やあ読者たち!俺はこの1/29~2/4のブログを担当することになったナハトだ。
さて前回はフォリアが初めてブログを書いたということだが…実のところこの俺もブログを書くのは始めてなんだ。
…が、前回ラストでラファンの挑発に乗ってしまった以上キッチリと書かないワケにはいかないからな。
…というわけで早速だがこの週のステラや俺たちチームの1週間をこの俺が書きまとめて行くぜ✨
さていよいよ『モンスターハンターワイルズ』の発売日(2/28)まであと1ヶ月を切ったようだな!。ステラのヤツも俺もあと1ヶ月で禁足地での狩りがようやくできるととてもワクワクしているぜ。
早速だがこの日はゲームメディア「IGN」がこの前公開された新フィールド「油涌き谷」の頂点に君臨すると言われる謎のモンスター「ヌ・エグドラ」のプレイ動画及び開発者インタビューが公開されたそうだ。もちろんヌ・エグドラ以外にも油涌き谷に登場する新モンスター「アジャラカン」やまさかの復活を遂げた「グラビモス」についてもインタビューや動画が載っているそうだな。ヌ・エグドラ討伐クエストの動画では武器の斬れ味が青ゲージになっていたから恐らく本格的に狩猟するのは上位に入ってからになるのかな?
一応下位の段階でもごく一部の武器(※)が短めの青ゲージ持ちだけど
(※ティガレックス武器やナルガクルガ武器が相当する。ただワイルズでこの2体が登場するかどうかはわからない。まあ前作ワールド/アイスボーンではワールド時代は登場していなくてアイスボーンで登場したからたぶんワイルズ無印の時点では出てこないと思う)まあ基本的には下位は緑ゲージがメインで青ゲージがメインになるのは上位からとなると思うよ。
それにヌ・エグドラ自体油涌き谷の生態系の頂点に立つモンスターだからストーリー的にも戦うならだいぶ後の方にもなるんじゃないかな?
やっぱステラもそう思うか。
とりあえずストーリーをどんどん進めつつ装備を整えて強くなっていざ決戦ということだな。
…まっ、それはさておき気付けば第2回オープンベータテストの開催まであと10日を切ったようだね。テスト内容は去年10月末~11月初旬に開催された第1回OBTに加えて新たに復活モンスター「ゲリョス」の狩猟とそれ以外にもまだ不明の要素が体験できるそうだ。OBT参加報酬にチャーム(※1)のほか第2回参加特典アイテムパック(※2)も追加されているから見逃さないようにな。
(※1 すでに第1回OBTに参加した人はもう入手済みになっているので製品版で受け取ろう)前回はPS5かつPSプラス加入者限定で先行プレイできていたが今回は最初の開催日から全プラットフォーム(PS5/XSX|S/PC(Steam))で参加可能となっている。またPSプラスやXbox Game Pass Coreなどのオンラインプレイに必要なサブスクに加入しなくても体験できるぜ(※)。
(※製品版でオンラインプレイする際はサブスクへの加入が必要。なおSteam版はそもそもオンラインプレイ自体無料である)そんな第2回OBTのスケジュールだが…
2025年2月7日(金)12:00 ~ 2025年2月10日(月)11:59
2025年2月14日(金)12:00 ~ 2025年2月17日(月)11:59
という感じになっているぜ。…おっと忘れていたが今回のOBTでは第1回OBTの反省点を踏まえて去年12月にコミュニティアップデートの動画が公開されてそこで触れられた改善点(各武器種のバランス調整やPC版推奨スペック(グラボ)の見直し)は残念ながら反映されていない形となる。そのため第1回OBTと同じゲームバランスとゲーム負荷になるのは注意するんだな。
改善点のひとつとしてPS5でも60FPS(※)を目標に出せるようになるということだが
(※フレームレート優先モードの場合。解像度優先モードは30FPS目標となる)今回はあくまでも第1回OBTとゲリョス+αが追加された以外全く同じ環境だからその点は最適化されていないので注意!
OBTでは弱すぎたランスの強化やフレームレートの安定化は製品版までのお楽しみということだな。
そういえばみんなはこのゲームを知っているかな?
2019年に株式会社マーベラスから発売されたSwitch/Steam向けメカアクションゲーム『DAEMON X MACHINA(デモンエクスマキナ)』というゲームだが、このゲームはかつて『アーマード・コア2』のプロデューサーなどが新たに作ったロボゲーということで発表当時は多くのACファンが盛り上がったそうだな。
最近だとデモンエクスマキナの続編が出るという話らしいが…なかなか続報が出ないな。でも発表されたからにはぜひ発売されることを願うぜ。
おや?ナハト君意外と守備範囲が広いねw
まさかロボゲーも得意分野だった?
そりゃあ男の子だろ?ロボットは昔から憧れていたからな。
2023年8月に発売された『ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON』もしっかり遊んでいるしガキの頃にもアーマードコアシリーズはいろいろと遊んできているぜ。
ちなみにデモンエクスマキナは先にSwitch版が発売されてそこから遅れる形で1年後にSteam版が出たよね。
ナハト君ってPS5こそあるけどSwitchは持っているのかな?
オイオイ俺を誰だと思っている?
当然Switchは持っているぜ。もちろんそのゲームもこれで遊んだし他のゲームもフォリアと一緒に遊んだりするために買っているからな。
…まあそうだよね。ナハト君はPCを持っていないから必然的にSwitchで遊ぶことになるよね。
そして僕もこのゲームをSteam版で持っているよ。確かプレイ時間は…156時間ぐらいかな?
お、結構遊んでいるじゃねぇか。
ところで…なんで急にデモンエクスマキナの話が出てきたんだ?続編の続報が出たのか?
いや?別に続報が出たというわけでは無くて
ただ久しぶりに遊びたいな~と思って久しぶりにインストールしてみたのはいいけど…
あの…起動しないんだがw
おっと?これはどういう状況だ!?
イヤ僕もなんでこうなったのかがわからないよ!w
以前昔のメインPC時代のときにこのゲームは遊べていたけどその時も久しぶりに遊ぼうかな~と思ってインストールしたらなぜか↑の画像みたいに画面が真っ暗な状態だったんだよねw
一応こういうのはよくSteamクラウドというセーブデータ同期機能を切ると何とかなることもあるらしいが…試しに切ったけどそれでも症状変わらず。
う~ん…もしかしたらセーブデータなどに異常があるかもしれません。
ちょっとテラさん「AppData」内に生成される「DXM」ファイルの方を覗いて見てはどうですか?
その中で拡張子「.ini」のファイルがこのゲームの構成設定ファイルらしいのでそれが原因かもしれません。
う~ん…構成設定となるとこの辺なのかな?
「C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Local\DXM\Saved\Config\WindowsNoEditor」
その中でも個人的に気になるのは…この「Hardware.ini」?それとも「DeviceProfiles.ini」?
…あ~どれがどれだかわからないからとりあえずバックアップだけ取って全部消してみるか?w(一応クラウドバックアップ機能はオフにしておこう)
オイオイまさかの強硬手段か!?
これで起動できればいいんだが…大丈夫か!?
………ダメでしたw
こうなったら…次は
「C:\Users\(ユーザー名)\AppData\Local\DXM\Saved\SaveGames」
にある「Option.sav」ファイルを消してみるかな?。もちろん外付けSSDの方にバックアップは取ってあるよ。
構成設定ファイルではなくセーブデータなどのファイルが置いてある方にあるオプションファイルを消すんですね。
これで起動しなかったら大変なことになりますが…さてどうでしょう!?
………行けた!!!
やっぱり犯人は「Option.sav」ファイルだったんだ!
おめでとうございます!
…でもなんで起動できなかったのでしょうか?
考察として…多分解像度が合わなかったと思うんだよね。
実は前のサイトの時にウルトラワイドモニターの紹介としてこのゲームを遊んでそのときに2560×1080(21:9)の解像度で遊んでいたんだよね。
(※ちなみにこのゲームはアスペクト比21:9には対応していません)その時の設定のままセーブデータがクラウドに保存されたから現在使っているモニターの解像度2560×1440(16:9)に合わなくてエラーを起こしていたのかもね。
さすがに隠しフォルダ内(※)にある設定ファイルとなるとちょっとPC詳しくない人にとっては解決困難なトラブルシューティングだったな。
(※「AppData」フォルダは通常隠しフォルダとなっています)まっ、ともあれこれでようやくデモンエクスマキナが遊べるようになって良かったぜ。
さてこの日は1月最終日だったな。…まあ特に何にもないいつもの平日だったから俺は普通に学校だったしステラの方は仕事だったようだな。
それで…この日のブログネタが…思い浮かばないんだがw
おっと?ブログのネタが思い浮かばないだって!?
安心するんだ!僕もかなりの頻度でブログネタが思い浮かばないことがあるから!w
ステラ…お前もブログネタが思い浮かばないことがよくあるのかw
…とはいえこのまま何も書かないわけにはいかないし…何かいいアイデアないのか?
そう言われても…あっそうだ!
せっかく1月最終日だし今月のアイプリでも振り返ろうかな!
そうかその手があったか!
それで今月って確か…2日間しか行ってなかったんだろ?
確かに今月は今までの月と比べて2日間しか行っていないんだよね。まあ冬だから道路も悪いし雪降ったら危ないしでなかなか行ける機会がないんだよね。
トハイエ1日に25回前後遊ぶからむしろこれだけ遊べていれば十分だと思うよ。
というわけで今月のアイプリハイライト!
僕たち6人が今月のお気に入りコーデを軽く振り返っていくよ。
お、ちゃんと全員分の画像が用意されているようだな✨
ちょっと俺は今月あまり出番が無かったように思えたがしっかり出ているんだぜ。
まずはこの僕から!
今月はいろんなコーデを着たけど特に「テクノマジカルブルー」が揃ったことかな!
前作プリマジのコーデですが一応アイプリ5弾後半~6弾前半のプリマジコラボで入手することもできますね。
テラさんはプリマジスタだったころはこのコーデを持っていなかった…というよりテクノマジカル系を一式揃えていなかったので
今回アイプリバースで揃えられて良かったですね♪
では次は私ですね。今月は特にたくさんいろんなコーデを着たわけではないですが…この「ブルタキミクコ」を着てフォロワーさんとフラスカ系コーデ合わせライブをしたことですね。
メガネ姿のユノレーリもなかなかステキですわ♪
コーデも相まってなんだか先生みたいですわね…
では次はこのワタシですわ。
ワタシの今月のお気に入りは…この「ひみつのプリマジあまね」ですかね?
この前のワタシが担当したブログでも書きましたがなかなかカッコいいコーデで気に入りましたわ✨
わあ!まるで王子さまみたいなラファンさんですね!
わ…私ですが…このモーリーファンタジー限定コーデである「ぴょんぴょんうさぎグリーン」がとても気に入りました!
店舗限定コーデというのがちょっと気に食わんが
それでもステラはよくモリファンでアイプリするからむしろ好都合だな。ちなみに同時にナムコでは「かみなりぐもゆめかわ」が購入可能だったな。
そして緑色のコーデでかわいいものが好きなフォリアにベストマッチだね✨
…ん?ステラなんか言ったか?
…まっ、それはさておき次は俺だな。
今月はこれといって出番は少なかったが、それでもこの「たいようさんさんミクコ」は気にいったぜ✨
フッ…その画像だと肝心なミクコした部位が見えないから一見「たいようさんさん」コーデを着ているだけに見えるけどな…
そして最後はこの私だな。
私の場合は…当然「ひみつのわたしバング」を入手できたことかな。
確かにイズさんはマイキャラパーツを取るのにとても苦労したんだよね。
まあメタ的なことを言うとこの「ひみつのわたし○○」系パーツは1回のプレイでフル課金(最大500円)しないと遊べない「ひみつのこうかんダイアリー」の質問に全て答えないと入手できず、しかも全て埋めるには基本の質問に加えて各弾限定の質問全てに答える必要があるから
仮に新しくマイキャラを作ってこれらのパーツを手に入れるとするなら…最低でも取得までに1万円以上はかかるパーツなんだよね。もちろん以前からずっと遊んできて基本の質問が全て埋まっているマイキャラでも入手するには各弾限定の質問を埋める必要ががあるからその場合でも大体6~7千円はかかるのかな。
こりゃあ廃課金者向けパーツといったところか…
だがひみつタイムランクアップ報酬のパーツも新しい弾になればなるほどかなり入手が厳しくなるからそっちのほうで欲しいパーツが来られてしまったら大変だな。
…というわけでなかなかブログネタが思い浮かばないこの日だったが
ステラのおかげで今月のアイプリを振り返るというネタができて良かったぜ。
また2月からもたくさんアイプリしていろんなコーデを試してみたいな。
さてこの日からは2月が始まったようだね。今月はアイプリ6弾がいよいよ2/6(木)からスタートするほか、月末には待望の新作『モンスターハンターワイルズ』が発売されるということでやっと発売が近づいてきたんだな~と実感しているぜ。
2月といえば…節分にバレンタインデーと祝日ではないけどいろんなイベントがあるらしいな。特にバレンタインデーということで今月のログインボーナスとしてアイカラー「こいするちょこハート」が入手可能だから欲しいなら忘れずにアイプリバースにインするんだな。ちなみに3月のマイキャラパーツは…なんと一条寺サクラになりきれるマイキャラパーツが貰えるということだ。これまで奇数月にアニメキャラなりきりパーツが手に入ったから今回はまずサクラさんのヘアスタイル(一体型ヘアー)は手に入るとして…他はヘアカラーかアイカラーのどっちかだな。まっ、続報を待てというわけだ。
あと2月といえば…僕の一番推しであるリューメの誕生日が2/22(※)にあるよ♪
(※ちなみにプリティーシリーズで2/22生まれのキャラはソルル/ルルナ/ウシミツがいる)←のイラストは去年のリューメ生誕祭の時のイラスト!
今年もお祝いしたいからそろそろ準備しないとね💦
そしてアイプリ6弾からはついにシャイニングディーバが解禁されるということで
それに伴ってついにマナマナリューメやリューメなりきりTシャツ、サンシャインエレメンツリューメも解禁!(※)
(※シャイニングディーバプリンセスリューメはブランドがプリンセスマジックなのでアイプリ5弾の時に解禁済み)まるでこの時を待っていたかのようにベストタイミングだからぜひこのコーデで遊んだりフレカを作ってリューメの誕生日を祝いたいね🎂
…急に乱入するかのように紹介が入りましたね。
まあテラさんはリューメのことが本当に好きなのでもうそこは仕方ないと思ってくださいw
それはさておきこの「リューメ」の名を冠したコーデはどれも入手するのに苦労したものが多かったですね。
特に「マナマナリューメ」は筐体2年目の4月からのプレミアムプラン限定(※1)のプリマジで実装されたものでして、テラさんはワンピとアクセはなんと完凸(※)したのはいいけど…全然シューズが出なくて結局出るのに1万円ぐらいかかったとか。ちなみにこのコーデの色違いとして「マナマナジェニファー」もありましたね。そっちはホントにプリマジがサ終する直前の章の恒常排出コーデでしたね。
(※1 プレミアムプラン→プリマジスタジオからの新要素のひとつ。プリマジをより楽しむためのプランとして月額(加入から30日間)500円で加入できた。加入すると期間中はプレミアムプラン限定のマイキャラパーツ(例えば僕が現在使っているパーツ「ロングカーテン(前髪)」はアイプリではオータムツアーで手に入るパーツだが前作では月額500円のプレ限定パーツだった)が使えるようになったりプレミアムプラン限定のコーデが排出可能なプリマジも遊べるようになる)(※2 完凸→プリマジでは同じコーデが出た場合やごくまれに「メイツハート」というコーデのワッチャ値(アイプリでいうバズパワー)を底上げすることができた。カード上部に何回凸したかがわかるが凸状況はアカウントごとに管理されている。ちなみに最大4凸まで可能)「リューメなりきりTシャツ」はスタジオライブ(※1)で手に入るTシャツ(※2)でしたね。そっちは特に沼ったことはないですね。「シャイニングディーバプリンセスリューメ」はオールスター1章(スタジオ9章前半)の恒常排出コーデでしたがちょっとワンピが出るのに時間がかかりましたが問題なく揃い、そして「サンシャインエレメンツリューメ」はこれまたプレ限定プリマジだったのですがそっちはマナマナリューメのようなかなり沼ることなく揃いましたね。
(※1 スタジオライブ→プリマジスタジオは文字通り音楽番組風なスタジオが舞台で、マナマナのみゃむ(まつりちゃんのパートナー)とチムム(ひなのパートナー)がメインMCとなっている。このモードではそのスタジオで毎月ごとに変わる曲でライブするモードになる。排出可能なコーデに特別なTシャツが3種類ドロップする)(※2 Tシャツ→トップス部位でレア度は「R」。型紙は同じだがプリントされているデザインはどれも違う。ブランドTシャツや曲のジャケット画像のTシャツなどいろいろな種類があり、一部(コラボ系など)を除いてアイプリでも使用可能)…それでも全部のリューメ系コーデを揃えたのでホントに良かったですね♪。まだアイプリで使用可能なプリマジコーデのリストは公開されていませんが一応プレ限定プリマジのコーデは他のブランドだと使用可能なものがあるので多分マナマナリューメも使えるかと思います!
ところでこの「リューメなりきりTシャツ」…まるで梅干しが入ったおにぎりみたいだなw
いや…これ梅干しじゃなくてリューメのペンダントだから…w
(おにぎりに似ているというところについてはツッコまないんですねw)
さあついに新プリキュア『キミとアイドルプリキュア♪』が始まったそうだね!。早速リアタイ視聴して新プリキュア爆誕の瞬間を見届けたぜ。
とりあえず第1話の感想だが…とにかく会話のテンポが速くてどんどんスピーディーに話が進んでいくのが良かったのと早速1話から結構ぶっ飛んだ内容で面白かったな。まさか第1話でいきなり打ち切りエンドになり得る流れになるとはw
まっ、今回は主人公の咲良(さくら)うたが川で大きな桃が流れていたからそれを拾ったら中からドンモモタロウが…ではなくてプリルンと出会って伝説の戦士「プリキュア」を探すところだったが最終的にはうたちゃんがプリキュアに覚醒して最初の敵怪人を倒したところまでが1話の流れだったな。しっかりと王道的な流れを踏襲しつつそこから本作の目玉要素である「ライブシーン」を取り入れるというやり方はとても斬新だったな。ある意味今作のプリキュアって応援上映向きな作品になるかもな。
そういえば今作の敵対組織である「チョッキリ団」、なんとなくヤッターマンに出てくるドロンボー一味に似ていたよね?w
…てかチョッキリ団の敵幹部の中にAC6でG1ミシガンを演じた佐藤せつじさんが声を担当していてビックリしたよ!?w
マジで!?
これは毎週のプリキュア視聴が楽しみだな!w
そしてアイプリだが…ついにダークカルテットスターが本格的に動き出したようだな。手始めに力の無いアイプリたちを次々とカード化していったようだな。
そしてひまり、一度はサクラにバースインするのを止められたがいろいろとあってみつきと共にダークカルテットスターに挑んだが…残念ながら勝てなったようだな。万事休すか!?…と思いきやアイプリブレスから友情パワーバリアで攻撃を防いだから何とか大丈夫そうだったな。
な…なんでアイプリたちをカード化するなんて…ひどすぎます!
そしてあのひまみつデュオ圧倒するダークカルテットスターの新曲…これでは2人ともどころか私たちでも勝てないですよ💦
確かにダークカルテットスターの曲『ニュースタージョーカー』は圧倒的迫力のライブだったな。
これはあの2人にはダークカルテットスター撃破は奇跡でも起こらない限り到底敵わないだろうな。
そしてダークサクラとダークタマキの攻撃…アレをあの2人はアイプリブレスからあふれるパワーでガードしたのか…!
僕たちアークスも体内のフォトンを使ってバリアを貼ることもできるから…それを応用すればその攻撃も防げるかも!
イズ!例のバリア展開デバイスの開発状況は!?
もう少しで完成だ!
後はエネルギー源となるフォトンをどう確保するかだが…
それなら私たちにお任せください!
以前私たちはハルファにてフォトンを枯渇してしまったマノンのために「リミナルサイン」というフォトンエネルギーがかなり凝縮された花を集めたことがあります!
フォトンを全部使い切ってしまったマノンを復活できたぐらいかなりのフォトンが含まれるからこれなら十分確保できます!
凄い…まさかそんな夢のような花がハルファでは咲いていたのか!
よし、ステラとそのアイムゥはリミナルサインの採取に取り掛かってくれ!
…私はデバイスの完成を急がせる…!
ついにダークアイプリたちに対する防御手段が完成間近か!
こう見えてもブログの裏では戦闘訓練しているから戦い方にも少し慣れてきたがいざという時の防御手段も無いと困るからな。
…しかし話をちょっと戻すが、アイプリバースのMCや審査員はこのダークアイプリの出現による非常事態にもかかわらずあの平常運転っぷりだが…イズ、これはどうなっているんだ?
…私もあのMCアイムゥと審査員たちを見てさすがに危機感無さ過ぎだろと思ったな。
アイプリバースがダークアイプリたちに乗っ取られる危機かつつむぎの命の危機だというのに…それを何かの演出と思っている運営サイドは一体どうなっているんだ?
…そういえばひまりの父がパラダイス学園に呼び出されたという話を聞いたが、もしかしたらひまりの父はプリ・バース社の関係者なのか?
…まっ、ダークカルテットスターの出現でいろいろと大変なことになっているが
この日2/2はカルテットスターの二階堂タマキの誕生日だな🎂
ダークタマキの方はちょっとアレだがノーマルのタマキはとても心優しいから好きなアイプリだぜ。これからも生徒会副会長やスターアイプリの一人として頑張ってほしいぜ✨
最近は音楽を聴きながらいろいろとお絵かきなどをしているが…ここんところはデモンエクスマキナのサントラを聴いていたりするぜ。というのも最近デモンエクスマキナを久しぶりに遊んだからな。
ちなみにこのゲームの作曲チームは実はバンダイナムコスタジオが担当しているらしいな。ゲーム自体は株式会社マーベラスが制作しているが曲の方はバンナムから提供しているというちょっと変わった形みたいだね。どの曲も世界観にピッタリでカッコいいからぜひサントラを購入するなりサブスクで聴いてみるのをオススメするぜ。
そういえばナハト君って何を使って音楽を聴いているのかな?
ん?
…そりゃあ現代っ子らしくワイヤレスイヤホンだろ。ケーブルが無いだけでかなり取り回しが良いからな。
やっぱそうなるよねw
ちなみに僕の場合は…スマホ(※)や3DSで音楽を聴くときは有線イヤホン、デスクトップPCの場合は有線ヘッドホンを使っていたかな。
(※Pixel3aにイヤホンジャックがあるため(もちろんワイヤレスイヤホンも使える)。なお今のメインスマホであるPixel8aはイヤホンジャックが無いのでワイヤレスイヤホンが無いとスピーカーから流すしか方法がないw)オイオイ今の時代に今更有線イヤホン?w
さすがに俺はこんなの線が邪魔で耐えられないぜ。
まあ確かにこのワイヤレス時代に有線イヤホン/ヘッドホンはちょっと厳しいかもね。だって今使っているワイヤレスゲーミングマウス&ゲーミングキーボードでワイヤレスの快適さに慣れてしまった以上線があるのは結構邪魔に感じてしまうからね。
でもワイヤレスもワイヤレスで弱点はあるよ。それこそ充電が必要だったり電波干渉やそれによる遅延だったりワイヤレスイヤホンの場合は特に気付けば片方どっか行方不明になったりとか。ナハト君も1回ぐらいは片方紛失してえらい目に遭ったことはあるでしょ?
まあ…1回はやらかしたことはあるな。あと毎回充電するのも面倒だったし…そう考えると意外とワイヤレスイヤホンって完全に有線イヤホンの上位互換とは言えないんだな。
有線イヤホン/ヘッドホンなら線がある関係上それが邪魔になることもあるがそれでも音の遅延は無いし音質も良好、なんてったって電池切れの心配なくずっと使えるのが良いよね(※)。…まあ断線したらアウトだけどw
(※長時間の着用は耳を悪くするので適度に休憩しましょう)それで普段PCで動画や音楽、ゲームの音を聴くのにオーディオインターフェース経由で有線ヘッドホンを接続して聴いているんだよね。
ん?オーディオインターフェース?
てかパソコンにBluetoothは付いているんじゃないのか?
ホラ…モニター奥に置いてあるアンテナさ。
まあこのPCはBluetooth(とWi-Fi)用のアンテナが付属しているからもちろんワイヤレスイヤホンを接続することもできるんだよ?
でも僕はたまにDTM(音楽制作)をやっていた時期もあったからその時に「オーディオインターフェース」という音楽制作で半ば必須(※)となるアイテムを購入してそれを使い続けているんだよね。
(※初心者のうちは無くてもいいが、後述の通りマザボに付いているオンボードサウンドはとてもDTMには向かないため本格的にやるなら必要となる。ちなみにオーディオインターフェースを買えばDTMで重要となるDAW(デジタルオーディオワークステーション)が付属するのでオススメ)パソコンのマザーボードにも一応カニのマークが描かれたオーディオチップが付いているけど…最近の物は音質は結構良いらしいけどまあノイズが多い場所にあるから音質はあまり期待できないんだよね。なのでDTMerや音にこだわりたい人はオーディオインターフェースを別途購入して接続しているわけ。
その関係上オーディオインターフェース経由でワイヤレスイヤホンを接続するのはできない…まあできなくはないがまた別途必要となるアイテムを買い足さないと行けないし音質の低下や音の遅延の問題もあるからこれはあまり推奨されないと思うね。
ふむふむ。だからステラはいつも有線ヘッドホンでPCの音を聴いていたわけか。
…で、この日のサブタイトルが「有線ヘッドホンを5年くらい使ってきてわかったこと」って書いているが…なんか関係あるのか?
まあ特に関係は無いけど
実はちょっとこの日はとある原因で機嫌を悪くして…今まで使ってきた有線ヘッドホンを"壊した"んだよね。
は?物は大切に使わないとダメだろ!
いや~ホントそうだけど…まあちょっと愚痴を言わせてもいい?
だって僕が使っているCPU「Core Ultra 5 245K」などの「Core Ultra 200S」のネガキャンが多すぎてあまりにもウンザリしていたんだよね!?
まあ僕だってこれは13・14世代の大問題のこともあってどうせゴミだろと思っていたけど今度モンハンワイルズが発売されるからそろそろ新しいCPUに乗り換えないとマズいな~と思って仕方なく最新のCPUを買ったんだよね。でも発売からもう3ヶ月ぐらいは経過しているし一応性能を向上させるBIOS更新をインストールしたけど…逆に性能悪化などの記事が多かったりしまいには某インテル信者系ユーチューバーが僕と同じCPUを買ってPC組んでベンチマークしたらなんと去年一昨年発売の13・14世代i5のK付きモデルとほぼ変わらないどころかゲームによってはむしろ負けているという結果が出てしまっているししかも最近ライバルのAMDが史上最強のゲーミングCPUを出してそれが超絶最強過ぎて大人気で手に入らなくてインテル完全にオワコンになったんだからね!💢💢💢💢💢💢💢💢💢💢
あまりにもイライラしすぎて机を全力でぶっ叩いてその後怒りが収まらずにヘッドホンを力を入れてアーチとなっている部分を真っ二つに割ったし…これでもまだ怒りは収まらないけどさすがにこれ以上破壊衝動を起こしたらワイルズが遊べないくらいの大損害を出したらヤバいからこの辺にしてやったわけ。
なかなり溜まりに溜まったストレスを発散するのは難しいからな~。
でも間違えてもパソコンやモニターには絶対に危害を加えるなよ?確かPC本体だけでも20万ぐらいもしているからな。
まあさすがにそこまでは絶対に手を出さないよ!…多分。
だ…大丈夫かな~。
それで?これではPCの音を聴ける手段が無いのでは?
一応今のヘッドホンを使う前にエレコムのゲーミングヘッドセットを持っていたけど…まあご覧の通りスポンジが露出しているんだよねw
スポンジをカバーするゴムの膜が剥がれ落ちて持つだけでも手が汚れるからさすがにこれはもう使えないかな。
でもナハト君?忘れていると思うけど有線イヤホンもオーディオインターフェースのヘッドホンジャックに挿せるからね?
(※もちろんそのままでは挿せない。というのも市販のヘッドホンやイヤホンは「3.5mmステレオミニプラグ」であり、オーディオインターフェースには業界向けヘッドホンなどで使われる「6.3mmステレオ標準プラグ」しか挿せないため物理的に挿せない。そのためステレオミニプラグからステレオ標準プラグに変換するプラグを別途用意する必要がある)それでヘッドホンの代わりにイヤホンで音楽を聴いてみたのだが…意外とアリかも!
意外とアリって…つまりどういうことだ?
というのもイヤホンとヘッドホンで取り回しやすさがだいぶ違うんだよね。まずヘッドホンを今まで長年使ってきたわけだが、まあやはり長時間つけていると耳が痛くなるんだよね。
僕はリアルではメガネをかけているためそれがイヤーパッドに当たって押し付けられるような感覚になるからそれが痛くなる原因の一つだし、あとその関係でいっかいメガネを外してまたかけ直すのが割と大変なんだよね。あとイヤホンと違って重さもあるからそれも装着の負荷がかかってしまう点かな。
一方でイヤホンの場合はまずヘッドホンよりも圧倒的に軽いし装着も耳の穴にはめ込むだけだからこれが楽。そのためメガネに一切干渉しないからまさにメガネユーザーにとってはイヤホンはとてもオススメ。あと急にトイレに行きたくなったりなどで離席する場合はヘッドホンだとわざわざ所定の位置に戻したりたまにすぐ近くのベッドに置くけどそれだと線が邪魔になって引っかかっるかもしれないけど、ヘッドホンならすぐ外せるしケーブルもちょっと短めなのがデメリットだけどその分引っかかるということは無いからこれまたメリットになっているんだよね。
なるほど…総じてヘッドホンよりイヤホンの方が使いやすかったという認識でいいのかな?
そういうことだね。イヤホン自体それこそ小学生の高学年から使ってきているしそっちのほうが慣れているからね。
ちなみに今使っているイヤホンは…コレ。もう何年も前に買ったやつだから左側の持ち手部分がちぎれているけどケーブル自体は断線していないからまだ全然使えるねw
ただやっぱ長年使っていると汚れとかも気になるしそれこそPCで使うにはケーブルが短いから新しいイヤホンをを買おうかどうかを悩んでいるところ。
まあ買うなら次コーラを補充する時に考えようかな?
まっ、イヤホンと言っても数多くの種類があるからな。
スペックなどをよ~く確認して自分の用途に合ったイヤホンを探すのが大事だぜ。
さてこの日は2/4ということで、語呂合わせで「ぷよの日」ということらしいな。ぷよ…ということはみんなご存知セガの落ち物パズルゲーム『ぷよぷよ』ということだな。
一見ゲームに関する記念日ってそんなの認められるのか?という疑問があるが、ちゃんと日本記念日協会から認定されているらしいな。ちなみに似たようなケースとして2/1は「プリキュアの日」ということだが、これも同じくちゃんと日本記念日協会から認定されているらしい。まあこっちは2/1に記念すべき初代プリキュアが放送開始となった日だからそれを記念したということかな。
もちろんゲームに関する記念日というのはぷよぷよだけではありません。
それこそ2/27は「ポケモンの日」だったり5/27は「ドラゴンクエストの日」だったりします。もちろんこれらも日本記念日協会から認定されていますね。
調べてみたらいろいろと出てくるので気になった方はぜひ調べてみてはいかがでしょうか?
へ~ゲームの記念日って案外いろいろとあるもんだな。
…ところでステラ、お前ってぷよぷよを遊んだことあるのか?
一応遊んだことはあるよ。まあ僕はあんまり落ち物パズルは得意じゃないけどねw。せいぜいテトリスが限界かなw
トハイエぷよぷよは昔3DSやPSPで体験版を遊んだくらいで製品版は買っていないけどね。
…だが、僕が高校生の頃、『ぷよクエ』というソシャゲはかなり遊んでいたかな。
右(下)の画像は僕が当時遊んでいたときのデータ。こう見えてメッチャ課金していたからねw
ぷよクエか~。確かこの前『魔法つかいプリキュア!』とコラボしてなかったか?
そうだねまほプリコラボしていたよね。ちなみに過去にもプリキュア5コラボもしていたことがあったよ。
ただ僕はこのゲーム、もうとっくに引退しているんだよね。引退したのは2022年の9月頃かな。
引退?どうしてだ?
まあいろいろと要因があるけど…まずあまりにも課金しすぎて気付けば始めてから引退に至るまで15万以上もお金をぷよクエにつぎ込んでいたのと
このゲームは2021年に超大型アップデートが来たんだけど…それがあまりにも改悪アプデ過ぎてやる気が失せたんだよね。
具体的には今まではもはやバラマキレベルで配布石や貴重なアイテムをたくさん手に入ったけどそれが一気に絞られてしまったこと。そして当初は誰でも手に入りやすい本家ぷよぷよのキャラを中心に「とくもりチェンジ」が解禁されたけどその超大型アプデ後のフェスガチャでなんとフェス限にもかかわらずとくもりチェンジが可能という前代未聞の超絶インフレキャラを実装したんだよね。
あと超大型アプデ前には「フルパワースキル」や「クロスアビリティ」というフェス限カードを更に超えた性能を持ったカードもあったが…なんか現在は「デュアルシフト」というのも出てきたし、しかもこれらはとくもりチェンジ可能だからもうインフレがえげつないことになっているねw
もちろん最大限の力を発揮するには★7変身(最高レアリティ)&とくもりチェンジ(実装されていれば)が必要ということで特にフェス限やそれ以上の性能を持ったカードとなるとものすごく課金しないと作れないということでこれが大炎上したんだよね。そのカードの排出率は1%以下がザラ(カードにもよる)だからねw。超低確率を数枚…いや数十枚集める必要があるから…ヤバいねw
なるほど…昔は無課金でも優しかったのが
超大型アプデを機にとんだ廃課金仕様へと生まれ変わっちまったのか…
まさに「Pay to Win」だなw
まあ僕が引退した時期はまだそれほど(全然それほどではないがw)だが
どうやら調べてみると最近のぷよクエはマジでコラボキャラ最強かつ当然のように廃課金必須みたいな性能を持っているらしいよw
コラボキャラが最強の例といえば…過去に『呪術廻戦』とコラボしていてその中で「五条悟」がコラボキャラのくせにクッソ強い性能を持っていたんだよね。まあ本家でも最強って言っていたしなんなら別のソシャゲだとそれこそモンストでも五条悟が新春限定獣神祭のキャラ並みに強すぎた(※)から何を今更というねw
(※ちょっと某企業系攻略サイトのコラボキャラ最強ランキングを見たけどまあさすがに型落ちになりましたw)悟…お前どんだけいろんなソシャゲで大暴れしているんだよwww
…まあインフレがえげつないないことはわかった。だが別にゆっくり楽しむのであれば別に課金しなくてもいいんじゃないのか?
もちろん無課金でも楽しめるが…結局は強いカードはガチャで手に入れるしか方法がないからやっぱ課金ゲーになっちゃうね。一応期間限定の収集イベントを頑張れば無課金でも★7カードは入手可能だが…あんまり性能は良くない(※)ところ。
(※あくまでもガチャで手に入るカードと比較しての場合。それでも最近のイベント限定カードはそこそこ使えるらしい)あとインフレ以外にもこのゲームはソシャゲだからギルドのこともあるし収集イベントやギルドイベント、そしてバトルリーグなどもうとにかく上位を狙うには金も必要だし時間も必要だからこれがホントに厄介。
それで僕はとある記事をネットで見たんだよね。ソシャゲは時間とお金の無駄だから手遅れになる前にやめた方がいいということを知ってそれ以来僕はぷよクエやモンストなどの全てのソシャゲを引退したわけ。
…まあ引退したところで別にキャラ自体は好きなんだよね。
一応↑にある絵は「ドラーナ」という僕がこのゲームで一番好きなキャラを過去に描いていたんだよね。
これからも時間があればまたいろんなキャラの絵でも描こうかな♪
ゲームは引退したけどキャラ自体は好きだから今後も描くというわけか。
…その割には幻塔を遊んでいるんだろ?
いや…アレは別にランキング上位を狙っていないし…ただSFの世界観が好きだししかもオープンワールドゲーだから暇な時に遊んでいるわけw
…まあ2024年買ってよくなかったものランキングでワースト2位が幻塔への課金だったからちょっと課金は控えようかな。
さて今週のSSのお時間だな。
今週はステラがアイダ星のゴゾトスネットワールドに行った時の写真のようだな。
それにしてもこの未来都市…いつか俺も住んでみたいぜ。
確かにナハト君たちには未来都市に見えるよね。ただアイダ星の人たちには過去の世界ということになるんだよね。
その過去の世界をゴゾトスと呼ばれる凄いコンピュータが大厄災前のアイダ星を再現したから…まあいわゆる「仮想世界」に当たるのかな。
仮想世界か…まあ俺たちの世界でいうアイプリバースみたいなようなものなのか?
ではこれにて1/29~2/4のブログはここまでだな。フォリアと同じくこの俺も初ブログだったが…まあ意外となんとか書けたから良かったんじゃないか?
それで次のブログ担当は…ん?1週したということは再びステラに戻るということか?
ナハト…この私を忘れているようだな?
イ…イズ!?
そうか…貴様もアステラ・アライアンスの一員になったからブログを書くことになっているのか!?
フッ…そうだ。別に権限者特権で書かなくてもいいということもできたが
まあ私もせっかくチームの一員だしこのブログを盛り上げるために私も参加することにした。もちろんステラの方にも話は通してある。
お前たちの書くブログとはレベルの違いを見せてやる…
くっ…!
そういうわけだ。次回2/5~2/11のブログはこの私、イズが担当する。
それまでに楽しみに待っているんだな…