初公開日:2025/8/6 最終更新日:2025/8/6
気づけば以前の「テラジローのアトリエ」から今現在の「アステラ・アライアンス」にリニューアルされてそこからブログの更新を再開してから半年が経ちました。
私たちチームも最初は人数が少なかったのですがあれからいろいろと増えてだいぶ賑やかになってきましたね。
…そこで皆さん、2025年の上半期(1月~6月)を振り返ってみて何か思い出に残るようなことがありましたでしょうか?
そうだなぁ…やっぱ俺としては今年はモンハンワイルズが発売されたということが一番の出来事かな。
まあ最近はアレだが少なくとも発売当初はかなり楽しませてもらったぜ。
そうだよね。僕もワイルズのために去年PCを新しくしたけど
…まさか後にワイルズの評価がとんでもないことになるなんてねw
わ…私はリング編が始まったことが嬉しいことですかね!
新しいアイプリたちやコーデが出てきてこれからのアイプリがどんどん楽しくなってきそうでワクワクしています!
フフフ…ダークアイプリたちもなかなか衝撃的でしたの♪
ダークチィ…またいつか会いたいですの。またダークチィのコーデでライブしたいですの♪
…勘弁してくれ。スターレスになりかけたフォンセを救うのにこっちはどれだけ苦労したことやら。
それはそうとしてダークチィは確かにアイプリユーザーからの評価がかなり高いからな。もちろんダークカルテットスターもいろいろと印象的だったな。
まあまあラファンちゃん?
まあメタ的なことを言うと最近はWindows10のサポート終了問題があったり僕自身ちょっとWindows11にいろいろと不満を持っていたからこれを機にLinuxってどんな感じなんだろうな~ということでこの企画を始めたからね?
私ですが…何と言ってもまたこうしてテラジローさんやユノレーリさん、そしてフォンセさんといった元プリマジスタアークスがアイプリで再び揃ったことですかね!
皆さんそれぞれ上半期の思い出があっていいですね♪
…ところでテラさんは今年の上半期はいろいろあったそうですね。…それこそ新年早々熱を出したり机を新しくしたりと…
いやまあ新年いきなり熱出たのはアレとして
確かに上半期でPCデスク周りの環境が新しくなったね。他にもそれこそモンハンワイルズを始めとした新しいゲームを買って遊んだりなどいろいろと買ってきたかな。
…そんなわけで今回のプラスは2025年上半期を振り返ってみるよ。なお各月ごとの振り返りはそれこそブログダイジェストでやっているから
今回は各月を簡単に振り返ってそこから上半期のよかったもの/微妙だったものを書いていこうと思っているよ。
さすがにまだ年末ではないから現段階で買ったものをランキング化するにはまだ早いからな。
…しかしそれでも上半期にもかかわらずそこそこお買い物をしていたから割と量は多いかもしれんな。
まずは何事にもこれまでの1月から6月までを振り返らないとですね。
2025年が始まってからいろいろとありましたのでまずはそれを軽く振り返りましょう。
ではまず1月だけど…まあ何と言っても元旦から風邪ひいたということかなw
まあアレはそもそも前日の2024/12/31が朝から夕方まで仕事があってそれで疲れた上に翌日の朝から仕事があったんだよね。しかも前日(31日)にかなり雪が降って積もってしまったからとにかく大変だったというね。
一応何とか仕事を完遂できたけど…その解放感から一気に疲れがのしかかってそれで風邪ひいたということになるかな。
そりゃあ…ご苦労さんだったなw
…そういえばこの月にいきなり2万円ほどの買い物したんだっけ?
あ~2TBのM.2SSDのことね?
ちょうどこの時いつも画像などを保存していた外付けHDDがかなり不良セクタが出てきてかなり保存した画像などが壊れてきてきたから新しくデータ保存用のSSDを買ったんだよね。
改めてその時のクリスタルディスクインフォの画面SSを見てみたらこれは確かに重症ですね…
これは買い替えて大正解でしたね。
ところでSSDに変えてみてどうでしょうか?
…流石に2万もしたからそれ相応の性能が出ないと困りますわね(#^ω^)
画像などのデータ保存用ストレージをHDDにSSDへ変えてみての感想だけど…これがかなり快適なんだよね。
まあ画像の保存/読み込み速度とかは体感できるほどの違いはあまり感じられないけどそれでもSSDだからやっぱり速度は速いし何よりも起動とシャットダウンの速度が速くなったのが一番のメリットだったかな。
それにHDDって物理的に動いている部分があるからその分衝撃に弱かったり使えば使うほどだんだん劣化するから寿命が短いという欠点があるけどSSDなら物理的な稼働部分が無いし衝撃に強いからその時点でかなり高耐久なんだよね。もちろん書き込み量にも限界(=寿命)があるけど1日あたり数十GB~数TBといった容量の大きいファイルを書き込むという用途じゃない限りふつうに数十年以上も使えてしまうから余程運が悪いことが起きない限りほぼ一生使えてしまうというのがSSDの良いところかなw
SSDはHDDと違って容量あたりの値段が高いからその分値段が高くなってしまうためユーチューバーとかだと制作した動画の保存にはHDDがいいかもしれんな。
ただ別にデータを保存用のストレージは2TBや4TBで十分事足りるというのであれば少し値を張るがSSDでもいいかもな。そういった人はオールSSDによる快適さを一度味わったらもうHDDには戻れなくなるかもしれんなw
2月といえば…僕の一番推しキャラのリューメの誕生日があったね。
…まあそれはさておき、2月はモンハンワイルズの第2回オープンベータテストがあったりベンチマークが配信開始されてついに月末に製品版が発売となったことかな。
ワイルズのベンチマークは当サイトでもプラスの方でガッツリ書いてましたね。
この時はフレーム生成オンで100FPSぐらいの「快適にプレイできます」判定でフレーム生成オフで70FPSくらいの「非常に快適にプレイできます」判定でした。
これだけ見るとRTX4060Ti(8GB版)でもグラフィックプリセット「高」なら割と遊べるが
…まさか製品版があんなことになるなんてな。
OBTはまだ最適化されていない時の頃だったから仕方ないけど最適化したはずの製品版でも全然カクカクだったのは結構残念だったかな。というのもゲームの裏でチート及びMODが動いていないかを監視するツールが過剰にも動いていたから
このベンチマークの結果は実質ウソということになったんだよね。最適化して推奨グラボが当初の4060から一気にRTX2060Superぐらいまで下がったって言っているけどそれでも重いし何よりもハイエンドグラボを使っていても動作が不安定なのはヤバいと思うよw
…まあ製品版の方は最初はかなり夢中になって楽しんでいたよ。ただ遊んでいくうちにUIがダメダメだったりボリューム不足だったりついにはアプデでナーフやらカクツキ問題、そして豪鬼の異常な作り込みなどで不満が爆発して直近のSteam評価が「圧倒的に不評」になったけど
ひとまず発売当初はまだ「賛否両論」だったからまあ僕も含めてみんな楽しんでいた感じだったかな。トハイエ豪鬼アップデートを機にだいぶこのゲームのヤバさが明らかになってラギアクルスアップデートで大炎上した感じになったね。
…コレMR追加版発売されるのかな?w
他にもこの月はPCの電源ユニットを新しくしたりついに新しい机を買ったことかな。電源ユニットの方は今まで3年くらい使っていて毎回ゲームを遊んだあとに「パチパチ」という音がしていたからそろそろ寿命かな~と思って新しくしたわけ。
そして机の方は今まで勉強机環境だったけどついにゲーミングデスクにしてみたという!
今まで使っていた勉強机は確かに頑丈でしたが横幅が100cmと微妙に狭かったため
今回は120cmのゲーミングデスクにしたため以前よりかは横幅が広くなりましたね。ただ元々机の左側隣に置いていた勉強机付属のキャビネットを別の場所にずらしてその分のスペースがそこそこあるので
これは140cmのゲーミングデスクを買っても特に問題なかった気がしますね。
まあ買ってからいろいろと気付くことって多々あるからねw
それでもこの机を使っていて特に不満は無いかな。気になるのはやっぱ机の足が微妙に不安定だからグラグラしやすいのとフレーム部分でケガをしやすいからそこを注意しないといけないところかな。
それでも机自体1万円以内で買えたからまあ値段相応だったかな~という感じかなw
3月はまだワイルズに夢中だったけど
ワイルズ以外の出来事としてはまず初めてモニターアームというのを買ったことかな。今までの勉強机だとモニターアームが取り付けできない構造だったから今回ゲーミングデスクにしたことによって初めてモニターアームが使えるようになったわけ。
取り付けにはちょっと苦戦したけど無事に問題なく使えているかな。モニターの足が無いだけでその分下のスペースが使えるからスピーカーを置いたりキーボードを置いたりできるからモニターアームは買って良かったかもね。
まあ別にシングルモニター環境であれば別にモニターアームはあっても無くてもいいが
今使っているモニター自体付属の足が可動域が全然無い上に安定性もほぼ無いからな。こういった付属の足が微妙な場合にモニターアームを使うというのもアリかもしれんな。
そしてこの月はテラジローの旧メインPCを再び組んでそれをLinux化して画像生成で遊んだという企画をしましたわね!
も~組み立ては大変だったししかも春休み特別企画という体で組み立て方をプラスでまとめたのがあまりにも更新速度遅すぎてゴールデンウイーク過ぎになってこっちは散々でしたわ~!💢
いや~ゴメン💦
ホントはそれこそちょうど春休み時期だったから春休み特別企画みたいなことをしたいな~と思って始めたけど
ちょっといろいろと忙しかったりモチベが出なくて更新がかなり遅くなってしまったんだよね💦
ちなみに生成された画像も…よくネットで見かけるAI絵とはかなり違ってどれも化け物だらけというオチでしたね。まあそれもそのはず、モデルを入れずにただグラボと呪文(プロンプト)だけで画像生成しただけですからね。
ちなみに画像生成遊び以外にもメインPCではあまりやりたくないことをサブPCなら堂々とできるのでこれを機に仮想環境を使ってLinux上で他のLinuxで遊ぶということもしましたね。
そんなわけでこの頃からLinuxを本格的に触れていくということになるね。
どうしてもゲームやDTMなどはLinuxには向いていなくて結局WindowsPCが必要になってしまうけどいつかそれらがLinux上でも快適に動作するようになればいずれは脱Windows化したいところかな。…まあいつになるかはわからないけどw
さて4月はついにアイプリが2年目突入!
アニメも筐体ゲームもリング編になってますます盛り上がってきたね♪
新しいバズリウムチェンジにじゅりあちゃんやえるちゃんといった新キャラたちとの出会い!
これからの展開も楽しみですね!
フフフ…新ブランドのキューティーカラットのコーデはどれも良かったですの♪
ベリキューデニム系コーデはアタシのお気に入りになりそうですの♪
他にもこの月は約3万もするPS5の最上級純正コントローラー「DualSense Edge」というのを購入したそうだな。元々は今まで使っていたPS5コントローラーがドリフト現象が酷くなってきたからこの際同じデュアルセンスではなくスティックを丸ごと交換可能な上位のエッジの方を買ったわけだな。
まあ最上級のコントローラーだから仕方ないけどやっぱ高いw
何なら普通のコントローラーですら最近のAAAタイトル並みに高いとかヤバない!?w
確かにPS5の通常コントローラーならば約1万ほどだったな。昔は7~8千円ほどだったのに流石に高すぎるぜ。
ちなみにその最上級コントローラーの使い心地はどうだ?
そりゃあ…最上級だからとにかく質感が良いというねw
何と言っても背面ボタンを取り付け可能だし背面ボタンに何を割り振れるかをPS5がなくともPCのデュアルセンス純正アプリで変更できるのが良いよね。PS5は持っていないけど過去のプレステコントローラーに慣れている人がPCでもプレステコントローラーを使いたいという人にもデュアルセンス系はオススメできるね。
5月は僕の誕生日!
というわけで誕生日当日はいろんなフォロワーさんからお祝いリプをいただきました♪
あと誕生日ケーキも食べたよ。
誕生日はいくつになっても嬉しいですからね。たくさんの人にお祝いされてまたこれからも頑張ろうという気持ちになりますね。
…ちなみにですが何か誕生日プレゼントに相当するものって今年は貰いましたか?
誕生日プレゼントか~…まあ貰っていないかなw
その代わり自分への誕生日プレゼント(自腹)ということでミーティアぬいとGoogleストアクレジット2万円分を使ってワイヤレスイヤホンとかを買ったことかな。
しかし…改めて見るとアニメの絵とぬいぐるみ実物では髪色が全然違いますねw
他のプリンセスたちはアニメ絵に忠実していますがミーティアさんだけアニメとぬいぐるみで色が違っていてなんかアレですよね。
あと僕は去年ひまりちゃんのぬいぐるみを買ったことあるけど…やっぱ同じタカラトミーでもひまりぬいの方は子会社のタカラトミーアーツでこっちは親会社のタカラトミーだからそもそものぬいぐるみの作りが違うよね。
まあこれはこれでかわいいからいいかなw
他にもこの月ってファンタジーライフiが発売されましたよね!
ステラさんったらこのゲームに夢中になりすぎてなかなかブログが書けなかった日々がありましたよね。
そりゃあもう子供の頃に3DSでかなり遊んだゲームの新作だからね。時間をゲームに盗まれたぐらいメッチャ楽しんだよw
もちろん今後も無料大型DLC追加などのアプデがあるからそちらも楽しみだね。
この月は…もうとにかく仕事が大忙しだったかな💦
中旬頃に早朝から約5時間くらいかかった仕事もあったしそれ以外にも今まで昼くらいで終わっていた火曜日と金曜日の仕事が昼すぎまでかかるようになったからとにかく大変という💦
まあそのおかげで6月の給料は自己ベスト更新するくらいたくさん貰ったから後は体調管理に気を付けつつこれからも頑張りたいところだね。
働くというのは大変ですがそれで得られるお金で欲しかったものが買えるというのは良いことですからね。
他にはプリオケのキャラソンCD3種が発売されましたね。アニメで使われるプリンセスそれぞれの戦闘曲に変身前のプリンセスが歌うキャラソンが収録されましたね。
テラジローさんは3種類とも買ったということらしいですが何がお気に入りでしたか?
そうだね…今回のCDで一番好きな曲はそれこそアニメ第1話でかがりさんが歌っていた『STARLIGHT』かな♪
過去にプリオケの曲について語った(?)ブログの方でも書いたけど正直今年聞いた女児向けアニメの曲の中でダントツで一番好きな曲になるくらいホントにカッコよくて好きな曲で気づけばメチャクチャリピートしているというねw
3DSにも曲を入れてたくさんリピートしているから下手したら再生時間ランキングトップ10入りするかもしれないくらい再生するかもw
そんなに好きな曲だったのかよ!w
まっ、プリオケは第2クールから新たな戦闘曲が追加されてそれに伴うキャラソンCD第2弾も発売されるからな。そっちも楽しみだぜ。
他にはせっかく長時間労働で給料も増えたということだし
メインPCのケースファンを新しくしたというのもあったな。
冷却性能がアップしたかどうかは実感しづらいがそれでも元はケースファンのLEDが1か所だけ壊れたから見栄えのためにケースファンを交換したんだったな。
そこそこな出費な上に交換作業もメッチャ大変だったけどこれでPCの寿命を少しでも長くできるのであればいいかな~と思っているよ。
まあケースファンの寿命は余程なことがない限りかなり長いからマザボを新調するくらい新しいPCに乗り換えてもこのまま流用できそうだね。
というわけで大雑把でしたが今年の1月から6月までの振り返りでしたね。
改めて見るとこの上半期だけでもいろいろとありましたね~
去年もいろいろあったけど今年もそのくらいいろいろあったな~と実感している気がするんだよね。
まあ流石に去年はメインPCを新しくしたということもあってあまりお金を使わないようにしているけどそれでも新年早々数万もするPCパーツを買っているって考えたら…まあ平常運転だねw
全く…金欠になっても知りませんわ。
ただ欲しかったものを買って使ってみて良かったことや逆に良くなかったことってありませんでしたか?
お?それってつまり「買ってよかったものランキング」と「買ってよくなかったものランキング」をやれっていうヤツか?
ステラ!せっかく上半期にいろいろと買ったわけだしこの機に上半期に買ったものでよかったもの/よくなかったものランキングを作るのはどうだ?
ランキング付けか~…ただ上半期買ったものが正直ランキング付けできるような商品というわけではないから買ってよかったものランキングはそれこそ2025年が終わってから決めようと思っているよ。
そうか。確かに2024年買ってよかったものランキングを見ればキーボードとかマウスなど日ごろから使っているものがランキング入りしていたな。
今回は確かに電源ユニットやSSDなど自分の手では使っていないものが多いからランキング付けは難しそうだな。
…だったらランキング付けではなく今のところ一番よかったものと微妙だったものという感じで暫定1位と暫定ワーストを決めてみてはどうでしょうか?
それなら今後2025年買ってよかったもの/よくなかったものランキングをやる時にちょっと参考になるかもしれませんね。
おぉ!レーリ頭いい!
…というわけで「上半期○○だったもの」を今から書いていくね。
まずは買ってよかったものだね。さっきも言ったけど一応暫定1位だからランキング付けは今回はしないよ。
そんなわけで上半期買ったもので今のところよかったのが「アクラスカードケースW」!
実はこれ…Amazonでたったの333円(※)で買ったもので値段的にちょっと不安要素もあったけど実際使ってみてかなり良かったんだよね。
(※もちろんこれだけだと非プライム会員なら送料発生しちゃうので他のものと一緒に買っている)本来デッキケースだからTCGのデッキを入れるものだけど僕の場合はいつもアイプリしに行くときにこの中に使う予定のプリフォトを入れて持ち運んでいて手に入れたカード/プリフォトをどんどんこのケースの中に入れているんだよね。
特にケース内に2枚のカード仕切りが入っているからこれを使って持ってきたカード/プリフォトと遊んだ時に手に入れたカード/プリフォトという感じで分けることができるから便利なんだよね。
まさかの超安物が暫定1位だと!?
確かに安いから壊れやすいリストはあるがそれでも純正品で大量に持ち運べるケースとなれば…それこそ3,500円ほどもする「バニティカードボックスR」しか無いからな。
アレだとデカいから気軽に持ち運びできるサイズかつそれなりに多くのカードを持ち運べるとなればやっぱTCG用のデッキケースが一番なのかもな。
もちろん全てのTCG用デッキケースが使えるというわけではありません。アイプリカードこそ遊戯王カードと同じサイズですが
プリフォト及びプリマジカードはかなり縦長のためまずこれがすっぽりと入るサイズのデッキケースを探す必要があります。
その中でもテラさんが買ったデッキケースは高さが100mmなのでこれならプリフォト/プリマジカードがピッタリと入ります。
ちなみに画像右上にチラッと写っているのが純正のカードブックプチRだけど…正直これは微妙かな。
確かに1ポケットにつきアイプリカード1枚からプリフォト1枚、何ならプリフォト3~4枚を1ポケットに入れることもできるけど
如何せんポケットがすぐ取れやすいから気づいたらカバンの中で中身が飛び出ていたということもあり得るんだよね。もしそれでお気に入りのプリフォトやカードが紛失したら…ゾッとするよね。
メーカー的には純正を使って欲しいがそうは言っても使い勝手を考えるとサードパーティー製のものが使いやすいということがあるからな。
もし読者の中でこれからアイプリを本格的に始めようと考えているならカード/プリフォト収納を考えた方が良いかもな。
次に買って微妙だったものだね。もちろん暫定だからしっかりしたランキング付けは後ほどやるつもりだよ。
そんなわけで上半期買ったもので今のところ微妙だったものが「ASUS pc電源ユニット 80 Plus Gold 850W ATX Prime AP-850G」!
えぇぇ!?
電源ユニットって人間でいうところの「心臓」に当たるパーツですよね!?
確かに電源ユニットはPCを動かすために必要なパーツ。今回僕が新しい電源ユニットを買ったのは元々使っていたやつが3年も使ってきてそろそろ寿命が近づいてきたからもし交換せずに使い続けて故障してしまうとPCもろとも巻き添えになったら嫌だからそうなる前に新しい電源ユニットを買ったんだよね。
ただこの電源ユニット…確かに容量は大きいし比較的最近の機種だからRTX40シリーズ/50シリーズなどのハイエンドグラボに搭載されているPCIE補助電源の新規格に対応したりしているが
問題なのはファンの音なんだよね。当然電源ユニットも使うと発熱するからCPUみたいにファンで冷やす必要があるが
この電源ユニットのファン…常に回転しているからそれがうるさいというw
まあメインPCを置いている場所は机の上ですからね。それはそれでPCの稼働音がガッツリ聞こえるのでうるさいのですが
それでも全く負荷をかけていない状態でも明らかに電源ユニットのファンらしき音が常に聞こえるためこれは耳障りですね…
そんなわけでみんなも新しい電源ユニットを買う時は低負荷時はファンが回転しないタイプのものを買うことをオススメするよ。
もちろん電源ユニットをケチってしまうとPCの動作に問題が起きてしまう可能性もあるからしっかり搭載されているパーツの推奨電源容量を調べた上で少し余裕を持った容量かつ性能の良い電源ユニットを買うのが良いかもね。
ここからは上半期に遊んだゲームで楽しかったゲームの発表だね。…まあ実のところ上半期に買ったゲームはたったの2つしかないけどねw
今のところ楽しかったゲームは『ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女』!
正直当初は買うつもりは無かったし発売までにそれこそ度重なる延期があって会社もろとも呆れていたけど
アーリーアクセスを遊んだユーザーによるSteamレビューがかなり好評だったからそれで発売日当日に急きょ買って遊んでみたら…まあ案の定ドハマりしたというねw
3DS版ファンタジーライフの良さをそのままに不便な部分は改善して
そこからオープンワールドなどの新要素やすでにサービス終了してしまったファンタジーライフオンラインの要素を取り入れているのでまさにファンタジーライフシリーズの集大成みたいでかなり良かったですね。
今後大型無料DLCが登場予定ですのでさらに遊べますね♪
ここからは上半期に遊んだゲームで微妙だったゲームの発表だね。…まあさっき言ったように買ったゲームは2つしかないからもう答えは出ているようなものだねw
今のところ微妙だったゲームは『モンスターハンターワイルズ』!
さっきもいろいろ書いたけど改めてまずこのゲーム自体は「クソゲー」ではないということだけは初めに言っておくよ。それこそ歴史あるモンハンシリーズだからアクションゲームとしてはしっかりできていて遊んでいて爽快感あって楽しいんだよね。新システムの集中モードのおかげで攻撃したい向きに攻撃できるようになったのは数少ない評価点かな。
…では何が問題だったのかというと…それこそアクション以外の要素全部なんだよね。特にベータテストの頃からそんなに変わっていない最適化不足やそもそも画面に映っていない範囲でモンスターたちがあれこれ動き回るからそれによるCPU負荷が尋常じゃないくらいかかるからその時点でPCやゲーム機を壊しにかかってきているんだよね。こればかりはいくら強力なグラボやCPUを積んでいてもどうにもならないから現状PCを大切にしたいなら起動しない方がいいまででもあるんだよね。
他にもブログでもネタにしたけどラギアクルスアプデで実装されたラギア/レギオス防具が一式作るのにレア素材3つ…しかもそのレア素材が尻尾剝ぎ取りでは一切入手不可になってターゲット報酬か本体剝ぎ取り1~2%という簡悔ドロ率でまあヤバかったね。
あと季節イベントで無駄にこだわった水鉄砲ジェスチャーが追加されたが…これが少しでも人がいる集会所でやったら連鎖反応でクラッシュするという問題もあったそうだな。
他に問題点を挙げてしまうとそれこそカスハラになって訴えられそうだから控えておくが…正直このゲームは期待値こそ大きかったが発売されてだんだん時間が経つと共に問題点が一気に露呈した形となってしまったな。
ちなみに僕これ…「プレミアムデラックスエディション」を予約購入したんだよね…w
…正直9,900円の通常版を買えばよかったと激しく後悔しているというw
自分で言うのはアレだけど…「買ってて草」なんだよねw
まあその「13,900円」という高額の勉強代のおかげで9月に発売されるデモンエクスマキナ新作は同じようなプレミアムデジタルデラックスエディションではなく通常版(8,800円)を買ったので
そういった意味ではしっかり学習できたことになりますねw
な…なんかサラっと言っていますけど
よくよく考えたら最近のゲームってほぼ1万円ぐらいして高いです💦
フッ…こういった大手企業が大金をつぎ込んで開発するゲーム…すなわち「AAAタイトル」は最近だと1万円近いからな。下手したらザラに1万オーバーするゲームもあるかもな。
同じ大手企業でもリメイク版やそこまで開発コストがかからないゲームや中小企業及び個人(インディーゲーム)といったやつならもう少し安いぞ。
それでも発売日当日に新しいゲームを買ってそのゲームが微妙な出来だったらなんだか嫌ですわね。特にその「AAAタイトル」というのはかなり高いから尚更ですわ。
余程な人柱でない限り発売日に買うのは控えて先に人柱による評価を見てから買う買わないを決めるのがいいですわね。
最後はよかったもの微妙だったものではないけど
この上半期を振り返って個人的に暫定的に一番大変だったこと(※仕事以外で)を発表しようかな。
それは…ケースファンの交換作業だったかな💦
…確かに苦戦してましたわよね。ちょうど作業を始めたのが仕事が終わってすぐのことでしたからね。
すでに取り付けているケースファンの取り外しから初めて新たに買ったケースファンの取り付けもそうだけど
一番大変だったのは配線作業!アレはマジで複雑すぎて頭オーバーヒートしちゃうくらい時間がかかったな~🌡️
その上仕事が終わって少し休んでから行ったからずっと同じ姿勢で作業していると体のあちこちが痛くて痛くてw
…それでも交換作業はその日のうちに終わらせることができてよかったし取り付けミスや配線し忘れも無かったからそこは一安心。
ファンやM.2以外のストレージを増やすとその分配線が増えてごちゃごちゃするからな。裏配線スペースが広いケースならまだしも狭いケースやミニタワーなどの小さめのケースとなると多少厳しいかもしれんな。
状況に応じてケースファンを増設するのもいいが…増やし過ぎると配線作業が地獄になるということは覚えておいた方がいいぞ。
そんなわけで以上で2025年上半期の簡単なまとめとなるね。
個人的には上半期から割とそこそこお金を使ったんだな~とビックリw
中にはいずれ買い替えないと後々問題が起きて取り返しのつかないことが起きる可能性があるから仕方なく買ったものもありますが
それでもAmazonの注文履歴を眺めていたら結構数万もする商品を買っていましたね。
特に3月に3万以上もする高級コントローラーを買ったからな。何かと壊れやすいスティック部分が交換可能とはいえ流石に3万は高いぜ。
ただこういう高級商品って持っているだけで何かと所有欲を満たせるからある程度お金に余裕が出てきたのであれば奮発して買うというのも割とアリかもな。
他には今年からリング編が始まったことや新女児向けアニメのプリオケが始まったことですかね!
アイプリの方はかなり盛り上がっていますしプリオケもそれこそ昔放送されていたシンフォギアに似ていると話題になってましたからね。
もちろんプリキュアも今年はアイドルものということでまさに女児向けアイドルアニメ戦国時代の再来ですね!
というわけでこれから下半期ということで
このプラスが公開されたのがもう7月終わって8月に入ったばかりになってしまったけど
下半期もいろいろと楽しみなことが多いね。
今年は夏の温泉旅行の代わりに別家さんの結婚式がもうすでに7月下旬に行いましたので今回夏の温泉旅行はありませんが
おそらく冬になればまた冬の温泉旅行があると思いますのでそちらが楽しみですね。
それまでにたくさん働いてお金を稼いでおかないとですね。
アイプリもリング3弾が始まってどんどん盛り上がってますわ!
楽しむのも大事だけどあまりお金を使いすぎないようにしないとですわね。
後は下半期でステラが楽しみにしているゲームといえばさっきチラッと言ったデモンエクスマキナの新作だな。
ま…ワイルズと同じ道さえたどらなければいいけどな。
いろいろと下半期は楽しみなことが多いですね~
わ…私もアイプリに学校に…いろいろ頑張らないと!
そんなわけで2025年下半期のアステラ・アライアンスも頑張っていくよ!
新たにシャネルちゃんとオルサ君が仲間入りしてついに10人体制になったので
これからのアイプリや当サイトをもっと盛り上げていかないとね。
それでは今回のアステラ・プラスはここまで!
下半期もぜひ応援よろしくです♪✨