こんにちはですの♪6/4~6/10のブログを担当する「Phantom Nova」のフォンセですの♪
いよいよリング2弾が始まってアイプリももっと充実していく日々になっていきそうですの♪
こんにちは!同じく6/4~6/10のブログを担当します「Phantom Nova」のフレイです!
6月に入ったということでアイプリがリング2弾となって新たなキャラとコーデが登場しましたね!
そしてハルファの方も何やら新たな戦いの幕開けの予感…?
それではこの週のテラジローさんの様子を一緒に見ていきましょう!
さて…6月といえばソニックの誕生月!
今年もハルファでソニックの誕生日を記念した期間限定クエやセントラルシティの装飾があるみたいだね。まあこの週はまだそのソニックコラボクエストは出ていない(※)けど
(※6/18のメンテ後から配信開始)新しいACスクにソニックコラボのコーデが出たそうなので早速マイショでシャドウの服とフードを買ってみた!
おぉ!テラジローさんその服似合ってますね!
片目隠れのヘアーにダークでカッコいいシャドウをモチーフにしたコーデが合わさってよりダーク感ありますね!
フフフ…闇属性ならアタシも負けていられませんの♪
ところで他のコーデもあると聞きましたの。
今回のソニックコラボスクはアイナ/マノン/ナーデレフの3人がそれぞれソニック/シャドウ/テイルズをイメージしたコーデを着ているみたいだね。
今回はメセタを温存しておきたいからシャドウのT1服だけにしたけどテイルズの服もかわいいからそっちも人気出そうだね。
他にも新たなアニメ風顔バリエーション「アニマティクスフェイス」も全員が使えるしそれを記念したエステ無料キャンペーンが7/2のメンテ開始前まで開催されるからこの機会に試してみるのもいいかもね。
この前までのシーズナルイベントでもエステし放題キャンペーンがありましたが…まさかの延長とは!
これはキャラクリが捗りますね♪
…あれ…何か緊急連絡がありますよ!!
内容は…リテムリージョンの全域で赤色界が発生しているそうです!
フフフ…ここはアタシたちアークスの出番ですの♪
どんな敵でもアタシの力の前には無力ですの♪
そんなわけで新たな緊急クエスト「星落の暗影」だね。舞台はリテムリージョンだが…フレイちゃんの言った通りどうやら赤色界が発生しているみたいだね。赤色界中はスターレスが強化されるから注意しないとね。
スターレスを含む様々なエネミーが出現しているが…なんだこのエネミー!?
どこかで見たことがあるが…何か様子がおかしい!
私がその敵をスキャンしてデータベースを照合してみましたが…残念ながらそのような敵の詳細は不明です💦
しかし形はあるスターレスが元になっているはずですね。まあヴァエルを倒した私たちですし緊急クエストですので他のアークスたちと協力すれば問題ないはずですね。
…!?
テラジローさん!また謎のエネミーが出てきました!
これはドールズ「ペダス・○○」の元になったスターレス「バロウグ・○○」にそっくりですが…頭上にある赤いわっかなんて見たことないです!!!
これもスキャンしてデータベースを照合してみましたが…やはり残念ながら敵の詳細は不明です💦
今までのスターレスにそのようなわっかなんてありませんでしたしそれどころか元のスターレスには無かった技を使ってきているので…やはり何かがおかしいですね。
そんなわけで道中ドライヴェルズなどのスターレスを倒しながら進んだけど…最後にまた新たな謎のエネミー!?
おそらくこれで最後らしいからこちらはマルスに乗って一気に攻めるが…やはり背中部分に赤いわっかがあるし攻撃も元になったエネミーとは変わっているから最後まで気が抜けないみたいだね。
見た目的に「ナグルス」系ドールズやスターレスの「ラヴィード」にそっくりですが…これも例によって詳細不明のエネミーですね。
とりあえずなんとか倒して赤色界は収まったのですが…新種のエネミーがハルファに表れているためこれは対策しなければなりませんね。
…ひとまず詳細が判明されるまでクロフォードさんたちの解析結果を待ちましょう。
それまでの準備として
ついにレベル上限が105まで解放されたのと装備の強化値も+100が解禁されて特殊能力スロットも待望の8枠目が解禁されましたね。
ちょうどレベル上げにオススメな期間限定クエストがあるのでそこで新たなエネミーとの戦いに向けていろいろと準備しないとですね!
もししばらく休んでいて★12武器「アクロセリオ/トワル/クローディム」シリーズや★11防具「アコルタシスアーマ系」が無いという人は
今回のアプデで新たに配布★12武器「エピス・イリニオンシリーズⅡ」&配布★11防具「ディケイムアーマⅡ」がクラスレベル65到達で貰えますね。配布装備のため装備強化のエサには使えませんが入手直後から+強化値100に特殊能力スロットが8枠全て埋まっていて武器なら潜在Lv6にプリセット能力「フィクサ・アタック Lv.5」が付いてますね。
もちろんこのタスクは全アークスたちに配信されますから装備が整っていない方や他のクラスを使ってみたいという方にオススメですね♪
さてこの日からついにリング2弾が始まりましたね!。早速テラジローさんは初日であるこの日の午前中に隣町のモリファンに行ってきたそうですね。
今回はテラジローさんとこの私であるフレイで新たなコーデを求めて時間の許す限りたくさん周回しました。その中でも今回揃ったのは…アイドルチェッククールとスペースバズリウムプラネットの2つでした!
さらには低確率で発生するリングチャンスに遭遇してリング姫の限定プリフォトも手に入れてきました!。毎回ひろばで遊びたいアイプリを選ぶ度に抽選が入るので遭遇したときは驚きましたねw
とりあえず今回のプリマジ復刻コーデはなんと3種類ともスペースバズリウムチェンジ可能!。もちろんプリマジコーデカード読み込みよりもバズパワーが高いからすでに持っている人でもトップスだけでも買うのをオススメするね。
画像では以前ナハト君がスペーストラベラーマーズのゴーグルミクコを着ていたようにこっちもアイプリ産スペーストラベラー原色にアクセをいつものゴーグルアクセにしてミクコをしてみたよ。
…そんなわけでバース筐体リング2弾ということで早速新ブランドのフューチャースクールの★4コーデを集めるためにひたすら周回していたね。
まあ初日だったし何よりもこの日は午後から仕事だったから午前中の限られた時間内で遊んできたけど…一応2種類のコーデが揃ったかな。あとみつきちゃんのバズリウムドリームランクアップ報酬のスペースバズリウムスターズブルーも手に入れたけどそっちは後日だね。
最初に揃ったのはおとめちゃんのバズリウムコーデであるスペースバズリウムプラネット!
どうやらこのコーデ、周りのリングが動くみたいですね!
まさに天体の動きみたいでオシャレですね♪
自分自身が惑星だとしたら…そのリングは衛星って感じなのかな。
なんだかユニークなバズリウムコーデで面白そうだな。
そして次に揃ったのがアイドルチェッククール!
すばる君の実装によってついに長ズボンスタイルの★4コーデが実装されたね。まるで学園の王子様みたいな雰囲気になれそうだねw
ちなみにこのコーデですが早くも色違いが存在するそうです。それは「アイドルチェッククールモカベージュ」ということで公式ファンブックリング2弾の付録としてアイプリカードが付属し、チャンスマーク付きなのでそこから集めるという感じですね。
わぁ~!
どのコーデも魅力的ですね!
…ところで揃ったのはこれだけですか?ステラさんが欲しいって言っていたスペースバズリウムギャラクシーは出ましたか?
あぁ…この日はスぺバズギャラクシーは1部位も出なかったという💦
何ならそのコーデを着たアイプリに全く遭遇しなかったんだよね。
フッ…つまり例の物欲センサーに引っかかったわけだな。
まあリング2弾前半も始まったばかりだし次回以降で狙うのもいいかもな。
あとついでに言うとこの日はバース筐体しか遊んでいなくて
ひみプリ筐体の方は全く遊んでいないんだよね。
隣町のモリファンに行ったときは電源入っていたし何ならカードもリング2弾のものが補充されていたけど…なぜかモニターにカード切れの紙が貼られていたという。
まあ店員さんを呼べば良かったかな~と思ったけど僕は基本的にバース筐体メインだからひみプリ筐体の方はマイキャラフェス以外特に遊ばないんだよね。
仕事帰りに地元のひみプリ筐体に行こうと最初思っていたけど…ちょっと仕事が長引いたのと最近朝仕事が多くてちょうど翌日に朝仕事+午前中の仕事があるから早く家に帰ったわけ。
ひみプリ筐体もそのうち行こうかな。新しいサイン入りカードも気になるからね。
そういえばテラジローさん、6/4に発売されたプリオケの3人それぞれのキャラソンアルバムを購入したそうですね。3人のプリンセスそれぞれの戦闘曲と変身前のキャラソンの2曲(+インスト版もそれぞれ2曲)が収録されていますね。
ま〜たテラジローったらアマゾンでお買い物していたんですね(#^ω^)
い…いや〜その〜飲み物が無くなってきたからそろそろ補充しようかな〜と思って
ちょうどそういえばプリオケのCDも新しいの出るタイミングだったから一緒にポチったわけなんだよねw
まあ今回は1万円オーバーのお買い物にはしていないからそこは安心してw
フフフ…あまりリアルメセタの無駄遣いはダメですの♪
そういえばCDを買ったのは良いのですが…CDを再生する機械は持っているんですか?
もちろん!…って、CD買ったからにはCDを再生する機械がないと買った意味無いよねw
ちゃんとPCで使う用の外付けCD/DVDドライブは持っているよ。これを使って購入したCD内の音楽をPCに取り込んでPCで再生したりYouTube Musicの自分のアカウントにアップロードしてスマホでも聴けるようにしたり3DSや車のSDカードにMP3ファイルを入れてそこで再生できるようにしているんだよね。
ほぅ…それはそれでめんどくさくねぇのか?
今の時代はサブスクがあるっていうのに…今更CDとMP3を使っているのか?
フッ…ナハトは何もわかっていないな。
確かにサブスクは便利だがあれは月額費用がかかるから解約したらまた聴きたくなったら課金しないといけないからな。
その分CDやMP3などの音楽ファイルならば実質ゲームのパッケージ版&ダウンロード版と同じように無くさない限り1度購入すれば何回でも聴けるからな。またCDならば物理的に手元にあるということを利用して様々な特典を入れたりアイドルユニットなどのCDならばリアルイベントの参加抽選シリアルコードが封入されているそうだな。
サブスクが無かった一昔前はCDなどが主流だったらしいな。ただ時代と共にCDの売上が低迷して今ではサブスクが圧倒的に多いそうだ。では販売終了になったのか?と言われてもそうではなく今でもCDは販売されているからな。
おぅ…CDってそういうメリットがあったんだな。
まっ、俺は現代っ子だからサブスクを使わせていただくぜ。
フッ…好きにしろ。
ところでステラ、音楽ファイルの取り扱いはWindowsやMacでしかできないと思われがちだが
実はLinuxでも使えるぞ。再生はもちろんできるし取り込みはちょっとリッピングツールをインストールする必要があるができるそうだな。
つまりLinuxでも音楽を聴けるということ!?
そういうことだ。…というか音楽再生ぐらいはパソコンはおろか3DSやPSPなどのゲーム機でもできるはずだろ…
Linuxで音楽を聴くにはMP3形式やFlac形式といった一般的な音楽ファイルを個人用フォルダーの中にある「ミュージック」フォルダ(※)の中に入れた状態でオープンソースの音楽プレイヤーアプリ「Rhythmbox」を使うことになる。
(※/home/(ユーザー名)/ミュージック)これがRhythmboxだな。今回は以前インストールしたKDEデスクトップ環境+他ユーザー作成のカスタムテーマを使用しているため右上や左上のボタンのデザインが違うがメイン画面はたいてい同じになるはずだ。
ミュージックフォルダ内に音楽ファイルが入っていれば「インポート」をクリックすれば音楽ファイルをスキャンしてそれをインポートすれば音楽を聴けるようになるぞ。もちろんプレイリストを作成できる他、このアプリではポッドキャストやラジオまでも聴けるそうだ。
設定は右上の3本線の中にあってそこから色々と変更できる。特に「クロスフェード」を設定すれば次/前の曲を再生するときに急にブツっと切れるのではなくシームレスに切り替わるからオススメだな。
画像ではすでに色々と音楽が入っているそうだな。フッ…見た感じほとんどがニチアサ女児向けアニメの曲だな。
まあ色々とプリキュアやプリティーシリーズなどの音楽CDを買っているんだよねw
意外にもテラジローさんの聴いている曲の一部が判明しちゃいましたねw
…そういえばこのアプリってイコライザー機能とか無いのでしょうか?
この音楽再生アプリだけではイコライザーは設定できないが
Linuxにはイコライザーを含む様々なエフェクトが使えるオープンソースで高性能なエフェクトアプリというのがある。
それがこの「Easy Effects」というアプリになる。もちろんオープンソースだから無料で使用可能だ。
これはLinuxをインストールしたばかりの環境ではプリインストールされていないためアプリストアにあたるアプリ(※)でインストールするかコマンドを使ってCUI環境でインストールすることになる。
(※ディストーション(OS)によって異なるがLinux Mint(Cinnamonデスクトップ環境)の場合は「ソフトウェアマネージャー」、Ubuntuならば「Ubuntu Software」から様々なアプリをインストール可能)画像では色々と設定をいじっているが基本的に使うのはウィンドウ下側の「エフェクト」の部分で
左側に「エフェクトの追加」というボタンがあるからそこから追加したいエフェクトを選択して中央にそのエフェクトを調整できるからうまいこと調整して自分好みの音楽再生環境を整えることができるぞ。
エフェクトにはおなじみのイコライザーはもちろん、DTMを少しやったことある人なら聞いたことある一般的なエフェクトも入っているそうだな。
まあDTMで使われる有料エフェクトと比べるとだいぶ劣るけど
それでもイコライザーだけでも結構ガッツリ細かく調整できるしピッチの変更やリバーブやディレイなど数多くのエフェクトが無料で使えるのはかなり強いね。
ここまで充実しているとWindows環境でも使いたいというねw
これらを活用して自分だけのリスニング環境を整えてみるのも良いぞ。
紹介したアプリ以外にもオープンソースの音楽プレイヤーアプリが多数あるからまずはいろいろ試して気に入ったアプリを使ってみてくれ。
そういえばかつて6月と言えば「E3」という世界で開催されたゲームの祭典があったんだけど…だいぶ前に終了しちゃったんだよね。
E3が終わってからは9月の国内最大級のゲームイベント「東京ゲームショウ」がメインになったけど
どうやらここ数年ではそのE3に変わる新たな夏のゲームイベントが開催されたようだね。そしてそのイベントが今年も開催されたという!
はい!それがこの「Summer Game Fest 2025」みたいですね!
リアルタイムでは情報を追えてませんが様々な国内ゲームメディアたちが発表をまとめているそうですね。
フフフ…ナハトったらいろいろと興奮していますの♪
そりゃあ興奮に決まっているぜ!
これはもう発売日が待ち遠しいぜ✨
そんなわけで今回のSGF2025は新作ゲームはもちろん、すでに発表されたゲームの新情報や正式な発売時期などがこのイベントで発表されるね。
特に開催日初日の発表で話題になったのはそれこそカプコンの人気シリーズである「バイオハザード」の完全新作『バイオハザード レクイエム(バイオ9)』ではないかな?
思えばナンバリングタイトルで言えば前作『バイオハザード ヴィレッジ(バイオ8)』が発表されたのは2020年だったな。
ということはそれから約5年ぶりのシリーズ最新作になるわけだな。
その間にバイオRE4が出ているがあれはあくまでもリメイク版という位置付けになる。つまり純粋なナンバリング本編となるとこれがシリーズ第9作目になるな。
そんな最新作バイオレクイエムはどうやら舞台が2(RE2)/3(RE3)/アウトブレイクの舞台となったラクーンシティだそうだ。
ラクーンシティ…いや~懐かしいな~
子どもの頃に初代プレステ版のバイオ3部作を遊んだことあるけどあの仕掛けだらけの警察署や研究所とかあったな~
…でも3(RE3)のラストでラクーンシティって滅菌作戦で消滅したんじゃないの?
そうだな。滅菌作戦によってラクーンシティは消滅したため4以降の作品はいろんな国が舞台になった。
しかし完全に跡形もなく消滅した…というわけではなく、実は廃墟としてラクーンシティが残っているそうだ。今作はその廃墟化したシティが舞台だな。
時系列的には1998年に消滅してからそこから前作ヴィレッジが2021年の話らしいから…割と30年くらい経っているということになっているのか。
ここまで年数が経っているとかつてTウイルス事件で生き延びたレオンたちも結構年を取ったんじゃねぇのか?
まあ確かにあり得るね。特にラクーン事件に大きく関わったレオンが今作で出るかどうかわからないけど出てきても良さそうだと思うよね。
一応今作はシリーズ初登場の新キャラ「グレース・アッシュクロフト」が主人公になるみたいだね。どうやらこのキャラ、かつてPS2で発売された『バイオハザード アウトブレイク』シリーズに登場したプレイアブルキャラ「アリッサ・アッシュクロフト」の娘らしいね。まあアリッサはPV第1弾だと今作の8年前に死去したそうだから娘のグレースはその彼女の死の真相に迫るのかな。
そんなわけでSNS上ではバイオ2(RE2)/3(RE3)/アウトブレイクを遊んだ人による考察も早くも始まっているそうだね。2(RE2)と3(RE3)は現在でも遊べるプラットフォームがあるけどアウトブレイクはPS2のソフトだから遊ぶにはPS2実機もしくは初期型PS3が必要だしソフトも中古で手に入れないといけないみたいだね。
うげっ…せっかくシリーズ初期の舞台に原点回帰したバイオ9が発表されたというのに
ストーリーに関わっていそうなバイオアウトブレイクがプレイ困難なのは割とストーリーをしっかりと追いたい人にはキツイ話だな…
今となっては珍しくないが発売当時としては珍しいオンライン対応ゲームだったそうだ。ボイスチャットはできないがエモートで意思疎通を取りながらシナリオのクリアを目指していくという変わったゲーム体験ができるゲームとして一部のマニアがいるそうだな。
オンライン環境が発達した今だからこそ盛り上がりそうな作品のためリメイク版を熱望しているファンもいるそうだ。今回のバイオ9を機にアウトブレイクの新作orリメイクを期待している人もSNS上でも多くみられたため今後の動きに注目だな。
人気シリーズの最新作…発売が楽しみですね!
ところでテラジローさんは今回のSGF2025で発表された情報で他に気になったものはありますか?
そうだね…とりあえず新作ロボゲー『Mecha BREAK』のサ開日がついに今年の7/2に決まったことかな。ロボゲー好きとしてはちょっと気になっている作品だから配信開始されたらちょっとやってみようかな。
他にはロボゲー繋がりで9月発売予定の『デモンエクスマキナ タイタニックサイオン』の新情報が9日に発表されたのとこの日は予約開始になったからとりあえずSteam版通常エディションをポチったことかな。
デラックスエディションも考えたけど…DLCは後日単品でも買えるしプレミアムデラックスエディション特典のサントラは15曲しか収録されていないみたいだからそれなら少しでも費用を抑えるために通常版にしたよ。まあ気にいったBGMがあればおそらく後日発売されるサントラを買おうかな。
なので単純にゲーム本編(+ダウンロード版予約/購入特典付き)のみのエディションを買ったけどこれでも8,800円だから高すぎてワロエナイ💦
フッ…確かにAAAタイトルだから高いがそれでもワイルズよりかは若干安いだろ?。ワイルズは確か9,900円もしたはずだ。
そもそもステラはワイルズに関して一番高いプレミアムデラックスエディション(約1万4千円)を買ったからそれよりかはだいぶマシじゃないのか?
ま…まあねw
最初はかなり期待していたけどまさかこんなことになるなんてねw
…トハイエSteam版の商品ページを見ていたらちょっと怪しい感じになったから…まあこれは後ほど書くね。
フフフ…この日は隣市にお出かけしたそうですの♪。その時にテラジローは6/4にリング2弾初日に引き続きアイプリしに行ったそうですの♪
今回はバース筐体だけではなくひみプリ筐体の方も遊んだそうですの。果たして一番欲しいコーデである「スペースバズリウムギャラクシー」はどうなったのかな?ですの♪
…え〜結論を言うと…揃わなかったという\(^o^)/
あれほどフューチャースクールのコーデを着てひたすらひろば右下を入れ替えしながら周回していたのに一向に来ず💦
…これは完全に物欲センサーに引っかかったみたいだな。
だがその画像を見る限りだとワンピだけは出たみたいだな。
そうなんだよね〜💦
すばる君で遊びつつたまたまひみプリ筐体を遊んで手に入れた★4アイプリカードのフレンドコードを使って呼んだら…やっとついにこのコーデのワンピがチャンス枠として登場したわけ!
まあルーレットで1敗したけどひろば3回目だったから4回目でなんとか入手できて良かったよ💦
とりあえず1部位…それも一番重要なワンピが出て良かったですね!
…ただ全部位揃えるとなると後は2部位、次アイプリしに行けるのはいつになるのかはわからないので
揃えるならリング2弾後半が始まる前に1度は行かないといけませんね。
ホントは全部位揃えたほうがベストだけど…まあそこは"自称"ミクコのプロフェッショナル。
というわけで相方のスペバズプラネットのシューズとアクセを使ってミクコを組んでみた!
すばる君とおとめちゃんの2人のバズリウムコーデをミックスしてみたのですね!
思った以上にピッタリですね!
…そういえばスペーストラベラーの方もアクセがスペバズプラネットのアクセになってますね。
これもミクコですか?
そう!
前回遊んだときにフレカ作ろうかな〜と思ったけどアクセを登録するのを忘れていたから
今回スペーストラベラーでフレカを作る際にアクセを登録するときに「思えばスペバズプラネットのアクセも似合うんじゃね?」と思ってやってみたら…思いの外ピッタリだったというw
どうやらそのフレカにとあるフォロワーのマイキャラからいいねを貰ったそうだな。
おっと、他にも今回のバズリウムドリーム報酬のコーデである「スペースバズリウムスターズブルー」を着てみたぞ。
どうやらこの日のアニメでもみつきが着ていたそうだな。
フフフ…これでエレクトーンの2人はスペースバズリウムチェンジしたことになったのですの♪
…アタシもいつか新しいバズリウムチェンジができる日が来るといいですの。
まだリング編も2弾になったばかりですからね。
そのうちチィさんやビビさんのようなアニマルなバズリウムコーデやまだ見ぬバズリウムコーデが来ると思うのでそちらも楽しみですね!
さてこの日はマーベラスが送る最新オープンワールドメカアクション『DAEMON X MACHINA TITANIC SCION(デモンエクスマキナ タイタニックサイオン)』の2ndトレーラーが公開されましたね!
合わせて公式サイトも更新されて本作のストーリーやキャラクターたち、そして新システムなどの情報が解禁されたそうですね。
ちなみですがこの日はXboxのショーケースイベントも開催されており、様々なゲームの新作発表もあったそうです。特にあのポケモンで有名なゲームフリークがまさかのXboxSX|S/PS5/PC(Steam)向けに『Beast of Reincarnation』というリアル調のアクションゲームが出るみたいですね。
一通り新情報をチェックしたけど…こりゃあ前作からかなり進化していて楽しそうと思ったかな。専門用語など前作との繋がりもあるけど前作をやらないとストーリーがわからないということは無さそうだから今作からデモンエクスマキナを始めるというのも良いかもね。
そんなわけでデモンエクスマキナ新作が6/7に予約開始になったから早速ポチったんだよね。今回は普通にDLCが付属しない通常版を買ったけど…まあ最近のAAAタイトルって余裕で1万近くするから高いというw
おかげでこの週だけで早くも1万円以上も使ったというw
まったくテラジローったら…金欠になっても知りませんわ(#^ω^)
まあテラジローさんが遊びたいゲームですからね。このくらいの出費は仕方ないところです。
…ただこの日のブログのサブタイトルを見る限り何か問題でもあったのですか?
そうなんだよね。
というのもこのゲームのシステム要件(最低/推奨スペック)を見てみると…
…ヤバない?w
普通にミドルハイクラスのPCが要求されるんだがwww
もちろんPC版以外にもSwitch2版やPS5版といった家庭用ゲーム機でも本作が発売されると考慮するとそのゲーム機の性能でも動くように画質設定は調整されます。
PC版はそもそものPC自体のスペックは皆それぞれのため画質設定は自由に変更できますがこのゲームをギリギリ動かすための最低スペックは意外にも優しいみたいです。もちろん最低スペックなので快適な動作は見込めませんが。
CPUはインテル第10世代i5相当の性能であれば十分みたいですし何よりもグラボがこれまたかなりローエンドの1050でも動いてしまうのが凄いですね。まあSteamのハードウェア調査によるとユーザーの大半は3060や4060、ノートPC版4060を使っているみたいなのでこれなら1050よりも余裕で動作しますね。
メインメモリは16GB以上必要ですが…まあ16GB構成が基本中の基本なのでそこは大丈夫だと思います。あとオープンワールドのゲームということもあってSSDは必須です。…とは言え必要容量は30GB以上あれば大丈夫みたいですね。ワイルズの容量の半分以下ですね。
…それより推奨スペックの方がかなりヤバいですね…
まだ公式による推奨スペック表が出ていないので解像度別推奨スペックやDLSSなどの超解像度技術が対応しているかどうかも今後出ると思いますが…ひとまずはフルHD環境の推奨スペックの気がしますね。
12世代とはいえi7にこれまた現行世代から2世代も前だが3070…間違いなく激重ゲームの匂いがするぞ。
…ステラのメインPCは要件を満たしているのか?
う~ん…割とギリギリかもね。
まずCPUは僕が使っているのは「Core Ultra 245K」なんだけどこれは一応シングル性能だとi7-12700Kとほとんど同じらしいね。ただマルチ性能なら12700Kを超えて同じ12世代のi9-12900KやRyzen 9 7900X3Dとほぼ同レベルなんだよね。
いくら発売後度重なるBIOSアップデートのおかげでゲーム性能が向上…?したはずだから多分な気がするw
マルチ性能は優秀ですがゲームは基本的にシングル性能が重視されるので…まあ確かにギリギリですね。コア数とスレッド数はi7に劣りますがシングル性能もマルチ性能が十分ありますので大丈夫でしょう。あとはどれだけ最適化されているかが気になりますね。
それよりグラボは大丈夫なのでしょうか?
確かテラさんってモンハンワイルズを遊ぶために去年11月にRTX4060Ti(8GB版)に変えましたよね?
4060tiの性能は調べると3070とほぼ同じ。サイトによっては若干3070の方が上だがまあ誤差の範囲内だからこれまた推奨ギリギリということになるな。
…しかしこれはあくまでも解像度フルHDでの話となる。ここからステラのメインモニターであるWQHD解像度となるとまた話が変わるかもな。
解像度が上がるということはVRAMの使用量が増える。特にVRAMの話はモンハンワイルズで注目されるようになったからな。
最初はワイルズを遊びたくてグラボを3060から4060Tiにアップグレードしたけど…購入してからモニターをWQHDにしてしまったからこれならもっと上のグラボを買えば良かったな~って後悔しちゃったんだよね。
トハイエ僕は基本的に画質設定は最高設定から1つ下の設定で遊ぶことがメインなんだよね。例えば「最低」「低」「中」「高」「最高」の5段階のグラフィックプリセットがあるとするなら僕はその中の「高」設定にしているという。
なのでそれもあってか実際モンハンワイルズはWQHD解像度かつグラフィックプリセット「高」で遊んでいるけどまあ常時60FPS以上は無理でも意外と気にせずに遊べるしVRAM不足でモンスターがローポリ化しところをまだ見たことないんだよね。
フッ…そもそもワイルズは他のゲームとは比べ物にならないくらい凄まじく重いゲームだからな。
ある程度最適化がされたとはいえそれでもまだ全然最適化されていない部分が非常にある。また豪鬼実装アプデでVRAM使用率の最適化を行ったと言ったが実際はCPU使用率が爆上がりしてそのせいでカクツキが酷くなったということらしい。
もちろんそもそもの原因もあり、まずありとあらゆるオブジェクトのポリゴン数が他ゲーよりも非常に多く、ただのタルですら2万のポリゴンが使われてチャタカブラには40万以上、落石を落とした際にはなんと80万以上もポリゴンが使われているそうだ。比較対象にワールドのジンオウガが7万ポリゴンらしいからワイルズのモンスターはそれの数倍以上ということになるな。
他にもリアリティを追及しすぎた結果常に重いし、何と言ってもチートやMODを検出するためのアンチチートプログラムが複数も同時にバックグラウンドで動いているためそのせいでせっかく推奨スペックを満たしているにもかかわらず全くフレームレートが安定しないそうだな。
前回のブログでも触れられてましたがこれはさすがに重すぎてゲームどころかPCがいつ壊れてしまうかが心配になってしまいますね…
過去のアステラ・プラスを見たらこのPCに約20万もかかっているということなのでワイルズでPCが壊されたら大変なことになりますね。
まあワイルズはいろいろと欠陥を抱えたゲームだけど一応今のPCの構成でも遊べるっちゃ遊べるんだよね。
なのでデモンエクスマキナ新作も最適化がしっかりされていたりアンチチートも過剰稼働ではなく普通にイージーアンチチートだけといったパフォーマンスに影響を及ぼさない範囲内であれば大丈夫だと思うんだよね。
…というかさっきレーリが言っていたようにこのゲームは別にPC以外にもPS5とSwitch2でも発売されるからそれらのゲーム機のグラフィック性能(※)を考えたら今の僕のPCでも十分遊べるはずだと思うね。まあPC版限定の最高設定は厳しいからPS5相当の画質設定に落とせば快適に遊べそうかも。
(※参考までにPS5はRTX4060相当、PS5Proは4060Ti~4070くらい、Switch2は3050相当らしい)…トハイエフルHDならともかく今回WQHD解像度で遊ぶからもしこれで動かなかったら新しいグラボを考えないといけないね。
画質設定を落とせば動かせるがやはりせっかくWQHDモニターを使っているなら画質設定はなるべく高くしたいからな。
そうなると…RTX50シリーズへの乗り換えになるのか?
…まあ50シリーズ…買うなら5070への乗り換えとなるかな。ただ50シリーズに対応しているドライバがやっぱ地雷ドライバって言われているくらいだし
そもそも今買うとなると高すぎるんだよね。最近はNVIDIAが決めた希望小売価格を下回ったという話もあるがあくまでも一部モデル&実店舗販売での話でアマゾンを見ているとやっぱりまだアマゾンジャパン販売のものがほぼ無い(転売ヤーだらけ)&希望小売価格以下のモデルが出ていないから到底買えそうにもないんだよね。
もし新しいグラボを買うとするならばデモンエクスマキナ新作を今のグラボで遊んでみてまともに動作しなかったときかな。そのときに値段がある程度安くなっていたら買いかな。
体験版が出てくれたら一番うれしいけど…出るかな〜w。とりあえず開発会社であるマーベラスさんがワイルズの二の舞にならないようにこっちはお祈りするしか無いというねw
まあ…アレはさすがにやりすぎレベルで重いからな。
デモンエクスマキナの方はリアル調ではなくアニメ調っぽいからさすがにそこまで重量級のタイトルにはならないはずだが…
…ねぇ最近やたらと暑いですわね(#^ω^)
ま〜た今年も地獄のような暑さになるんじゃないですわね?
確かに天気を検索してみたら関連ニュースに6月なのに早くも30℃以上を観測した地域があるという話も出ているからね。
去年の夏もそれこそ地獄のような暑さだったし今年もそうなってしまうかどうかがわからないというね。
…かという僕も住んでいる場所がそこまで暑くはない地域とはいえ最近は半袖で過ごすようになったけどそれでも部屋の中はPCを起動していたらその分暑くなるんだよね。
私達アークスならばクヴァリスの極寒地やスティアの灼熱地などを様々なリージョンに行っても特に暑さや寒さは感じられないのですが
それでも現実ではこの暑さ問題はなんとかしないといけませんね…
フフフ…暑いなら窓を開ければいいですの♪
これなら風が入ってきて涼しくなりますの♪
窓を開ける方法か〜
これなら風が入って来れば涼しくなりそうだし同時に空気の入れ替えにもなって良いね。
…しかしこれには問題がある。それは…蚊やブユ(ブヨ)などの小さい虫!
ひぃぃ〜!
確かに蚊などは入ってきたら大変です!
私もついこの前蚊に刺されたんです💦
僕もすでに朝仕事などで数回は刺されたんだよねw
何なら部屋が暑いからと言って窓を開けて同時に網戸も閉めたのに…そこからブユが入り込んで数回刺されてしまったという💦
これは割と問題だねw
…そういえばテラさん、去年の5月にエアコンを取り付けましたよね?
もうエアコンを解禁しちゃっても良いのではないでしょうか?
…そうか!
思えば去年ついにエアコンを付けたんだった!
これなら虫が入らずに部屋を冷やせるから早速リモコンに電池を入れて稼働じゃ!
…まさかエアコンを取り付けていたことをすっかり忘れていたんじゃないですわね?
ままままさかそんなこと無いじゃないですかw
単にエアコンを使うにはまだちょっと早いな〜と思っていたから室外機のカバーを外したあとまだリモコンに電池を入れていなかっただけでw
ホントですかね?
まああまり使いすぎると電気代がかかってしまいますのでどうしても風が無くて暑い日のときに使ったほうが良いですね。
…ところでエアコン(冷房時)の電気代を節約するテクニックというのがあるそうです。
なんでも、風量を固定して運転するよりも自動運転モードの方が電気代を節約できるみたいですね。これは設定温度になるまで最初は強風で運転してその後は微風運転になるということで一番効率の良い運転を行ってくれるからです。風量を固定してしまうと例えば微/弱モードだと設定温度まで下がるのに時間がかかるため余計に電気代がかかるそうです。
またエアコンのこまめな電源オンオフはかえって逆効果らしいです。エアコンに限らずPCやその他家電にも言えることですが電源を投入するのが一番効率電気を使うため頻繁にオンオフしてしまうとその分電気代がかかります。なので数時間ほどの外出なら電源オンオフするよりつけっぱなしのほうが電気代が安いですね。何なら1日中エアコンつけっぱもいいですが…それはそれでエアコンの寿命が縮んでしまいますしかなり長い時間部屋にいないのにエアコンつけっぱは電気代のムダになってしまいますので状況に合わせてつけっぱにするかを決めるべきですね。
また今年も暑くなりそうですし
これからの季節はエアコンが必須になっていきそうですね。
電気代がかかってしまうとはいえ熱中症にならないためにも暑く感じてきたらエアコンを使って冷やしてこまめな水分補給も忘れずにですね!
さて今週のSSの時間ですね!
今回は私がスペースバズリウムプラネットを着てスペースバズリウムチェンジしたときのSSですね!
フフフ♪
とてもキラキラしていますの♪
テラジローさんには及ばないけど
ハルファからプリマジ、そしてアイプリバースにやってきたというある意味星渡りにふさわしいバズリウムチェンジですね♪
さて6/4〜6/10のブログはここまでとなります!。最後までお読みいただきありがとうございました!
次回6/11〜6/17のブログは…テラジローさんとイズさんのデュオですね!
…え!?もう1週したの!?
早くね!?w
当然だ。そもそもブログ担当をソロからデュオにしようと言ったのはどこのリーダーだ?
…そんなわけで次回は私とステラのデュオ「ElecTone」が担当する。次回もお楽しみにな。