こんにちは!。3/26~4/2のブログはこの僕、テラジローが担当ですね!
3月最終週に4月1日とこの週はちょうど新年度への移り変わりの時期ですね。まだ北海道は雪が降る日がもう少しだけ続きますがそれでもだんだん暖かくなりましたね。
というわけで早速この週のブログをどうぞ!
さて前日となる3/25はアイプリバース情報局やらNGSヘッドラインやらいろいろとありましたが、同時にモンハンワイルズの無料タイトルアップデート第1弾(Ver.1.10)の情報解禁がありましたね。↑に紹介映像を貼っておきますが…主役となる「タマミツネ」以外にもいろんなモンスターの情報が解禁されましたね。アプデの配信日は4/4(金)に決まったので楽しみ✨
HR21から解禁されるエクストラミッション(前作ワールドにおける特別任務クエスト?)でタマミツネが解禁される他、ついにHR50以上から挑める高難度コンテンツとしてワールド時代にもあった「歴戦王」が登場!。最初は「レ・ダウ」が歴戦王化するということで強さや装備も含めて楽しみですね(登場は4/30から)。さらにはストーリー中たったの1回しか戦えなかった本作のラスボス「ゾ・シア」がHR50以上になると再戦が可能になるそうです!。合わせてそのモンスターの装備が追加されているのでどんな性能になるのかが楽しみ。
他にも下位ストーリークリア後からは「大集会所」が解禁され、そこが本作の集会エリアになるみたいですね。前作ワールドにもあった季節イベントが今作では早速4/23(水)から開催されますね。他にもシリーズ恒例だけどなぜか発売当初は実装されなかった「闘技大会クエスト」がいよいよアプデ第1弾で実装されますね。
…って!そんなことより「ラギアクルス」が復活するみたいだよ!!!
MH3を遊んだことある身からしたマジで嬉しすぎる!!!
ラ…ラギアクルス!?
最後に登場したのって確かダブルクロスの時だよな!?
まさかワイルズで再び戦えるようになるのか!!!
あぁ…確かラギアクルスはダブルクロスまでは登場できたが
ワールド以降は技術的な理由で参戦ができなかったって言われていたからな。
しかし同じ海竜種の「バーラハーラ」や「ヒラバミ」、それこそライズにもいた「タマミツネ」などが登場しているあたりもうそろそろラギアクルスも実装できるのではないかと思ったが…まさか本当に実装するとはな。
もともとラギアクルスってMH3(3G)の水中戦を活かしたモンスターだったけど3Gで亜種が登場してそっちは陸上戦に特化し、そしてクロス(ダブルクロス)で水中戦が無くなったけどラギアクルス自体は続投。亜種は無くなったけど代わりに原種が陸上戦できるようになっていたんだよね。
まさかワイルズでラギアクルスが登場するなんて…これはかなり待っていたという人が大勢いたんじゃないかな?
ちなみにラギアクルスだが実装は無料タイトルアップデート第2弾…つまり夏頃になるな。
それまでに無料タイトルアップデート第1弾で追加されるモンスターの装備を整えるなりして備えておくんだな…
さて本題の前に…この日は久しぶりに1日中お絵かきしてました。というのもモンハンワイルズが来月初旬のアプデ日までまだ少し時間があるので久しぶりにお絵かきできそうだな~と思ったのも一つですが…もう一つの理由は後で話します。
そんなわけで久しぶりにぷよクエのドラーナを描きました!。当サイトがリニューアルする前のブログでも書いてましたが僕はぷよクエは高校の時にかなり課金するほど遊んでいてそれで社会人になってから引退したのですが、そのゲームの中で「幻獣プリンセス」というシリーズの中で「ドラーナ」というキャラが好きだったんですよね。なのでぷよクエ引退後にもドラーナの絵を描いたり他の人が書いた絵を結構見ていますね。
…さて前置きはこのくらいにして、この日(というより前日の話だけど)はつい最近組んだLinux入り旧メインPCで…今流行りの例のアレをやってみました!
…ねぇテラジロー?
アナタ、何ワタシが一生懸命組んだPCでな~にこそこそやっているのですか?(#^ω^)
…ん?これのこと?
いや~せっかくRTX3060(VRAM12GB)を搭載しているわけだし…ついに例のAIエr…
おっとステラ?
お前ついに本性を表したな?w
い…いや違うからみんな!w
せっかくVRAMを12GBも積んだRTX3060を持っているわけだし…僕がこのグラボをメインで使っていた当初は手順が面倒すぎて諦めた
画像生成AI「Stable Diffusion(ステイブル・ディフュージョン)」というのに挑戦してみたわけ!
AI画像生成…近年では「ChatGPT」や「Gemini」、「Grok」など様々な生成AIというのが増えてきましたが
画像生成を専門とした生成AIは今テラさんが言ったStable Diffusionがかなり人気だそうですね。
出た当初はAIがそんなに発達していなかったのか絵のクオリティは割と怪しさ満点でしたが、昨今は本当にプロ絵師レベルの画力を出力できるようになったということもあって絵師の皆さんがかなり危機感を持っているそうです。
それ故にX(旧Twitter)を中心に「反AI」というアレな界隈が出てきている自体AI自体かなり賛否両論ということになっています。ここ最近では絵師が描いた絵のほとんどに「AI学習禁止」と書かれた薄い文字がびっしりと書かれていますが…これも無断転載及びAI学習を禁止するための「ウォーターマーク」と呼ばれるものですね。
そこのところは大丈夫!
僕は決してAIに絵を描いてそれをSNSアップロードするということはしないから!
これからもミニキャライラストや普通のイラスト(※)はいつも通り僕の手で描いていくからそこは約束するから!!!
(※クオリティに関しては触れないでくださいw)それなら安心だな。絶対に約束を破るんじゃないぞ。
…それはそうとして、なぜ急に画像生成AI…それもクラウドサーバーではなく自前のグラボでやっているんだ?
普通自前のグラボでやるとなるとかなり面倒な手順になるはずだ。故にITガチ勢じゃない人が自前で環境を構築するのはやり方を見ても全くわからなくて投げ出すはずだが…
そう、そこなんだよね。
僕もかつてグラボで絵が描ける(=出力できる)って聞いた途端にいろいろと調べてやろうとはしたんだよね。ただいろんなサイトを調べ回っても詳しい構築方法が出てこないししかも学習データを入手するのにアカウント登録が必要とかなんとかと言われて断念しちゃって結局インストールしたけど使わないで終わったものが残ってしまったんだよね。
…ただあれから数年たち、昨今ではレーリが言っていた通り様々な生成AI戦国時代になってきているし、環境構築のやり方もわかる人が出てきてそのまとめも出てきたから今回せっかくメインで使っているPCとは違うPCを用意できたからやってみようかな~と思ったわけ。
そ…それでうまくできたのですか?
うん。まあだいぶ苦戦はしたけど何とかサブPCにローカル環境を整えることに成功したわけ。
今回はWindowsではなくLinuxだからそれはそれで難しいのかな~と思ったけど、こちらのサイト(リンク先外部サイト)を見ながらサイトに載っているコマンドをコピペしつつやったら意外と簡単にできちゃったわけ。
ひぃぃ!文字だらけでなんか怖いです!💦
フッ…まあいつも直感的に操作できる「GUI(グラフィカルユーザインターフェース)」に慣れているからな。こういう「CUI(キャラクタユーザインタフェース)」はプログラマー以外まず使わないからな。
…それでステラ、その例の画像生成でどんなものが作れたんだ?
そうだね。今回ローカル環境のStable Diffusionでいろいろと作ってみたけど
とりあえずどんなプロンプト(いわゆる呪文)を書けばいいかわからないからまた例によって外部サイトで呪文生成できるやつがあったからそれを元に↓の絵たち(一例)を作ってみたわけ。
ちなみに呪文から画像を生成する以外にも持っている画像から画像を生成することもできるけど…それは今回はいったん置いておこうかな。
うげっ…なんじゃこりゃぁ!?
まるで風邪ひいたときの夢に出てきそうなくらいカオスですわね…
…というか一番右(下)の画像に至っては黒い四角で隠している辺り…普通にR18イラストですわね(#^ω^)
いや~まさかこんなカオスな絵が出来上がるとはwww
ちゃんと呪文生成サイトで作った呪文をそのままコピペしただけなのに…生成された画像は僕がよく目にするプロレベルの画力の絵じゃなくて絵としては崩壊している何かだったというwww
特に一番右(上)の絵に関してはもはや何がどうなっているのかわからないくらいかなりグチャグチャな絵ですし
真ん中の絵に関しては一見良さそうに見えても顔のバランスが崩壊していたり所々おかしな点がありますね。
ちなみに画像は保存していませんが生成していたら頭の上に頭があるというわけがわからないよ状態な絵があったり腕が3本以上もあってあなたは阿修羅ですか?って疑いたくなるようなカオスな絵もありましたね…
ちなみにステラ、モデルは何を使っているんだ?
…まさかStable Diffusionをローカル環境に構築しただけで生成AI用モデルは何も入れていないとか?
そう!ホントに何もモデルを入れていなくて
ただインストール直後の環境でやっただけだからねw
調べればそれこそリアルな人間のモデルだったりアニメ絵に特化したモデルが出てくるけど…そんなことしたらもういよいよ僕の画力がいらない子になって絵を描く楽しさが無くなってしまうからそれだけは避けているわけ。
え?じゃあなんでStable Diffusion環境を構築したのですか?
…まあテラジローがこれからもちゃんと自分の絵で勝負していくことはいいことですが…
モデルが無い状態で生成してもカオスな絵しか生まれないということは…むしろこの絵を僕が今後お絵かきする際のポーズのトレス素材的な使い方ができればな~と思ったわけ!
さっき見せたモロ出しなイラストがあったんだけど…あれ確かにいろいろとおかしな点があるけどポーズ自体は割とイイ感じでしょ?
それでこのポーズを元に再び僕のメインPCに「VRoid Studio」をインストールしてインナー以外何も着ていないキャラを使ってその絵とほぼ同じポーズを取って写真を保存。ちなみにVRoidはそれこそ僕が旧ノートPC時代の時から使ってきたからここの工程は楽勝だったね。
それを元にさっき紹介したドラーナのイラストを描いたというわけ!
へ~つまり画像生成はあくまでも描きたい絵のポーズを作るのに使って
そこからデッサン人形代わりとなるVRoidで同じポーズを取らせてそれをトレス素材として使ったんですね!
そういうこと!
もちろんAI絵自体絵の破綻が結構あるけどそれでも画力的にはAI絵の方が僕より高いからね。まあそこは今の実力じゃあ勝てないけど
ただ自分がこのキャラを描きたいな~となった時にポーズが思い浮かばない時にこんな感じで画像生成して使えそうなポーズを生成してからそれを元に絵を描き始めるということができるようになったあたり割と作業効率が上がったような感じがしたかな。それまではどんなポーズにするかかなり悩んでいた時間が多かったからねw
まっ…AIが生成した画像をそのまま使うのは場合によってはアウトなところが多いが
そのまま使うのではなくアイデア出しという名目の上で使うのであれば特に問題ないはずだな。
さてこの日…というより前日の夜中にニンテンドーダイレクトがありましたね。今回のダイレクトはSwitch2の情報は無く(※)いろんなソフトの発表があっただけですが…それでも一時期ネットミームで話題になった「たまごっちのプチプチおみせっち」のまさかの完全新作『たまごっちのプチプチおみせっち おまちど~さま!』やあのつんく♂氏が楽曲プロデュースするリズム天国の新作、そしてかつてDSや3DSで流行ったトモダチコレクションの新作がなんと10年の時を経て出ますね。
(※Switch2の情報解禁はおそらく4月入ってすぐにSwitch2ダイレクトがある…という噂らしい)他にもドラクエHD-2Dリメイクである「I+II」の続報やスパロボの完全新作の発表、そしてサガフロンティア2のリマスターがダイレクト終了後にSwitchやPS5、Steamで販売開始されたそうですが…
…あ…あの…君たちもともとSIE(ソニー・インタラクティブエンタテインメント)のゲームだよね?
…なんでSwitchにやってきたんだ?w
た…確かにこの2つのゲームはもともとプレイステーションで出ていましたね。みんゴルの方はそれこそ初代が1997年7月17日にPS1で発売され、パタポンの方はPSPで1が2007年12月20日(PS4リマスター版は2017年9月21日)、2が2008年11月27日(PS4リマスター版は2020年1月31日)に発売されましたね。
一応みんゴルの方はタイトルこそ違うけど同じ制作会社が出した『いつでもGOLF』というゲームがスマホ向けアプリとして出ていましたが…みんゴル本編そのものがSwitchやSteamで発売されること自体初(※)ですし、ましてやパタポンなんかはPSPとPS4/PS5(リマスター版)ででしか発売されていないのでこれは極めて異色の事態だと思われます。
(※ちなみに勘違いされやすいが、Switch以外にもSteam版も登場する。もちろん当然だがPS5版も発売)…てか、少し前に同じくソニーのIPである「ホライゾン」もレゴとコラボしたゲームがPS5以外にもSwitchやSteamでも出なかったか?
あ~あったね~。たしか同接がコンコード以下(※)だったやつだよね?w
(※コンコード→ソニーが8年もかけて開発したヒーローシューター…だったけど、あまりにもポリコレが酷すぎてなんと発売から10日ぐらいでサービス終了するというとんだ伝説となったゲーム。Steam同接数が700人以下という昨今の無料シューターゲームよりも圧倒的に少ない)レゴとのコラボとはいえ最初見たときは「え!?ついにソニーと任天堂が和解したの!?!?」ってなったからねw。
だいぶ昔の話でそれこそ僕がまだ生れていない時代の話だけど…かつてスーパーファミコンの周辺機器のひとつに「プレイステーション」というソニーと共同開発するプロジェクトがあったそうだが…なんやかんやあってプロジェクトは白紙化。その件で怒ったソニーは「プレイステーション」という単独のゲーム機を開発して任天堂と激しい戦争を繰り広げられたんだよね。
今でもソニーと任天堂はライバル関係なんだけど、昨今ではそれこそ『Minecraft(統合版)』や『フォートナイト』などがPS4/5やSwitch、さらにはPCやスマホとゲームハードの垣根を超えたマルチプレイが可能になったりと昔の人から見たら和平交渉を結んだのではないのか!?というレベルで時代が変わったからね。
でも…この2つのゲームはいくらなんでもソニーがIPを持っているから…さすがに異色すぎると思ったわけ。
IP自体はこれまで同様にSIEが権利を持っていることになりますが
発売元(パブリッシャー)はSIEではなく「バンダイナムコ」となっています。
…つまりせっかくソニーが育ててきたIPがここ数年新作が出なくて放置されていたところ、バンナムが権利を買って今回の新作発表に至ったのではないのかと思われます。ちなみに今回の件以前にもかつてPSVitaで発売された『フリーダムウォーズ』もバンナムからリマスター版が発売されていますね。
確かに昔のプレステだったら「サルゲッチュ」や「パラッパラッパー」、それに「どこでもいっしょ」など面白いゲームや魅力的なキャラクターがたくさんあったイメージだったが…CEOが外国人になってさらには本拠点を日本からアメリカに変わったことが運命の分かれ道だったかもな。
プレステ本体の発売日も昔は日本が最初だったのにここ最近は日本がかなり最後の方になったり、ましてやPS5に関しては決定ボタンが従来の「〇(SwitchのAボタン相当)」から外国版やXbox系にありがちな「✖(SwitchのBボタン相当)」に変わってしまったのも大きな理由のひとつだろう。
…ジャパンファーストからアメリカファーストに変わってしまった今のSIEではかつて人気だった国産IPのことなんかもう知ったこっちゃないと言わんばかりに投げ捨てたも同然の状態だからな。だからバンナムに拾われて今回元ソニーのゲームがSwitchやSteamでも発売される羽目になったのだろうな。
それこそ昔はサルゲッチュなんかグッズ出ていたし何ならアニメ化していたぐらい子供たちに大人気だったからね。どこいつのトロとクロもプレステを代表するキャラとしてもものすごい人気があったから
最近はそういった過去に人気だったシリーズの新作が全くでなくなったのはホント残念だね。
…てか思ったけどさ、バンナムがソニーのIPを買い取ってSwitchやSteamでもゲームを出すんだったら
それならワンチャンサルゲッチュの新作とか期待しちゃってもいいんじゃねぇのか!?
おぉ!ナハト君天才か!?
僕も昔サルゲッチュを遊んでいたからいつか新作出てほしいな~と思っていた頃なんだよね!w
…いや別にナハトさんだけが考えたことじゃないですからね?
ネット上での皆さんの反応でもどうやらサルゲッチュの新作を希望している人もかなりいるみたいですからね。
なのでここはバンナムさんでもどこのメーカーでもいいのでソニーの過去のIPの新作が出るように頑張ってほしいところですね♪
…う~ん、アプデが来月初旬に来るからワイルズを遊んでいるけど
そういえば大剣とランスの派生ツリーの一番下にある「オオアギト」と「バベル」の強化前がキー素材不明でわからないんだよね。
何なら入手方法もわからんw。もちもの交換とかいろいろ見たけどそれらしい素材が見当たらないんだよね。
お?ステラもしかして「調査団チケット」のことか?
それなら支援船でランダムでラインナップされるぜ。…ただし出現確率はかなり低い(※)けどなw
(※支援船が到着した後にラインナップを確認して出なかったらセーブせずに終了することでラインナップの再抽選が可能。なのでリセマラ自体はできる)…!!!
調査団チケット!?
メッチャ懐かしいアイテムじゃん!!!
うぉ!?
どうした急に驚いて!?
調査団チケット…アイテム説明文に書かれている通り
かつて新大陸の調査に赴いたハンター…つまり『モンスターハンター:ワールド(モンスターハンターワールド:アイスボーン)』の「新大陸古龍調査団」に属している5期団のハンター(主人公)が描かれているようだな。
つまり前作ワールド(アイスボーン)を遊んだことある人からしたらファンサービスともいえるアイテムだな。無論これ以外にもスリンガーや各種装衣、皮ペタ汎用デザイン武器も前作ワールドからの続投というわけだ。
あ~懐かしいな~
確かこれの入手には結構大変だった気がする。確か前作ワールドだと下位★1~★5と上位★6~★8のすべてのフリークエストをクリアすると出現する「新大陸の白き風」かHR100で登場する「導きの青い星」の報酬で前者は実質全クエ制覇必須だし後者はHR100まで上げないといけないし相手も歴戦古龍ばかりとこれまた大変だったよね。
今回ワイルズになってから入手方法が支援船のラインナップに並んでいるということだけど…もしかしたら入手しやすくなった?
…いや、全然入手しやすくなっていないぜ。
まあ確かに前作ワールドのようなやり込んだ証というわけではないが…如何せんラインナップに並ぶのかがかなり運次第だしその上確率も物凄く低いらしいぞ。
間違いなくクリア優先で進めている人ほどアイテムの存在すら知らないまま上位ストーリーをクリアしてしまう確率が極めて高いぜ。
えぇ…じゃあひたすら支援船が来たり帰ったりするのを繰り返して集めるというの?
間違いなく時間がかかりそうじゃんw
フッ…確かにごく普通に遊んでいたら間違いなく数時間…いや数日はかかるだろうな。
しかし支援船の仕組みを知ると簡単にリセマラが可能だ。まず支援船はゲーム内で3日間は隔ての砂原のベースキャンプに滞在し、3日間が経過して4日目の朝には出航してしまう。そこから今度は6日間は出航中で7日目の朝に再びベースキャンプに滞在する。
この日にちのサイクルはキャンプ内メニューの「休憩」を行うことで早送りができる。季節はどれでもいいので時間帯を「朝」にすることですぐに1日を経過することが可能だ。ただし1回の休憩で500ギルドポイント(※)が必要なので予めギルドポイント稼ぎはしておくんだな。ちなみに休憩した時点でオートセーブが入るぞ。
(※Ver.1.010.00.00アップデートにて休憩に必要なポイントが300から500に上昇)…そして支援船が来航したらリセマラ開始だ。休憩経由で来航した場合は来航する直前のタイミングのセーブデータになっているはずだ。まずは隔ての砂原のベースキャンプに行って支援船担当のNPCに話しかけ、ラインナップを確認して調査団チケットが無ければ必ず「セーブしないでタイトルに戻る/セーブしないでゲーム終了」でいったん終了する。そして再びデータをロードしてもう一度支援船NPCに話しかけてまたラインナップを確認すると…先ほど確認したラインナップとは違うアイテムが並んでいるはずだ。これを確認してまた無ければまたセーブせずにタイトルに戻り、お目当てのアイテムが出たら購入してセーブするんだ。
もしラインナップ確認後に間違ってセーブしてしまったら…再び支援船が再来航するまでひたすら日にちを進めることになるからそれだけは避けるんだな。
おっと、この裏技(?)はあくまでも発売から4/2現在に至るまでできるが…もし今後無料タイトルアップデートで修正されたらその時はひたすらキャンプで休憩を繰り返してのリセマラになってしまう。4/4(金)に無料タイトルアップデート1弾が来てもし対策されたらこちらの文も修正することにする。
出るかどうかはかなり運次第だが…この方法なら少しでも早くチケット集めができそうだな。
ちなみにちょうどチケットが1枚出たから試しに防具生産リストを見たら…これ、前作ワールドのハンター装備じゃん!
な…懐かしすぎる…!これは何としてでもチケット集めを頑張らなきゃ!
性能はクリア後の人からしたら微妙だが、今作は上位防具生産で該当部位の重ね着装備が同時入手可能だからな。
チケット集めに心を折れそうだが前作ワールドやアイスボーンを遊んでいたハンターなら頑張って揃えてみるのもいいかもな。
さてこの日はアイプリアニメ1年目の最終回でしたね。他にもこの日に最終回を迎えるアニメもそこそこあり、それこそ『遊☆戯☆王ゴーラッシュ!!』も最終回でしたね。
1年目最終回はひまりVSみつきのW主人公対決!。そしてその後は2年目に向けて無事にひまりちゃんとみつきちゃんとチィちゃんが2年生に進級したり、カルテットスターが3年生になってなんと留学しにしばらくのお別れとなりましたね。まあプリチャンの頃も2年目にはメルティックスターがしばらく離脱していたり3年目にはリングマリィが海外に行っていたからライバルチームは最初の方はしばし離脱だけど後にパワーアップして帰ってくるのかな?
…ともあれひまりちゃんたちの物語はまだまだ続くということで新キャラの1年生たちも気になりますし先輩となったひまりちゃんの新たな活躍にも期待ですね♪
そんなわけでこの日はちょっと隣市にお出かけしたのでその時にアイプリ6弾納めしてきました!。先週月曜日(24日)にもアイプリしに行っていますが今回はいろんなコーデを着せてみたり、それこそ最終回でも着ていた「プリンセスアイプリバズリウム」が全部位揃ったので着せてみました♪。このコーデやその他コーデはフレカも作ってあるのでぜひサイト内にあるフレカ置き場からどうぞお使いください!
…というわけでアイプリが始まってからもうすぐで1年が経つというわけか。
思い返せばいろんなことがあったな。
そうだね。今までのプリティーシリーズ筐体とは違って2つの筐体で展開して
アニメの方も今までCGライブに関わってきたタツノコプロが今作からほぼ関わっていないということでいろいろと不安だったけど
いざ蓋を開けてみたら…まさかのシリーズで最も売れた作品になったしユーザー数もかなり多いという大成功を収めたというね。
やっぱひみプリ筐体のお手軽さというのがかなりいい方向に響いたと思うんだよね。
なんてったってカード1枚でアニメと全く同じライブが遊べるというのはかなり革命的でしたからね。プリチケやプリマジカードみたいに印刷する手間が無く100円入れたらすぐ出てきてそれだけで遊べちゃうというお手軽さもありますからそれが大ヒットに繋がったのでしょう。
全部のカードがキラキラですし★4カードはもっとキラキラ、しかも各弾にサプライズでサイン入りカードがあるということでコレクション要素も高いですからね。またゲームの評価によって追加課金できる回数も増えるので頑張ったからついでにカードを買っちゃってもいいよね?という課金欲をそそる作りもよくできているな~と思いましたね。…まあそのせいで一時期全国的にカードが全然無いという事態になりましたがw
一方バース筐体の方は完全にマイキャラ遊びに特化した筐体だからそっちの方はあまりユーザーは少ない方だな。その証拠としてゲーセンでバース筐体で遊んでいるとたまに小さい子供たちが来るけどほぼ確実にひみプリ筐体の方を遊んでいたからどちらかというと前作や前々作でマイキャラ遊びを経験してきた人向けの筐体だからな。
前作プリマジがかなりマシンに高負荷だったということもあってかライブ遊びの方はひみプリ筐体に集中させ、こっちはコーデ集めや他のマイキャラと軽く遊べることに特化しているからな。一応印刷時間は前作より早くなったが…正直ゲーム性はひみプリ筐体の方が上と言わざるを得ないな。ましてやコーデなんて3~4部位で一式だから揃えるとなるとお金がかかるしマイキャラのパーツも増やすとなるともっとお金がかかる…正直言ってマッハで100円玉が溶けるから小さい子供たちにはなかなか厳しいかもな。
まあ僕はそれこそもう社会人となって働いて給料を貰っているから
破産寸前にならないように楽しんでいるし…何よりもバース筐体をたくさん遊んできたおかげでこのサイトが成り立っていると言っても過言ではないからねw
とりあえずリング1弾はひみプリ筐体の方はいきなり新キャラ2名実装と新バズリウムが出るし、バース筐体の方はひまり/みつきのジュエルドリームで遊べば遊ぶほど必ずジュエルバズリウムコーデが一式揃うようになっているからどちらも楽しみだね。
さてこの日は僕のサポートマグでありながらアイムゥでもありながらアイプリでもある
「アステラ・アライアンス」のマネージャーの『ユノレーリ』さんの誕生日!🎂
サポートマグとしてハルファでのアークス活動のサポートやアイムゥとしてのサポート、そして人間態に変身してアイプリとして活動したりチーム「アステラ・アライアンス」のマネージャーとしても大忙し…さらにはフォリアちゃんとチーム内デュオユニット「ナチュラルウェーブ」を組んでいてかなりの苦労人だけどチームには欠かせない大切な仲間!
いつもサポートなどをありがとうね。お誕生日おめでとう!
さてリアル事情ですがこの日は久しぶりに床屋さんに行ってきました。というのも…前回行ったのが去年11月の中旬頃ということでなんと気づけば4ヶ月も行っていなかったんですよねw
僕が床屋さんに行くタイミングは髪が伸びすぎて洗ったり乾かしたりするのが時間かかるようになってきたり前髪などが長くなって目にかかるようになったら行くのでまあ大体間隔として3か月のペースで髪を切りに行くのですが…ちょっと今回はあまりにも髪を伸ばし過ぎたというw。もちろん仕事ある時間帯は無理ですし床屋さんの方も休みの日は予約入れられないしせっかく行けそうなタイミングであったとしても場合によってはその日の予約が埋まっていて僕が行けないタイミングしか予約枠が開いていないとなるとダメですからね。
そんなこんなで早く髪を切りたい…けど床屋さんに行くのはちょっと面倒だな~と2つの気持ちがぶつかり合った結果、結局25年度が始まる前日であるこの日に電話したら午後から予約が取れたので行ってきたわけですw。約4ヶ月分のふさふさヘアーを一気にぶった切った(※)ので超サッパリというw。これでまたしばらくは床屋さんはいいかな~。
(※…まあバリカンでガッツリと剃るんですけどねw)ちなみに午前中は仕事が無かった(早朝の仕事のみ)ので何をしていたのかと言うと…SDカードに音楽ファイルを入れてました♪
ん?今時SDカードっていうものを使っているのか。
まあ動画投稿者なら撮った動画を保存するのに使うけど…ユーチューバーでもないお前がなんでSDカードに音楽ファイルを入れているんだ?
それはまあ…やっぱ3DSの本体内蔵ソフト「ニンテンドー3DSサウンド」による音楽プレーヤー機能が僕にとってまさに至高の音楽プレーヤーだからね。
多少面倒な作業をしてでも音楽を入れて3DSで聴きたいからね。
3DSの音楽プレーヤー機能は今の時代の音楽プレーヤーアプリには無い遊べる要素がありますからね。さすがにイコライザー機能は無いもののピッチの変更や再生速度の変更というちょっとしたハイエンドアプリにある機能はもちろん、この画像に乗っている「ラジオ」「カラオケ」「エコー」「8ビット」という4つのエフェクトをかけて遊べますからね。今のところこのエフェクトが使える音楽プレーヤーなんて3DS以外で聞いたことも見たことも無いくらい唯一無二の機能と言っても過言ではありませんね。
かつて僕はそろそろ3DSの音楽プレーヤーを卒業したいな~と思って代替品になり得そうなアプリを探してみたけど…まあ見つからないw。ましてやググっても大抵がステマ臭がプンプンしそうなゴミランキングサイトばっかりでもう探す気無くなったからねw。それなら3DSを使い続けた方がいいかな~と思ったわけ。
3DSサウンド…懐かしいな~✨
よく私もこのソフトで声などを録音して遊んでましたよ!
…でもさすがにあの頃の録音を聴くのはなんだか恥ずかしいです💦
あ~わかるそれw
僕もそれこそ3DSをガッツリ使っていた当時は自分の声やおもちゃやテレビの音声などを録音していたからねw
さすがに自分の声は大人になった今聞き返すのは恥ずかしいねw
小さい頃に夢中になって遊んでいたものを大人になって再び見返して見ると懐かしい気持ちになりますね。その反面恥ずかしい気持ち…いわゆる「黒歴史」にもなりますがw
皆さんも3DSで遊んでいた当時はどんな感じで遊んでいましたか?
さていよいよ25年度が始まりましたね。早速この日は4月1日というわけでエイプリルフール!。ウソをついてもいい日(※)なんですが…
(※どんなウソをついてもいいというわけではない(戒め)。人を楽しませるウソならいいが悲しませるウソはやめよう。というのも現にウソをついたせいでいろんな人から叩かれて引退寸前まで追い込まれたフォロワーさんがいるもので…)…ん?
どうしたステラ、エイプリルフールネタを持ってきたんじゃないのか?
あ~何も考えていなかったw
というかそもそも当サイトの更新タイミングって毎週水曜日の朝6時~7時の間じゃん。でこの週のブログが公開されるのって4/2(水)…つまりエイプリルフールがもうとっくに終わっているんだよねw
確かにエイプリルフールは4/1限定…もっと言えばその日の午前中のみ限定ですからね。
以前の「テラジローのアトリエ/テラジローのテラマジNGS!」時代のサイトでは毎日朝更新だったためエイプリルフールネタをやっていましたが…今回から毎日更新ではなく毎週水曜日更新になったためそれができなくなりましたね。
仮に4/1が水曜日だったらエイプリルフールネタはできなくもないですが…この日は火曜日なので(ブログ更新時点での)1日遅れのエイプリルフールってなんかおかしいですよね。
そういえばそうだったね。
確かにそっちならできなくもなかったけど…結局今年はエイプリルフールネタは無しかな。
チェッ、今年のエイプリルフールを期待してたんだけどな~
ナハト、ステラだって仕事などで忙しいんだからな。
少しぐらいは我慢しろ。
そんなわけでナハト君たちには悪いけど今年のエイプリルフールは無いかな。
その代わりにこの前サブPCで画像生成しているときに偶然できた画像でも見せようかな✨
なんだこのオバハン!?
えっと…これは~偶然できた謎のリアル絵というねw。ホントはプロンプト(呪文)に「2D Anime」と入れてアニメ風の絵を描いてほしいと命令させたはずなんだけど何故か無視されたというw
紫のロングヘアーの女性とその後ろに黄金の龍…つまりこの女性は黄金龍の使い手ということかな?w
でも腕をよ~く見てください。なんか(皆さんから見て)右腕の途中でその黄金龍の体の一部になっていませんか?
…ていうことは、オバハンとその召喚獣である黄金龍…ではなく
黄金龍とオバハンが融合しているってことなのか?
全く状況がよくわからないぜw
ホント、追加のモデルを入れていない巣の状態のStable Diffusionって結構絵がおかしくなるよねw
まあ専用のモデルをインストールすればいいけど…そんなことしたらちょっと負けかな~と思ったのでまあ遊ぶぐらいならこのくらいで十分かなw
さて今週のSS!
今週はデュオユニット「エレクトーン」のイズとひみつのミラクルツアーでライブしてきたよ!
フッ…これから新たなライバルたちが続々登場するからな…
ツアーとはいえ更なる高みを目指すための特訓のひとつだからな。
まあそうだね。いよいよパラダイス学園に新1年生がやってきて新たなアイプリたちも登場するから
こちらも負けていられないよね✨
というわけで3/26~4/2のブログはここまで!
次回4/3~4/8のブログを担当するのはユノレーリ!
はい!次は私の出番ですね♪
それでは皆さん次回のブログもどうぞお楽しみにしていてくださいね✨