微分音の楽器と演奏法

微分音でライブパフォーマンスする場合、どのようなハードウェアが考えられるか、ということを紹介します。

シンセサイザーの一覧はMicrotonal Synthesisでも取り扱われています。

Microtonal Synthesis:http://www.microtonal-synthesis.com/micro_af.html

著作権上画像のアップロード等が難しいので、実際の写真などはアーティスト名で検索などしていただくようお願いします。

●Keyboard

Xenharmonic Wikiにもまとめられている。

https://en.xen.wiki/w/Microtonal_Keyboards

synthtopia.comでも微分音キーボードは紹介されている。

http://www.synthtopia.com/content/2015/11/01/modern-microtonal-electronic-instruments/

キーボード式は典型で、浜松市楽器博物館にも展示されている。

Catalina Vicens

https://www.facebook.com/photo.php?fbid=10154358305945825&set=a.10150652111305825&type=3&theater

Tonal Plexus

Aaron Andrew Huntが運営している、Zentone(H-Pi Instruments)で販売されていた著名な微分音楽器。色で鍵盤・チューニングの構造が判断できる。

非常に有名なので、動画もたくさんあるため是非検索していただきたい。

楽器のインタフェースに関連した音楽理論を展開している:http://musictheory.zentral.zone/foreword.html

http://hpi.zentral.zone/tonalplexus

TONAL PLEXUS, https://hpi.zentral.zone/tonalplexus

Scalatron(Motorola Scalatron)

1970年代初頭に開発された微分音キーボード。

楽器自体は、木製の筐体に組み込まれた240個の方形波発振器(各キーに1個)からなるかなり基本的なシンセサイザー。

後々、GeorgeSecorによってBosanquet generalized keyboardと呼ばれる(通称Secorキーボード)レイアウトでも開発された。

とはいえ、高額であったため、Secorレイアウトが2つ売れたのを含め、全部で20台も売れなかった。

なお、George Secorはこのレイアウトをするにあたり、XenharmonikonErv Wilsonの影響を受けたと述べている。

The Motorola Scalatron. Herman Pedtke & George Secor. USA, 1974:http://120years.net/the-motorola-scalatron-herman-pedtke-george-secor-usa-1974/

鍵盤配置の資料はSagittal Notationが使用されている。

演奏動画、紹介ページ

120 Years of Electronic Music:http://120years.net/the-motorola-scalatron-herman-pedtke-george-secor-usa-1974/

参考資料

The Miracle Temperament and Decimal Keyboard by George Secor

http://www.anaphoria.com/SecorMiracle.pdf

The Motorola Scalatron. Herman Pedtke & George Secor. USA, 1974:http://120years.net/the-motorola-scalatron-herman-pedtke-george-secor-usa-1974/

Archifooon または Archiphone

Fokker Organが巨大だったため、電子を使用して小型化したもの。デザインは1950年に行われた。

The Archiphone’s 333 note Keyboard, 120 Years of Electronic Music, https://120years.net/the-archifooon-or-archiphone-anton-de-beer-herman-van-der-horst-the-netherlands-1970/ (最終確認日2017年12月8日)

完成品は、下記に保管されている。

Huygens-Fokker Foundation

Amsterdam NL

William Bromhead Coates, 140 Station Street Blackheath NSW 2785 Australia

Webster College St. Louis, Missouri, USA.

5オクターブからなる333の鍵盤。シャープが黒、ナチュラルが白、セミシャープが青、フラット黒い灰、セミフラットが灰色。

Adriaan Fokker, Henk Badings, Anton de Beer, Joel MandelbaumなどがArchiphoneのための楽曲を作曲している。

‘Guide for the use of the Archiphone’ (1976).という取扱説明書まで存在する。

参考:120 Years of Electronic Music, https://120years.net/tag/microtonal/ (最終確認日2017年12月8日)

Vertical Keyboard

Elaine Walkerによって開発されている微分音キーボード。いくつかの種類がある。詳細は公式webページを参照のこと。

http://verticalkeyboards.com/index.html

16 notes per octave with disco keys!, http://verticalkeyboards.com/keyboardoptions/microtonalkeyboards/index.html

Fokker-Organ

31 平均律の微分音オルガン。31平均律は極めて純正長3度に近い響きをもつという特徴がある。その長3度の美しさを追求したオルガンである。Adiaan Fokkerが開発した。

Huygens-Fokker Foundationによって管理されており、例年演奏会が開かれている。

huygens-fokker.org, http://www.huygens-fokker.org/instrumenten/fokkerorgel.html (最終確認日2017年12月8日)

Fokker Organの楽曲動画

Fabio Costa: "Aphoristic Madrigal" for SATB Soli & Fokker Organ in 31-Tone Equal Temperament, https://www.youtube.com/watch?v=Lq9-6NnXPVg&ab_channel=FabioCostaMusic

FabioCostaMusic, Costa: "...and while there he sighs..." (after Ovid) in 31-ED2 (2017)/ Fokker-Organ and Alto, https://www.youtube.com/watch?v=pSgGgb7y-F8&feature=youtu.be

日本人の演奏家、Masato Suzukiによっても演奏されたことがある。

http://www.huygens-fokker.org/activiteiten/concerten/12januari2014.html

公式の説明ページ

http://www.huygens-fokker.org/docs/fokkerorg.html

Studio31の説明ページ

http://www.projektstudio31.com/spielen-auf-der-fokker-orgel/

Axisシリーズ

Axisシリーズは、C-Thru Musicによって開発されているミュージカルインタフェース。Tuning Latticのような、数学的な調律の検討を実践しやすい形状をしている。

http://www.c-thru-music.com/cgi/?page=prod_axis-64

Axis-49 Axis-64といったいくつかの型番がある。

The AXiS-64 pro MIDI controller, http://www.c-thru-music.com/cgi/?page=prod_axis-64

Jankó Keyboard

もともと微分音のための鍵盤楽器ではないのだが、特殊なインターフェースをしたピアノとして有名。微分音への応用ができそうなUIをもつ

http://musicnotation.org/wiki/instruments/janko-keyboard/

The Music Notation Project : Janko Keyboard, http://musicnotation.org/wiki/instruments/janko-keyboard/

Lippens Keyboard

同じく特殊なUIをもつ鍵盤楽器。微分音への応用ができそう。

https://www.facebook.com/lippenskbd/

https://www.facebook.com/lippenskbd/photos/rpp.1682931088656844/1683459541937332/?type=3&theater

Terpstra Keyboard

公式Web: http://terpstrakeyboard.com/about/

280の色付き鍵盤。今のところプロトタイプのみ?

Youtube, Terpstra Keyboard prototype: https://www.youtube.com/watch?v=QUJ2oND3cdg

オンライン上で、この楽器を再現し、演奏することができる。

下の画像の赤で囲った場所から。

http://terpstrakeyboard.com/play-it-now/

Carrillo-piano

Julián CarrilloとCarl Sauterによって開発された微分音ピアノ。

16分音が生成できる。4分音は24平均律のことで、8分音は48平均律、そして16分音は96平均律を意味する。

CD:https://www.amazon.co.jp/Carrillo-16-Tone-Piano/dp/B00R90NKEM

youtube:

Short impro on the 96 tone Carrillo piano, https://www.youtube.com/watch?v=IEnlgXFAfd4

Los pianos metamorfoseadores de Julián Carrillo presentados por Gustavo Galván, https://www.youtube.com/watch?v=JZL2kQSZmRQ

huygens-fokker.orgによる紹介文:http://www.huygens-fokker.org/instrumenten/instrumentenhuygensfokker/carrillo-piano.html

huygens-fokker.org : Carrillo-piano, http://www.huygens-fokker.org/instrumenten/instrumentenhuygensfokker/carrillo-piano.html

Haken Audio Continuum

「Break free! -> Micro tonality and “other” tunings」で紹介されたキーボード。

http://www.stromkult.com/break-free-mirco-tonality-tunings/

X,Y,Z軸を使用した、実質16本の指の動きが表現できる。Xがピッチデータでビブラート。Y軸が追加のMIDIデータ。だいたいモジュレーションホイール。Zがベロシティとポリフォニックアフタータッチコントロール。

https://www.schneidersladen.de/en/haken-audio-continuum-full-size.html

schneidersladen, Haken Audio Continuum (full size), https://www.schneidersladen.de/en/haken-audio-continuum-full-size.html

Lumatone

以下公式ページより

マイクロトーナルの夢を実現するLumatoneは、xenharmonicのミュージシャンに愛されてきたキーボードのコンセプトにインスパイアされたものです。

マイクロトナリストは、色と私たちの同型の六角形のグリッドを使って、「音と音の間の音」のすべてをマッピングして演奏することができます。

sample曲:Mike Battaglia | The Sun Is In Your Eyes [Jacob Collier] (31-EDO, Lumatone), https://www.youtube.com/watch?v=z40RWIN-0cc

11-limite Piano

p-limitを使用したピアノ。以下youtubeに演奏動画を添付する。

Piano in 11-limit JI, https://www.youtube.com/watch?v=-sVzmb5ZQBw

●Guitar(ギター)

ギターで微分音の演奏をするパフォーマーは多い。12平均律よりも、5の倍数の平均律は、コードや音階の指使いをよりよく統一し、学びやすくすることがある。

微分音ギターの歴史動画:History of the Microtonal Guitar, https://www.youtube.com/watch?v=AQgybkGPETU

The Contemporary Guitar (本)

The Contemporary Guitar, John Schneider, "Rowman & Littlefield Publishers; Revised, Enlarged edition (August 20, 2015)", https://www.amazon.com/Contemporary-Guitar-John-Schneider/dp/1442237899

微分音ギターが大量にまとめられている謎の本。

The Contemporary Guitar (The New Instrumentation Series), https://www.amazon.com/Contemporary-Guitar-John-Schneider/dp/1442237899

Tolgahan Çoğulu(アーティスト)

微分音ギターで非常に有名なアーティスト。

近年の微分音活動を紹介するDVD、 『MICROTONA –International DVD Project About Microtonal Music』でも紹介されている。

Hidekazu Wakabayashiによって、動画の1つが翻訳されている。

http://microtonaldiary.blog.fc2.com/blog-entry-4.html

Gigazineでも紹介されるほどのツワモノ。

http://gigazine.net/news/20170218-microtonal-guitar/

原理的に避けられないギターの「フレット音痴」を解消する「Microtonal Guitar」, http://gigazine.net/news/20170218-microtonal-guitar/

Fernando Perez(アーティスト・本)

Tolgahan Çoğuluとともに動画や本を作成している。微分音の演奏家。

Microtonal Guitar Types with Fernando Perez & Tolgahan Çoğulu, https://www.youtube.com/watch?v=Oc38hiy8QrY

自身のWebSiteも持っており、本の販売も行っている。

Fernando Perez World Music Guitar, https://fernandoperezguitar.com/books-dvds?fbclid=IwAR3VQVy_RU8jflfHzK7QWYBIytuwdiALEGMd2i6GwcR0X4wMBSdopcsfyDM

Ronald(Ron) Sword(アーティスト)

微分音のギターを制作・販売している。

Metatonal Musicという自身のWebサイトの運営も行っている。

16-EDO by Sword Guitars , http://metatonalmusic.com/Sword.html

●Bass(ベース)

Sanne Verbogt の MicrotonalFutura

伝統的な24のフレットではなく、48のフレットで成り立つベース。

http://www.notreble.com/buzz/2017/05/01/bass-of-the-week-roks-instruments-microtonal-futura/

http://www.roks-instruments.com/svmicro/

Bass of the Week: Roks Instruments Microtonal Futura,https://www.notreble.com/buzz/2017/05/01/bass-of-the-week-roks-instruments-microtonal-futura/

●Brass(ブラス)

Quarter Tone Saxophone

本まで出版されている。あくまでテクニックであって、楽器そのものではないが、数少ない情報源なので記載しておく。

本:https://www.quartertonesaxophone.com/buy.php

内容の抜粋と思われる記事:https://www.quartertonesaxophone.com/composingForQuarterToneSaxophone.php

Ibrahim Maalouf の四分音トランペット

一言で言うなら微分音トランペットを使用した演奏者とそのトランペット。

四分音。

UNIVERSAL MUSIC JAPANにも名前が乗ってる、国際トランペット大会で優勝する実力者。

https://www.universal-music.co.jp/ibrahim-maalouf/biography/

blogs.kcrw.com:http://blogs.kcrw.com/music/wp-content/uploads/2014/12/Quarter-Tone-Trumpet.jpg

NAVER まとめ:欧州で話題沸騰、「微分音」を駆使する世界唯一のトランペッター

https://matome.naver.jp/odai/2151230670992948201?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter

●モジュラーシンセ

Microtones 101:https://www.youtube.com/watch?v=04IzcUTDxbk&feature=youtu.be&fbclid=IwAR1-zIv6uOrKrw8Zz8UWz4dEdgiDCTPAdReBpPG5r9EI9nHq6ezUA35Qo30

●リチューナ

リチューニングをする機械。MIDIデータを受け取り、任意のシグナルに書き換えたあと、別の口から出力し直す機械。

µTune

「Break free! -> Micro tonality and “other” tunings」で紹介されたリチューナ。

http://www.stromkult.com/break-free-mirco-tonality-tunings/

Tubbutecが販売しているµTuneは、SDカードにスケールを保存しておいて、リチューニングを行うハードウェア。通常12音律にしか対応していないものを、ピッチ調整して微分音を鳴らせるようにするもの。

MIDIからCV、USB=MIDIなどに変換可能。

また、モジュール化されたCVを使用して、予めインストールされた数十種類のスケール、SDカードで読み込まれたスケール、独自設定のスケールにマイクロチューンでリチューニング(原文では量子化)できる。

http://www.stromkult.com/break-free-mirco-tonality-tunings/

https://tubbutec.de/%C2%B5tune/

schneidersladen, Tubbutec - uTune, https://www.schneidersladen.de/en/tubbutec-mu-tune.html

Mutable Instruments - Yarns

「Break free! -> Micro tonality and “other” tunings」で紹介されたリチューナ。

http://www.stromkult.com/break-free-mirco-tonality-tunings/

MIDIからCVへのインターフェースと101のスタイルシーケンサーとしてファンが居る。

マイクロチューニングももちろんだが、クロック分周器やデジタルVCO、MIDIクロックなど、深い機能がある。

YarnsはMIDI信号を他のチューニングに変換し、お気に入りのVCOに送るVCとして出力できる。

schneidersladen, Haken Audio Continuum (full size), https://www.schneidersladen.de/en/mutable-instruments-yarns.html

チューナー

微分音に調律をするためのチューナー

Microtonal Tuner, https://microtonal-tuner.herokuapp.com/?fbclid=IwAR3e5vEzkosMnlezcA4MJcMszOEv7gfTmlrS88Cm3M3esUIi2q16o9GTGcY

演奏法・楽器・キーボードレイアウトに関する資料

シーケンサーとリチューナを組み合わせて微分音演奏する考察

Break free! -> Micro tonality and “other” tunings, http://www.stromkult.com/break-free-mirco-tonality-tunings/

George Secorのキーボードレイアウト

The Motorola Scalatron. Herman Pedtke & George Secor. USA, 1974:https://120years.net/the-motorola-scalatron-herman-pedtke-george-secor-usa-1974/

Archphone

The ‘Archifooon’ or ‘Archiphone’. Anton De Beer & Herman van der Horst. The Netherlands, 1970.:http://120years.net/the-archifooon-or-archiphone-anton-de-beer-herman-van-der-horst-the-netherlands-1970/

Microtonality as an Expressive Device: an Approach for the Contemporary Saxophonist, Seán Mac Erlaine, 2009, http://arrow.dit.ie/cgi/viewcontent.cgi?article=1000&context=aaconmusdiss (最終確認日:2017年8月25日)

Evaluation of the learnability and playability of pitch layouts in new musical instruments, Jennifer MacRitchie and Andrew J. Milne, 2017, https://www.researchgate.net/publication/318283589_Evaluation_of_the_learnability_and_playability_of_pitch_layouts_in_new_musical_instruments

(最終確認日:2017年8月25日)

Towards an Expanded Definition of  Consonance: Tuneable Intervals on Horn, Tuba and Trombone, Marc Sabat and Robin Hayward,http://www.marcsabat.com/pdfs/tuneable-brass.pdf (最終確認日:2018年9月1日)

Christian Klinkenbergによる微分音のためのキーボードレイアウト, facebook, https://www.facebook.com/christian.klinkenberg.7/posts/10155213932358983

論文, Exploring the effects of pitch layout on learning a new musical instrument, https://www.researchgate.net/publication/321268954_Exploring_the_effects_of_pitch_layout_on_learning_a_new_musical_instrument