…ごきげんよう。2/5~2/11のブログはこの私、イズが担当する。
早速だがブログの方に入ろう。
さてこの日の朝からカプコンスポットライトが放送され、そこで『モンスターハンターワイルズ』の新情報が公開されたそうだな。いよいよ今月末に発売されるということで読者の諸君も楽しみしているしチーム内でもステラとナハトがかなり楽しみにしていてここでも何回か取り上げたことがあるそうだな。
そんな今回のワイルズショーケースでは新フィールド「氷霧の断崖」に加えて過去作復活モンスターである「ネルスキュラ」と「ゴア・マガラ」が登場したそうだな。両者とも3DSで発売された作品『モンスターハンター4/4G』で初登場したらしく、今回のモンスター以外にも同じく4/4Gの重要人物である「筆頭ランサー」も登場したようだね。4/4Gを遊んだことある人なら懐かしく感じただろう。…しかしゴアマガラが来るということは…これはもしかしたら?
ゴアマガラの装備か…あの装備は4シリーズ時代にとある伝説のハンター(?)が一式で装備していたと言われる…いわゆる「地雷装備」というヤツだな。
ステラ、お前は確か4/4Gを遊んだことあるそうが…まさかゴアマガラ装備一式作ったのか?
…あ~そうだね作ったねw
まあまだその頃は子供だったからとりあえずメインモンスターの装備を作っておけばいいかな~ということで頑張って素材集めて作ったんだよね。
…フッ、まあそうだろうな。
とはいえ、見た目はかなり厨二心をくすぐられるデザインが人気だから懐かしいと感じた4シリーズのハンターは作るのもいいかもな。
今作は上位解禁後に上位防具を生産するとそれに応じた「重ね着装備」も一緒に入手可能となる。なので見た目は好きだけど性能が…という人にかなりの朗報だな。
ワールド(アイスボーン)やライズ(サンブレイク)では通常防具の重ね着は一度エンディングを迎えないと作れなかった(※)からね。
(※ワールド(アイスボーン)ではアイスボーンのエンディング後に行ける「導きの地」の素材が必要。ライズ(サンブレイク)ではエンディング後に受注可能なクエストなどの報酬で入手可能な「装束チケット/装束チケットG」が必要)それが今作から上位に突入すれば防具を生産するだけで重ね着も一緒に付属するのはマジで神仕様だね。
個人的には今回復活モンスター枠であるネルスキュラの装備の見た目が白騎士っぽくて好きだからこれも作りたいな。
そして2/7から開催される第2回オープンベータテストだが、前回の告知ではゲリョスが狩猟可能になるとアナウンスされたが、今回はなんと今作のメインモンスターである「アルシュベルド」に挑戦できるそうだ。もちろん高難度であるため腕に自身のあるハンターは挑戦するといい。他にもベースキャンプに「トレーニングエリア」が利用できるようになったりオンラインロビー周りも機能拡張されて「プライベートロビー」や「ソロオンライン」が選べるようになるそうだ。前者はパスワードを知っている人同士でしか入れないロビーで後者はベースキャンプ(ロビー)内は他プレイヤーが一切いなくなる完全ソロモードになるがクエスト中に救難信号を送れば一時的にマルチプレイができるロビーだ。身内やフレンドと遊ぶ時や一人で黙々と遊びたい場合にオススメだな。
なお前々から言っているけど
今回のOBTでは前回のOBTの反省などを踏まえた調整点や最適化などは含まれていないよ。
これらは製品版に適応されるからOBTを遊ぶ際は注意した方がいいね。
…フッ、だが今回のショーケース終了後についに待望の「アレ」が配信開始となったそうだな。
「アレ」って…まさか!?
…そう!ついにモンハンワイルズのベンチマークソフト(Steam版限定)が配信開始となった!
ようやく今使っているPCがモンハンワイルズの負荷に耐えられるかどうかのテストが行えるようになったな。
そして今回のベンチマーク…なんとOBTの時より最適化がされているバージョンらしい。これに伴い推奨スペックも当初の予定よりも引き下げられているそうだな。
ようやくUltra5+RTX4060Tiの組み合わせでどれだけワイルズが動くか確かめることができる!
これは早速ベンチマークを走らせるか!
さてこの日はついにアイプリ6弾が始まったそうだな。この日は午後から仕事があるため午前中に行ってきたが…実は数日前に大雪が降ったらしく、それで無事に普段行くゲーセンに行けるかどうかが不安だったが…まあ何とかたどり着けたそうでひとまず良かったな。
そんなわけでアイプリ6弾初日、もちろん遊べる時間は限られているため今回はあんまりコーデ集めには専念できなかったが、それでもステラが一番着たいと言っていた「マナマナリューメ」を着せたり某フォロワーのイチオシコーデである「フライングスカイ」が6弾のコーデショップで買えるのでそれを買ってナハトが着たそうだな。
本当は「ダークカルテットスターバズリウムブルー」もしくは「ひみつのディアマイフューチャーみあ」が欲しかったが…さすがにそう簡単には遭遇しないらしいな。それでも前者のワンピだけは何とか入手できたから次回以降は引き続きそれらが揃うまで周回することになるだろうな。
…その代わりだが「アイプリバースラブマイミュージックダーク」はステラが揃えて来たそうだな。…もっとも、相手はダークチィだからな。いくらダークファルス・ヴァエルを倒したばかりのステラにとっては楽勝とはいえ下手したらダークアイプリ化されたら元も子もないからな。…あれ?おかしいな…なぜこのコーデがフォンセが着ているんだ?
うおおおおおおお!会いたかったよ~マナマナリューメ!!!
プリマジ時代に頑張って揃えたコーデが再びアイプリで使えてホントに嬉しい!✨
おめでとうございますテラさん!
またこうしてアイプリバースでもマナマナリューメを着れて私としては嬉しいです!
フッフッフ~!このワタシもテラジローからもらった「チェリークリームチョコレート」のコーデを着てみましたわよ!
(※2/25修正:ラファンがテラジローに対する呼称を間違ってユノレーリのものにしてしまったので修正)ちょうど今月はバレンタインシーズンだから2月の雑誌風フレカ背景にピッタリですわね♪
おっと俺も忘れちゃあいけないぜ。なんたって某フォロワーさんのお気に入りコーデである「フライングスカイ」がようやく手に入ったからな!
早速着てみたが…どうだ?
…フッ、ナハトにしては悪くないな。
だが調子に乗りすぎて墜落事故を起こすんじゃないぞ。
な、なんだそのコメントは!?
…ってかフォリアとイズってこの画像にいなくねぇか?
あ…ゴメンw
ちょっと今日は時間があまり無かったからフォリアちゃんとイズさんは今回出番が無かったんだよね。
また今度行くときはこの2人にピッタリなプリマジコーデを着せてあげるから!
ふぇぇ~今回は出番が無くて悲しいです~💦
でもテラさんが私のためにプリマジコーデを用意してくれるならぜひ頑張ります!
…全く、少しは清楚系アイプリのこの私も活躍させてくれないのか?
とはいえ、5弾ではひみつダイアリーのパーツを取るのにかなり出たからな。まあこればかりは仕方ないな。
さてこの日はモンハンワイルズの第2回オープンベータテスト前半が始まったようだな。ステラも仕事終わりに参加したそうだ。
今回のOBTでは前回開催時に参加している人はそのセーブデータの続きからとなるためまたストーリー最序盤やドシャグマ討伐クエストをしなくてもすぐに今作メインモンスターのアルシュベルドの討伐クエストを受注可能だ。今回はアルシュベルド以外にもゲリョスが追加されていたりトレーニングエリアで武器の練習がたっぷりできるから製品版に向けて練習するのもいいかもな。
…そうだ、当初の予定ではこの週は7日~10日の3日間の開催だったが、8日に全世界でほぼ1日中PSNに障害が発生してしまったそうだ。そのためこれの補填として2週目となる14日~17日の日程が24時間延長されて18日の12時までの開催となったそうだ。これはPS5だけでなくXboxやPCを含んだ全プラットフォームで開催期間の延長となる。
…というわけで前回11月に開催されたときはRTX3060での参加だったが
今回はついにRTX4060Tiということでその実力が発揮されることに!
その結果…
ソロオンラインだけどなんと100FPSぐらい出たという!。しかも解像度はWQHDだから割とイイ感じ!
もちろん負荷の高い場面(砂嵐時やフィールドギミックなど)はフレームレートが落ちるけどそれでも極端にフレームレートが落ちるということは無いから快適に遊べるかな。
…ちなみに設定はちょっといじっているけどねw
設定をいじっているって…どれくらいだ?
具体的にはグラフィックプリセット「高」だけどそこからVRAM使用量の影響が大きい設定を少し落としている感じ。
目安としてはモンハンワイルズとその他アプリの合計予測VRAM使用量を何とか8GB以内に収まるようにいじっているんだよね。
なるほど…これがVRAM8GBによる弊害というものか…
…それはさておき、RTX4060Tiでは快適に遊べているのか?
もちろん!…と言いたいところだけど、問題発生。
どうやらNVIDIAのオーバーレイ(ALT+Rで出せるやつ)を起動すると…ゲームが固まってしまうんだよね。フレームレートを図りながらゲリョスを狩猟していたところ、あとわずかというところでフリーズして最悪!w
それどころか…昨日PC電源入れっぱなし(何もバックグラウンド以外のアプリを開いていない)の状態でお風呂に入って帰ってきたら完全にフリーズしていたんだよね。
…これは困ったな。
何か心当たりは無いのか?
まあ…あるとするなら十中八九グラフィックドライバの仕業なんだよね。まあ24H2はバグだらけだし他にも累積更新プログラムの不具合もあるかもしれないけどそれでフリーズしたということは実は一度も遭遇したことないんだよね。だから半ば決めつけみたいになったけどグラフィックドライバに問題があるかもしれないね。
というのもその時使っていたバージョンが「572.16」ということで、これはつい最近発売されたばかりのRTX50シリーズに対応するためそのグラボ向けの新機能を多数追加したドライバなんだけど…これがとんでもない地雷ドライバなんだよね。
これのせいでせっかく60万以上もする現最強グラボのRTX5090を容赦なく文鎮化させたり50シリーズを使っていなくても多くのゲームでクラッシュやブルースクリーンの発生、またブルスクが無くてもフレームレートが前のバージョンと比べて大幅に低下したりともうマジでなんでこんなのをリリースしたの?ちゃんとデバッグしたの?まさかユーザーにデバッグさせるってそれもう国の運営だから!w
おいおい落ち着け。とりあえずその「572.16」のドライバが完全に終わっているのはわかった。
前のドライバに戻せないのか?
…ん?戻したよ。普通にNVIDIAアプリから前回インストールしたドライバを再ダウンロードして再インストールすることで前のバージョン「566.36」にしたよ。
ちなみに過去にはNVIDIA公式サイトからドライバインストールファイルを起動してクリーンインストールしたり最悪セーフモード起動しないといけなかったそうだけど最近は新しく出たNVIDIAアプリのおかげドライバのロールバックは簡単にできるようになったよ。
そうか。それなら安心だな。
それでドライバを戻してみてどうだ?
だいぶ安定したような感じかな。…とはいっても体感的に効果あるかどうかわからないというねw
…まあそうだろうな。
それともう一つ心当たりがあるとするなら…電源ユニットの寿命が近いのかな~と思うんだよね。
というのも今使っている電源ユニットはこの玄人志向の750W電源。実はこれを買ったのが2022年の2月初旬ということでもう3年も使い続けていることになるんだよね。
電源ユニットか…確かに人間で例えるなら「心臓」に当たる部品だからな。ここが死んだら最悪CPUやGPUなどの各パーツも文字通り道連れになるからな。
私が調べたところ、電源ユニットの寿命は平均2~5年らしい。もちろんメーカーや製品によっては10年も保証期間があるものも存在するらしいが…それでも毎日数時間も使い続けていると考えたらやはり電源ユニットは保証期間が終わる前に買い替えた方がいいだろう。ましてやステラのようにPCを新しく組んだけど電源ユニットは前のPCからそのまま流用となったら
…でステラ、これの保証期間は何年間だ?
確かパッケージを見たら…3年間保証って書いていたわw
…いや笑っている場合か!
これは早急に考えなければならないな…
そうだね。また先月のSSDみたいに数万円がぶっ飛ぶけど
せっかく20万ぐらいした新しいPCを電源ユニットのせいで壊れるのはイヤだからね。
というわけでこれを機に新しい電源ユニットを探さないとね。
問題は最近のPCパーツは円安やら某大統領の関税引き上げのせいでかなり高いからな。
…まあ頑張って探すんだな。
さてこの日はアステラ・プラス#6を完成させるために朝からモンハンワイルズのベンチマークをインストールしては走らせ、それを元にプラスの方をチーム一丸となって書いたそうだ。
何気にこのチームに入ってから私は初のアステラ・プラスだが、意外にもまだこれで第6回目ということらしい。前回はまだ私がここに来ていなかったときに#5の2024年買ってよかったものランキングをやったそうだが…不定期更新にしては遅くないか?と思ったな。
いや…まあアステラ・プラスって通常のブログを書くのと比べて一つのことをより重点的に書いていくものだから
そりゃあぜひプラスにまとめたいものは時間をかけてでも書いていきたいからね。だから不定期更新な上にその更新タイミングも結構遅くなっちゃうんだよね。
実際このサイトになる前に「テラジローのアトリエ」でブログ+を書いていましたが
その時も本当に更新頻度は遅かったですし更には記事の本数も少なかったですからね。
通常のブログを毎日更新していましたしメタ的には仕事やゲーム、あとブログネタが思い浮かばない日などの要因があるのでかなりモチベーションがある時じゃないと作れないんですよね。
…そうか。なんかすまんな。
いえいえイズさんは何も悪くないですよ。
まあテラさんもせっかくこのサイトになったからには普通のブログのほかにプラスの方も力を入れていきたいということですからね。
とりあえず今回は僕の新メインPC制作の集大成としてモンハンワイルズベンチマークの回にしたけど
次回以降はどうしようかな~。ちょっとした商品レビューとかもやってみたいしとりあえず生活していて何かまとめてみたいな~というものがあったら書こうかな。
…まあ何をネタにするかは自由だからな。ただあまりデリケートな内容だけはやるなよ。
もし次のプラスを書くのであればぜひ私も呼んでほしい。よりチームに馴染めるように私も頑張るからな。
もちろん大歓迎です!
皆さんで作り上げた方が楽しいですからね♪
さてこの日は語呂合わせで「肉の日」ということらしいな。ステラは鶏肉、フォリアはささみが好きらしく、もちろんこの私は…牛肉が好きだな。読者の諸君は何の肉が好きなのかね?
…まあそれはどうでもいいとして、この日は特に外出することはなかったそうだな。アイプリしに行こうと思ったけど天気が微妙だし道路が悪いし何よりこの日はニチアサだったからな。…とはいえこの日のアイプリアニメは夢オチ総集編回で特にストーリーの進展は無かったそうだな。
そんなわけでこの日はニチアサのリアタイ以外は特に何もしていないということになる。特に午後はホントにやることない…と思ったが、どうやらテレビ北海道(テレビ東京系列)ではいつも2時~4時までの間に昔の映画を放送しているらしく、ちょうどこの日は『バイオハザード』が放送されていたそうだな。特にやることが無かったステラはその映画を見ていたそうだ。
あの言わずと知れたカプコンの名作サバイバルホラー『バイオハザード』の映画だよね。主演はミラ・ジョヴォヴィッチさんという結構有名な女優さんだったよね。
この日は記念すべき第1作目が放送されたけど来週(2/16)には『バイオハザードII アポカリプス』、再来週(2/23)には『バイオハザードIII』が放送されるそうだよ。
ゲーム原作を映画化か…しかもよりによってカプコンの大人気IPであるバイオハザードとは。
…確か第1作目って全然ゲームと内容が違うそうだよな?
そうだね。ラクーンシティが舞台なのとアンブレラ社があることは同じだけど
そもそもの主人公がゲームと映画では違うし何ならストーリーも全然違うんだよね。
そのため最初の映画はあまりにもゲームと違いすぎてあんまり評価は良くないだとかw。それで続編の『アポカリプス』ではその反省点を踏まえてか主人公は同じだけど大まかなストーリーはゲームの『3(後のRE:3)』をベースにしているんだよね。ジルやカルロスといったゲームに登場するキャラも映画2作目で出てくるからね。
ちなみに映画からゲームに逆輸入されたところがあるとするなら…例の何でも切れるレーザー廊下かなw。後にバイオハザード4にも登場しているけどあっちは2005年に発売されているため2002年に公開されたこの映画の方が早いということになるね。
ゲーム原作の映画化って意外と難しいものだな。特に原作とは全然ストーリーや設定が離れすぎると駄作になってしまうし、かと言って原作と全く同じなのはそれはそれでアレだからな…
…確かに調べてみたらゲームの映画化で成功している作品はそんなに無いらしく、ほとんどが失敗しているそうだな。
まあほとんどが失敗で終わっているものもあるが、中には成功しているものもあるからね。
それこそ去年末に地上波で放送されたばかりの任天堂が誇る大人気キャラ「マリオ」の映画『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』だったり、セガの看板キャラ「ソニック」の映画である『ソニック・ザ・ムービー』などは世界で超大ヒットするくらい成功しているからね。
…そりゃあ日本や世界で人気を誇る有名キャラの映画だからな。そう簡単にコケるはずがない…
なるほど…ちょっと調べて見たけどこれは酷いな…
あの世界的スターのマリオでもこんな黒歴史も存在していたのか。
…そうなるとゲームの映画化って割とロクでもないことになるもんだな。
とはいえ、評価はどうであれゲームと映画を見比べていろいろと発見があるかもだからもし気になったらサブスクなどで見てみるのもいいかもしれないな。
さてこの日は仕事休みということで、前回木曜日にアイプリ6弾初日に行ってきたがその時はあまりできなかったため今回はそのリベンジということになるだろう。木曜日とは違って時間はたっぷりあるので金欠にならない程度にたくさん遊んできたわけだ。
…それで今回はコーデ集めしつつフレカもたくさん作ってきたそうだ。主にユノレーリでコーデ集めをしつつ他のメンバーは集めたコーデやプリマジコーデを着たそうだな。私はステラに勧められたミクコを着てみたのだが…どうだ?
今回欲しかったメロディコーラスコーデも原色バージョンとバース筐体限定カラバリの両方を揃えることができたり、バズリウムコーデとしてダークカルテットスターバズリウムブルーも手に入れたそうだな。…あれ?手に入れたはずのダークカルテットスターバズリウムブルーが消えた?
そういえばフォンセさんは今回レディアントアビス解禁ということでプリマジ時代のデフォコ「きゃろんミクコ」がついに使えるようになりましたね♪
先月同じくプリマジ時代の初期パーツであるときめきツインテールを手に入れたのでこれで色以外はプリマジ時代の姿を取り戻したそうですね。
そして…って!、そのコーデは!?!?
フフフ…「ダークカルテットスターバズリウムブルー」は貰っていきますの♪
これでこのアイプリバース…いや、宇宙ともおさらばですの♪
ま…マズいぞ!
そのコーデにはスターレスの遺伝子などが入っているはずだ!
くっ…!早くも動き出してしまったか!
あのコーデは私が独自に調査しようとステラのアイムゥが危険を冒してでもダークタマキから剥ぎ取ったコーデなのに!
オイ…どうするんだ!?
…てか前に言っていた「ダークアイプリとは別の脅威」ってこれのことなのか?
そうだ。君たちには秘密にしていたがもう動き出してしまった以上ここで明かすしかないな。
さっきダークカルテットスターバズリウムブルーを奪っていったフォンセは元々ステラ及びそのアイムゥの仲間だったんだ。
はい。私たちはかつてプリマジスタアークスとしてテラジロー/フォンセ/私/フレイの4人で活動していました。
そしてアイプリになってからはフォンセとフレイはハルファの守りに徹するためスターレスと戦いました。
今週、テラさんはついにスターレスの王である「ダークファルス・ヴァエル」との戦いがあり、仲間のアークスたちとの協力の末、ついにヴァエルを倒すことに成功しました!
…ですが、リーダー格のヴァエルを倒したところでスターレス全体のコントロールが失うというわけではないため、まだハルファにはスターレスの残存が多数いるはずです。
そのうちのどの個体かは知りませんが、残存していたスターレスがフォンセさんに致命傷を与えてしまいました。それが原因なのか、フォンセさんにスターレスの遺伝子などが体内に刻み込まれてしまいフォンセさんが半分スターレスになりかけている状態なのです。
まだスターレスになりかけてからそんなに時間は経っていなくて侵食率もまだそんなに進んでいないのが幸いだが…少なからずスターレス化の影響が出始めているようだね。
ヤツの目的は…恐らく「ダークウィッシュメロディ」を手に入れてこのアイプリバース…いや、全宇宙を支配するつもりだ。下手したら新たなダークファルス級スターレスになる可能性も高い。
幸いなことにまだダークウィッシュメロディコーデの入手手段が無いですわね。
…この隙に倒すのもいいかしら?
ラファンさん倒しちゃダメです!私たちの大切な仲間なんですよ!
…できればスターレスの部分だけ倒してフォンセさんを取り戻したいのです…
私たちはあくまでもフォンセを乗っ取るスターレスの撃破が目的だ。…しかし最悪の場合フォンセを助けることができないかもしれない。
…そうなった場合は私たちは覚悟はできている。…でもそうならないようにするため最善を尽くすつもりだ。
今回のフォンセちゃん救出作戦は極めて困難な作戦だ。君たちは裏で特訓をしていると思うけどかなり厳しい戦いになるはずだ。
…それでも僕たちのために力を貸してほしい。
当たり前ですわ!
ワタシのようなハンターがいれば朝飯前ですわ!
わ…私だって弱いけどステラさんやユノレーリさんのために全力を尽くしてみせます!
へっ、スターレスだがダークアイプリだが知らねえが
戦友のために俺はなんだってするぜ!
…私もだ。権限者としてアイプリバース…いや、宇宙を救うために協力する。
各位、最善を尽くすため連携を怠るなよ。
み…皆さん!ご協力に感謝いたします!
決戦はいつになるかはわかりませんが、それまでに最大限の戦力やパフォーマンス力の強化をしておいてください!
…そういうわけだ。ダークウィッシュメロディコーデ…ヤツはダークチィに力を与えている意思を持った凶悪なコーデだからな。
君たちもダークアイプリのコーデには十分気を付けるんだ。
…そうだ、今回のブログ更新にあたり新たなフレカを追加した。木曜日に作った分と今回月曜日に作った分があるはずだ。
もし良かったらご一緒していただければ彼らも喜ぶだろう。もちろん私のフレカも使ってくれ。本来私からの権限無しでは使えないが…今回は特別だ。このブログの読者にフレカの使用を許可しよう。
さてこの日は建国記念日らしいな。そのため祝日となるわけだが…あいにく、ステラはこの日仕事だったそうだな。…まあ社会人ならともかく、学生の諸君であれば休みの日があるだけでも嬉しいと思う人も多いだろう。
…それはいいとして、今回はタイトル通りステラが新しいPC用電源ユニットを買ったそうだ。ちなみに注文したのは2/10(月)だったためそれならその日のブログで書いた方がいい気がしたが…まあ↑を見ればわかるがだいぶ長くなっているからな。それなら日を改めて11日のブログとして書いた方が良いだろう。
…さてなぜ電源ユニットを買ったんだ?という話だが、この週のブログを最初から読んでいた方ならわかるはずだ。一応わからない人のために順を追って説明する。
まず2/7から10の間にモンハンワイルズの第2回オープンベータテストが開催された。ステラはそのうち7日にワイルズのOBTに参加したが、最新のGeForceのグラフィックドライバのバージョン(572.16)が地雷ドライバということで調子が悪く、遊んだ後にPCの電源を入れた状態でお風呂に行って帰ってきたら…PCがフリーズしてうんともすんとも言わなくなったそうだ。
最初はやはりあの地雷ドライバのせいか…?と思って一旦1つ前のドライバにロールバックして8日にワイルズのベンチマークを走らせたが特に問題なし。その後は特に問題なく使えていたが…思えばステラの使っているPCの電源ユニットはいつ買ったんだ?というところが今回の話になる。
今使っている電源ユニットはこの玄人志向の750W電源。これを買ったのが注文履歴を見たところ2022年の1月31日に注文して届いたのがまあ大体2月の初旬だったはずなんだよね。
一応このサイトになる前のサイトでは電源ユニットを新しく買った日のブログを書いていたけど…まあこのサイトになるにあたって消しちゃったからねw。だからいつ届いたのかがすっかり忘れてしまったというわけw
…届いた日ぐらいは覚えておけよ…
それで、当時はその玄人志向の電源ユニットを買ったわけなのか。玄人志向と言えば…グラボや電源ユニット、その他ちょっと変わったパーツを取り揃えている熟練者向けの国産メーカーというわけか。
そうだね。基本的に商品に関するサポートや保証期間はかなり薄い一方、価格が安いので初心者にはあまり向いていないけど熟練の自作PCマニアなら選ぶ価値があるメーカーなんだよね。
この玄人志向の電源もそのように価格はだいぶ安め。750W電源となるとミドル~ハイクラスになるから値段は1万越えのものが多いけど、僕がこれを買った当時はなんと8,844円という割と安い値段だったんだよね。…まあ今現在同じ商品で値段を調べるとちょっと1万円ほどになってしまっているけどそれでも安いよね。そういうこともあってかこの電源ユニットはなんとベストセラー3位というかなり上位にランクインしているし何なら1位と2位は容量こそ違うけど同じ玄人志向の電源だからねw
なるほど…確かにPCパーツの値段は時期によって変動するからな。
ステラはいいタイミングで買ったというわけか。
…それで保証期間というのが短い話だが…
そう。保証期間だけど
この商品の場合は箱を見てみると「3年間保証」って書いていたんだよね。…まあグラボが1年間保証らしいからそれと比べたら長い方なのかな?
3年間保証か…。ステラはその電源を2022年の2月初めに買ったんだろ?
そして今は2025年の2月上旬だろ。…つまり?
…え~保証期間が過ぎましたw
まあ保証期間が過ぎたら無償修理などが受けられなくなるぐらいだけど…それだけで済ましてしまったらちょっと危ないんだよね。
というのも電源ユニットはPCの動力部分。すなわち人間の内蔵で例えるなら「心臓」に当たるわけだ。
心臓が機能停止したら人は死ぬ。それと同じくPCも電源ユニットが機能停止したら動かなくなるわけだ。そして電源ユニットはコンセントから大量の電気を蓄えているためもし電源ユニットが使用中に壊れてしまったら大きな被害が生じてしまう。下手したら電源ユニットのケーブルに繋がっているマザーボードやCPU、グラボも道連れになるわけだし最悪の場合家が火事になるかもしれないからな。
そんな電源ユニットだが当然「寿命」も存在する。…とはいっても保証期間をもうとっくに過ぎているのに未だに何の問題もなく使えていたり初期不良で1年経たずに壊れる場合もあるため具体的には言えないが、少なくとも電源ユニットの平均寿命は2~5年と言われている。買ったばかりならまだ問題ないが特に買ったのがだいぶ前だったりステラのように新しいPCを組む際に以前のPCから流用しているという人は要注意だ。
ちなみに電源ユニットの壊れる予兆としては…
電源ボタンを押しても起動やシャットダウンができなくなる
電源がすぐ切れたり勝手に再起動を繰り返す
ファンや電源ユニット本体から異音(シューという音やパチパチという音など)や異臭がする
ブルースクリーンの発生
スリーブ復帰ができない
物理的にどこかの部品が壊れている
というのが挙げられる。ステラ、何か思い当たる節はないか?
あ~これは…わからないな~w
…でもこの前のお風呂上りにフリーズしていたこともあるしあとこの新メインPCに変えてからなんかパチパチ音がするんだよね。ただこれに関してはマザボからパチパチ音が鳴っている可能性も無きにしも非ずだから何とも言えないな。
たださっき言ったようにもう保証期間が過ぎたということはこの電源ユニットを3年間使っているということになるからもうどこかでガタが来てもおかしくないんだよね。
確かに毎日PCを使っているそうだからこれではいつ壊れてもおかしくないな。
…さてここからがようやく本題だ。ステラ、昨日新しい電源ユニットを注文したようだな。
そう!今回新しく注文したのはもはや僕のPCではおなじみのメーカーであるASUSさんの
「ASUS Prime 750W Gold/ASUS Prime 850W Gold」!
750Wと850Wの2種類があったけど…8日の段階では1万5千円だったのにその時はお金が無くて買えなくて10日に見たら1万7千円になっていてあと数千円出せば850Wの方を買えるから今回は850Wにしたわけ。…と思ったけど注文した日の夜に確認してみたら1万5千円に戻っていてなんかショック💦
…まあ「大は小を兼ねる」っていうから電源ユニットはとりあえず迷ったら容量が大きいものを買っておくのをオススメ。今後ハイエンドグラボを搭載するときに電源ユニットの容量不足で動かないというトラブルを防げるからね。特にRTX50シリーズなんかは省電力性が魅力的な40シリーズと比べてかなり電力バカ食いだからねw
ついには電源ユニットまでASUS製か…もはやASUSの回し者なのか?
いや別にそんなことないから!w
まあさすがにマザボやグラボがASUS製なのに電源ユニットだけライバルのMSIだったらなんか失礼に思えるじゃんw。だからなるべく同じメーカーで揃えたいよね。
それで、この電源ユニットの特徴はなんかあるのか?
特徴か…まあいろいろとありそうだけど
まず80PLUS認証がゴールドなところ。今使っている電源ユニットがブロンズ認証だからそれよりも高い電力効率を持っているんだよね。
次に最新の規格であるATX3.0電源ということ。まあ僕もよくわからないけどとりあえずRTX40シリーズや50シリーズのハイエンドモデルにあるちょっと変わった電源コネクタをわざわざグラボ付属の今までの規格に変換するケーブルを使うことなくそのままその端子に対応したケーブルが付属するという点かな。他にもATX3.0電源の特徴として耐久性の向上などがあるらしいよ。
そしてこの製品は8年間の保証が付いているということ。もちろんさっきイズさんが言ったように電源ユニットの平均寿命は2~5年らしいから8年間は壊れないよ~ということではないけどそれでもそのくらい保証を用意するあたりASUSさんもこの製品には自信があるということがわかるね。
あとは…見た目の話になるけどこの製品は表と裏で色が違うというリバーシブル仕様になっているところ。もちろん電源ユニットのファンは白い部分の面にしか付いていないけどエアフローを確保できるケースなら色に合わせてどちらの面を見せるかが選べるのもいいよね。
…総じて今使っている玄人志向の電源ユニットよりも性能は上ということか。
これは届くのが楽しみだな✨
そうだね…と言いたいけど、発送が結構遅いタイミングになっちゃったんだよね。2/12の早朝にメールを確認したら2/20にお届け予定に決まったそうだからまあ1週間以上はかかりそうかなw。
それでもこのメールと一緒にセブン銀行の引き落としメールが来たからちゃんと発送されるみたいで良かった。
困ったな…これではもしも届く前に今の電源ユニットに何かが起きてからではどうしようもできないな。
ワイルドOBT2週目には間に合わないけど製品版には間に合いそうだな。
なので今できることがあるとすれば
とりあえず電源ユニットにあまり負荷をかけないようにすることだね。特にこれからモンハンワイルズをガッツリ遊ぶ予定だからゲーム中に電源が落ちたりしたら困るからね。
そうだな。ここで壊れてCPUやグラボも巻き添えを喰らったら元も子もないからな。
ひとまず到着まで電源ユニットを壊さないようにするんだな。
さて今週のSSの時間だな。
この週はどうやら惑星ハルファの方で「ダークファルス・ヴァエル」との決戦があったそうだな。
これまで出会ってきた仲間たちや共にヴァエルと戦ったアークスたちのおかげで無事に宇宙の脅威が去ったようだな。
うん。ちなみにこのクエストで手に入る素材が最強武器(★12アクロセリオシリーズ)を作るのに必要だけど…作るには30体倒さないといけないんだよねw
これよりほんのちょっと弱い武器(★12トワルシリーズ)は相変わらず宝くじレベルの極低確率を引き当てないといけないのがねw
フッ…どちらにしろ時間がかかりそうだなw
…さてこれにて2/5~2/11のブログはここまでだ。ここまでご一読いただき感謝する。
これで1周したことになるから…次は再びステラの番か?
そうだね。次はこの僕がブログを担当することになるね。なのでイズさんの次の出番は6週間後になるわけだね。
6週間後か…まあ6人のチームで順番に書いているわけだから仕方ないか。
…それまでブログの書き方などを磨いておくか…
というわけで次回2/12~2/18のブログはこの僕「テラジロー」が担当するよ♪
次回もお楽しみに!✨