1996年度(平成8

年間テーマ「書物」

【4月例会】通算第206回(4月16日 日本大学)

[自由発表]

 緒方康夫「「述懐」の位相―『文華秀麗集』―」

[テーマ発表]

 斉藤昭子「中の君物語の方法―宇治十帖〈性〉の位相」

【5月例会】通算第207回(5月18日 早稲田大学)

[自由発表]

 内海真理「源氏物語の変容―明石の君を中心に―」

[テーマ発表]

 小嶋菜温子「書物―〈物語/批評〉」

【6月例会】通算第208回(6月15日 清泉女子大学)

[自由発表]

 宇都宮千郁「仲澄の失墜をめぐって」

[合評会]物語研究会[編]『物語〈女と男〉 新物語研究3』

 評者:阿部圭一・松井健児・河添房江・佐藤敬子

【7月例会】通算第209回(7月20日 横浜市立大学)

[自由発表]

 松岡智之「『源氏物語』光源氏と帝位」

[テーマ発表]

 今井俊哉「『霊異記』における「文字」「テクスト」」

【第25回大会】(8月19~21日 ホリデイ・イン・クラウンプラザ豊橋)

[シンポジウム]「書物」

 大井田晴彦「物語にとって〈書物〉とは何か―『うつほ物語』「蔵開」巻を中心に―」

 吉海直人「和古書のある風景」

 兵藤裕己「「書物」としての物語テクスト」

 阿部泰郎「守覚法親王のテクスト宇宙―“御流」聖教の生成―」

 コーディネーター:宗雪修三

 ディスカッサント:佐藤敬子・上原作和・松岡智之・阿部好臣

[自由発表]

 越野優子「受け身としての『枕草子』―「問い」と「答」の論理の崩壊へ―」

 井野葉子「大君歌ことばとのわかれ」

 橋本ゆかり「臥す、抱かれる―浮舟のしぐさと身体から―」

【10月例会】通算第210回(10月19日 横浜市立大学)

[自由発表]

 神野藤昭夫「宇治八の宮の原点としての過去」

 上原作和「批評/研究/幻想―『かぐや姫幻想』という書物」

 増尾伸一郎「関連報告―道教研究からの視点」

【11月例会】通算第211回(11月16日 清泉女子大学)

[自由発表]

 北川真理「女三宮降嫁から女二宮降嫁へ」

 猪股ときわ「『琴歌譜』という書物」

【12月例会】通算第212回(12月21日 明治大学)

[自由発表]

 立石和弘「『源氏物語』の鏡と鏡像―光源氏と夕霧を軸に―」

[合評会]三田村雅子[著]『源氏物語 感覚の論理』

 評者:池田節子・田中雅浩

【1月例会】通算第213回(1月25日 國學院大学)

[自由発表]

 齋藤真路「感覚・感想の言説

   ―『源氏物語』の「あかず」「あかぬことなし」「あかぬ所なし」「あかずくちをし」―」

[テーマ発表]

 正道寺康子「漢訳仏典と『うつほ物語』の阿修羅」

【3月例会】通算第214回(3月22日 日本大学)

[自由発表]

 木村祐子「「朝顔」の姫君の物語と「朝顔」巻の表現」

[テーマ発表]

 増尾伸一郎「密教修法と事相書―〈招魂法〉をめぐって」

Copyright(C) Monogatari Kenkyukai, All rights reserved

【物語研究会公式サイト】