さてこの日ですが…特に何もない1日でしたね…。モンハンワイルズの発売日まであと1週間とちょっとですしアイプリグランプリも20日から開催というわけでこの日は午後の仕事以外は家でゆっくりしてました。
一応この日は2/12~2/18のブログの公開日だったので朝から最終チェックをしつつ公開し、その後そろそろいい加減ブログダイジェストにも着手しないとな~ということで1月のブログダイジェストを作成して9時に公開しました。
…ホントは2月のブログを公開するタイミングで1月ダイジェストを出さないとな~と思っていたけど
いろいろと忙しかったりモチベーションが出ない日があったりで結局出すのが下旬頃になってしまったんだよね💦
まあ2月はワイルズOBTなどで忙しかったですからね。
ただ3月に入ったらワイルズ製品版が来るのでそっちの方がもっと忙しくなりそうですが…
…時間を見計らって作れるときに作っておきましょうか。
そうだね。今公開しているサイトとは別に下書きやサイト作成で使っているテンプレート用の未公開サイトもあるから
そっちの方である程度下書きしてからこっちのサイトで作る際にあとはコピペするだけということもできるからそれも有効活用していきたいね。
あの~テラさん?あなたのPCのエクスプローラーを覗いていたら見つけたこの画像は何ですか?
あっ…バレた?w
バレてしまったら仕方ないな。そう!前回のブログの火曜日枠の方で僕は新しい机が欲しいな~と言っていたけど
あれから実際に自分の机や隣接している棚やデスクワゴンのサイズを図りつつ、アマゾンでいろいろと調べたらなんとタイムセールをやっていたという!
おい、昨日新生活セールが開催されるであろう3月に新しい机を買うつもりじゃなかったのか!?
まあ新生活セールの時でもいいかな~と考えたけど
やっぱり思い立ったらすぐ行動を起こしたい性格だから結局2月中に買うことにしたわけw。しかも今回運よくタイムセールが開催されていたし机自体の値段も1万円切っていたからこれはチャンスを逃したら次いつ安くなるかわからないから買うなら今しかない!ということで買ったんだよね。
まるでゲームの主人公みたいだなw
てか机だけで1万切っていたのは割といい方なのか?
確かにホントにシンプルな机だったりサイズが小さいものだったらもっと安いけど
今回買ったのは「ゲーミングデスク」で横幅が120cmのものだからまあ大体1万くらいが相場かな。もちろん140cm以上や電動昇降機能付きなどハイエンドモデルになれば2万オーバーするけど
今回はタイムセールのおかげで約8千円で買えたのは良かったね。ついでにケーブルを隠すやつも一緒に買ってこれで大体1万くらいかな。
とりあえず今回買ったものの紹介から!
今回は「GTRACING」という中華ブランドの横幅120cmのゲーミングデスク!。僕はあんまり聞いたことないけど調べてみたらゲーミングチェアの方で人気があるらしいよ。
中華ブランドだから多少不安要素もあるけどどうやらこれの140cm版はとても人気らしくて一部のカラーリングは在庫切れなくらい売れているそうらしいよ。ちなみに140cmも今回同じくタイムセールしていたそうでそっちは通常価格約1.2万円のところなんと1万円になっていたかな。あと中華ブランドだけど製造から発送までの工程はかなりしっかりしているらしく、特に日本人による検品が行われているだとか。
僕が今回新しい机を求めるにあたって最低条件である
モニターアームが使用できる天板(モニターアーム対応)
デスクトップPCを机の上に置きたいので十分な耐荷重のある机(耐荷重110Kg)
L字デスクはNG(しっかりI字デスク)
はしっかり満たしているよ。それで価格もセール価格で約8千円とこれが一番無難かな~と思ってこれを選んだわけ。
…ちょっと待ってですわ!
確かテラジローってこの最低条件以外にも
現在の机より横幅が長いもの(ただしクローゼットのドアに干渉しないようにする)
天板の色は白系(もしくは明るめな色)
引き出しや棚などのオプションは別に無くてもいい(机だけあればいい)
なるべく値段は抑えたい(だからといって安物買いの銭失いにはなりたくないので安すぎるのはNG)
の4つの要望がありましたわよね?
…何か1つだけガン無視しているのがあるんですが(#^ω^)
あ~「天板の色は白or明るめのカラー」のことね?
まあ確かにいろいろと探していたらそれの条件を満たす机もあったんだよね。
それがこの「CubiCubi」という中華ブランドのゲーミングデスクだけど
確かに天板どころか全体の色は白ということで一見僕の定めた最低条件を満たしてそうに見えるけど…まあ今回買ったゲーミングデスクとは横幅が少し狭いのと耐荷重がどのくらいあるのかが商品ページを見ても書かれていないからわからないこと。
そしてレビューを見ていたら箱がボコボコになって届いていたこと(※)やネジが合わなかったりそもそも部品を間違えていたりとまあいろいろと怪しい雰囲気がプンプンしていたからやめたわけw。ただレビュー数で言ったらこっちの方が多いんだよね。
(※製品自体は無傷ということもあれば中には天板に傷が入っていたなどのレビューがあるためホントに品質の良し悪しが完全に運ゲーとなる)もちろん他にもいろいろと白い机があったけど…レビュー件数が少なかったり最低条件を満たせていなかったりちょっと高かったりで…そんなこともあってか結局悩んだ末にGTRACINGの黒ゲーミングデスクにしたわけ。
正直白ゲーミングPCとほぼ白ゲーミングモニターに黒い机は似合うのか?と言われたら…微妙だけど、まあ言うて僕のゲーミングPCも中身黒いパーツばっかりだからもうこの際色はどうでもいいかな~って思ったわけw。まあ一応この机には付属品として天板と同じサイズのデスクマットが付属するけど色はレッドとかブルーなどのゲーミングカラーで僕は今回タイムセール対象だったブルー(というかシアン?)を買ったわけ。
いろいろと悩んだ結果これに決めたというわけか。
…てか、横幅120cmで足りるのか?。140cmでもいい気がするんだが…
確かに机の横幅も140にするか120にするか悩んだね。
今まで使っていた勉強机の横幅が100cmあって隣接している棚の横幅が32.5cm、デスクワゴンが41.6cmだから
机+棚で132.5cm、さらにデスクワゴンを隣接すると174.1cmもあるんだよね。僕は今まで机+棚+デスクワゴンという組み合わせをしていたからこれで部屋の押入れのドアのフレームにギリ干渉していたんだよね(※)。
(一応机と壁の間には10cmほどの隙間があるため机をずらせば押入れのドアのフレームに干渉しない)今回買ったゲーミングデスクは横幅120cmあるから棚を隣接すると152.5cmで棚ではなくデスクワゴンを隣接すると161.6cmだね。…どちらにしても棚+デスクワゴンの組み合わせはムリだね。一方140cmにしてしまったら棚を隣接すると172.5cmでデスクワゴンの場合は181.6cmになるからこれもどちらにしても棚+デスクワゴンの組み合わせはムリだね。
ということは…アレ?140cmでもいい気がしてきたんだが?w
えぇっ!?どうするんですか!?
もう注文してセブン銀行の引き落としメールまで来てしまったんですよ!?
まあもう引き落としメールが届いたということは仕方ないね。120cmの机を使っていくことにするよw
それでも元の勉強机が100cmしか幅が無かったしその上でPC本体を置いていたからまあかなり狭かったんだよね。今のPCのケースの横幅(※)が約20cmだからその分の幅が追加されたと思えばだいぶ余裕が出てくるかな。というか140cmもあったらむしろ余すんじゃないかな?と思ったからね。もし足りなかったら追加で良さげなラックでも横に隣接しようかな。
(※フロントファンが付いている面から見ての場合)後は心配なのは組み立てかな。さっきチラッと出したCubiCubiのゲーミングデスクもそうだけどやはり中華だからネジ穴が合わなかったりネジのサイズを見間違えただけで天板に穴を開けてしまったというレビューもあるからこれはホントに慎重に組み立てないとダメだね。
話を聞く感じステラにとってはこれが人生初の自腹で買った机になるからな。
できれば組み立てで壊したくないもんな。
…そういえばモニターアーム対応だが、モニターアームは買ったのか?
あ~…買っていないねw
まあそれこそモニターアームは3月の新生活セールの時に買おうかな~と思っているよ。ただ一応家に1つだけ親が使っていたモニターアームが現在使われていないからもしかしたら流用できるかも。…色は黒だからモニター本体と色がチグハグになるけどね。
モニターアームを使いたいがために机を新調したはずが
肝心なモニターアームを買い忘れたとは…本末転倒だなw
…まああまり連続で買いすぎてもお金が無くなるから次のセールまで我慢というのも悪くない選択肢だな。…それに親が使っていたモニターアームをうまいこと入手できればその分の費用は丸ごとカットできそうだな。
そ…そういえばもうひとつ買っていましたよね?
それって何ですか?
あ~これだね?
これはどうしてもパソコンやモニターなどからいろいろなケーブルがびよ~んと垂れちゃうからそれをうまいこと隠すためのケーブルトレーというやつ。どうしてもいろんな周辺機器を繋げる以上ケーブルが凄く邪魔になって一応今まで勉強机の裏側が塞がれているから見えないけど新しい机からはまる見えだからケーブルが垂れ下がっていると見栄えも悪いし床のホコリなどで下手したら火事になるからね。
そうならないようにケーブルを隠すやつが無いかな~と思って探したらこれが見つかったというわけ。これもタイムセールで2千円と安かったし何よりもこれは机の天板に穴を開けないタイプの設置方法だからせっかくの新しい机を壊すことなく設置できるわけ。
ちなみにただケーブルを載せるだけではまだちょっと見た目がアレなのでケーブルを結束バンド(ぼざろじゃないよw)などで束ねるのも効果的だね。電源ユニットやケースに付いてきた結束バンドがまだたくさん残っているからそれを使おうかな♪
確かにケーブルって結構じゃまですよね。それを一か所にまとめられたら机の下の見た目がキレイになりますしお掃除も楽になりますからね♪
…でも1つだけで足りるのですか?
まあ…そこは使ってみないとわからないかな。
とりあえず今回買った1つはPCやモニターから出ているケーブル(※)を隠すために使うかな。ただ電源ユニットのコンセントケーブルやモニター本体のケーブル及びACアダプター、あと電源タップはどうしようかな。とりあえずACアダプターと電源タップはケーブルトレーに載せるという算段でやっていこうかな。
(※液タブのケーブルは隠さない。マザボのUSB-C端子が結構上の方にあるしケーブル自体そんなに長くないから)いくら机自体の耐荷重は良くてもケーブルトレーにも耐えられる重さがありますからね…
もしキツいのであれば後日2つ目のケーブルトレーを買うことになりますね。
トハイエ、やってみなくちゃわからない!ということでとりあえず届き次第組み立てや取り付けをしないとね。
それでケーブルトレーがキツキツだったら2つ目を考えようかな。
さていよいよ2月28日に全世界で発売される待望の完全新作『モンスターハンターワイルズ』の発売日まであと1週間となりましたね!
皆さんはもう予約は済みましたでしょうか?↓にSteam版のリンクを置いておきますね♪
気付けばもう発売日まであと1週間になったのでもう来週にはテラさんたちはモンハンワイルズで忙しくなりそうですね。皆さんも学校や仕事終わりに遊ぶのではないかな~と思います。
予約から約半年もかかったけど実際はもうここまで来たの!?という感じだからねw
ともあれ来週からはワイルズ三昧だね✨
そうですね♪
…でもテラさん、あまりワイルズばかり遊んでいたらダメですよ?
ちゃんと仕事やサイト制作などやるべきことはやるんですよ。
…さて話が変わりまして、前回の金曜日にテラさんは新しい電源ユニットを購入して交換しましたね。交換から1週間が経ったということで使い始めた時から感想が変わったそうですが…
前回の感想では起動やシャットダウン時に「カチッ」という音がして最初は故障かな?と思ったけどどうやら仕様だったということと
何も負荷をかけていない状態(アイドル状態やネットサーフィン時など)でも常に電源ユニットのファンが鳴っていてうるさいな~と感じていたけど、
あれから1週間が経ったので改めて新しい感想を書くとすると、まず常にファンが回転している音はもう慣れたかな。やっぱうるさく感じたのは最初の方で徐々に使っていれば次第に耳が慣れたといった感じかな。
確かに新しいものって普段聞きなれていない音ですから何かとうるさいですからね。
それでも使っていけば次第に慣れていくものですわね。
次に電源ユニットを交換して大正解だったというのが
ゲームを起動して負荷が高い状態だと今までグラボのコイル鳴きがうるさかったりファンの音も大きくなっていたけど
これが新しい電源ユニットに変えただけであら不思議!グラボのコイル鳴きの音が極めて静かになった上にファンの音がアイドル時とさほど変わらないということに!(※)
(※PSO2NGSを遊んでいて確認。一応NVIDIAオーバーレイを先週の土曜日に無効化してから初の起動だったのでおそらくオーバーレイ分の負荷が無くなったおかげで軽くなったこともあるのとゲーム側でフレームレートを90FPSまでに制限しているため何とも言えないw)つまり今まではグラボのコイル鳴きがキュルキュルうるさかったのが
新しい電源ユニットに変えただけでかなり静かになったんですね!
そう!もちろん完全にはコイル鳴きは消えないけどそれでも気にならないぐらいまで静かになったのは良いことだよね。…まあ↑の注釈にも書いてあるけどあくまでもゲーム側で最大フレームレートを一定値までに制限しているからね。
そしてファンの音だけど最初はCPUクーラーかケースファンの音かな~と思っていたけどよくよく考えたら電源ユニットにもファンがあるということを忘れていたというw。おそらく旧電源ユニットを使っていたときはその電源ユニットのファンに結構ホコリが付着していたというのと単に3年も使っていたから経年劣化なのかな~と思うんだよね。
もちろんかなり負荷がかかるとその分ファンは全力で回転するためうるさくなりますが
そうは言ってもベンチマークやストレステストでもない限り普通にゲームをする分であれば常に全力を出すということはほぼ無いですからね。特に競技ゲームのためFPSを無制限に設定しているというのを除けば通常無駄に電力を消費しないためにモニターのリフレッシュレートとゲームの最大フレームレートを同じかそれ以下にする(=垂直同期)のでそれでグラボが余計なパワーを出さないようにしていますからね。
それでも負荷がそんなにかかっていないのにPCから聞こえるファンの音がうるさかったり先ほど言ったグラボのコイル鳴き音がうるさいとなるとやはり電源ユニットを疑った方がいいかもしれませんね。
特にずっと電源ユニットを交換してこなかった場合はいっかいPCから外してみてファン部分を覗いてみたら…ホコリがびっしりと付いていると思いますよ。
そして最後に電源ユニットを交換して大正解だったというのが
今まで使っていた電源ユニットだとゲームを遊んだ後(※)に「パチパチ」や「ジリジリ」という電気的な音が聞こえていて最初はマザボが原因かな?と思っていたけど、
(※ゲーム後以外でもアイドル時でも音は小さ目だがパチパチ音などがしていた)なんと電源ユニットを新しくしてからはそういったパチパチ音が全く無くなったということ!
…つまりあの電気的な音はマザボが原因じゃなくて本当に電源ユニットの故障の予兆だったということか。
思えばそのマザボ、去年の10月末頃に買ったんだろ?そう考えたら初期不良以外で1年経たずして壊れるのは明らかにおかしい話だからな…
確かにマザボが壊れるにはあまりにも早すぎる話だし
最初はマザボの静電気か何かかな?と思っていたけどまさか電源ユニットを変えただけでパチパチ音が完全に消えたとはね…w
割とマジで電源ユニットの寿命が来ていたかもしれなかったね。
もしこのまま電源ユニットを交換せずに使い続けていたら電源供給が不安定なったり最悪どこかのタイミングで発火したり爆発したりで取り返しのつかないことが起きていたのかもな。ちょうど3年間の保証期間が経過したタイミングで新しいユニットに買い替えたのは良い判断だったな。
そうだね。確かに電源ユニットってグラボやCPUと比べてあんまり影が薄い存在だけど
そうは言ってもPCの縁の下の力持ち…というか文字通り「心臓」だからこれをケチるとハイエンドグラボが使えなかったりいろいろとトラブルが起きるからできれば電源ユニットは信頼のあるメーカー(※)のものを使った方が良いかもね。
(※Seasonicやコルセア、MSIとかが信頼性が高いし性能も高い(その分高いが)。まあ安く組みたいなら玄人志向もアリっちゃアリだけど性能はそこそこといったところ)さてこの日はリューメの誕生日!(同じプリティーシリーズからだとソルルとルルナとウシミツも該当)
今年もリューメ生誕祭の絵を描いてみたよ。2023年がマナマナリューメ(本来の服)、2024年はシャイニングディーバプリンセスリューメ(AMOカフェコラボのイラスト)、そして今年はおやすみメリーを着せてみたよ。ちなみにカラーリングはリューメに合わせたカラーリングに!
…まあ今年はいろいろと忙しくてなかなか描く暇が無かったけどそれでも一応はイラストは出せたし良かったかな~と思ったよ。あと僕以外にもリューメ生誕祭イラストを出している人が数名ほどいたからその方による絵も見ることができて幸せだったね。
…ということでテラさんったらリューメのことが好きすぎて今年もリューメ生誕祭のイラストを出したそうです。ちょっと去年と比べてあまり反応は少なかったのが残念でしたのでまた来年…それか時間ができたときにまたリューメの絵を描きたいですね♪
さてこの日はリューメの誕生日以外にもやることは…特にありませんでした。テラさんは午前中はモンハンワールドのRTA動画を見ていたのと午後からはモンハンワイルズのベンチマークをもう一度走ったそうです。なんでも、前回のブログの時に「NVIDIA オーバーレイ」をオフにしたのでその状態でどれだけスコアが変わるかが気になったからです。
前回のブログの時にも書いたけどNVIDIAオーバーレイってオンにしているだけでゲーム性能が15%減少してしまうということがあるらしく、しかもゲーム性能の低下だけに限らずカクツキが発生しやすくなったりOBTを遊んでいて遭遇したけどゲームが固まってしまうことがあるんだよね。
なので前回プラスの方でベンチマークを走らせたけどその時の結果がNVIDIAオーバーレイをオンにした時での計測だったから今回改めてオーバーレイを切った状態での測定をしたかったわけ。
結果の方は今回のブログ更新に合わせてプラスの方も更新されているからそちらを見てきてほしいけどとりあえずフレーム生成オンの時に急激にFPSが下落したシーンがかなり大幅に改善されていたからそのくらい効果はあったかな。
その画像でもチラッとネタバレしていますが
このシーンにおけるフレームレートが前回フレーム生成オン状態で測定したら一気にFPSが低下したポイントですよね。これがオーバーレイを切っただけでご覧の通りかなり高めのFPSが出ていますからこれはオーバーレイを切った効果がありましたね♪
そうだね。ここ最近は地雷ドライバが連続しているから今は安定バージョンのドライバを入れて計測しているけど
それでもNVIDIAアプリはまだ出たばかりだから多少不安定な部分もあるんだよね。トハイエ、オーバーレイ関連がパフォーマンスに影響を及ぼすだけの問題だからオーバーレイだけ切れば特に問題なく使えているかな。アプリ自体はこれ単体で前のバージョンのドライバにロールバックしやすくなったのは良いポイントだからね。
あと言いたいことがあるとするなら…まあ不具合修正に専念して安定したバージョンの最新ドライバを出して欲しいかなw
うぅぅ…つむぎさん…まさかこんなことになるなんて…。ダークカルテットスターの脅威は去りましたが肝心のつむぎさんは全てのエナジーを使い切ってしまいアイプリブレスのみを残して消滅してしまいましたね。
そんな…私たちの憧れであるつむぎちゃんが消えちゃうなんて!
私…そんなの絶対にイヤです!💦
私たちもひまりさんたちも思いは同じです。…ただあなたたち人間とは違ってつむぎさんはAIなので奇跡でも起これば…
問題はその奇跡だが…どうやって起こすんだ?
…てかアイプリバースを作ったひまりの父なら何とかわかるかもしれないのか!?
あぁ。このアイプリバースを作ったひまり父なら何かヒントがあるかもしれない。あの「プリうさムギちゃん」とつむぎに何かが関係があるかもな…
そちらの方は…ひまり達に任せよう。私たちはもう一つの脅威に対抗しなければならないからな。
…そうですね。私たちもひまりさんたちを応援しつつ、今やるべきことをやらないとですね。
さてこの日はテラさんが注文した新しい机が届いたそうです!。予定では火曜日に届くはずでしたが…天候が良かったのか運良く早い段階で届きましたね♪。ちなみに机自体は土曜日に届き、日曜日にケーブルトレーが届きました。
そんなわけでこの日は午前中にアイプリしに隣町にお出かけした後、午後からは机を組み立てました。
長かった勉強机生活もついにこれでお別れへ!。ついに新しい机を使うときがやってきた!
…まあまずは組み立てからだねw。組み立て自体は最初レビューを見たときは説明書がわかりづらくて天板を壊してしまったって言っていた人がいたが、特に説明書自体は普通だったかな。何の問題もなく組み立てできたよ。一応注意点としては電動ドライバーは使用禁止。必ず付属の六角レンチを使って最初全パーツを取り付けるまではガチガチに締めないようにして
組み立ては良いとして…この勉強机はもう使わないから分解することにしたけど、まあ分解が大変だったかなw。ネジを全部外してもやっぱりダボでくっついていたりもはや一体化してんじゃないの?っていうレベルで分解が大変だったからねw。
まっ、子どもが雑に扱ってもそう簡単には壊れちゃったら困るからな。故に机の上に乗っかってもバキって折れないくらい勉強机は頑丈だからな。
そりゃあ分解も大変だっただろうなw
ホントだよw
しかも長年使ってきたということはその分ホコリもヤバイから…まあ分解作業は地獄だったねw
…ともあれあれだけ頑張って組み立てをした新しい机がコチラ!
おぉ!これは良いですね!
一気に様変わりしましたね!!!
今まで100cmの幅の勉強机を使っていたからそこから20cm分増えただけでもかなりスペースが広くなったといっても過言ではないな。今までの勉強机を見ていたら相当狭そうに見えたからな。
しかも配線が上から見る分には電源ユニットのコンセントケーブルと電源タップのケーブルと奥にあるPCと繋がっているケーブルしか見えないが…これもケーブルトレーのおかげか?
そう!今回買ったケーブルトレーがいい感じに仕事してくれたという!
意外としっかり固定できた上にモニターのACアダプターと電源タップの両方を置いてもしっかり耐えてくれたからこれで床には一切ケーブルやアダプター類がない完璧な状態を実現!。おかげで掃除機もかけやすくなったねw
なおケーブルトレーを見ると…
…これはひどいw
…だと思いましたわ(#^ω^)
もっと綺麗にまとめることはできたのでは?
まあ…ケーブルが床に垂れていないししっかりトレー内に収まっている(もしくは引っかかっている)からまあ大丈夫だと思うw
何よりもこの見た目だけど特にケーブルが燃えたとかということはまだ起きていないから一応セーフということでw
…まあケーブルの話はこのくらいにして、まず今回机が広くなったということで今まで以上にスペースに余裕ができたということ!。つまり…今まで置いていなかったものが置かれていることに気づいた?
そういえば…モニターの奥に丸い物体が…
そう!今回からはついにUSBスピーカーを導入!。トハイエスピーカー自体は僕が初めてPCを組んだ時に買ったものだけどその後オーディオインターフェースを導入するにあたって撤去しちゃったんだよね。
なので約3年ぶりに使ったことになるねw
…でもなんでオーディオインターフェース(※)があるのにUSBスピーカーを導入したのですか?
(※オーディオインターフェースはさっきの大きな画像のモニター左側(タオルが置いてある場所の下)にあります)確かオーディオインターフェースでスピーカーを使うにはオーディオインターフェース用のスピーカーじゃないと使えないのでは?
ところがどっこい!、実はちょっと調べていたらどうやらこのUSBスピーカー、USBケーブルは電源供給用ということらしく特にパソコンと繋げなくてもUSBコンセントから電力を供給すれば使えるんだよね。
そしてプラグはステレオミニプラグだけどこれはヘッドホン/イヤホンと同じ3.5mmステレオミニプラグだからそのままオーディオインターフェース用の6.3mm標準プラグへ変換するものが使えるということで…なんとオーディオインターフェース経由でもUSBスピーカーが使えてしまうということ!!!
これによって通常はスピーカーのプラグを挿してスピーカーから音を鳴らし、夜などの音が出せない状態になったらスピーカーのプラグを外してイヤホンを挿せばオッケー!
さすがだなステラ!これは頭が良いなw
あとは今回オーディオインターフェースを左側に置いたのと実は机と壁の間には隙間があるということは…つまりマイク及びマイクアームを接続できるようになるということ!
まあ僕がゲーム実況者になるかどうかはわからないけど少なくともオーディオインターフェース経由でのマイクの使用が今回新しい机になったことでそれが可能になったんだよね。
…あれ?そういえばステラさん、モニターアームはどうしたのですか?
…あ~忘れていたw
まあモニターアームはこれだけ十分なスペースを取っているから一応設置可能だからそれは来月入ってからでいいかな?
…というわけで新しい机の使用レポートをもっと書きたいところだけど、流石にたくさん書かれても長くなってしまうからこの辺で。
もしレビューを書くなら2~3週間後でいいかな?
そうですね。まだ使い始めて1週間すら経っていないですから
もう少し使ってみて時間が経った時にまとめてみるのもいいかもしれませんね。
それに使っていてモニターアーム以外にもあれが欲しいな~と思っていそうですからそれらを手に入れ次第でも遅くないと思いますよ♪
さてこの日は天皇誕生日(2/23)の振替休日でしたね。テラさんは…まあいつもの朝仕事でしたが日中はフリーでした。
ワイルズ発売までもうあと数日ということでワクワクしていますが…そうは言ってもあと数日も虚無期間があるんですよねw。ということでテラさんはせっかくこの前リューメ生誕祭のイラストを描いたばかりでしたがまた新たにリューメのイラストを描いたそうです!
今回はあまりガッツリ時間をかけて描くのが難しそうだったのでミニキャラの方で描いたよ。…トハイエ流石にマナマナリューメやシャイニングディーバプリンセスリューメなどの作画コストの高い服はちょっと大変なので「リューメなりきりTシャツ」を使ったミクコで描いているよ。
…というかリューメの公式ミニキャライラストってかなり少ないんだよね。わかる範囲だとまるくじのイラストに2024年3月ハピプリ(※)しかないというw。
(※本来リューメは2月生まれなので2月のハピプリでリューメのグッズが登場したが、ミニキャライラストのアクスタのみ3月のハピプリで販売された。なおその頃はアイプリが始まる影響でタツノコプロ公式通販がプリティーシリーズ関連のグッズの取り扱いを終了すると発表されたため購入できなかった)そのうえファンアートでのリューメのミニキャラ絵はなんと今のところ僕ぐらいしか描いていないはずというw。まあミニキャラとはいえ流石にリューメのような髪型になると結構描くのは大変だからいつか公式イラストが増えてほしいよね。
そうですね。テラさん以外にも少なからずリューメが好きな方もいらっしゃるそうですからいつか新しいグッズが出たときにリューメの公式イラストが増えてほしいですね♪
…というか、公式グッズすら未だに出ていないひめめさんこそグッズ化してほしいのですが…
まあ…ひめめは筐体ゲーム関連以外の出番が一切ないからちょっとそこは厳しいのではないかな。
でもひめめが好きな絵師さんもいるみたいだから何かしらの公式グッズは出てほしいよね。
さて新しい机に変えて3日経ちましたが…私的には別に何の不満もなさそうに見えます。ただテラさんは…ちょっといろいろと不満があるそうです。
う~ん、やっぱこのモニターの足が貧弱過ぎて結構タイピングだったりマウスを動かしたりすると机が簡単に揺れてその振動がモニターにダイレクトに伝わっちゃうんだよな~
確かに支え棒が付いているとはいえ机の足が「Z」の形をしているため耐震性能はあまりないですね。一応これでも天板を壊さない程度にガッチリネジを締めたはずですが…
そのうえテラさんの使っているモニターの足が3点で支えているタイプのため少しでも揺らしてしまうと長い余震が発生してしまいますからね。
あとモニター付属の足を使っているためかなんかやたら画面が近いんだよね。これでも結構ギリギリまで置いたはずだけどやっぱ近いという。
…これは流石にモニターアームを使わないとダメかな。
…そういえばステラ、確か使っていないモニターアームがあるという話をしていなかったか?
それを使えばいいのではないか?
あ~元々親が使っていたモニターアームね?
まあ確かにそれもあるけど…もし今後親がまた使うとなったらあれだしそれこそ僕が使ってそのまま借りパクってことになったらいろいろと面倒だから自分で新しいモニターアームを買うことにするよ。
…ということでモニターアーム探しの旅だね。…まあ旅というよりそもそも欲しいモニターアームが既に決まっているんだけどw
とりあえず僕の使っているモニターと同じ会社が出しているモニターアームがアマゾンで販売されているんだよね。カラーリングもモニターと同じ種類が展開されているからとりあえず僕の使っているモニターと同じ色のモニターアームを買おうかな。
ちなみにシングルとデュアルの2種類があるけど僕はシングルモニター(+液タブ)環境なのでシングルアームで十分。デュアル以上のモニター環境の人はデュアルアームを買うのがオススメかな。
へぇ~こんなものも売っていたんですね♪
色もステラさんのモニターと同じだから統一感もありますし何よりもかわいいですね。
そうだね。いろんなカラバリ展開しているモニターを作っているメーカーが出しているモニターアームだからしっかりモニターと色を合わせることができるのも良いところだよね。オマケに評価もなかなか高いからね。
とりあえずすぐには買わないからいったん欲しいものリストに入れておいたよ。買うなら次の大きなセールもしくはタイムセールが狙い時かな。
まずはモニターアームの入手が先決ですね。
…他に何か欲しいな~と思っているものはありませんか?
う~ん…そうだな~、後はこれといって欲しいものが今のところ見当たらないというか…
一応あるとするならUSB電源アダプターかな。というのも今僕がスピーカーの電源供給に使っているアダプターはそれこそ僕が中学生の時に買ったAndroidタブレットに付属していたものだからもうざっと10年以上は経っているかなw
一応充電アダプターにも寿命があるらしいから流石にここまで年数が経っていれば若干危ない感じがするよね。なのでできればこれも買い替えたいし、また電源タップはあと1ヶ所コンセント挿せる場所があるからそこにもUSBアダプターを用意してPCデスク上でもスマホやワイヤレスゲーミングマウス/キーボードの充電にも使えたら良いな~と思っているかな。
確かに充電器は持っておいて損はないかな。…だからといってたくさんあるのも逆に困る話だがw
…ところでよくコンビニや100円ショップでもUSBアダプターが売っている話だが…あれって実際のところ使えるものなのか?
オイオイ使えなかったらそもそもコンビニとかに売ってねぇだろw
まあ確かに電気屋さんでも何でもないコンビニが充電器を売っているとなると性能とか安全性などが多少気になるが、それでも最近だとセブンイレブンでもAnker製の充電器などが売られているから一応旅先で充電器を家に忘れてしまっても買えるからな。まっ、割高だけどなw
…ただ100円ショップの充電器はわかんねえな。もちろん100円じゃなくて300円以上はかかるがとにかくコンビニよりも安く手に入るのは良いところかな。だがその分性能は最低クラスだし何よりも安全性は不明だからあまりそこでは買うものではないな。
そうだね。やっぱUSBアダプターを買うなら多少高くてもいいから信頼性の高いメーカーのものを買う方が良いかな。
とりあえずこれも大きなセールが開催されたときにでもちょっと探してみようかな。
後今のところ欲しいものは特にないかな。とりあえずモニターアームがセール価格になり次第購入したいし何よりもまずセブン銀行に入っているお金が今回机を買ったりその前に電源ユニットを買ったりでだいぶ減っているから近いうちにセブン行ってお金をチャージしないとね。
…まあ少しずつPCデスク周りの環境を強化するのも良いですね。
ですがあまり連続してお買い物してしまうとまたラファンさんに怒られますよ?
さて今週のSSですが…どうやらテラさんの熱いご要望ということで
「今週はリューメ生誕祭2025に向けて描いた絵を今週のSSにしてくれ!」…とのことです。
…どう見てもスクリーンショットではなくて絵ですが、テラさんの熱いリューメ愛が伝わりますね♪(?)
というわけでこれにて2/19~2/25のブログはここまでですね。最後までお読みいただきありがとうございます♪
次の2/26~3/4のブログは…ラファンさんですね。
ようやくお待たせですわ!!!
あ~イズが加わったせいでワタシの出番が6週間おきになったのはホンッッッッット解せないですわ!
これでブログの書き方を忘れたらイズのせいにしてやりますわ!💢
ま…まあラファンさん落ち着いてください!
これはテラさんも含む私たち全員が6週間おきになりましたからそこは我慢してくださいね?
その代わり次のブログはたっぷり書いても良いですから!
あらたくさん書いても良いんですか?
…だったらイズのブログに負けないくらいたっぷり書いてやりますわよ!
では次回のブログもお楽しみですわ✨