水府公献策下

水府公は徳川御三家のひとつ水戸家第九代藩主徳川斉昭を言う。 江戸時代後期、斉昭が藩主になると水戸に弘道館を設立し人材を育成するが、水戸学の立場から神道を重んじ攘夷の巨魁と言われていた。 御三家の立場から幕府に対しても種々献策を行っており、折から外国の影響力が及んできた事に対する諸対策等述べている。 意見は現実的、非現実的、建設的、非建設的取り交ぜて主張している。 献策上では主として下々の意見が上に通ずる様にすること、蝦夷地の開発に注力しないとロシアに奪われるなど警告を出している。 献策下では将軍家の霊廟に対する意見、蘭学の弊害排除、外国に対抗する為の大船建造が可能となるよう武家諸法度の改定など建言しており、主に天保8-13年位に書かれている。 

 藩主隠居後、嘉永六年六月(1853)ペリー来航直後、阿部伊勢守(老中首座)の要請で海防参与として幕府役職に就任したが、その時の献策が「海防愚存」である

尚本文の背景となる江戸後期異国船渡来と幕府政策について当会員ホームページに纏めてある。 下記クリック
www.hh.em-net.ne.jp/~harry/komo_ikokusen_ship1.html

 出典 国会図書館
同書の水府公献策上は
こちらに載せる

P35

水府公献策下

乍恐尚又奉申上候、 日光・久能之義者未拝見も不仕候得共

両山・紅葉山 御霊屋向之義者度々拝見仕候処、御壮 *寛永寺、増上寺

大にて美麗無此上ニ御座候、父母先祖之義者下々ニ而

さへ夫々大切に仕候儀、況や天下之御冨ニ而幾重ニも御壮

麗に被遊度、且仏法にては右様被遊候を 御孝道と申事

に相成候半故、 御代々様にて右様被遊候御例と奉存候へとも

其本ニ立帰相考候へ者、壮麗を以御威光を御取被遊候より

は、神さびて厳重なる処に神威貴くましまし候儀も可有

御座、伊勢神宮其外古き大社は宮構ハ至而質素古

P36

雅に御座候得共、天下万民、神威を尊敬仕候、仏法ハ子々

孫々血脈絶候とも頓着不仕候様の邪教にて、跡の事には

構ひ不申候故、堂塔其外壮麗をも尊び候へとも、室町・鎌

倉杯十代二十代之事に候ハヽ如何程立派にも可相成候処

乍憚御世永く此上 御万々代 御取続被遊候ニハ前文

之通、御霊屋御壮大にてしかも美麗を御窮被遊候てハ、御行

末の御持張如何可有御座候哉、是迄之御振合にて者御美麗

に不被遊候而者 御孝道に拘り候と申姿に御座候故、行末之

御方様とても無御拠、御美麗に被遊候へハ、 天下之御富にても

材用際限有之、 御代々御子孫様之御繁栄者千万

世御限も不被為在、其節に至候而 御霊屋之御数百千にても

足不申、御修復等も果して御行届不被遊、無御拠御普請

其外御麁末に被遊候而者」天下御威光も薄く可相成、若又

何事をも差置、御霊屋等之御普請のミ被遊候ハヽ御修復も

相届可申候得共、御勝手も御六ケ敷、御武備も御廃し被遊候而者

たとひ 御霊屋のミ御壮大にても、 神君始め 御神霊も

御悦び被遊間敷哉と奉存候、尤御合殿に被遊候義、畢竟

右之処へ御心付被為在候義故と格別之御儀ニ御座候へ共、存分を

申上候へ者、矢張御当分之思召ニ而千万世も御見通被遊候程ニハ

至らせられさる様、乍憚奉存候、扨右様申上候迚も、只今俄に

P37

御宮御はじめ御質素に被遊候様申上候義ニ者無御座候、乍恐

御子孫之御立場にて者御改被遊兼候半と奉存候間

御自分様ゟ御手始被遊、神道、儒者之意味御斟酌被遊

別に千万世御模通りよろしき御仕立御立被遊候ハヽ、是

迄之 御霊屋只今之通りに被遊候而も御修復等之御見

通しも相立居候故、後年に至御粗宗に相成候患も有御座 *粗末か

間敷、崇廟之義者重き御事柄にて容易に申上兼候

儀故、本文ニて不申上候処、懿親之末を汚居候身分に *血族 家康の末

御世長久を祈念仕候あまり、兼々逼憂仕候義故、此段恐をも *ヒツユウ

不顧存分奉申上候

斉昭百拝謹上

注1 日付がないが、大御所家斉死去(天保12年閏1月、1841)の直後か

P38

近来和蘭書籍専ら流行いたし候、横文字ハ不存者ニ而ハ

一切不相分候故、不得止己拙家にても為学候得共、追々承

り候へハ天文・医学のミに無之、種々の書籍渡来候由ニ候得者

此侭被差置候ハヽ行々必邪宗門の謀に可相成候、乍併此節俄ニ

御制禁に相成候ハヽ年来交易にて渡候余多の書に者物

も費、又彼か長する所に有用之分も有之候処空敷焼捨

も無術に有之、夫のミならず御厳禁と相成候ハヽ、密に所蔵

いたし、矢張内々にて行はれ候憂も難測候、依之愚慮

いたし候処、此度広く蘭書翻訳被 仰付候故、新古ニ不拘

持伝へ候蘭書類、尚又蘭学修行いたし候者夫々差出候様、

国々江御触に相候ハヽ、三家三卿始大小名下々まて無残差

出候ハん、扨翻訳相立之上にて右出来候書を家々へ御返

本書ハ一切御焼捨に相成、蘭書之義向後長崎通弁之

外者天文医学たりとも邪宗門同様御禁に相成、是まで

学び候者ハ欠減に相成候ハヽ、四五十年之内には蘭学根を

絶候様可相成、扨蘭書一切渡不申候ハヽ天文医学之差支ニ

可有之候得共、西欧之風窮理々々と申候へとも、無用之窮

理多く、たとへ日月星辰を手に取様分り候迚も年々

豊凶者不相分候得者、今日において何之益もなく、五臓六腑

等目に見候様分り候迚も、人の死生者力に不及候へハ是以無用也

P39

天文も蘭法も無之内者漢暦にて相済、漢暦無之時分

とても農之時者取違も不致、医学も矢張日本者日本

にて事足候哉、古者長寿の人多く有之、況や今者漢

蘭之長するにも大抵伝来候間、何事にても差支ハ有之間

敷候、一体者蘭学のミならす右国も交易之義害のミ

にて益少き様存候間、一切御制禁にても可然存候得とも

右之御益方者御補に相成候義ハ相見、享保に者外国之産

物此地に出来候様御世話も被為在候を今は長崎交易に

き候由にて、時々御触も有之上者交易御止候義者

所詮御むつかしく候半と奉存候故、先姑く置て不論 *しばらく

候得とも、蘭学のミ者御工夫有之度事

五月九日 *天保12か

P40

雨後秋冷相増候處御障り無之御勤、欣然之至ニ候、扨

当御代迄御改正被 仰出れる迄も御世話被為在候

中興之御砌、此度異国取計之義被 仰出候者如何成御 *天保の改革中

訳合に可有之候哉、御懐合之儀者難奉測候得とも、文政八年

無二念打払候様大久保加賀守ゟ触出候実に祖宗之御法 *老中大久保忠真

に本付候 御明断ニ而 日本永世之御為有此上間敷候

右御触之侭さへ遠国二而者内々交易等も有之哉に承り

及び、殊に北地之義近比猟虎島まても奪はれ候、夫等の *ラッコ島=千島

義者御察当も無之、却而奸賊之夷人に 御仁恵を被

施候而ハ、日本を存し候者ハ力を落し、不正之利を貪候

もの者内心にて悦ひ、腐儒蘭学者なとハ莫大之御仁

恵と可申上候へとも、唐土なとにても北狄へ悪敷義理立いたし

和睦致し候へ者、終には北狄之術中に陥り、四百余州をも

被奪候義、其例不少実に致苦心候間、右御触奉承知、即日

愚存可申上と存候處、駟馬も不及舌儀且者不日に命令 *駟も舌に及ばず 一度口にしたものは馬車も追いつかない。

かはり候様ニ而者、外之儀にも引張不可然と存候故、是まて上

言をも控へ候得とも苦心之あまり又々致再慮候へハ品により

是迄命令かわり候事も有之、尚又此度之義ハ

神国之安危にも拘り候事ニ候得者、文政之御触に御覆し防

禦之義其節よりも一段厳重に相成候様被遊候而、此後万々

P 41

年之後迄も御動無之様金石ニなりとも御彫付、此のち

如何様なる御役人出候とも、右之改候事不相成様いたし度

事ニ候、乍恐 上之御英明者追々奉承知候得とも、此度之

命令は腐儒蘭学者より申上候か又ハ内々交易有之

国々より醸出し来候様なる事には無之候哉、存分に申候へ者

御名目ハ御仁政之様に候へとも、臆し候意味を 日本者

勿論外国までも御示し被遊候姿にて、如何にも遠久之

御謀慮無之様、乍恐奉存候、何程享保寛政に御覆被遊候

迚も悪敷事ハ御学び被遊候ハ及申間敷、又文政文化の

御政事たりとも御宜事迄も御改候ハ如何敷奉存候、尤此

度の御触れにも海防等者是迄よりも手厚くいたし候様にとの

御義者難有御事ニ候へとも、たとへば盗賊門内へ入候とも手

出し致間敷、刀を抜候とも此方の動静を試候為に可有

之候得者動間敷、我頭上へ切かかり候ハヽ其節召捕候

様にと申ごとく、又夜中にても門をあけ置、三ツ道具等

厳重に手厚くいたし候様にと申様ニて者御届之程何とも

安心不致候、其上盗賊より不仁也と被試候をいとひ、盗賊

をなつけ手下をふやし候ハ御仁政に者相当致間敷候、か様

申候而ハあまり甚様に候へとも、北荻邪宗門之害者盗賊ゟ

も甚しく、これ者 祖先の御厳禁被遊候而相分り候義故

P42

委細に不申述、夷人共一切御寄付不被遊候へバ此方之様子

不相分候故、容易に手出し兼可申候へとも、なまじひに御近

付被遊候ハヽ近比世情にて風説之ごとく、寧波海等之様

なる義出来可申哉も難測候間、旁無二念打払候御卓

見に御覆被遊候様いたし度事ニ候、 日本者一小島に候

へとも、これ迄万国に孤立いたし候ハ畢竟万国へ義理不致

古来より威武に押抜候故と存候處、夷人之術中に

陥り候上ニ而者最早其節に至り無二念打払被

仰出候而も、機会に後れ可申候間、只今の中速ニ御決断

被遊候様いたし度、 日本人外国へ漂流いたし候共海中

に溺れ候も同然故、其侭に御差置又夷国船に者漂流

と申事先者不承候へとも、たとへ漂流いたし来候共前文之

ごとく盗賊之御見通しにて聊無頓着打払可然筋と

存候、いづれ此後永世 日本を外夷に奪はれ不申、邪宗

門之者一切 日本に足向不致候様被遊候が何より之

御仁政 祖宗へ之御孝道と奉存候、苦心之あまり此段

内密及御相談候間、不苦候候ハヽ御程合御示教有之候様いたし

度大略申述候也

八月十九日  *天保十三年

二白々文政中之御決断者格別に候ひき、又上に *二白=追伸

P43

羽州等之人有之中にて、無二念打払之義達候は *水野出羽守忠成か

流石加州に有之、可惜人物に候ひき、拙子も参府*大久保加賀守忠真、天保八没

中に候へ者、存分可申候得共、遠路御程合も相分り兼

且又不文にて書取候者くたくた敷、或者角立候様

成行申候、よろしく御推覧希候也

一書陳述寒気弥増候処 大樹益御機嫌克被遊御座 *将軍家慶天保八―

御同意奉恐悦候、各一同御障も無之珍重存候、扨者

日光御参詣之義、去秋中申上候處、乍憚 思召とも

合いたし、来ル四月 御参詣被 仰出、年来之廃

典を御修に可相成段、恐悦之至奉存候、且又海防之義追々

三家始被 仰出候處、外患之義ハ拙者多年致憂慮

候事ニ候得ハ此度厳重御世話被為在候段、別而難有事ニ奉

存候、然ル処三家始と申内拙家抔ハ勿論、諸大名迚も兎角

窮迫之者多く相聞候處、 日光御供又ハ自分物入費

不容易義、其上海防一段厳重に相備候義何とも無覚

P44

束候、此節道路之説清国戦争之由紛々、何となく人気

動揺いたし候、弥実事ニ候ハヽ何事を被差置候而も一途ニ

武備之御世話専一之御砌と存候間、御程合ハ難測候へとも

清国戦争之模様により候てハ右之義押出し、天下へ *アヘン戦争

被 仰出、日光御参詣御延引被遊、右日光之用費

を不残武備に傾け候様御仕向有之度、何事も無之時

御参詣被遊候ハヽ 御孝道ニも可被為拘候へとも隣国騒動

之砌、莫大之財を御用ひ御留守に被遊候ハ却而

神慮之程も如何可被為在候哉、又後世者兎も角只今

にても有志のもの如何奉申上へきやと致恐懼候、尤一統

窮迫の事故平事にても海防の義存分に行届兼可申處

右を左へ移し候ハヽ目に見え一際備も相立可申、時に臨ミ

候之御一策とも可申哉、備出来候而異人不来候ハヽ可賀候処、手

薄之処へ渡来候ハヽ如何可被遊候哉、異国人共万里之波濤を

凌来候奴原故、何時来候共難測候處、先是迄拙領海上ニ

見え候ハ多分三四月比ゟ見候而、旁四月之御参詣者如

何と此間中寝食を不安候、去年中者無事之時故

御参詣之義建白も致し候處、海防之義追々被 仰出

候上者、黙々いたし候も恐入候間、乍御面倒無伏蔵及相談候也

十一月九日    *天保十三年

45

二白清国之事虚実者不存候へとも、いづれ押出し被

仰出候而可然様存候、実に不容易之勢に候ハヽ天下一統

自ら武備をも実意に張可申、若又左迄之事ニ無之

候ハ、人気動揺之患も有之間敷、此節之勢にては

公辺にて御秘し被差置候様下々致察候故、却て

流言等行はれ不穏様存候、彼胡元、宋を呑候上 *胡元=モンゴル

神国へ来襲之古轍も有之、実に可警戒事ニ候、御案 *元寇

内之事に者候へとも、別紙に抄録付進いたし候、北条*執権時宗

にてすら如斯候へ者国家之御評議致渇望候也


秋暑之節御一同御障も無之欣之至存候、扨印旛湖御

普請之命令に相成由、且道路之にて承候へ者鹿島之

洲を為御掘抜、尚又大谷川をも同様御取懸に 可相成由

何れも御成功相成候ハヽ印旛者勿論霞ヶ浦付之村々水

害を避、新田御開、且者会津等より船運之便利も宜く

一挙して数利御座候半、扨右様相成候ハヽ御承知之通常陸 *常陸陸奥

之間之海上者毎度破船有之候間、北國之廻船も皆内川へ

入候様相成可申、いづれ明時諸有司手にて決断ニ相成候 *平和時

事と相見へ候得者、愚昧之説など容易に嘴を入候事に者

無之候得とも、例之通麁豪之了簡にて愚考いたし候へハ鹿島 *粗豪

P46

之洲御堀抜者磯之有無に寄候、磯ならハ永世之御模通

如何いたし候者か、労して無功に可相成、扨又破船之義□付人

命御救之為被 仰出候 御仁恵難有御事ニ御座候へとも

破船者鹿島のミに限り候事にも有之間敷、俄に風波悪

敷相成候へ者外海ハいつれとも破船に相成候へハ実者右掘割

之入費にて堅牢之船艦御製造被遊度ものに存候得とも

又考直し候へ者、掘割之義も早被 仰出候義且通船の為

の 御仁慮にも候へとも、堅牢之船御製造被遊

大名者勿論船持迄御免被遊候へハ、上に者銭も費し

給はず 日本国中 御仁恵行渡、且又是迄の

姿にてハ非常之節如何とも被遊方無之候、右之通御船を始

大小名并舟持共にも堅牢之船艦有之候得ハ、非常之節

右之船々御集被遊候得者格別之御備ニも可相成候処、夫等は

御沙汰も無之只管に内川運槽のミ御世話被為在候而之如

何にも外国へ対し本朝之御恥辱にも相成候、実に残念千

万に存候、彼阿蘭陀者数万里之渡船時節を不違崎 *長崎

陽へ往来いたし候に、僅二三百里之海上難破船抔と申事

は何ぞや、三本柱扨おき五本柱十本なりとも勝手

次第丈夫なる船艦さへ御免被遊候へハ、鹿島沖者不及

申、何方へ運槽も差支有之間敷候、且又当時之

P47

御主意にて者海防も此方よりハ一切手出し不致、陸より

大銃打払候迄に候處、実者船之制作さへ宜候ハヽ此方ゟも

乗出し四方八面より自由自在に敵之船を打すくめ

不申候而者奇勝者難得可有之候、常々海に馴居、船之

製作宜しきを考付候而も御法度故御免ニも不相成、無理

危き船にて打過候へとも、非常之節に至り船御入用にて

被 仰付候とも、製作にも馴不申、乗様にも馴不申勝べき理

一つとして無之候得者、何れの道丈夫なる船製造いたし

人々馴居不申候而者此上 神国之持張何とも無覚束と

日夜苦心いたし候、乍併武家法度之面々、荷船之外

大船停止と申儀有之内ハ何程愚拙抔建白いたし候迚も

御用ひも有之間敷候へとも、畢竟右御法度者往古邪教

之害を御遠ざけ被遊候ため、一切外国へ之通路御絶被遊

候 御主意と奉推察候、其時者御良法と可申候へとも時勢

も古今之変有之候上ハ何卒変通之廟算所祈念ニ御座候

仍而ハ第一品川、浦賀、長崎、新潟其外 公辺にて御用船

御製造、随而国々も御免被 仰出、尤津々浦々厳禁

を御設改方御行届に相成候ハヽ、ゆめゆめ外国へ船に通路

をいたし候者も有之間敷、只今之船にてハ難風に遭候

へハ一本之帆柱切捨候故、其後者流次第に候故、おのづから

P48

漂流も可有之、却而大船にて数本帆をかけ候へハ只今之

船之ごとく外国へ漂流者有間敷候、往古と違ひ近来ハ

外国之船共折々沖合に相見え候へハ、奸商等通好いたし候

心得に候ハヽ此船にても通路も相成、又彼船へ乗移候得者

西洋迄も可相越候へ者、堅牢之船御制禁に相成居候へハ

外国へ通路無之と申ハ昔の事と存候

東照 大猷二公再び此世に被為 出間敷候処

当将軍家者即 二公之御再来、諸有司ハ当補佐之

再来と存候間、何卒右御条目御大丈夫之船艦御製造

并諸国へ御免之義近々被 仰出候様不勝至願候、追々

諸侯江も御手伝被 仰付、又浪華富商へも御用金被

仰付候ハヽ、大船之義も 公辺にのミ遊ばし候分者速に相弁可申

尚又大名并船持共人名にも拘候事故、御免さへ相成候ハヽ不日に

堅牢之船艦 日本中に数多出来、後に者紅毛等に *オランダ人

負不申工夫も考付可申候、尤印旛等之義者上下利益に

相成候半故、あしきと申には嘗而無之候へとも、夫のミにて大

船御一挙無之候得者、申さば本朝之勢跡しざりにのミ *後すざり

成行可申と遺憾之あまり、乍御面倒愚論吐露いたし候也

八月十五日夜東海寅賓閣旅寓認 *いひん閣 水戸光圀別荘   天保十四か

P49

秋冷之節御一同御障も無之欣然之至候、扨者去月海辺ニ

逗留中船艦之事愚存申進候き未だ御答も無之中

又々申進候ハ如何に候へども、此節承候へ者清国、諳厄利亜

之戦争は和睦に相成候由、虚実者難測候へども、弥風説之

通ニ候ハヽ清国も最早手を欠候間、此上六ケ敷可有之候、古今

とも外国より攻来候敵と和睦いたし候ハヽ誠に姑息荀安

にて後にて大変に至り候事とも其例不少候、委細

御承知之通に候、扨清国之事ハ姑置、諸異も此節者手明

きと相見え候へ者、明日にも此地方江寄来も難測候処、防禦

之手段を実意に考へ候得者、何れ之浦々へ来候迚も不容

易台場等より打払候ハヽ敵之船中江中りもいたし可申候得共

玉毎に中候様ニ安心者不致、敵より打掛候玉者海岸緊

密之人家を目当にいたし候故、的大きく中りも多く其節

に至り候ハヽ海岸にてハ火事と盗賊と一同に引受候姿にて

其混乱目をあてられぬ様に可有之、何程守衛之武士死

を以防候迚も必勝無覚束候、一体彼者不残討死いたし候

迚も僅に船一艘者沈候迄にて相済、我ハ其一艘之為に

騒擾いたし候も何とも残念、且ハ無術之至ニ候、仍てハ此方

にても是非彼に敵し候程之大小船艦製造いたし置

P50

万一之節ハ敵を海岸までに近く引受不申迄に烈敷

勝負を決度事ニ候、日本之船手薄なる事者彼も嘲居

候半か、存外に大丈夫之船にて乗出し、四面より攻付候ハヽ

彼も大に肝を冷し可申候、此間中つらつら考候に、外異

を防候手当専一、内を実し候と海岸へ備候と船艦製

し候外には打払候との三つ哉と存候、内を実し候ハ家

中武道を嗜、武器其外すべて内程手厚くいたし候義、海

岸へ備候ハ人数并台場等実用に心懸候義、船艦者前件

之節之如ニ候、然るに当海防海防と申候へども城之門に

のミ堅固に固メ候門番之心得、他より来候人を入れ不申

迄にて、自分ニ而者門外へ出候事も不相成、万一敵が手強く

門を破入来候へ者、空と申姿にて扨々危き事と日夜

を不安候、仍て拙も拾ケ年来船艦之事ニハ心を用

乍不及工夫いたし置候間、一昨年中進達をいたし候処無

用に致し候様にと 御差図にて誠に力を落し申候

畢竟者荷船之外大船御停止と申令条有之内者一

家之願者御差上ケ無之事と存候処、今古之事勢により

法令も御変通有之可然段ハ申迄も無之候間、何卒此明時

に乗じ等しく御評議之上津々浦々異賊防禦、(且)者運送

之ため丈夫なる船艦御免被 仰出候ハヽ天下之広き

P51

中に者有之もの、愚案抔より者遥ニよき工夫も可有

之存候、過日之書にて者印旛等之事ニ付、論を起し候様

相聞候も難測候處、拙之至願者十ケ年来之事にて *志願

一昨年も相達候義故、為念今一応申達候也

九月三日

二白大船御免に相成候ハヽ追々御制禁を犯し候もの

可有之との御談判も可有之候へども、御制禁を犯し候ハヽ

如何程も厳科に被處候ハヽ格別、夫之為に一統御制

被遊候ハたとひ一人之狂人殿中にて刀を抜き候迚

夫が為に一統木刀を帯候類にて、実に御要害に

拘り可申と存候、大船にて禁を犯し候義、元者外国と

交易に候処津々浦々厳禁を御設、積出候時に改候上

受取候場之証拠を取らせ候ハヽ奸曲も出来申間敷、たとひ

難破船と号し積候米穀ニて交易致し候迚も、其交易

いたし候外国之品々此方積来不申候而ハ不相成候処

異船之場所にて改所有之候ハヽ其儀も叶申間敷、其外

故障差支と申もの、先姑息を好候人之申草にて

一段断抜候へと何か之故障も有之間敷、尚更万事

御改正之御時節、是等之御制度御立候義ハ容易之

事と存候、彼者万里を越して来、我者居ながら応候

P52

ゆえ彼者客、我者主に候間、不足患様に候へども一艘 *患に足ざる

二艘にても数ヵ国浦々乗廻し候計にても我者

山坂を越、東西へ人数も移し配り候処にては、彼ハ

主、我者却て客と相成、其上彼者丸に敗北いたし候

とて船に乗候計にて、其国之本城者自若と

致し居候故、人之国をねらひ候へハ、丈夫之利有

之候処、我者居ながら四面に敵を請、只彼が来ら

ざるを希と存居候へ共、万一来候ハヽ篭中之鳥

を棒にて突れ候様なる姿、実に苦心之至ニ候、無御

捨置御決断にいたし度、乍併愚論不宜候ハヽ其段

乍御面倒御教論に預度事


朝夕冷起居勝為天下不堪

賀之至候、船艦之事ニ而

御同列中江再応愚論建白いたし候処、如何御評議相成候哉

若又其筋にて御懸合ニも相成候哉、執法之職抔にて者定而

旧来之掟抔に拘居候半と推察いたし候処、兼々御咄申上候

通、魯西亜より蚕食いたし候に者蝦夷を手に入候上にて

津軽、南部等々喰入候手段、又魯西亜にかぎらずすべて

夷狄より此方へ手を出し候に者佐渡、隠岐、対馬又者大

P53

島、八丈、琉球等手に入候上にて津々浦々寄来候も難測

尤彼が策者第一に通商を求め、遂に者呑噬之奸謀を *どんぜい 併吞

廻らし候事ハ承り候へども、万一前文之島々被奪候節ハ我等

堅牢之船有之候迚も容易に取返し兼候半、況や今の

ごとく手薄き船のミにて八丈島辺巡見に出てさへ覆溺

いたし候侭にて、海上之合戦者存も不寄事故、右嶋々を

取返す候事ハ中々出来申間敷、日夜実意に天下之為考

候へ者、寝食を不安候、船艦之事故障申候人も候ハヽ右様之

良策ども御検宜之上尚又拙へも御教示に願度候、扨又誰も

申候事ニ候へども、御府内諸国之米穀をあてに致し居候處

前文之島々夷人出張いたし居候か、又者左も無之候迚も

處々之海洋に控へ運送を妨げ、時々浦々へ帆影を見せ

大筒にてもならし候ハヽ、人民者鼎沸、米穀者不足、蕭 *ていふつ

牆より事起候様成行可申、尤前々ゟ内川通用も相成可九日 *しょうしょう内部

申候へども、四方之運槽皆内川ばかりにも成申間敷、左候へハ

此上追々堀割等成就いたし候共、堅牢之船者是非御

製造国々へも御免にいたし度、七年之元疾に三年之 *病

艾とやらん、一日も早く被 仰出候へ者、夫丈ケ船艦も早く *もぐさ

出来申、海国にて者別而身にかかり候故、痛心のあまり

申進候也

P54

重陽 *九月九日

二白清蘭之交易御停止之義、是迄度々致建白候へども

迂闊之論ゆえ御取用も無之候、不及是非此上万一北

狄より兵威を勀し候共、又者浸潤願出候とも、苟安之*こうあん

策にて新に交易御評之義ハ必御無用ニ致し度 一時しのぎ

御如才は無之事ながら狂人之憂致吐露候也


秋冷相増候處、何れも無御障欣然之至候、扨魯西亜国より

護送之漂流人等此節出府いたし候由、夫ニ而風説紛々

虚実難測候得ども、魯西亜共兼而 日本之模様ハ

心得居候而、松前へ来候義大胆之至極ニ候處、松前家

来ども一己之存念にて漂流人を請取候のミならず、

旗様之ものを建、夷船を寄候心体有者、私に夷人と親ミ候

始末、弥風説の通候ハヽ、其身之大罪者勿論、松前之不

取締、つまる処日本之恥辱と実に不堪切歯候、無二念

打払之義、昨年中御止に相成候処、内地之民夷人と親

ミ候患可有之と存、其砌愚説建白致し候き頻に先見

P55

を執候様にて如何敷候得ども、打払之義御居置に相成居

候ハヽ、此度之如く国体を恥しめ候義も有之間敷義と被存候

尤唐・阿蘭陀之外より漂流人護送之義不相成旨、阿蘭

陀へ御申渡に相成候由ニ而、去月中御触之趣、畢竟夷人

渡来之端を御防に相成候御趣意と御尤に者候へども、無智の

漁民等海上にて無理に相渡か、又者端舟等へ乗、津々

浦々之中、無人同様之場へ差置候類難測、左候時者無己

何れにても請取候姿に相成、御法令も立兼可申御如才ハ有

之間敷候へども、何れ此度之御處厳重に被 仰出、此後夷

人江内々親ミ又ハ私に漂流人請取候ものハ如斯厳重被

仰付候と申義 日本之人奉承知、右を機会に無二念打払

之号令御復しにいたし度、文政之御触ニ而ハ阿蘭陀等之

船を見誤り打払候とも、御察当者有之間敷と申迄ニ候へ共

以来者夷国人共たとひ 日本之漂流人を打払、且又

長崎之外へ参り候ハヽ、唐・阿蘭陀とても打払候様不堪 *ウルップ

至願候、近来ハラッコ島へも魯西亜人来居候由、兼而承知

居候處、右嶋者夷人に被取候ハいつ之比よりにて其砌

公辺江御届申候事ニ候哉、たとへ松前之持とても、地者

日本之地に候へハ、私に遣し候義如何いたし候物に可有之哉

日本之地一寸たりとも外国へ被取候而ハ 日本之恥辱に

P56

候段者 祖宗御遺訓も被為在候義故、此度松前役人

等出府之由ニ候へ者、幸御取調に相成候ハヽ魯西亜人漸々に

南方江蠢食之情も委細御分可相成か、蝦夷の千島は

古来より和歌にまで詠し候処、カムサスカより南の小島追々

夷人之持場に相成候而者、魯西亜之千島とも可申残念之

至ニ候、ラツコよりエトロフも近く、エトロフより者クナシリ

奥蝦夷と申順に蠢食被致候而ハ不相成事ニ候

将軍家の御威光殊に者此明時に候得者、外国之事ばかり

はいづれにも不容易事、全く彼が不来をたのみ候ス月にて

日夜過憂いたし候故、度々乍御面倒右愚説申進候也

九月十九日

P57

御別紙一昨八日之箇条書付話いたし候様御申聞も

有之候故、拙老拙聞且取急昨夜腐目にて認候故御見

せ申候、尤清書之間無之、下書之侭ニ候得者、追而之御返却

可給候、御存寄も候ハヽ承り度、猶又西域金言之事も昨日

申進候處、今日御用之透も御座候ハヽ御一同ニ御逢申 

御了簡振承り度候

                  御名 *徳川斉昭 海防参与七月就任

十日                   *嘉永六年八月か

 福山殿             *阿部正弘 老中首座、福山藩主

  御許江



P58

海防愚存

一和戦之二字御決着、廟算一定始終御動無之義

第一之急務と存候事

本文和戦之利害、戦を主と致候得者、天下之士

 気引立、仮令一旦敗を取候而も遂に夷賊を逐退

 け、和を主といたし候へ者当座者平穏に服し候而も

 天下之人気大に緩ミ後ニハ滅亡に至候義、漢土

 歴史之上に内証有之、古今識者の確論有之候へハ

 委細不及申候得共、今試に其大略を論候に、和す

 べからざる筋合十ケ条有之候、抑 神国之幅員

 広大ならず候得共、外夷ニ而者畢竟往古

 神功皇后三韓御征伐、中古弘安之蒙古御退

 治、近古文禄の朝鮮征伐、慶長寛永之切支丹

 御禁制等、其明断御武威海外に振居候故ニ有

 之候、然に此度渡来之亜墨利加夷御制禁を心

 得ながら浦賀へ乗入、御和睦合図之白旛を差出し

 推而願事を奉り、剰内海へ乗廻空砲打鳴し吾

 侭に測量迄いたし、其驕傲無礼之始末、言語同断

 にて実に開闢以来の国恥とも可申候、城下の盟

 者国之恥と承り候処、右之通御制禁を犯し大城

P59

 程近く内海へ乗込、我を要し候夷賊御退治無之のみ

 ならず、万一願之趣御聞済に相成候様ニ而者乍憚於

 御玉體相済申間敷候、是決而不可和之一ヶ条ニ候

 切支丹之義ハ 御当家御法度之第一ニ相成居、国々

 末々迄も高札建置候、丈夫にてさへ御仕置に相成

邪教之毒夢に御油断不相成候、況亜墨利加を

新に御近付相成候ハヽ何程御制禁有之候而も自然右

宗門再起之勢必然之義、乍憚祖宗之神宮に

被為対御申訳無之、決而不可和之二ヶ条に候、我

金銀銅鉄等有用之品を以、彼が羅紗、硝子等

無用物に換候義、大害有之小益なく、阿蘭陀之交

易さへ御停止ニ而も可然時勢ニ候、却而阿蘭陀之外ニ

無用之交易御聞届に相成候ハヽ三ヶ条ニ候、魯西亜

諳厄利亜等先年より交易を望候得共御許

容無之候処、亜墨利加夷へ御許容被遊、万一魯西亜

国より願出候ハヽ何を以御断可被遊哉、是決而不可和

之四ヶ条ニ候、夷人之外に悪心無之交易さへ御許

容有之候ハヽ何等之次第無之候旨世話ニ唱候得共

初めは交易を以て因を求、遂ニは邪教を弘め

種々之難題を申掛候義、彼等之国風に有之候

P60

遠くは寛永以前、邪宗門患、近くハ清朝鴉片 *アヘン

草煙之乱、前車之覆徹ニ候、是決而不可和之五ケ *煙草

条ニ候、万国之形勢往古と相違いたし候所我

神国のみ鎖国之趣意を守り大海に孤立いたし候義

始終無覚束候間、矢張外国へ往来をいたし広く交

易之道を通じ候方可然と之説、蘭学者流抔密に

唱候哉ニ候へども 神国之民心団結武備充満、中

古以前の国勢ニも回復いたし候ハヽ、外国迄も押渡恩

威を弘め候事も相成可申候へども、当時太平之遊惰

之風俗、外国より僅に数隻の戦艦渡来候而さへ

人心恐怖いたし候而彼に要せられ候而交易相始り

候様ニ而者、外国へ渡り遠略を構候事抔、実に席

上之空論ニ候、是決而不可和之六ケ条ニ候、彦根

高松へ守衛被仰付、既に此度抔者会津家来共

炎天を犯し七八十里之遠路日夜兼行馳付候由

其外内海警固被命候大名、速ニ人数繰出候由向

も相聞、奇特之事ニ候處、夷賊内海へ乗入我儘に

測量等いたし候ても打払之義不相成、諸国之士民空く

奔命にのミ疲候様ニ而者、人々懈體可有之決而不可 *懈怠

和七ケ条ニ候、長崎海防、黒田、鍋島へ被 仰付義


P61

清国・阿蘭陀江御手当のみニ而者惣而外夷之御手

宛にて可有之所、浦賀近辺にて外夷之願書御受

取に相成候様に而者閑道之往来を御許容之訳合

右両家無用之御関所番に被 仰付置姿に相当、

両家之振舞眼前一見いたし候者匹夫ニ而も心外に

存、かゝる無頼之夷賊御打払も不被遊候而ハ、御台場

御備者何之御入用ニ有之候哉と内々相嘆候も有之由

実地ニ而夷賊驕傲之振舞を見候ハヽ如何様、右様

被存候筈、小民ながらもさすが御国恩に沐浴いたし

居候故と、実者頼母敷事ニ候、無智の匹夫さへ右様

相嘆候、打払之義御決定者不相成余り寛宥仁

策之御所置而巳者下々御懐合候処不分候故、剰  

民共御威光を不恐、異心を生じ候事も難計候、是

決而不可和之九ヶ条、夷賊打払之義者 祖宗之

御懐合者固より戦之方に御決定ニ相成候而も何を

申も太平打続、武備り兼候故、容易に夷賊気を

激候而者其禍難測、其節に至而不得止和議御取

結に相成候様ニ而者兼御威光を損じ候故、先者当

節者枉而御恩に夷賊之気を御なやし被差置  *曲げて

其内却而武備御世話被為在、過日御手当御全備之

P62

上、弥御旧法之通り厳重に被 仰出候と申事尤之

論に候へども、当時宴安姑息之人情朝暮御励被

成候而さへ国至之人気に相成兼候、況上より武事

を御示不相成候ハヽ幾年を経候ても諸家之武備

相整候義何共無覚束、既に寛政蝦夷騒動にて *ラクスマン寛政四

御武備御世話御座候へ共御行届に不相成、又去ル寅

年、打払御宥余被 仰出、畢竟先外夷之気を *天保十三1842

寛より其内武備御調之御趣意に相見へ候得とも

十二か年之間、諸家之武備格別に行届候とも *嘉永六年1853迄

不被存、此度夷賊渡来にて狼狽いたし、夷船 *嘉永六年六月

滞留中少々本気に相成候ものも有之候得共

出帆ニ付平生之通心得候様被 仰出候へ者一統又々

無事安じ俄に相集候、武器も直様散失可致

風情、譬者縁之下に火之廻り居候も不心付火防*例えば

之手当も忘居候同様之姿、実に浅間敷士風ニ候

廟堂にて聊も和議之御含有之候へ者、日々御触

に相成候而も人気引立不申、継而台場其外手当も

皆貧にて、軍用ニ適し申間敷、今日ニも弥御打

払之方に決澤被成候へ者天下之士気致十倍

武備者合せずして相整候義影響よりも早く

P63

有之、左候而者征夷之御大任ニも被為叶、諸国一

不申、戦を主とし候ものハ事を好ミ乱を楽候様

讒言いたし、甚しきに至り候而者戦を主とし候者

を罰し候て敵方江申訳いたし、和議を取繕ひ

遂ニ滅亡を招候類、笑止千万ニ候

  神国勇武之俗一旦廟儀御一決之上ハ右様臆

  病之小人者有之間敷候へども、忠言逆耳、良薬苦口

  息苟且者人情之溺易きもの故、兼而ご用心有之 *因循姑息=因循苟且(こうしょ)

  一旦御決定之上者始終御動無之義、海防之第一

  義と存候

一廟議戦之一字に御決定ニ相成候上者国持始銘々

津々浦々迄も大号令被 仰出武家者勿論、百姓

町人迄覚悟を相極、

神国惣體之心力一致為致候義可為肝要事

  本文号令儀ハ其筋ニ而取扱候ハヽ如才有之間敷

  候へとも、多端に相成候而者御趣意貫不申間、簡

  易明了、愚夫愚婦迄も不堪憤、人々必至之覚

P64

  語ニ相成候様御仕向有之度候、奢侈、傲惰を禁じ

  質素節倹を努め候様、当節の急務勿論ニ候へ

  とも、万一交易御許、人気相緩候而者日々倹約等之

  御触有之候迚も、自然奢侈に趣可申、打払之義

御議定に相成候へ者一統之人気締合、質素倹

約者勿論、万事古之武士風に立帰、乍憚享保

以来の御美事ニ而御中興無此上奉存候事、八日

ニも御話申候ごとく、泰平相続候得者当世之態ニ而ハ

戦者難く和者易く候得とも、戦に御決に相成天

下一統戦を覚悟いたし候上ニ而、和に相成候へハ、夫程

之事者なく、和を主と遊ばし万一戦に相成候節者

当時之有様ニ而者如何共被遊候様無之候へ者、去八日

御話申候者海防掛り計り之極密に罷成、於

公辺も此度者実に御打払之思召ニ而号令被致度

腹之下に和之事有之候而者自然と他へも漏聞候

故、拙策御用に相成候事ニも候ハヽ、和之一字ハ封じて

海防掛り而巳之預りに致度事ニ候故、右本文ニも和之

一字者一切不認候

一槍剣手詰之勝負

神国之所長ニ候間、御旗本、御家人者勿論、諸家一統試

P65

合実用之槍剣悉く練磨致候義有之度事

本文槍剣之義 神国之長技たる事不申及、近来

 試合之槍剣に至て者其例に抽候、然に蘭学者之

 説行れ、外夷戦艦銃礟之堅、利なるに恐れ、所詮 *礟=砲

 外夷ニ者勝事不能様にのミ思ふ者なきにしもあら

 ず、是其一を知て其二を不知といふへし、戦艦銃

 礟者手詰之勝負に便ならす、仮令夷人一端者

 辺海之警を侵といへども上陸せざれば其欲を逞く

 する事を得ず、我壮勇之士卒を撰ミ鎗劔之

 隊を備え、機に臨ミ変に応じ我長技を以彼が

 短なる所を制し、横合より突て出て、或者敵之

 後より切て廻り、電光石火之如く血戦せば、彼夷

 賊を鏖にせん事掌の中に有べし、されば 神国之 *ミナゴロシ

 武士たらんものハ第一槍剣之二技を練習せずん

 ば不可有、然るに諸家に者今以弊を守り、或ハ華

 法を守り試合を専らにせず、或者試合も一入新

 弊を生じ勝負之分合而巳争ひ、真剣にて難

 成業を議する族も有之、是等者精々御世話

 有候而者諸家一統実用之槍剣を構し、道具軽重

 長短等劔に基製作あらまほしき事、仮令彼が船ニ

P66

 乗入、譬ハ彼が舟に乗込、対談いたし候様預待いたし

 船将を突殺し、又上板之上に居而、打寄出る処を長刀

 太刀等ニ而切殺し、或者帆縄を切払ひ等せんに、左右前

 後何程之大銃を仕掛置とも、其内へ向て打事ハ叶間

 敷、上板之上にいる人、内より見たれば銃にて打事ハ

 不相成、僅之人数にて大艦中之人ハ退治すべし

一当秋出帆之蘭人江命じ、軍艦、蒸気船并船大工、按針

 役等惣而用前丈ケ取揃ひ、猶又大小銃砲、近来新工夫之

 品も有之候ハヽ是又取揃、国元へ罷帰次第不日積立、献上

 仕候様御沙汰有之事

  本文之義外国献上為致候ハヽ御外見如何と申説も

  趣可申候得共、外国所長を取て御用ひ候義ハ却而 *長ずる所

  神国之広大なる所にて有之候、既に五経博士を初 *六世紀、欽明朝

  程々職人ども追々三韓より献上被致候義、古史的*百済、新羅、高句麗

  例有之、聊不苦義と存候、一体夷狄ハ新工夫に

  長じ、扨右細工を見取候而製造いたし候事ハ神国之

  所長も蒸気船抔も追々彼に勝候製造も出来可


  申、第一委細に其製を明め候へ者彼を打破候心得とも

  相成、両得とも可申候、扨和蘭之交易一応之御益とも

  及承候處、軍艦抔相揃候而者御州も不容易、其年之  *国

P67

  御益無之、却而莫大之御損に可相成候間、有用之事

  憂も有之候得ども、蘭船之御益平年之通相納候而も

  別に軍艦御製しに成候へハ莫大之御入用に可有之候付

  和蘭交易之利を軍艦に御廻し被成候御見通ニも

  候ハヽ御損失と云次第者有之間敷、扨 公辺初大名

  共も分限に応じ員数を限り大艦御聞済ニ相成

  西国大名抔海路にて浦賀へ参勤いたし候ハヽ莫大

  之失費を省候而巳ならず、右船艦羽田本牧辺内

  海へ掛置、非常之節者直に海防に相用候ハヽ、此度之

  ごとく夷賊容易に乗入候事も有之間敷、於

  公辺も京、大坂、遠国動往来を始、御米運送抔右大

  艦を御用被成候ハヽ、永世之益と存候、海防之要勢

  戦艦大銃を主とし候事近来誰も能申候へども

  此方之職人へ申付無益年月を費候より献上を命じ

  候方簡便にて実用に適し可申候、扨阿蘭陀より献上

  相成候上ニ而船材木取集候而者御手後れニ相成候間、此

  節より於 公辺も御用意、大名江も心懸させ候ハヽ

  手操宜可有之、材木に大小長短、銅鉄之多少等者

  当時致入津候蘭人に御聞せ被成候ハヽ大概相分可

  申候

P68

一銃礟之技近来追々相開候へども未外夷之精妙に難及

 候間、 公辺御始諸家ニも精々研窮致可申、成丈銃数

 相増、火薬弾丸等存分に備置度候事

 本文銃礟之義者攻守第一之利器ニ而、彼等是を以

 我を刧す時、我もまた是を彼に応せずんバ不可有

 鳥銃等違ひ、大熕ハ未盛に不行内ニ太平ニ相成 *大砲

 候故、貫目以上之大銃ニトヲク、其上伝来之器ハ車

 銃耳等全備えせざる物多く候間、諸家皆実用之器を  *砲耳 砲身左右の軸耳

 製し、実用に技を構し一発鏖賊之妙を心懸け

 鳥銃も皆雷粉燧火を用候様に有之度候、近来銅 *雷管式

 材次第に減少いたし候付、寺々之鐘を潰し候迄ニ至り

 不申共、逼而火鉢燭台等無用之銅器者相潰し、右

 品々銅ニ而製し候義、以来御製禁に相成、猶又蘭人江

 御渡之銅も御差略被成候ハヽ、銅材格別不足有之間

 敷、銅材有之候而も玉薬無之候而ハ其詮無之候間、佃島之

 揚火者勿論、都而花火之類一円に御製禁有之、猶又

 諸国へ被命造焔硝存分に製造有之度、七年之    *孟子

 病に三年之艾求る如く、一日遅れ候ハヽ一日不手当ニ*もぐさ

 相成候付、何分速に御沙汰あらまほしく候


一御領・私領海岸要害之場所へ屯戌を設け漁師等

p69

 取交、士兵相備度候事

 本文海岸之場所何れ之地へも油断不相成候處

 異船渡来之時者城下等より人数差出候而ハ機

 会に後れ、平日人数差出し置候而者入費続き兼

 自然と手当差略いたし候様成行候間、土地之漁師等

 を組訳いたし、他に人を撰ミ小頭取引様之者を立、郷 *組分け

 士等身を捌候者を隊長とし、機を見合簡便に調練

 いたし、万一之節者軍功に寄斯如く見賞可有之候ハヽ

 平生厚く申含置候ハヽ筋骨丈夫に海上鍛練之

 もの共故、天晴之働いたし候者可有之、城下陣屋

 等より人数差出し候迄之一支に相成可申候、尤要害
 浜々之有之他、城下遊卒等之内より人を撰ミ

 屯戌を設け、平日者文武之修行等迄も為致事

 有時者右士兵を指揮して火砲并槍剣等を以

  夷賊退治いたし候仕方も可有之候、屯戌之制度

  士兵之組立を初、或者夫役を許し候類、其国風

  家風、士俗に寄一概に論じかたしといへども、諸ヶ所

  者実用を主とし、永続之手当あらまほしく候

    九日晩景認