1995年度(平成7

年間テーマ「〈性(セックス)〉」

【4月例会】通算第197回(4月15日 日本大学)

[研究発表]

 佐藤敬子「北山聖の独鈷伝授―若紫巻の王権レガリアと伊勢物語」

[合評会]物語研究会[編]『物語―その転生と再生 新物語研究2』

 評者:金子明雄・阿部好臣・齋藤正志

【5月例会】通算第198回(5月20日 清泉女子大学)

[研究発表]

 越野優子「真名書と『源氏物語』」

 佐藤美弥子「『源氏物語』「帚木の巻」をめぐって―比較文学的アプローチ」

[合評会]深澤徹[著]『中世神話の煉丹術大江匡房とその時代』

 評者:野村倫子・佐藤信一

[合評会]物語研究会[編]『物語―その転生と再生 新物語研究2』

 評者:大内清司

【6月例会】通算第199回(6月17日 早稲田大学)

[研究発表]

 上原作和「ある紫式部伝―藤原香子という女の物語から―」

[合評会]岡部隆志[著]『異類という物語/日本霊異記から現代を読む』

 評者:高木史人

[研究発表]

 齋藤正志「うつほ物語における〈性〉と言説―理念としての〈好色〉と表現としての〈好色〉―」

【7月例会】通算第200回(7月15日 横浜市立大学)

[研究発表]

 木村祐子「光源氏の宿世―高麗の相人の予言を起点として―」

 大井田晴彦「一条北の方の周辺―忠こそ物語の位相―」

【第24回大会】(8月21~23日 長野県小諸市中棚温泉 中棚荘)

[シンポジウム]「〈性(セックス)〉」

 安田真一「女の〈性〉を規定する―『とりかへばや』四の君をめぐる人―」

 安藤徹「会話の政治学―『源氏物語』のエスノメソドロジ―・序説―」

 阿部好臣「源氏物語・柏木に於ける〈性〉―解体と飛翔―」

[研究発表]

 久保田孝夫「松浦宮物語と中世類書」

 渡辺泰宏「伊勢物語作品論序説―その生成と性格に関する試論―」

 西本寮子「異装と罪―『今とりかへばや』再考―」

[合評会]豊島秀範[著]『物語史研究』

 評者:神野藤昭夫・上原作和・斎藤昭子

【10月例会】通算第201回(10月28日 早稲田大学)

[研究発表]

 宗雪修三「源氏物語の主題と言説」

 三谷邦明「篝火巻の言説分析」

[合評会]上原作和[著]『光源氏物語の思想史的変貌―〈琴〉のゆくへ』

 評者:甘利忠彦・今井俊哉

【11月例会】通算第202回(11月28日 清泉女子大学)

[研究発表]

 助川幸逸郎「大君の希薄な〈身体〉―物語文学における〈性愛〉はいかに論じられるべきか」

[合評会]三田村雅子[著]『枕草子 表現の論理』

 評者:圷美奈子・小嶋菜温子・小森潔

【12月例会】通算第203回(12月28日 明治大学)

[研究発表]

 西本香子「「須磨」「明石」浄罪の表現」

 河添房江「『蜻蛉日記』の歌/衣/性」

[合評会]小嶋菜温子[著]『源氏物語批評』

 評者:松岡智之・宗雪修三

【1月例会】通算第204回(1月20日 國學院大学)

[研究発表]

 原岡文子「『源氏物語』の子ども・性・文化」

 三田村雅子「とりかへばや物語の〈衣〉と〈身体〉―異装・妊娠・出産―」

【3月例会】通算第205回(3月18日 日本大学)

[研究発表]

 光安誠司郎「薫・匂宮と中将そして浮舟」

 栗原弘「高群逸枝の婚姻女性史像について」

Copyright(C) Monogatari Kenkyukai, All rights reserved

【物語研究会公式サイト】