Post date: Jul 31, 2015 9:05:44 AM
Microsoft のWEBページから、直接データをダウンロードしてアップグレードが可能でしたので、さっそく試してみました。
http://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
上記から直ぐにWindows10へアップグレードできます。
それでは実際に実行してみた結果報告です。
上手くいった例
Win7Home32bit→10Home32bit / Win8.1pro64bit→10Pro64bit
インテルチップ搭載の古いノート2台とも(Core2Duo)全く問題なくすんなりと動きました。実に簡単。
Win8.1pro64bit→10pro64bit
AMD PhenonⅡ X4 CPU搭載デスクトップもほぼ問題なくそのまま動作。ただしグラフィックボード (nVidiaGT610) は自動認識で拾いませんでしたのでnVidiaのサイトからドライバーを手動インストール。
Windows10用のドライバがあり、全く問題なく動いています。Amarecでのゲーム画面のHDMIビデオキャプチャーも全く問題なし。
上手くいかなかった例
Win7Home32bit→10Home32bit
AMDのCPUに内蔵されたAPU (Radeon Movirity X1200) 搭載のパソコンは、互換性がありません。というか、画面が1024x786の解像度までしか出ませんでした。(T_T)
まあそうなんですよね~。X1200 はvistaまでしか、正式対応していませんもんね。
で、Vistaから7に変えた時にも、古いドライバを誤魔化してインストールしたのを覚えていましたので、それで切り抜けてみることにします。
インストールしたドライバは当時ダウンロードしていたもので、10-2_legacy_vista32-64_dd_ccc.exe かなり古いです。
インストーラを右クリックしたのちに、「互換性のトラブルシューティング」→「問題のトラブルシューティング」→「以前のバージョンのWindowsで動作していたプログラムがインストールできない、または実行できない」→「次へ」→「Windows Vista」と進んで問題解決を利用して、OSをVistaと騙して強引にセットアップします。(^_^;)
これですんなり1280x800で表示されました。
あ、そうそう。Windows Media Center は互換性がないとのことで、アップグレード中にアンインストールが必要でした。
それ用に使っていたリモコン2台が無用の長物になったのはとても悲しいです。
グラフィックスも、今後問題が起こるかもしれませんが今のところ2D専用で使うので大丈夫のようです。
情報があり次第追記させていただきましょう。
結論
4台をアップグレードしたわけですが、余りに古くて、すこし特殊な手を必要とするマシンや、動かないソフト等ありましたが、それでもとても満足のいく結果となりました。
今までのOSのアップグレードでは一番問題が少なかったように思います。
追記
アップグレードしたWindows10が壊れた、または修繕して無くなった場合は、元のOSをインストール後、アップグレードする必要があり、前のOSのプロダクトキーやDVD等を捨ててしまうとお手上げのようです。
これは、絶対に全体のリカバリデータを取っておかないと、大変な手間になりますね。
Win7→Win8→Win8.1→Win10とアップグレードした場合は、Win7→Win10でいいのでしょうか?少し調べてみることにします。