Post date: Mar 1, 2015 4:42:29 PM
FreeBSDで構築されたNASに接続してあった外付けHDDからデータを読み出す必要があったのでubuntuに接続してみました。
オートマウントされるかなと思ったら、以下の様なエラーが。。。
Error mounting /dev/sdc1 at /media/UserID/DiskID: Command-line `mount -t "ufs" -o "uhelper=udisks2,nodev,nosuid" "/dev/sdc1" "/media/UserID/DiskID"' exited with non-zero exit status 32: mount: wrong fs type, bad option, bad superblock on /dev/sdc1,
missing codepage or helper program, or other error
In some cases useful info is found in syslog - try
dmesg | tail or so
最近、手動でマウントすることがなかったのでさっぱり忘れてしまい、Googleで検索してみました。
ありがたいことに色々な方が情報を書かれていて助かりました。皆さんに感謝です。
どうもポイントは、ufstype=ufs2 とするのと、読込専用で開くことのようです。以下のようにしてマウントすることが出来ました。
$ sudo mount -t ufs -r -o ufstype=ufs2 /dev/sdc1 /media/UserID