中華padを使う

Post date: May 28, 2012 11:07:43 PM

初代ipadのOSをアップデートしたらとても遅くなってしまった。また、ipadは素晴らしいのだが、素のままで自由にフォルダやファイルの操作ができないのは、とてもフラストレーションがたまる。そんなわけで中華パッドに切り替えました。

中華PAD

初代ipadと重ねてみました。購入時、即納で買えた唯一の7インチ「デュアルコアCPU搭載パッド」W17pro

13000円台と結構安いですが、もちろんちゃんとした理由があります。

HDMI 出力非搭載。

BT非搭載。

フロントカメラ30万画素のみ。

液晶もIPSではない。

まぁそれなりということで。。。結構気に入ってますが♪

あ、でも購入時には日本語入力すらできませんので、その辺は色々調べる手間がかかります。

もうすぐGoogleがタブレットを発売するらしいのでそれを待つってのが普通かな?

さて、Androidの話題。

スマートフォンにしてもタブレットにしてもアンドロイドを狙ったマルウェアが脅威になってきています。

先日、IPAから、Android OSを標的とした不審なアプリに関する注意喚起 という記事が出ています。

Google Storeから入手する公式アプリと、非公式アプリではインストール画面の背景が違うとか、常識で知っておくべきことがまとめてあり、とても参考になりました。

Androidのスマホを利用する皆さんは是非一読をお勧めします。