Post date: Sep 9, 2018 6:38:49 AM
子供向けLinuxパソコン構築の覚書です。
使用するPCはWindowsXP前期~程度 つまり、Pentium M、Pen4とか、512MBメモリ、40GBHDD程度のマシンです。
軽量Linuxを軒並み試してみると、行けそうなのは
pupylinux、Bohdie Linux、kona linux black or light が有望。なかでも、日本産ディストリで素直に設定できるkona linux blackを使用して作成してみます。
使いたいソフトウェアは最低限の知育ゲームGCompris、Childsplay、tuxpaint、tuxmath、tuxtype 程度です。
まず作者のGoogleDriveからダウンロードしてlive DVDを作成インストールします。。
https://drive.google.com/drive/folders/0B63KzJgfI7FnRVMwXy1sQXlDdUk
●最初のトラブル
インストール後再起動したら、ログイン画面前に画面の輝度が下がってほとんど見えない。ホットキーも効かないので、部屋の明かりを消して手探りで進める。
何とかして、端末を起動し、xbacklight をインストール。
とりあえず手探りで
sudo apt update これでパッケージが読み込めるようになったので
sudo apt install xbacklight
sudo xbacklight -set 100 これでバックライトが戻った。明るいうちに原因を調べ対処する。
●ソフトの追加削除
conkyの削除
sudo apt autoremove conky またはconky-all
Gcompris 他 導入
sudo apt install gcompris chilesplay tuxtype tuxmath tuxpaint gnucap 等々
●パネルを上部に移動
●新しいパネルを作成、下に配置 高さ60 アイコンの大きさ56
●ランチャーの追加
●ログアウトの追加
/usr/share/applications/lxde-logout.desktop を編集:
NoDisplay=true→false に変更する。
これでパネルの追加から選択できるようになる。
パネルにアイテムの追加でアプリケーションランチャを追加
アプリケーションランチャの設定で、その他からログアウトを追加する。
●外観を可愛く
ルックアンドフィールから
ウィジェット Kiwi
アイコンテーマ Papirus synapticでインストール
Openbox 設定マネージャーから
テーマ Clearlooks-Olive
デスクトップの数を1に
●壁紙・ログイン・ログアウト画像の差し替え
ログアウト画像 352x154ピクセル png形式
/usr/share/lxde/images/logout-bunner.png を差し替える。