Cognitive ‘‘Category-Based Induction’’ Research and Social ‘‘Persuasion’’ Research Are Each About What Makes Arguments Believable: A Tale of Two Literatures

投稿日: Apr 06, 2015 6:23:18 AM

Ranganath, K. A., Spellman, B. A., & Joy-Gaba, J. A. (2010)

Cognitive ‘‘Category-Based Induction’’ Research and Social ‘‘Persuasion’’ Research Are Each About What Makes Arguments Believable: A Tale of Two Literatures

Perspective on Psychological Science, 5, 115-122.

ヘッドライン:社会心理における説得と認知心理におけるカテゴリーベース誘導の違いをレビュー

【要約】 社会心理学者と認知心理学者は主張の信頼性の影響の要因についてそれぞれ研究をしているが,彼らの研究の多くはパラレル(一致している)である。本稿では,社会心理における説得と認知心理学におけるカテゴリーベース誘導の2つの理論における主張の信頼性を説明を簡潔に比較検討する。両分野は似た問題を問うているが,両分野でこの問題に異なる側面で研究するために異なるパラダイムを用いている。本稿では,まず主張の信頼性への5つの重要な変数を言及するために主要なパラダイムと疑問を説明し,それから結論を説明する。5つの重要な変数とは,(a) ソース/根拠の数,(b) ソース/根拠の類似性,(c) 理由の特徴における個人差,(d) 利用できる資源,(e) 理由の背景的知識と信念である。2つの分野の文脈を比較することによって,主張の信頼性の影響要因のより完成された統合と探索への新しい道へと繋がるだろう。

分類:説得/カテゴリーベース誘導/認知心理学/社会心理学/主張の信頼性