Diatonic Scale(ダイアトニック・スケール)

1980年以降、微分音の世界におけるDiatonic Scaleの考え方は多様化している。

Easley BlackwoodのDaitonic

Easley Blackwoodは、ある音高を、周波数比が3/2となるように7つ積み重ねたうえで、オクターブに収まるよう再配列され積み重ねられたとき、Diatonic Scaleと呼ぶとしている。しかしながら、より発展した考え方も述べている。

Half Stepが歴史的に長2度の半分であったことはほぼないことを指摘したうえで、半分以外の場合を検討している。例として、全全半全全全半という形が2212221という形として表せるならば、3313331は17平均律に、そして3323332ならば19平均律が生成されるとしている。このような形を、ダイアトニックスケールとしているのである。具体的には、次のようにパラメーターを整理したうえで、

Log 2=a

Log 3=a+v 

Log 5 =2a +t

a=octave

t=major third

v=perfect fifth

w=2v-a (major second)

h=3a-5v (minor second)

3w=6v-3a

h=3a-5v

3w+h=v

このw/hによって、これまでのことから次のようにDiatonic Equal Tuningが生成されるとしている。w/h=2(全音がちょうど半音の2倍)の時Number of Notesが12、3/2の時19、3の時17、4の時22である。つまり彼のDiatonic Scaleという考え方は、長2度が短2度の何倍に当たるのか、そして仮にx倍ならどのような形の音階になるのか、という概念にもとづいている。

[Blackwood, 1985, p.15, p.204]

[Blackwood, 1985, p.272, p.270]

[Blackwood, 1985, pp.27-275]

Blackwood, Easley., 1985, The Structure of Recognizable Diatonic Tunings, Princeton University Press.

MOSのDiatonic

5L2sのMOSを、しばしばDiatonicと呼ぶ。一例としては、LLsLLLs、2212221(全全半全全全半)の構造である。

なお、当然Lは2、sが1とは決まっているわけではないので、Lを4、sを3とするなら26 Diatonic Equal Tuning、事実上の26平均律が生成される。

http://en.xen.wiki/w/5L_2s

5-limit-diatonic-octaves.txt:Chadwick Dahlquist

https://gist.github.com/bugeats/f10fe8d009c00f4575dcde988b9283f4