やあ読者たち!同じく「Burning Wings」のナハトだぜ✨
5月も気づけば下旬になったそうだな。そろそろ6月が近くなってきたということで体調管理を忘れずにな。
…んじゃ、今週のステラの様子を一緒に見ていこうぜ✨
さてそろそろリング1弾終了まであと2週間になってきたから木曜日か金曜日あたりにひみプリ筐体リング2弾の情報解禁が来るかな~と思ったら…
…なんと水曜日に来てしまったそうだな!?
というわけでついにリング2弾が6/5(木)から稼働開始になるぜ。新要素として七浦姉弟のすばるとおとめが実装される他、サンリオコラボ第2弾が開催されるらしいぞ。
…いやまさか水曜日に来るなんて思っても無かったからねw
ちょうどこの時間帯はYouTubeで動画を見ていた頃だったんだよね。いつも通りこんばんはツイート(ポスト)に反応が来ていないかを確認している中でアイプリ公式やフォロワーさんのツイートを流れてきたからマジでビビったよw
そんなわけでついにすばる君が実装だね。彼は男の子だから何気にプリパラの男プリ以来の男性プレイアブルキャラが実装だね。
すばる君のコーデも★4を中心に実装されるみたいだからこれは是非とも揃えたいな✨
それよりひまみつデュオがまた新しいバズリウムチェンジをしていますわ!?
次のバズリウムチェンジは「スペース」か。すばる&おとめはまだしも
まさか主人公の2人がジュエルバズリウムに続いてスペースバズリウムも獲得するとはな…
これは今後新たなバズリウムチェンジが登場してもこの2人は獲得するんだろうな。
そしてサンリオコラボ第2弾ですね!
前回から組み合わせが変わっていますね。特にひまりちゃんとみつきちゃんがマイメロ&クロミでかわいいです!
しかも今回は筐体ゲーム以外にもいろいろとキャンペーンをやるみたいですよ!
6/29(日)に放送されるアニメでマイメロディとクロミが登場する回が放送されたり…サンリオピューロランドでコラボステージ、
さらにはコラボ限定のおもちゃが発売されますね!
これは争奪戦になりそうですね~💦
というわけでアイプリリング2弾も楽しみだね♪
とりあえず僕は…今回はすばる君のバズリウムコーデは絶対に揃えたいから頑張って周回して
そのタイミングで新しいデフォコにチェンジしようかな✨
あといつも通りみつきちゃんのスペースバズリウムコーデも揃えたいな。5/26のブログでも書いてあるけど入手方法が新しい恒常バズリウムドリームのランクアップ報酬みたいだからこっちはすぐ集まりそうだね。
とりあえずその辺はリング2弾のバース情報局でわかると思うね。
さてあれは約10年前のことだったかな。みんなは3DSで発売された『ファンタジーライフ』というゲームを知っているかね?
あの妖怪ウォッチやイナズマイレブンの会社で有名な「株式会社レベルファイブ」が発売したカジュアルRPGということで14の職業(ライフ)を選んでファンタジーの世界で生活するというRPGだな。戦闘はもちろん鉱石や魚などの採取やさらには集めた素材で武器や家具などをクラフトできたりなどかなりやり込み要素が多いゲームだったな。
元々は『トゥルーファンタジー ライブオンライン』というXbox専用オンラインゲームとしてファミ通を中心に宣伝されていたが…残念ながら開発中止に。その思いを受け継いで『ファンタジーライフ』として最初は2009年にDS用ソフトとして発表されたが…そこからかなり延期されて時代がDSから3DSになったこともあってついに2012年12月に3DS専用ソフトとして発売され、翌年7月に追加要素が追加された「LINK!」版が発売されたそうだったな。
その後続編として『ファンタジーライフ2』が発表されたが…延期されてタイトルが『ファンタジーライフオンライン』へと変わってスマホで基本無料ゲームとして2018年にサービス開始となったが…残念ながら2021年にサービス終了になったそうだ。
元々はXboxでFF11みたいなゲームを目指していたということもあってかこのゲームはオフライン(※)だけどMMORPG
…まあスマホ版はアレだとして
3DSのファンタジーライフはかなり遊んでいたな~と今でも覚えているよ。
完全クリアはしていないけどいろんな場所を冒険したり装備などを作って楽しんでいたかな。
そんなファンタジーライフシリーズだけど今最新作が登場しているそうだね。
はい!それがこの『ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女』ですね!
2023年に本作が発表されてそこから…かなりの延期がありました。というのもレベルファイブのゲームは他にもイナイレやレイトン教授などいろいろな新作が発表されたのですがほとんどが全然発売日不明、もしくはタイトル変更して延期というのがかなり多かったです。あまりにも延期が酷すぎて炎上してしまった経歴があります。特に今年のエイプリルフールネタはかなり燃えたそうです。
それでも複数回の延期がありましたがなんと2025年5月22日についに発売となりました!。さらにはデジタルデラックスエディション版を購入した方は発売日の数日前からアーリーアクセスとして遊べたそうですね。
フッ…かつて妖怪ウォッチでライバルのポケモンに打ち勝って社会現象に上り詰めた会社とは思えんな。
まあ確かにあんだけ延期しまくっていたらさすがにユーザーは予約購入or発売日当日に買うというのはかなり慎重になっちゃうよね。
ところがどっこい…実はアーリーアクセス組からの評価を見る感じ案外評判が良さそうなんだよね。そのこともあってかなんと発売日当日やその数日前からSteamの売上ランキングでまさかの日本1位に輝いたというね。
レビューを見てみると…「3DS版のいい所をそのままに持ってきてそこから今の時代に不便な点を改善して遊びやすくなった」とか「3DSで遊んでいた頃の思い出が蘇った」とかまさに3DS版から遊んでいた人からしたら「こういうのでいいんだよ」と言わんばかりにかなり評価が高いんだよね。初めてファンタジーライフを遊んだという人もレビューを書いていてその人も好評だったから思い出補正あるなし関係なくゲームの完成度はかなり高いというのがわかるね。
もちろん気になった点としてやはりカメラ操作の部分やマルチプレイ関係があるけど…ソロプレイならホントに時間を忘れるくらいまったり遊べるししかもやり込み要素も前作よりパワーアップしているからそういうのも評価を高めたポイントかな。
おっ、意外と評価が高いのか!
…それでステラはこのゲームを買ったのか?
予約購入は…それこそ様子見というわけでしてなかったけど
先ほど言った通りアーリーアクセス組からの評価が高かったから発売日当日に買ったよ!
とりあえず昨日は8時間ぐらい(※)遊んだかな。1章はそれこそ3DS版の頃のようなゲーム性で懐かしつついろいろといろんなライフのライセンス取得&ランク上げをしつつストーリーを進めていたんだよね。
(※この週のブログ公開時点で40時間以上は遊んだ)ここまでだと3DS版をそのままに新規ストーリーになった感じかな~…と思ったら、まさかの2章からはオープンワールドエリアが登場したり島クリエイトができるようになってもはや3DSの頃から超大幅に進化した感じだったね。
しかも2章以降からは過去作のキャラが思わぬ形で登場してそれを元の姿に復元して仲間にできるようになるんだよね。登場するキャラは3DS版からはもちろん、なんとサ終したFLOのキャラも出てきたからこれには元FLO民もニッコリw
単なる3DS版の移植かと思ったら
まさかのオープンワールド&ハウジング要素も追加されているのか!
こりゃあとてつもないボリュームのあるゲームだなw
そんなわけでしばらくワイルズの次のタイトルアップデートが実装されるまではしばらくはファンタジーライフでもしようかな。
まあ遊んでみてわかったことだけど…このゲームかなりの時間泥棒だからサイト作成の支障が出ないように楽しもうかなw
ふぅ〜💦
ワタシのLinux Mintのデスクトップ画面がちょこっとだけいじってみましたわ!
おっ?ラファンのPCって今こんな感じになっているんだな。
Linux Mintは自由自在にデスクトップをカスタマイズできるからね。
例えばテーマを変更すればタスクバーやウィンドウなどアイコンや色が変更できるからね。自分のイメージカラーに合ったPCにするのも楽しいね。
あとデスクレットと呼ばれるAndroidスマホでいうところのウィジェットを配置できるからそこでも自分好みにカスタマイズできるのがLinux Mintの強みだね。
あらテラジロー?
テーマの変更方法とデスクレットを教えてくれてありがとうですわ♪
思えばステラのやつ、ラファンのPCで好き勝手仮想環境内で破壊コマンドばかりやっていたからなw
それのお詫びなのかわからんが機械音痴なラファンに色々と優しく教えているそうだな。
…ところでそのラファンのPC、なんか誰かがユーザーを追加したそうだぞ?
もしかしたらステラが追加したのか!?
テラジローくん?
まさかまた仮想環境で破壊コマンドしまくるためにわざわざそっちにユーザーを作ったんですか〜?
ち…違うってラファンちゃん!
僕はたまにラファンちゃんのPCをお借りして仮想環境で遊んでいるだけで…ユーザー登録はしていないから!
え?…じゃあ誰がやったんですか?
…というか全然知らないアプリなどがインストールされていますわ!?
…フッ、まさか本当にデスクトップ環境を追加できたとはな。
これは案外面白そうだな。
はぁぁっ!?
イズ!?なんでアンタがワタシのパソコンで好き勝手やっているんですか!!!💢
フッ…貴様が画面をロックしないでPCから離れたのが悪いぞ。
…それはそうとして、Linux Mintは確か公式サイトからOSをインストールする際に3つのエディションがあったはずだろ?
えっと…確かこの前のプラスでも説明してましたわね。
「Cinnamon」エディションに「Xfce」エディション、そして「MATE」エディションの3つでしたわね。
…でもこのPCには「Cinnamon」エディションを入れたはずですわ。それ以外のエディションはまたインストールし直しになるはずですわ!
てゆうかそもそもそんな画面なんてLinux Mintの公式サイトで見たことないですわ!
フッ…まだまだLinuxに対する理解が全然深まっていないようだな。
実はLinuxというのはデスクトップ環境を後で追加することも可能だ。元々インストールされているのは「Cinnamon」エディションだが後でコマンド等を使えば他のデスクトップ環境も追加できる。そしてこれらの追加したデスクトップ環境は元々インストールしたものと
今回使っているのは「KDE Plasma」と呼ばれるデスクトップ環境だ。元々Linux MintはKDEエディションも開発されていた。しかしMint開発チームが生み出した独自のデスクトップ環境…それこそ「Cinnamon」がメインになってからはKDE版の提供は終了したそうだ。
しかし公式サイトからの配布は終了しただけであって実はコマンドを使うことで提供終了したはずのKDEデスクトップ環境を構築可能だ。
さすがLinuxだな。コマンドさえ使いこなせばまさにやりたい放題だなw
…で、なんでKDEデスクトップ環境にしたんだ?
以前ステラがラファンのPCで仮想環境を使っていたときに「Mageia」というLinuxディストーションを使っていたそうだ。
このMageiaで使われているデスクトップ環境というのがまさに「KDE Plasma」というわけ(※)で実際使ってみたらこのUIデザインが近未来風でカッコいいというのが始まりだったな。
(※KDE以外にもGnomeやXfceもある)それでこのUIをLinux Mintでも使えないのかな?と思って調べたら…Linuxのデスクトップ環境は後からでもインストールできるというのを知って今回ユーザーを追加して試したところだ。
つまり今サブPCの中にはラファンとイズの2つのユーザーが存在していることになるね。
Linux Mintではログインする際にユーザー名の隣に丸いアイコンがあるけど、それをクリックすることでどのデスクトップ環境でログインするかを選べるよ。例えばCinnamonエディションをインストールした場合は
Cinnamon(デフォルト)
Cinnamon(Software Rendering)※GPUのレンダリングを使用しないモード
Cinnamon on Wayland(Experimental)※開発中のモード
の3つが入っているよ。ここからもしCinnamonエディションをインストールけど重いと感じて軽めのMATEエディションにし直したいな〜と思っても再度公式サイトからISOファイルをダウロードしてインストールメディアを作ってからOS再インストールしなくてもターミナル(端末)を開いて下記のコマンドを入力するとインストールできるよ。
sudo apt install mate-desktop-environment
実行するとパスワードを入力して確認として「y」キーを押すとインストールが開始されるよ。そしてインストールが終わってからログイン画面を確認すると先程のデスクトップ環境選択画面に「MATE」が追加されるよ。もちろんこの逆も可能で例えばMATEやXfceでも楽に動くのであればCinnamonデスクトップ環境を付け足すこともできるよ。
これを使って本来提供終了したLinux MintのKDE Plasmaエディションをインストール可能だ。
ちなみにコマンドは3種類あるがインストールするアプリなどの量が違うだけでKDEデスクトップ環境自体はしっかりインストールされるぞ。
必要なコンポーネントだけインストール(デスクトップ環境と最低限必要なアプリのみ)(約1.2GB)
→sudo apt install kde-plasma-desktop
標準のインストール(↑に加えてテキストエディタ、ターミナルエミュレータ、システムユーティリティなどの追加のKDEアプリ)(約1.5GB)
→sudo apt install kde-standard
フルインストール(↑に加えてツール、ゲーム、ユーティリティを含むKDEソフトウェアスイート全体)(約3.4GB)
→sudo apt install kde-full
インストール後はログイン画面で「KDE Plasma」を選択してログインすればデスクトップがガラリと変わるぞ。
余談だがデスクトップ環境追加はほぼ全てのディストーションで使用可能だ(※)。つまりGnomeデスクトップ環境がメインのUbuntuやZorin OSでもこれらのコマンドを使えば好きなデスクトップ環境を構築可能だ。
(※ここで紹介しているコマンドはパッケージ管理の都合上Debianベースのディストーションでのみ使用可能。他のベース(Redhat系など)はそれに対応したコマンドを入れる必要がある)ターミナルやファイルマネージャーなどのアプリはデスクトップ環境ごとに変化します。KDEの場合は「Konsole(ターミナル)」や「Dolphin(ファイルマネージャー)」などが当てはまりますね。
…しかし意外にも対象のデスクトップ環境じゃなくてもこれらのアプリは使用可能です。何ならKDEデスクトップ環境でもCinnamonデスクトップ環境のアプリが普通に使えてしまいます。デスクトップ環境を変更しても元々の環境にあったアプリを使い慣れているのであればそちらも使うということも可能です。
…とりあえずフォントを変更したりアプリアイコンなどを変更してみたが…悪くないな。
壁紙は以前ステラが撮った写真を使っているが…なんか左側や上側がテアリングみたいになっているからこれは変更しようかな。
同じOSでもデスクトップ環境を変えるだけでまるで別のOSみたいになるんだな。
ムッカー!!💢
何よワタシよりセンスいい感じにして!!
こうなったらワタシもイズに負けないくらいオシャレなデスクトップ画面を作って見せますわ!!!
…まあそんなわけでこのようにデスクトップ環境を自由に変更してカスタマイズできるのもLinuxの強みだね。
Linuxをある程度使ってみて慣れてきたらチャレンジしてみるのもいいかもね♪
…うげっ!?
ファンタジーライフを遊んでいたらもうこんな時間!?!?
テラさん?
もうそろそろお休みの時間ですよ?
わ…わかっているって!
その前に…ちょっとX(旧Twitter)をチェックさせて…ってあれ?
全然通知欄が見れない…それどころかTLが全く見れないんだけど!?
お?ステラまだ寝てなかったのかよ?w
…いやそれより全然Xでポスト(ツイート)が見れねぇんだけど!?
ツイートが見れない不具合…確かに今までたくさんありました。
…しかしつい最近ダイレクトメール(DM)機能が正常に動作しない不具合が起きたりしまいには通知が来ない不具合もありましたね。
通知が来ないともしおはツイで誰かがリプしてきたら…それに気づけないということもあるからね。
たまたまこの日はリプが来なかったけど…平日とかでおはリプされてそれで通知来ないってなったらヤバいからね。
…というかこの前(たしかえるちゃんの誕生日の日)ブラウザ版でまたしても強制ログアウト問題が起きてメインPCの方は大丈夫だったけどクロームブックの方は強制ログアウトを喰らってしまったんだよね。
ちょうどその日は起きて予約投稿したえるちゃん生誕祭イラストの反応がどうなっているかを確認したくてPCを起動しなくても手軽に拡張機能(※)が使えるクロームブック版Xを開いたけど…一瞬凍結したかと思ったよ💦
幸いその後メインPCでログアウトされていないということを確認したうえでシークレットモードでリアタイ検索などで調べたらやっぱりいろんな人も同じ不具合を喰らっていたからすぐXの不具合ってわかったかな。
確かに強制ログアウトを喰らったら何もルール違反をしていないはずなのに凍結されたと思って焦ってしまうよな。…特に今のイーロン体制であれば尚更何の罪の無い一般ユーザーが凍結されてスパムなどの迷惑垢は通報しても凍結されないという狂ったSNSだからな。
…しかしなぜここ最近になって不具合が多発しているんだ?やっぱりいつものイーロンだからか?w
…いや、いつものイーロンというわけではなさそうですね。
調べたところ、データセンターで火災が発生していたそうです。
火災って…まあいっつもXでは何かしらの炎上があるからなw
ネット用語の方の「炎上」ではなくてリアルガチの炎上ですよ!
ソースはコチラですがどうやら本当にXのデータセンターで火災が発生していたそうです。一応何とかすぐに消火できてそのあと復旧できたそうです。幸い負傷者はいないみたいですね。
データセンターが燃えたにもかかわらずたったの数時間で復旧したってある意味凄いねw
…ただなんでデータセンターが燃えたのかがイマイチ原因がわからないんだよね。
一応消防署によると電池が置いてあった部屋が火災の原因の一つということらしいです。
確かに電池も下手したら火災が起きてしまいますからね。とあるXユーザー曰くカメラ用の小さいバッテリーでも爆発するとそれだけで部屋が丸ごと燃えたということを身をもって経験していましたからね。よくSwitchやPSPなどのバッテリーもしばらく使っていないと妊娠したかのように膨らんでそれをネタにしてますが…リチウムイオン電池は爆発すると大変危険ですのですぐに適切な方法で処分しないといけません。
まっ、とりあえずデータセンターが完全に燃えなくて済んだだけ奇跡といったところか。
だがもし今後もデータセンターに何かしらの問題があったら次はどうする?という話だな。
特に今回の火災は致命傷にならずに済んだが…もしデータセンターが全焼したり何者かによる自爆テロ事件などがあったら大変なことになるだろう。
そうなった場合にXがメインの情報インフラとなってしまった日本はどうするんだ?ということだな。
思えば今まで新しい分散型SNSが出てきても…結局のところ飽きてみんなXに戻ってくるんだよね。ましてや企業のSNSはもちろん、日本の政府機関もXで情報発信しているから尚更だね。
そのくらいXに一極集中しすぎてしまっているから…もしいつの日かXがサービス終了しかけない重大な問題が起きたら我々日本人はどのSNSに移住すべきかを考えないといけないね。
SNSの一斉移住となると…最低限企業系アカウントはもちろん、政府のアカウントが一斉に来ないといけません。もちろんその上で我々ユーザーも全員が移住しないと第二のTwitterとはいえませんからね。
今はまだ大丈夫でも…いつかはXがサービス終了してもいいようにXに代わる情報収集ツールを用意しないといけませんね。
この前発売されたファンタジーライフiだけど…予想通り時間泥棒だな~w
…ホラやっぱりワタシの思っていた通りでしたわ(#^ω^)
5/22のブログでもブログの制作に支障が出ないように注意するって言ったそばからですわ。
いや~だってアレは仕方ないでしょ?
あまりにもできることが多すぎて時間がいくらあっても足りないし…ましてやこの週のブログが公開された時点ではまだエンディングを迎えていないからね?
そこからクリア後にもやり込み要素がたくさんあるとなると…時間が全く足りないというねw
思えばテラさんったらファンタジーライフが発売されてから仕事や食事、睡眠などの時間を除いて常に遊んでましたからね。
特にこの週の土曜日に至っては朝仕事はあったものの終わってから1日中ずっと遊んでましたからねw
オイオイ1日中ずっとゲームしていたのかよ!?
まっ、俺もよく楽しみにしていたゲームが発売された直後は1日中ずっとゲームしていたこともあったからなw
そりゃあ夢中になってゲームをしていて何が悪いんだ?という話だぜ。
か…完全にゲームにどっぷり浸かってますね💦
でも…ファンタジーライフを買わなかったらそれこそステラさんがいう「虚無期間」のままでしたよね?
…確かにそうだね。
というのもNGSはまだシーズナルイベント中なんだよね。一応5/27にNGSヘッドラインがあってそこで6月アプデでレベル105&強化値+100&スロ8解放が来るけど…まあアプデで初実装される★13武器と★12防具はたぶんいつも通り宝くじだから出ないことが確定しているんだよね。だからレベル上げが終わり次第7月の新フィールド実装までやることが無いかな。
幻塔の方も正直やる事がほぼなくなったというかやるとしてもデイリー消化かイベントをやるだけだからこれも次のアプデまで虚無期間なんだよね。
そしてアイプリも…まあまだリング1弾後半が終わる前に欲しいコーデがあるっちゃあるけどリング2弾の情報が解禁された上にリング2弾が始まるのが6月最初の木曜日からだからそれまでにお金を温存できたらしておきたいんだよね。
…以上のことからもしファンタジーライフを買っていなかったらアプデが来るまで虚無期間を続けていることになって時間がもったいないんだよね。
それは…確かに何もしないで1日を過ごすというのはかなりもったいないですわね。
だからファンタジーライフを買って遊ぶというのはあながち間違いではなかったということですわね。
あっ…スゥー……アッ…
…まあ、ファンタジーライフがいったん落ち着くまでは更新はちょっと厳しいかな。もちろんリアルの仕事の方でも最近はやたらと忙しくなってきたから疲れでなかなかブログ制作に取り組めないこともあるんだよね。
まあブログの方はネタ切れの場合は何とかするけどプラスの方はさすがに余裕がある時じゃないと制作に取り掛かれないからそこは更新が遅れてしまうことはご了承をお願いしたいね。
もちろんサイト制作の方も大事ですが
リング2弾で実装されるコーデを使ってテラさんのミニキャラ絵を更新すべくお絵かきの方も手を付けないとですね。
あぁぁ…我に…時間をくれ~💦(バタッ)
さてこの日はバース情報局がありましたわね!。早速リング2弾で初登場するすばる君とおとめちゃんの新ブランド「フューチャースクール」のコーデが登場したり他にも様々なバース筐体限定カラバリが登場するそうですわ。
リング2弾ではときせんコラボ2弾としてコーデが2種類追加されるのとサンリオコラボ第2弾も開催されるそうですわ。…ただ2弾前半では過去作コラボが無い(※)みたいですわね?
(※後日情報解禁される。まあおそらく時期的にキンツアコラボかすばる君&キンツア繋がりでプリパラのwithとのコラボとか?)そういえば今回から新たに「リングチャンス」というのがあるそうですわ!
なんでも、本来フレンドカード読み込みによる5人目枠のところに低確率で限定のコーデを持ったキャラが登場するそうですわ。
しかも遊ぶと必ずそのコーデのチャンス枠が抽選されるからこれは出たら必ず狙うべきですわ!
低確率…ということはこれまたかなり周回しないと下手したら出ないこともあるのか~💦
まあ出たら必ず1部位ゲットできるのはひとまずの良心要素かな。
良心要素といえば…リング2弾からもひまりちゃんとみつきちゃんのバズリウムドリームが追加されるみたいだね。しかもリング1弾の時同様に一定ランクに到達した際の報酬でひまりちゃんとみつきちゃんのスペースバズリウムコーデが手に入るそうだね。
既存のバズリウムドリームのランク上限解放ではなく個別にバズリウムドリームとして実装されるみたいだからリング2弾が始まる前に急いでリング1弾のバズリウムドリームのランク上げしなくても大丈夫だね。
ジュエルバズリウムコーデに引き続き再び優遇される主人公の2人だな。まっ…その方がアニメを見て始めた子どもたちでもとりあえずひまりorみつきのドリームを選んで遊んでランクアップすれば必ずお揃いのバズリウムコーデが手に入るから確かに良心的だな。
…そういえばすばるはどうやら仕様が他のキャラとは違うそうだな。
なんでも、プレイアブルキャラとしてすばるを選んだ際はプリフォト/プリマジカードからコーデを着せることができずにあらかじめ決められたすばる用コーデからランダムに選ばれるそうだな。
ちなみにこのことは公式サイトにも書いてあるぞ。
マ…マジで…?
え…これじゃあすばる君にいろんなコーデを着せて遊ぶということができないの?
オイオイ俺たち男子アイプリの先駆者がいるっていうのにそりゃあねぇぜ!
せっかく男子アイプリにもピッタリなパンツスタイルのボトムスやワンピのコーデがあるっていうのにな。
ま…まあ別にナハトさんは男子アイプリの先駆者というわけではないですし…何ならテラさんとナハトさん以外にも男子マイキャラはいっぱいいますからね。
ただそれでもすばる君に着せられるコーデが運営側で用意されたコーデしか使えないのはなんか残念ですね。一応今後すばる君でも着られる新しいコーデが実装されたらラインナップは増えそうですが…それでもこちらが集めたコーデを使えないというのはやはりユーザーからしたらだいぶ自由度が狭いと感じますね。
おそらく同様にフレンドカードスタジオでもすばる君のフレカも作成不可な気がします。…まあとりあえずリング2弾が始まってからいろいろと検証しないとですね。
トハイエ、一応すばる君のコーデ自体は入手可能でそれをマイキャラや他のアニメキャラに着せて遊べるということはできそうだね。…というかそれができなかったらラインナップに入らないことになるからね。
まあいつも通りバズリウムコーデは最優先…とくにすばる君のバズリウムコーデは絶対に欲しいかな。それ以外はまあ気づいたら揃っていてラッキー程度でゆる~く集めようかな。
そういえばテラジローはリング2弾で新しいデフォコにするって言ってましたわね。
…まあ沼にハマらずにサクッと揃えられたらいいですわね。
あ~確かに最近ファンタジーライフに夢中になっていたからワイルズのことすっかり忘れていた!w
そうだね。5月末にカプコンコラボを含めたアプデが来るって言っていたけど
その内容がストリートファイター6コラボ(※)だったんだよね。
(※HR21以上から参加可能となる常設イベント)アプデの内容を見る感じメッチャ凝っているそうだな。
なんでも今回の目玉は豪鬼が実装されて豪鬼になりきれるワイルズ初のワンセット防具の実装とまさかの豪鬼の技が使えるみたいだな。
しかも単なるジェスチャー系アクションかと思いきや攻撃判定ありかつ攻撃力は装備中の武器に応じて変化(※)でしかもまさかのボタンを押すとコンボを繰り出せるから使いこなせばこれだけでモンスターを狩猟できる…らしいとか?
(※ワンセット防具と重ね着装備のどちらかでも装備すると専用アクションがアイテムスライダーから使用可能。ちなみにワンセット防具の方が重ね着装備よりも攻撃力が高い。詳しくはWebマニュアルを参照)…イヤもはや新しい武器種になってないソレ!?w
これは気になるからアプデ後に実装されるサイドミッションで豪鬼のワンセット防具を作ってみようかな♪
豪鬼以外にも様々な機能追加やバランス調整などが実装されるそうだな。
まず今までアルシュベルドとタマミツネしかいなかった★8歴戦の個体に各フィールドの頂点モンスターとゴアマガラが追加される(※)そうだ。どうやらゴアマガラに関してはかなりの強敵に仕上がっているそうだな。
(※★7歴戦個体はこれまで通り登場するのでそこはご安心を)
そして武器種の調整だが…ついにハンマーが全体的に上方修正されるそうだ。今まで「音の出ない笛」とか「狩猟笛の下位互換」とか散々バカにされてきたハンマーだったがついに反撃の狼煙が上がったようだな。他にもガンランスにもバランス調整が来て実質護竜アルシュベルドのガンランス一択だった状況からついに脱却できるような調整を行うらしい。特に作る価値無しだったアーティアガンランスが今回のアプデでついに実用可能レベルになるのは嬉しい話だな。これ以外の武器種のバランス調整はパッチノートに書いてあるぞ。
後は新しい装飾品や護石の追加などもあるからよりスキルビルドが多用になるそうだな。
もちろん不具合修正などもあるぞ。特にPC(Steam)版に関してはVRAM使用量の最適化が行われるそうだ。今回のアプデでもそうだが今後のタイトルアップデートでもテクスチャストリーミングの仕組みなどを改善してより快適に遊べるように最適化を進めるそうだな。
まあ僕は4060Ti8GBを使ってグラフィックプリセット「高」で遊んでいるからVRAMは一応足りているけどそれでももっと最適化するのであればさらに快適に遊べそうになるかもね。
…トハイエやっぱりWQHDモニターを使っているからより上位のグラボが欲しいな~💦
まっ、ともあれモンハンの世界にやって来た豪鬼が楽しみだな✨
…ところでステラって格闘ゲームはやったことあるのか?
格ゲーね~…あんまり遊んだことないかな。
小さい頃よくスマブラはもちろんPS2のドラゴンボールZやPS3のソウルキャリバーIVは遊んだことあるけど
格ゲー自体あまり遊ばないんだよね。
確かに格ゲーは技を出すのに複雑なコマンドを入力しないといけないからな。ましてやeスポーツの大会を目指すとなるといろいろと学ばないといけない部分がいっぱいあるからな。
…それでも今回の豪鬼の参戦元であるスト6はコマンド入力しなくてもスマブラみたいにワンボタン+方向キーで簡単に必殺技が出せる「モダン操作」が採用されているからな。格ゲー初心者にもとっつきやすい作品になっているから今回の豪鬼を使ってみて原作が気になったなら購入してみてはどうだ?
さて今週のSSの時間ですわ!
今週は5/26に一条寺サクラの中の人である日比優理香さん(@nippi1011)のマイキャラとご一緒しましたわ♪
今回はカルスタイチオシひろばの「カワイイあめちゃんレッド」が揃ったから色違いパシャリングをしましたわ!
お?カルスタイチオシひろばの限定コーデを1つ揃えたんだな。
まっ、俺みたいに帽子系アクセは深くかぶれないけど似合っているぜ✨
さて5/21~5/27のブログはここまでだな。最後まで読んでいただき感謝するぜ♪
次回5/28~6/3は…フォリアたちのデュオかな?
は…はい!
次は私とユノレーリさんのデュオである「Natural Waves」が担当ですね!
はわ~なんだかユノレーリさんと一緒にブログを書くの緊張します~💦
フォリアさん大丈夫ですよ!
いつも通りの感じにブログを書いていきましょうね♪
そ…そうですね!
それでは次回のブログもぜひよろしくお願いします!✨