03/24

投稿日: May 26, 2014 1:37:28 PM

Overheard Cell-Phone Conversations: When Less Speech Is More Distracting.

Lauren L. Emberson, Gary Lupyan, Michael H. Goldstein and Michael J. Spivey (2010).

Psychological Science, 21(10) 1383–1388.

ヘッドライン:会話の一方しか聞こえないと、注意がそれてイライラする

【要約】 なぜ人は、目の前にいる二者が会話していることよりも、すぐ近くで携帯電話で通話している人にイライラするのだろうか?人が携帯電話で話しているのを小耳に挟むことは、会話の半分のみを聞いていることを意味する。これを「ハーフログ(二者の会話の一方のみ)」という。本研究では、単にハーフログを耳にすることが、日常生活の中で注意要求を反映するようにデザインされた認知課題の成績を下げることを示した。一方で、携帯電話での両者の会話やモノローグを耳にすることで、成績の低下は見られなかった。これは、ハーフログが両者の会話を聞くときよりも内容が予測しづらいことが原因であると考えられる。実験2では、これらの耳にする会話の型の聴覚的要因の差異を統制し、注意をそらす原因がハーフログの予測できない情報の内容であること証明した。したがって、本実験は、なぜ携帯電話での会話を耳にすることが特にイライラするのか…という問いへの認知的説明、つまり、予測しづらい会話が他の作業に従事する聞き手の注意をそらすことが原因であることを示した。