信「〈カタリ〉の亡霊論(hantologie)的転回、あるいは「話法」による〈亡霊〉への生成変化―語り物文藝が拓く新しいナラトロジ―」


【補遺 二〇一七年度 ミニシンポジウム】

上原作和「言説分析と〈狂気〉」

助川幸逸郎「古代後期を、根源的に現代そのものにすること―三谷邦明の来たるべき可能性―」


【書評】

日向一雅「藤井貞和著『非戦へ物語平和論』

末澤明子「河添房江著『源氏物語越境論 唐物表象と物語享受の諸相』」


【テーマシンポジウム】「翻案(アダプテーション)」

斉藤昭子「趣旨文」

伊澤高志「翻案(アダプテーション)とシェイクスピア」

山田夏樹「三島由紀夫「橋づくし」の批評性―差別と模倣」


執筆者紹介

編集後記

原稿募集規定・査読規定

物語研究 第十九号 目次

英文目次・英文要旨