刊行物一覧(機関誌)

物語研究 17

特集:主体

発行:2017年3月31日

編集委員:日向一雅・伊藤好英・西野入篤男・西本香子・橋本ゆかり

発行所:物語研究会

事務局:布村浩一

代表:布村浩一

印刷所:株式会社三響社

定価:1000円


年間テーマ「主体」


【巻頭提言】

高橋亨「日本文学研究の国際化と一次文献資料」

小嶋菜温子「内なる〈文学〉を探りつづけて」

津田博幸「日本語と文学的〈狂気〉」

伊藤好英「済州島「神クッ」の世界から」


【テーマシンポジウム】「主体化という動態―他者・欲望・語り」

高木信「趣旨文」

武藤那賀子「『うつほ物語』における第三者が見る文―象徴界としての聖婚関係―」

田村美由紀「〈誘惑〉する言葉 ―谷崎潤一郎『卍(まんじ)』における主体と欲望―」

高木信「カタリ(語り/騙り)の亡霊論(hantologie)的転回にむけて、あるいは主体の欲望の生成―〈不在の原因〉が『平家物語』を流動化する―」

樫村愛子「「普通精神病」社会における主体と物語」


【テーマ論文】

鈴木泰恵「『狭衣物語』の「語り」と「主体」―飛鳥井女君についての諸言説から―」


【自由論文】

石垣佳奈子「三巻本『枕草子』「説経の講師は」の〈今〉と〈昔〉」

橋本ゆかり「光源氏の青海波と「袖振り」―「禁忌の恋」と「魂乞ひ」の記憶―」

江口郁海「柏木物語における『竹取物語』引用―「心ざし」の語から―」

水野雄太「語り=騙りの宿木巻」

安松拓真「記における語り、語りとしての記―『太平記』巻二一「塩冶判官讒死事」をめぐって」


【書評】

大胡太郎「藤井貞和著『日本文学源流史』」

原岡文子「東原伸明著『土左日記虚構論初期散文文学の生成と国風文化』」

土方洋一「木村朗子著『女子大で『源氏物語』を読む―古典を自由に読む方法』」

野村典彦「助川幸逸郎著『小泉今日子はなぜいつも旬なのか』」


執筆者紹介

編集委員

編集後記

物語研究会について

原稿募集規定・査読規定

物語研究 第十六号 目次

英文目次・英文要旨