1978年度(昭和53

年間テーマ「物語文学における〈語り〉」

【4月例会】通算第35回(4月9日 都立白鷗高校)

[研究発表]

 曽根誠一「藤原敦忠像の形成」

 藤井貞和「禁忌と結婚」

【5月例会】通算第36回(5月14日 新宿勤労青少年の家)

[研究発表]

 阿部好臣「時間論―竹取物語を材料に―」

 小嶋菜温子「「ゆくへしらぬ」時間の淵源をもとめて―「山おろしに~」を手がかりに―」

【6月例会】通算第37回(6月11日 都立白鷗高校)

[研究発表]

 日向一雅「怨みと鎮魂―源氏物語への一視点―」

 長谷川政春「女源氏の意味―源氏物語の女三宮を中心に―」

【7月例会】通算第38回(7月9日 学士会館)

[研究発表]

 安藤亨子「伊勢物語の時間的表現」

 神野藤昭夫「「源氏物語」螢巻物語論場面の論理」

【第7回大会】(8月23日 高野山)

[研究発表]

 三谷邦明「源氏物語における〈語り〉の構造

   ―〈話者〉と〈語り手〉あるいは「草子地」論批判のための序章―」

 長谷川政春「説教節「愛護若」について」

 神野藤昭夫「〈語りと時間〉報告」

 室城秀之「落窪物語―話型と話型を破壊するものと―」

【10月例会】通算第39回(10月8日 学士会館)

[研究発表]

 深澤徹「『かげろう日記』をかゝせたもの―近江関連記事の作品内部における機能をめぐって―」

 久保朝孝「『紫式部日記』冒頭部分の再検討」

【11月例会】通算第40回(11月12日 勤労青少年の家)

[研究発表]

 三田村雅子「『狭衣物語』の時間と表現」

 山下真弓「『狭衣物語』における「飛鳥井」「常磐」について―飛鳥井女君の造型と物語の方法への言及―」

【12月例会】通算第41回(12月27日 学士会館)

[研究発表]

 阿部好臣「始原とやらの語り」

 杉山英昭「歴史物語の〈語り〉―「大鏡」と「栄華物語」とを材料にして―」

 藤井貞和「「語り」の問題二・三」

【1月例会】通算第42回(1月21日 勤労青少年の家)

[シンポジウム]

 長谷川政春「藤壼密通事件の罪」

【2月例会】通算第43回(2月18日 エスペラント会館)

[テーマ発表]

 三谷邦明「物語文学における〈語り〉の構造

   ―〈語り〉における主体の拡散化あるいは物語文学における本文(テキスト)分析の可能性―」

【3月例会】通算第44回(3月11日 勤労青少年の家)

[自由発表]

 高田信敬「栄花物語箋注」

 中島重子「和泉式部集―「観身岸額離根草」の歌群について―」

Copyright(C) Monogatari Kenkyukai, All rights reserved

【物語研究会公式サイト】