Post date: Apr 24, 2015 11:38:32 AM
普段好んでubuntuを使っています。ubuntuを使ってドキュメントを作っていると、SVG形式、WMF形式、Gimp Xcf形式などのアイコンがサムネイル表示されます。
Windowsではサムネイル表示されないので、やはり不便です。何とかならないか調べてみました。
Xcfに関してはシステム上の問題で表示されないというとこが分かりましたし、以前WMF形式のサムネイルを表示するための拡張機能を紹介しましたが、残念ながら、今現在バイナリコードがダウンロードできなくなくなっています。残る望みはSVG。ありがたいことにSVG形式用のエクスプローラ拡張機能は探すことが出来ました。
https://code.google.com/p/svg-explorer-extension/
(ライセンスはLGPLです。)
左側メニューのDownloadからOSにあわせてi386(32bit版)、x64(64bit版)のセットアッププログラムをダウンロードし、インストールするとサムネイルが表示されます。
SVG形式のデータはLibreOffice Drawやinkscapeですごく使いやすいデータですので、これでWindowsでも楽が出来そうです。
私はSVG形式のクリップアートは以下のサイトを良く利用させてもらっています。
● オープンクリップアート
https://openclipart.org/
● パブリックドメインフォトClipart
http://public-domain-photos.com/free-cliparts/
さて、SVG形式のダウンロードには少しコツが要る場合があります。 例えば、パブリックドメインフォトでしたら、クリップアートは、まずPng画像のページが現れます。
その下に Download SVG source とあるのですが、ココをクリックしてしまうと、SVGのテキストソースが表示されてしまいます。(Chromeの場合)
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8" standalone="no"?> <!-- Generator: xxxx....... こんな感じ。
ダウンロードする方法は、クリックでなく Download SVG source を右クリックし、「名前をつけてリンク先を保存」しましょう。
同じような場面に遭遇したらクリックせず、まずリンクの上にマウスを持って行ってみて、****.svg のようなリンクが張ってあれば「名前をつけてリンク先を保存」しましょう。