初公開日:2024/12/25
もうすぐ2024年も終わりですね~
思えば今年もいろんなことがありました。アイプリが始まったりパソコンが新しくなったりと…いろいろな思い出がありました。
その上で今年もいろいろなものを購入しましたが…
…わぁ!なんかいっぱいありますね!?
いや~今年も結構買ったな~w
今年はアイプリが始まったからそれ関連のものをたくさん買ったり(まあほとんどがアイプリ代だがw)したが、特に今年は1つだけでも数万もするアイテムを大量に購入しているということで下手したら今年は人生一番お金を使った年かもしれないんだよねw
特にこの画像を見てもらったらわかるが
今年はスマホを買い替えたりパソコンも新しくしているからそのパーツも買っているからな。そこにアイプリが加わったら…とんでもねぇ大出費というわけだ。
もちろん物理的なアイテムだけでなく、Steamでゲームの購入やゲーム内課金なども含めたら…あぁ計算しない方が身のためだぜw
あはは~…これは破産寸前(※)どころじゃないですかやだーwww
(※破産寸前→大人気ガジェット系ユーチューバー「吉田製作所」氏の代名詞(!?)のひとつ。彼は爆買い開封動画で毎回破産寸前しているとか?w)あはは~…じゃないですわね!!
ちょっと今年は大出費どころか超出費ですわ!
来年は少し抑えないと大変なことになりますわよ!?
まあこれはさすがの僕も今年はメッチャお金使いすぎたな~とかなり後悔しているんだよね。
反省はしているけどその分スマホやPCパーツはだいぶ性能がいいものを購入しているから数年は壊れるまでずっと使い続けるつもりでいるからね。
…まあわざわざ高いお金を払ってまで性能が良いものを買っているのでできれば長く使えたらいいですね。
テラさん曰く「来年は出費を抑える」ということだそうですが…まあ私たちは見守りましょうw
それはそうとして…テラさん、今年買ったものでよかったものはどれですか?
そういえばこんなにいろんなものを買っているということは…ほとんど毎日使っているものなどが多いですよね。
わ…私もテラさんの買って良かったものが気になります!
そうだね…買ってよかったものランキングか~
多くのガジェット系ユーチューバーも買ってよかったものランキングをやるからこの僕もやってみようかな♪
よし、今回のアステラ・プラスは「2024年買ってよかったものランキングベストテン+α」を発表しようと思っているよ♪
では早速第10位からの発表!
まずは「ひみつのアイプリ ぬいぐるみ ひまり」!
今年から始まったアイプリの主人公である青空ひまりのぬいぐるみということで買ってみたが…かわいいのでランクイン!w
わぁ!いきなりひまりちゃんのぬいぐるみがランクイン!
…でもどうしてですか?
実は今までプリティーシリーズのぬいぐるみは大抵がプリズムストーン限定商品ということが多かったんです。一応プリパラの時に主人公チーム3人のおしゃべりぬいぐるみが発売されたことがありましたが…それを最後にぬいぐるみ系は全てプリズムストーンなどの限定商品になってしまいました。
そして2024年から始まったアイプリは前作プリマジと比べておもちゃの方にもかなり力を入れており、その中にぬいぐるみも一般販売に含まれてました。
ぬいぐるみだけどしっかりひまりちゃんを再現していて結構クオリティが高いんだよね。まあ僕は過去にプリズムストーンWEBショップの方で「おすわりぬいぐるみ あうる」を買ったりライバルのプリキュアのぬいぐるみ(キュアスカイ)も買ったんだけど…おすぬいあうると比べたら値段相応という感じかな~と思ったね。
ちなみにアイプリのぬいぐるみはひまりちゃん以外にもみつきちゃんとつむぎちゃんもあるからそちらもオススメ!(買っていないけどw)。…というか個人的にはカルテットスターの4人とチィのぬいぐるみを出してくれ!って思っているんだよねw
幸いアイプリは2年目もやるみたいだからその時のおもちゃでも新しいぬいぐるみが出てほしいよね♪
第9位は「ハピプリバースデー2024 リューメ」!
あぁ…僕の一番推しのリューメが今年もランクインするなんて…!
…あれ?これってもしかしてオタ活グッズランキングですかね?
いやいやいや💦これはれっきとした「買ってよかったものランキング」だからね!?w
まだ9位だからそのうちガジェットなどが出てくるから!💦
…まあテラさんのリューメ愛は別にいいとして、とりあえず第9位はテラさんの一番推しであるリューメのハピプリグッズですね。
そもそもリューメはアニメでは割と出番は少な目、筐体ゲームなんかはコーデが筐体2年目からの登場な上になんとまさかのリューメ自体の実装が無いという不遇キャラでした。
それでも地味にグッズが登場しており、アニメ最終回後に登場したマナマナ人間態の原案イラストを使用したグッズ(2022年発売)やAMOカフェでのDUOシリーズグッズ(2023年発売)と発売されており、2024年にはついにハピプリバースデーのグッズとして登場しましたね。なおハピプリはアイプリが始まったと同時にほぼ終了したため、プリマジ組の中ではこれが現状最後のグッズということになります。
ちなみにサイトリニューアルに合わせてもう消してしまいましたがテラさんは過去にも買ってよかったものランキングをやっており、その時もリューメグッズがランクインしてました…それもかなり上位の方というw。ただ今回はさすがに空気を読んでかだいぶ順位は落ちてますね。
それでもランクイン…しかもひまりちゃんより順位がひとつ高いのはどうかと思いますわね(#^ω^)
所詮10位と9位なんかはただの前哨戦!w
ここからが本番!というわけで第8位は「Google Pixel 8a」!
おぉ!ようやくついにガジェット系が来ましたね!
…でもやけに順位が低いですよね…それもこれって確か7万円以上もした高価なものですが…
まあ確かに順位は低いよ。というのも…僕自身普段家にいるときはスマホは全然使わないからねw。写真を撮る以外の作業は全部パソコンで事足りてしまうし写真を撮るにしても今まで使っていたスマホ「Google Pixel 3a」が写真を撮ってGoogleフォトにバックアップしてもGoogleアカウントの容量を消費しないという素晴らしい優待があるからね。
それに比べて8aはカメラ性能は3aから大幅にパワーアップしたけどその分容量もアップ。にもかかわらず写真をバックアップするとアカウントの容量を使ってしまうからこれのせいで未だに3aのカメラを使わざるを得ないというね。もちろんGoogleアカウントの容量はサブスク課金すればかなり容量が増えるけど…正直僕の使い方では課金するまででもないんだよね。必要であればPCの外付けHDDにバックアップすればいいだけの話だからね。
あとAI(人工知能)スマホというのがウリだが…ぶっちゃけAI機能は全然使っていないというw。もちろん使えば生産効率などがアップするけど…今のところこれを活用する場面がなかなか来ないというねw
え…じゃあこれでは買ってよくなかったものになるんじゃねぇのか?
場合によってはそうなってしまうかな。でもなぜこれが買ってよかったものに入っているかだが…やはり性能が今まで使ってきたスマホと比べてかなり高い!…のは当たり前だが、最新のPixelはとにかくセキュリティ面が強固ということだったりAI機能も大抵はサーバー側で処理することがほとんどだがこれはスマホ自体にAIチップがあるからスマホだけでも完結できたりもする。あとカメラも写真1枚あたりの容量は大きいけど画質はかなり良いしさっき言ったAI機能でイイ感じに補正してくれるから風景とかを撮るのにもいいかもね。元祖「消しゴムマジック」も楽しいからオススメw
それでいてお値段が約7万と多少高いけどそれでも約10万前後のスマホと比べて安いのは…普通に買いだよね?w
テラさん的にはあまり使いこなせていないのですが、それでも約7万という廉価モデルでありながらも約10万以上もする通常モデルにも負けない高性能っぷりですのでかなりコスパは高いですね♪
なお来年にはPixel9aが出るという噂らしいので…もしPixelを買いたいという方はもう少し待ってみてはどうですか?
第7位は「サンワサプライ モバイルタブレットスタンド」!
約1,300円で買ったスタンドだけど…結構使えるというねw
スタンドってことはタブレットなどで使うものだろ?
確かステラはクロームブックを使っているからそれ用に買ったのか?
違うよナハト君、このスタンドを買った理由は…2023年12月に買った液タブ「XPpen Artist 12セカンド」を置くため!
普通にスタンド無くても液タブは使えるが…それだと長時間お絵かきしていると首が痛くなるし、液タブはお絵かき用以外にもサブモニターとしても使えるからその場合はスタンドあった方がゲームしながらブラウジングするということがしやすいんだよね。
ちなみにスタンド自体は安いけど割と頑丈!。液タブを普通に支えられたから余程重いものでなければで十分使えると思うよ。タブレットを置くのはもちろん、モバイルモニターにも使えるからあれば便利だよねというグッズかな。あと折りたたみできるので持ち運びにも便利!w
まさにお値段以上ですね♪
仮に壊れても1,300円だから精神的ダメージはかなり軽く済みますしまた買いなおせばいいだけの話ですからね。
第6位は「ひみつのアイプリ カードアルバム」!
これもあれば便利だよね~ということで今まで集めてきたアイプリカードやプリフォト/フレカを入れるのにオススメ!
ちなみにデザインも最初はピンクとブルーだけだったが後にイエローだったりルビー=ラズリVerやアイスマイリンVer、そしてカルテットスターVerとシークレットフレンズ∞Verとかなり種類が増えたんだよね。
ちなみにカードは何枚まで入りますかね?
一応ポケット数は48枚あるため1ポケットにつきカード1枚入れるとなると最大48枚入ることになります。
ただ1つのポケットにミルフィーカード1セット分(背景(アイプリカード)/トップス/ボトムス/シューズ/アクセ(キャラ素体))を入れることが可能なのでその気になれば48枚以上入れることができます。
ただし入れすぎには注意!。入れすぎるとアルバムがパンパンになってしまって取り回しが急に悪くなるからねw。
なおポケットのサイズはアイプリカードを基準にしているため一般的なTCGのカードサイズとはかなり違うプリフォト/フレカ(及びプリマジカード)は入れるとポケットからはみ出てしまうんだよね。その状態でアルバムを逆さまにしたらカードが落ちて大惨事になるのでくれぐれも逆さまにしないように!
集めたカードを入れてコレクションするのにピッタリだけど…正直プリフォトを持ち運ぶのであれば別途デッキケースがあればいいかもしれないね。もちろん入るサイズのものでないといけないが。
あとアイプリをたくさん遊べば遊ぶほど48枚ではすぐ容量不足になるのもイマイチな点。なので次々と買い足していくか別のカード収納に入れたりしていく必要があるね。
ちなみにDXデビューセットのファイルバッグはポケット数が24枚(1ページ3枚×8枚)とカードアルバムより収納量が半分な分そちらは専用リフィルで補充が可能ですね。
…ですがその専用リフィルがどうもタカラトミーモールの方では理由がわかりませんが購入不可のようです。
そもそももっと安く済ませたいのであれば非純正品になってしまいますが100円ショップなどでアイプリカード/プリフォトがちょうど入るサイズのアルバムを購入した方がオススメですね。
第5位はかなりお高めな商品!
グラフィックボード「RTX4060Ti」!
ちなみにグラボというのはチップ(GPU)自体はNVIDIAやAMD、インテルが作っているがそれを載せるボードはいろんなメーカーが作っているんだよね。今回はその中でもASUSが作ったボードを選んだわけ!
グラボってパソコンのパーツのひとつですよね!?
それが単体でランクインしているんですか!?
まあ正直これは悩んだけど…そもそも今年は買ったものが少ないという!w
PCパーツ関連は別々にランクインするかそれとも組みあがった状態のものをランクインするか悩んだのだが…今回はパーツ単体でランクインしたよ。
そんなRTX4060Tiは2024~2025年現在のミドルクラスゲーミングPCにピッタリなグラボ!
多くのゲームタイトルをフルHD解像度であれば余裕で最高設定でも遊ぶことができます!(もちろんゲームタイトルにもよる)
ちなみに解像度を上げてしまうとビデオメモリ8GBが足を引っ張ってしまうためかWQHDでは画質を少し落とさないと快適に遊ぶことはできませんし、4Kはもってのほかです。なのでこのグラボを使うのであれば必然的にフルHDモニターを使うことをオススメします。
それでもDLSS3によるフレーム生成機能は極めて強力!。ゲーム側が対応している必要がありますが使えるとフレームレートを超大幅に上げることができるのでぜひ体感してみたいところですね♪
もちろんグラボだから他のパーツのなかでは値段はかなり高いよ?。それでもフレームレートが爆上げだから買えるのであればぜひ買っておきたいグラボだね。
あとRTX40シリーズは省電力に優れいていてこのRTX4060Tiですら前世代の3060TiよりもTDPが40も低いどころか非TiモデルであるRTX3060よりもTDPが10W低い160W(16GBモデルは165W)しそれでいて性能が結構アップしているからモンハンワイルズに向けてGPUを新しくしたいならオススメ!
なおモンハンワイルズは最近はオープンベータテストの時よりも最適化が進んでおり、12月に公開されたコミュニティアップデートの動画ではPC版推奨スペックをOTBの時から少し引き下げるという話が出ています。
あと2025年にはRTX50シリーズが出るのですが…まあそちらは発売してすぐはご祝儀価格(※)になるのでとりあえず価格が落ち着いてきてからが買い時かもですね。ひとまずだいぶ前のグラボを使っているなら買い替えてもいいですが…RTX4060無印や4060Tiとほぼ同等/超えるグラボを持っている場合は無理して買い替えなくてもいいかもしれないね。
(※ご祝儀価格→発売当初の価格のこと。基本的に発売してからある程度期間が経過すると時期や情勢によって価格が落ちることもある(もちろん逆の場合もあるが)。なので発売してすぐ買って後に価格を見たら値下がりしていたらそれは発売当初の価格がぼったくり価格みたいなことをご祝儀価格というらしい)今(2024年12月現在)のSteamのグラボ利用者人口トップ1はRTX3060だからね。次にRTX4060のノートPC版かな。でも最近はノートPC版RTX4060が徐々に勢力を強めているからいつか逆転するかもしれないね。ちなみにデスクトップ版4060とノート版4060はほぼ性能が同じという超優秀生らしいよ。
もし今回の推奨スペック引き下げで3060でも快適に動くように最適化されたら…いや~何のためにグラボを買い替えたんだろうな~ってことになるというねw
ちなみにステラさんってこのグラボを約6万円で買っていますよね…?
だとしたら大赤字になってしまいますよ!?
まあ確かにRTX3060でモンハンワイルズが60FPS維持できてしまったらそれこそホントにRTX4060Tiを買った意味がなくなってしまいそうですね。
それでもさっきテラさんが言ったように今まで使っていたRTX3060と比べてTDPが減って省電力化になったという大きなメリットがありますしそれでいてフレームレートも大幅に向上していますのでこれは買い替えて正解だと思います。
4位はなんとつい最近買ったばかりのゲーミングモニター「PX278 Wave」!
サイトリニューアルしたときにこれのレビューを作ったけどあれから1ヶ月ぐらい使っていてかなり良い商品だったんだよね♪
詳しいレビューについてはコチラに書かれていますが
大雑把なスペックは「27インチ/Fast IPSパネル/WQHD解像度/最大リフレッシュレート180Hz/応答速度1ms(GTG)」というなかなか優れたWQHDモニターとなっています。その上価格は3万円台後半から購入できるのでかなりコスパの良いモニターとなっています。ちなみにテラさんはこれをブラックフライデーセールの時に購入したので3万円台前半で購入できました。
性能はだいぶ良くてとりあえず初めてのゲーミングモニターやサブモニターにピッタリ…それでいて色も黒以外にも白はもちろん、パステルブルーやミントグリーンなどかなりカラバリがあるからかわいいゲーミングデスク環境を作るのにもオススメだね。
しかし安いものには裏があるということで多少不満点もあるんだよね。例えばモニターの操作ボタンが凄く押しにくい(操作しづらい)のとモニタースタンドが結構不安定なんだよねw。スタンドはまあモニターアームが使える机ならそっちに変えた方がいいが…操作ボタンは正直何とかしてほしかったかね。
モニターはかなりの種類があるから探せばこれよりもっといいものがあるが…そんな中でもこれはカラバリが多いという特徴を持っているからそれが買うかどうかの判断材料かな。ひとまず僕はこのモニターは買ってよかったかね。
さて3位だが…商品名が書かれていないぞ?
いやまあ…タイトルでネタバレしたら楽しみが減っちゃうじゃん?w
せめて3位以上は商品名を隠して何がランクインしたのか予想できるようにしたいよねw
…などと意味不明の供述をしており…w
そんなことより3位の発表ですよテラさん!
ちょっとレーリもノリにのってよ~w
…気を取り直していよいよ第3位の発表!
お!?これってキーボードか!?
そうですね♪。テラさんは今までゲーミングキーボードは2台買ってきています。最初に買ったのが「G213」で次に買ったのが「G512」ですね。
「G213」の方はゲーミングキーボード…ですが値段が安い代わりにメンブレンであり、「G512」はメカニカルキーボードですが…ちょっとケーブルが太い上にゴム製ケーブルというのが欠点でした。ちなみにどちらも有線キーボードなのでどちらにしてもデスク上にケーブルがあって邪魔ですね。
それでこれはワイヤレスキーボードですが…これがとてつもなく完成度が高いんです!。まずワイヤレスなのでケーブルが無くてデスクがすっきりしますね。もちろん充電しないといけませんがロジクール製品はバッテリー持ちが非常に優秀なので一度充電すれば数週間は充電しなくても使えますね。
そして何よりもこのキーボードの特徴は…薄型な点ですね。普通のキーボードは結構高さがあるのが当たり前ですがこれはキー自体薄いのでとてもコンパクトなんです。そしてこの手の薄型キーボードというのは実は高級品が多く、同じロジクールでも「G813」や「G913」などのハイエンドモデルしかないのです。これはそのうちの「G913 TKL」をベースに改良した廉価モデルということでG913と比べてボタンの数は減っていますがUSB端子がType-Cになっていたりキーキャップも塗装が剝がれない素材になっていたりと単なる廉価モデルではなくしっかり改良された廉価モデルとなっていますね。
もちろん欠点もあるけど…正直欠点は探しても見当たらないくらいとても完成度が高いんだよね。
ただ何というか…さっきレーリが話した通りそもそもロープロファイル(薄型)キーボード自体G913などのハイエンドモデルが多いからまず慣れるまでにかなり練習しないといけないのが欠点。僕もこれ買った当初はかなりタイプミスがあったからよくある普通のキーボードから乗り換えるならまずは慣れるために練習した方がいいよ。
あとこれはテンキーレスだから数字をたくさん入力する業務には向いていないね。僕は今までパソコンのPINコードやNGSのワンタイムパスワードを全部キーボードのテンキーで入力していたから慣れるのに結構大変だったな~w。まあこればかりは余程Excelを使ったデータ入力などをする業務でない限り数字はホームポジションから入力することを練習すれば次第に慣れていくからとにかく練習あるのみだね。
…おっとひとつだけ重大な欠点があったわw。それは本体カラーが黒限定の話だがキーの印字がライティングOFF時は全く見えないということだねw。ホワイト版なら問題ないけど…もしブラック版を買うなら注意した方がいいかもね。
あと当然だけどライティングをONにするとその分バッテリー持続時間が短くなるからね。ライティングOFFもしくはONにしても最小にすれば3週間以上は持つがライティング最大だと1週間持つか持たないかになってしまうからね。ロジクールのバッテリー持ち最強伝説を実感したいならその点も要チェックだね。
それでも見た感じ結構よさげなキーボードに見えそうだな。
これは頑張ってお金を貯めて買う価値大アリだね✨
次は2位ですね!
何が来るのか楽しみです♪
そろそろランキングも終盤戦ということで残す商品も少なくなってきたね。
それではいよいよ第2位の発表!
第2位に輝いたのは…コチラ!
そう!惜しくも第2位にランクインしてしまったけど
それでも個人的にはかなり満足度の高い買い物をしたんだよね。
元々モンハンワイルズのために新PCを組んだけどよくよく考えたら初代メインPCを組んだのが2021年と約3年前になるわけだからゲーム以外にもいろいろとガタが来ていたんだよね。なのでせっかく新CPUが発売されたことだし思い切って大量のお金をつぎ込んで作ったわけ!
このパソコンの真骨頂はズバリ「Core Ultra 5 245K」が入っていること!
今まで使っていたi5-10400Fが2020年発売ということでそこから4年の歳月がかかっています。たった4年ですが性能はそのCPUと比べて超パワーアップ!(※)
(※超パワーアップって言っているが、実際オーバークロック可能なK付きモデルとオーバークロック不可なK無しモデルで比較するのはあまり参考にならない。それでもこの4年で半導体がここまで進化しているということには変わりないので間違いなく性能向上はしている)おかげでi5-10400Fではカクツキが多かったゲームもカクツキが大幅に軽減されたほか、高いCPU性能のおかげで負荷が大きい作業も快適に行えるようになりました♪
グラフィックボードも当初はRTX3060を使い回す予定でしたがモンハンワイルズOBTの結果を受けてさっき紹介した「RTX4060Ti」を搭載!。フルHDなら超余裕ですしWQHDも…多少画質は犠牲にしないといけませんがそれでもそこそこ快適に遊べますね。
そしてこのCPUを最大限活かすのがこのマザーボード「ASUS Z890 AYW GAMING WIFI W」!
なんと人生初のハイエンドマザーボードということでその機能はまさに最強!。オーバークロックできるしマザボ自体の機能も多数装備!。そして珍しい白基盤マザボなのでかわいさも兼ね備えた最新鋭のマザボというわけ!
そしてこのマザボに合わせてケースも白くてコンパクトなミドルタワーケース「Thermaltake S200 TG Snow Edition」を用意!。…まあ正直他のパーツが黒いからなんか全部白というわけではないが、それでも今まで使っていた黒くてデカいケースと比べたら圧迫感ないのとコンパクトだからデスク上がスッキリした感じになってこれは買って大正解!
す…凄い!
でも…お高いんですよね…?
もちろんゲーミングパソコンだからねそりゃあメッチャ高いよ?。何てったって多少初代メインPCからの使い回しがあるけどそれでも新たに購入したパーツだけでも総額20万円以上もしているからね。
グラボは高いのはまあ仕方ないとして…CPU(約6万)とマザボ(約5万)はマジで高かったな~w
ひぃぃ!に…20万円!?
確かにこの価格はかなり手を出しづらいと思います。ゲーム機として考えたら非常に高価ですがそもそもパソコンはゲーム以外にも何でもできる機械ですのでそれぐらいは高くなって当然です。
しかしパソコンは毎日使うものということでスペックもその分一切の妥協はしていません。…まあさっきテラさんが言っていた通り一部のパーツは前のPCから使い回していますがそれでもメインとなるCPUやグラボ、そしてマザボなど使い回し以外のパーツはしっかり新品のものを購入しています。
毎日使うものだから長く使いたい…なので下手に中古やジャンクを買って付けて壊して他のパーツも巻き添えを喰らうよりかは新品を買った方が安心安全ですからね。
いよいよ第1位の発表ですわね!
…でもてっきりパソコンが1位と思っていたのにそれを上回るものがあったんですわね。
多数の製品を購入してきたテラさんですが
果たしてこれまで発表してきた強者をなぎ倒し、2位であるパソコンを討ち果たして1位となったものはいったい何者か!?
この2024年で買ったものの頂点に君臨するもの…その結果は!?
栄えある第1位はコチラ!!!
こ…これはまさかのワイヤレスゲーミングマウス!?
確かテラさんが夏に買ったマウスですよね!?!?
そう!このマウスは2024年の夏の温泉旅行のときにパソコン工房で買ったワイヤレスゲーミングマウス!
何を隠そうこの僕、初めてパソコンを買った時から親に「G502(旧型)」を買ってもらってそれを約8年も愛用してきたわけだが…これがトップクラスの使いやすさでマジで機能性としては神レベルなんだよね。やはり多ボタンマウス+ロジクール製品用アプリ「GHUB」のおかげで自由度が高いから使いこなしたらゲームはもちろん、仕事でも凄く使えるんだよね。
しかし有線マウスということでケーブルが意外と邪魔だったり何よりもずっと買い替えずにずっと同じマウスを使ってきたらさすがにボロボロ!w。そんなわけで新しいマウスが欲しいということで探したら…2023年(※)に僕がよく見ている自作PC系ユーチューバー「とモヤシ」氏がこのマウスをボロクソにこき下ろすというレビュー動画があったわけ。
(※ちなみに発売日は2022年11月24日らしい)…まあボロクソにこき下ろすって言っても、そもそもG502は先ほど言った通りマジで神マウスということで「G502X」はそれの正統進化系なんだよね。デザインが変わったことによって多少不満点もあるが使いやすさ自体はホントにG502と同じだから結果としてこれも非常に好評なマウス!
そして僕は今回初めてワイヤレスマウスというのを使ってみたが…本当にマジで快適すぎて使った途端にこれは今年買って一番よかったものが決まったくらい凄く良かったというね。もちろんワイヤレスだからバッテリーが少なくなったら充電しないといけないけど、ロジクール製品はこれまたマジでバッテリー持ちが最強過ぎるから充電頻度も月に1回というペースでホントストレスなく使えるのも良いところ。もうワイヤレスマウスを体感したら有線マウスには戻れないししかもG502シリーズだから一生このマウスを使い続けたいレベルで神製品だったね♪
間違いなくテラジローが今年大満足したものでしたわね!
マウスは何買おうか悩んでいる方もぜひこのマウスを一度手に取ってみてほしいですわね。
ちなみにゲーミングマウスだけど…これは光らないよ。これの光るバージョンが欲しいならもう少しお高い「G502X PLUS」を買うとマウスの割れ目部分が光るようになるよ。
なおライティングは余計バッテリー持ちが悪くなるしそもそもマウスを掴んでいる間は光る部分が手で隠れてしまうから正直PLUSの方はオススメしないかな。バッテリー持ち的にも実用的にもG502X LIGHTSPEED一択だね。
というわけでこれにて買ってよかったものランキング2024はここまで!
今年もいろんなものを買ったけど特にワイヤレスマウスはマジで買って大正解だったな~♪
…最初の方はちょっとアレでしたが
それでもどの製品もとても魅力的なものばかりでしたわね♪
皆さんも何か気になるものがあれば購入してみてはいかがでしょうか?
ちなみに今年買ったもののほとんどが個人的に買ってよかったものなんだよね。
というのも何の調べもしないで買ったらいざ使ってみたらガッカリしたら嫌じゃん?。だから今これ欲しいな~というものがあったらまずはネットで商品情報やレビューを調べた上で本当にそれが自分に合っているものかをよく見極めたうえで購入しているからね。だから割と今年買ったものはほぼ全て買ってよかったものに入っていて、その中でどれが個人的に本当に買ってよかったのかをランキング付けしたというわけ。
つまり今年買ったものはほとんどが買ってよかったもので
そこからステラさんのベストバイを順位付けしていたんですね!
そういうことになりますね。
ちなみに今回の評価についてですがあくまでもテラさんご自身の感想となります。そのため実際にその商品が良いか悪いかは皆さんが実際に使ってみないとわかりませんからね。今回紹介した商品を買う際はぜひしっかり調べたうえでご購入を検討してみてくださいね。
まっ、今回紹介したキーボードとマウス、あとモニターはかなり完成度が高いから買って失敗したということはそうそう無いと思うけどな。
仮に買ってすぐどこか挙動がおかしかったり不安定だったらそれは初期不良の可能性が高いからもし引き当ててしまったら購入したお店に問い合わせてみた方がいいんじゃないかな。
いかがだったでしょうか。僕はガジェットは好きだけどよくYouTubeで見るガジェット系ユーチューバーのようにお金持ちではないのであまり多くのものは買えないのですが、それでも自分の好きなものをいろいろと買ってきたのでよく年末年始にある買ってよかったものランキングをやってみたかっただけですw
ランキングを決めるのはなかなか大変でしたがそれでも今年の夏の温泉旅行に買ったワイヤレスゲーミングマウスが凄まじい完成度だったので使ってみてこれは今年買ったものの中で一番よかったな~と速攻で思いましたw。次点はモンハンワイルズのために組んだ2代目自作PCですかね。組み立てた当初はいろいろとトラブルがありましたが今では特に問題なく使えています。唯一の欠点はWindows11の24H2がバグだらけスペシャルな点ですかねw
2024年もいろんな商品が発売されて楽しかったですが来年もさらにどんな商品が出るのかがワクワクしますね。トハイエ、最初の方でも書きましたが2024年はかなりお金を使ってしまったので2025年こそは出費はできるだけ抑えたいですね。
そんなわけで今回はここまで!。また次回お会いしましょう♪✨
…さてこれで買ってよかったものランキングが終わったわけですが…まだページは続いているみたいですわね…
まだ終わりではないのですか?
いつから買ってよかったものランキングだけで終わりと思っていた?
タイトルをよ~く見て!「買ってよかったものランキングベストテン+α」だよ!!
ん……あっ!「+α」って何ですか!?
そう!買ったものの中には後悔したものもある!
ということでここからはエクストラステージ!「買ってよくなかったものランキングワーストスリー」の開催を宣言する!w
ちょっと急すぎて頭の整理が追いついて来ませんわね…
でもテラジローが後悔したものもこれまた貴重な話でもありますわね♪
そんなわけでここからはテラさんが今年買ったけど後悔したものやよくなかったものを3つ紹介します。
もちろん全部が全部悪い商品ではないのでそこだけ誤解しないようにお願いいたしますね。
最初の買ってよくなかったものはDDR4メモリ「CORSAIR DDR4-3200 32GB VEGENANCE RGB RS」!
自作PCパーツで有名なコルセアの光るオーバークロックメモリでしかも32GB(16GB×2枚セット)ということで普通に高性能なメモリだが…
…え!?高性能なのになんでこれが買ってよくなかったものに入っているんですか!?
まあこれを買ったのは7月ごろということでその時はまだメインPCは初代であるi5-10400Fの頃だったんだよね。その時に幻塔のカクツキ問題を解決するためにメモリ増設すべく約1万3千円も出して買ったわけだが…メモリ交換だけではカクツキが直らなかったんだよね。おまけにライティングもマザーボードのライティング制御アプリだけでは制御できず、「iCUE」というコルセア製品専用ソフトを入れないとライティング制御できないししかもライティング同期ができなかったという。オマケにある日iCUEが起動できなくなってアンインストールするのにわざわざセーフモードを使ってファイルと関連レジストリを探し出して自分で消す羽目になったというねw
えぇ…そんなに苦戦したのですか…?
まあここまでは自分の環境での話だったけど
メモリ自体も光る都合上よくある安い基盤だけのメモリやヒートシンクついているけど光らないメモリと比べてかなり背が高いから特にサイドフロー型の空冷クーラーを使っている人はメッチャ干渉する場合があるんだよね。まあリテールクーラーや水冷クーラーなら余程のことが無い限りメモリとクーラーが干渉することは無いからこのOCメモリは専ら水冷クーラー専用みたいな感じかな。
あとメモリ速度もこのメモリは3200MHzまで出せるけど安価なCPUやマザボの組み合わせ次第では3200MHz出せないこともあるから注意ね。僕が使っていたCPUとマザボの組み合わせだと2666MHzまでしか出せなかったから全然効果を発揮できなかったというw
物自体はとても良いけどこの僕には使いこなせなかったというのが結論かな。ちなみに購入から大体3~4ヶ月後には新しいPCを組んだから実質1万3千円が無駄になったというねw。まだ壊れていないから中古として売るか他のDDR4が使えるPCにプレゼントするかどうしようかお悩み中w
なんだか…もったいないですね💦
一応初代メインPCに使ったパーツ全ては捨てずに取ってあります。
なのでもし再利用する機会があればまたこのメモリが輝く日がくるかもしれないですね✨
次はワースト2位だが…さっきも言った通りステラは商品を買う前にしっかり調べてから買っているんだろ?
どれも高評価なものばかりだからワーストランキングを作るのはさすが難しいんじゃないか?
そうだね。実際僕は何か欲しいな~となったらまずネット上で情報収集してよく決めたうえでアマゾンで商品をポチっているんだよね。
なので実際今年買ったもののほとんどはどれも買ってよかったんだよね。
だがほとんどが買ってよかったものだったら逆に何がランクインするんだ?
これ以上浮かびそうなものが無さそうだが…
ナハト君、いつから手元に形があるもの限定と錯覚していた?
…というのは置いておき、ワースト2位はコチラ!
そう!ワースト2位はゲーム内課金!w
…は!?
オイこれ物じゃないぞ!?
まあ実際に手元にあるわけではないんだよね。でもお金は支払っている。つまりこれらも買ったものというわけだ。
今年僕がソシャゲやネトゲで課金したタイトルは実は幻塔だけなんだよね。今までNGSにも結構課金してきたが今年に入ってからかなり遊ぶ頻度は落ちたし遊んでも課金は極力しないようにしているんだよね(※)。あと今年はSteamでいろんなゲームを買ってきたわけだが…これらはソシャゲじゃなくて買い切りのゲームなので対象外にしておくよ。
(※ちなみに2024年は1度だけ1,000円分の課金をPSO2es経由でしている…多分w)そんな幻塔だが…6月から再開したにもかかわらずこの課金量!w
うげぇ…こりゃあとんだグロ画像だな…
ナハト君、こんなんでグロ画像を名乗るにはまだまだ早すぎるからね?w
確かにたった1年…というかたった半年だけで6万も課金しているのはだいぶヤバいが、それでも月2万までや引きたいガチャが来た時に課金してそれ以外は基本課金しなかったりバトルパスだけ購入しているという自分の中でルールを決めて課金しているからまだだいぶマシな方なんだよね。これが廃課金者になると月10万以上も課金していたりもっと酷いと生活に支障が出るレベルになるからね。だからまだ僕はそこそこ課金しているけどしっかり節度を守って遊んでいるんだよね。
もちろん課金したからと言ってガチャで必ずほしいキャラ(武器)が出るとは限らないからね。ホントガチャってどのソシャゲでもそうだけど悪い文明だからマジでソシャゲはやめたほうがいいよ。
ちなみに余談ですがテラさんは高校生時代にスマホゲーム『ぷよぷよ!!クエスト』を遊んでいました。最初は無課金でしたが…ある日を境に課金を始めました。まだたくさん課金していた頃は成人(※)ではなかったので月2万円までしか使えなかったのですが…テラさんはぷよクエを約6年も続けていたので当然総課金額も大変なことになっており、前に計算してみたところ…大体15万円はぷよクエに使ってしまったということだそうです。15万もあれば…ちょっとしたゲーミングPCが組めますよね?
今回の幻塔の6万課金も実はテラさんがご祝儀価格で買ってしまった「Core Ultra 5 245K」が買えてしまうんですよね。ちなみにもう少しお金を出せばワンランク上のCPU「Core Ultra 7 265K(F)」が買えてしまいますからね?
ソシャゲの課金もあまりしすぎると課金額で欲しかったものが買えてしまったりそのお金でおいしいものが食べられたりと後々とても後悔することになりますのでできればソシャゲへの課金は控えた方がいいですね。検索するとサジェストでも「ソシャゲ やめたほうがいい」や「ソシャゲ 課金 無駄」などが出てきて検索結果にもソシャゲに課金して失敗したり後悔してしまったという方の体験談があるのでもしソシャゲを遊んでいて最近楽しくなくなってきたと感じたりソシャゲを遊ぶことが「義務」と感じているという方は読んだほうがいいかもしれませんね。
少なくともソシャゲは掛け持ちすると大変な目に遭いますので掛け持ちはダメですからね?
今でこそソシャゲ(ネトゲ)はNGSと幻塔しかやっていないけど
それこそ学生時代はぷよクエ/モンスト/パズドラだったりサ終したものだったらブレイブリーアーカイブだったりBDBLだったりとまあそこそこ掛け持ちしていたからねw
一応課金はぷよクエしかしていない(一応モンストは初心者パックぐらいしか買っていない)けどそれでも引退までに約15万もつぎ込んでいるからもし続けていたら大惨事だったかもねw
おぅ…ここまで聞いたらソシャゲってメッチャやべーゲームなんだな。
まあゲームは娯楽だけどそれはあくまでもSwitchやPS5などの買い切りゲームにおける話だからね。当然買い切りゲームの方が最初にゲームソフト代を払って購入すればあとは自分の好きなタイミングで始めたり中断したりできるしゆっくり楽しめたりでホントにコスパが最高なんだよね。しっかりエンディングが用意されているしエンディング後も続けて遊べたりまた最初から遊べたりと何回でも楽しめるのはいいよね。
でもソシャゲは基本プレイ無料な反面ガチャを回さないと強くなれないしガチャ以外にもスタミナ回復だったりボックス拡張など…とにかくお金がかかるからね。キャラを当てるのはもちろん完凸するのに数万~数十万もかかるししかもどんどんインフレしていくからその都度ガチャを回さないといけないと考えたらあっという間にお金が無くなるからね。もちろんお金だけでなくスタミナ制を取り入れているソシャゲだとそのスタミナを無駄なく消費するためにスケジュールを組んだり数時間しか出現しないイベントを回るとなるととにかくソシャゲに時間を取られてしまって実生活に悪影響を及ぼしてしまうからね。何ならログインボーナスやデイリーだって毎日ログインさせるための習慣付けみたいなものだからただただログイン勢やデイリー勢になってしまったらそれは黄色信号だからね?
そのうえソシャゲはエンディングなんて用意されていないししかも「サービス終了」という時限爆弾も抱えている(※)からサ終したらどんなにお金をつぎ込んだデータでもその時点で無になっちゃうからね。サ終してそれまでつぎ込んだお金を購入履歴で見返してみて「あぁこのお金でいいものが買えたんだろうな~」と後悔するからね。まあソシャゲはある意味「集金装置」みたいなものだから露骨な集金が感じられるようになったら…やめたほうがいいよ(どこの企業のソシャゲかはイワナイがw)。
(※サービス終了の理由は様々。ソシャゲは基本エンディングが無いけどストーリーがメインのソシャゲだとエンディング=サービス終了ということが多い)なのでソシャゲは遊ぶな!…とは言わないけどそれでもソシャゲに大金をつぎ込むより普通に買い切りゲームをたくさん遊んだほうが楽しいしコスパはいいと思うよ。…まあ僕自身結構アイプリに課金しているけど…それはあくまでも遊んだときの思い出が物理的な形(アイプリカード/プリフォト)として手元に残るから遊んでいるからね。
まるで「経験者は語る」みたいな内容だったな。
…ところで何を話していたんだっけ?
…おっと話がかなり脱線してしまったねw
今やっているのは買ってよくなかったものランキングですわよね?
ちゃんとランキングの続きを書いてほしいですわ。
ごめんごめん。そんなわけでついにワースト1位の発表!
2024年買ったもので最低最悪だった商品はいったい何者なのか…!?
栄えある(?)ワースト1位は…コチラ!!!
………ハァ!?
ちょっとテラジロー!これって買ってよかったものランキング2位にランクインしたものじゃない!?
なんで買ってよくなかったものランキングの1位にあるわけ!?!?💢
いや~これほど叩きやすい商品があったなんてまるで夢みたいだな~wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ふざけている場合じゃないですわ!!!💢
そもそもなんで買ってよかったものが一番買って最悪だったものに入っているわけ!?
ほらテラさん!
ラファンさんがかなり怒っていますよ!
早く真面目に説明した方がいいんではないですか!?
…まあ、さすがにこれは自分でもふざけ過ぎたかな~と思ったけど、実は半分ネタで半分ガチなんだよね。
というのもこのCPU…もとい「Arrow Lake-S」こと「Core Ultra 200」シリーズというのは未完成レベルで出来が微妙なんだよね。
話せば長くなるけど…とりあえずこれの前に出た世代のインテルCPUにとんでもない設計ミスがあってそれでインテルは信頼を過去最悪レベルで失ったわけ。
そんな信頼がどん底に突き落とされた中での開発だったが…とりあえず前世代からアーキテクチャ(設計)を刷新。これによって今のところ前世代のようなとんでもない設計ミスによる不具合は無いのだが…肝心のゲーム性能はAMDのRyzenシリーズにボロ負けどころかなんと前世代から劣っているんだよね。そのためゲーマーから見放されてしまいこのあり様っていうわけ。
一応なぜゲーム性能が落ちているかについては開発側もある程度理解しており、それを修正するためにマザーボードのBIOSアップデートでマイクロコード(※)を更新してこのCPUのゲーム性能を向上していこうという努力が見られるが…それでもCPUの設計自体は変わらないわけだしマイクロコードの更新だけでは限界があるんだよね。オマケにマイクロコードを更新してもゲーム性能に変わりが無かったということもあってそれもガッカリ原因のひとつなんだよね。
(※マイクロコード→いわゆるCPUを制御するための命令セットのこと)あとBIOS更新ってやったことある人ならわかるけど…これが凄く怖いw。なぜなら更新中に万が一停電になったりで電源が落ちたら…もう二度と起動できなくなってそのままジ・エンドというわけ。一応ハイエンドマザボだったり一部の特殊なマザボであれば仮に死んでも特殊な方法で蘇生できるが…それでもBIOS更新は常に生と死が隣合せと言っても過言ではないくらい危険な作業だからね。
僕もこのCPUの本領を発揮させたいべく新しいBIOSのバージョンが公開されたら更新しているけど…毎回更新するのが怖いんだよね。というかBIOS更新で性能を強化するってそれ完全に未完成商法だからね?。だったら発売日遅れてもいいから最初から本領発揮できるようにしとけよ💢って思うんだよなぁ~。買ってよかったものランキングでかなり上位の方にランクインしたけどこんなのハッキリ言って未完成のゴミだからね。
そういうことがあったんですわね…なんだか怒ってしまって申し訳ないですわ。
それとテラジローのいうことが何となくわかりましたわ。これはさすがにインテルが悪いですわね。
確かにゲーム性能は散々でしたが…一応フォローしておくとこのCPUは全く悪いCPUではありません。
まず消費電力がだいぶ改善しています。これは前世代の不具合を引き起こす原因となっていた理由が電力制限が初期設定で無限だったからです。これをBIOS更新でインテル公式の電力プロファイルと各マザーボードメーカー独自の電力プロファイルを用意したことによって常識的な範囲でCPUに電力制限がかけられるようになったからです。また今までのCPUはハイパースレッディング機能(※1)に対応していましたがこのCPUはそのハイパースレッディング機能を廃止しました。スレッド数が減ったものの性能自体は前世代とほぼ変わらないうえで消費電力も大きく減らせることに成功したそうです。もちろん消費電力が減るということはCPU温度も低くなって空冷クーラーでも楽に冷やせるようになりました。あとアイドル時の消費電力もインテルCPUならではの驚異の低さも健在(※2)ですね(前世代の廉価モデルと比べるとちょっと高いが)。
(※1 ハイパースレッディング→1つのコアをあたかもコアが2つあると誤認させて処理を2倍にする機能。簡単に言うと分身の術である)またゲーム性能はあまりよくないですが一方でフレームレートはかなり安定しています。最近のインテルCPUはベンチマーク番長ですがそれでもマルチ性能はかなり高く、特にゲームをしながらその様子を配信をしたいという方はこのCPUを使えば安定したフレームレートで配信ができますね。ただしマルチタスクは消費電力が多少上がってしまうのでそこだけご注意を。
このことから実はゲーム用途向けというよりどちらかというとクリエイター用途向けのCPUとしてみたら非常に優秀ということが判明されています。ゲーム用途に使うには現状性能不足感が否めないけどとにかく安定性が求められるクリエイター向けの作業に使うならむしろ持って来いの性能なんですよね。もちろんゲーム時の消費電力も前世代からかなり低いのでワットパフォーマンスは高いですかね。
あら?意外と強い面もあるのですわね♪
これならいつかゲーム性能が改善されたバージョンになったらかなり良くなる感じがしそうですわね!
ゲーム性能はアレだけどそれ以外は普通に強いからね。
ちなみにこれを書いている段階ではまだ廉価モデル(TDP65W)は発売されていないけど
発売されたら結構いい感じになるんじゃないかな~と思っているよ。
オーバークロックができなかったりTDPも減るけどむしろパソコン初心者の方はオーバークロックとか下手にやらない方がいいしTDPも減った方が冷却しやすいからね。あとの問題は価格だけだけどね。
ぜひ廉価モデルとミドルクラスの対応マザーボードが発売されたらこれでPCを組むのもいいかもしれないね。
発売時期次第ではモンハンワイルズに間に合うかもしれませんよ?
…というわけでこれにて買ってよくなかったものランキングワーストスリーの発表は終了!
まあそもそも買ってよかったものの方がほとんどだしワースト1位のCPUなんかは実際買ってよかったものだからねw
何なら2位のゲーム内課金なんてあれは実物じゃないから実質買ってよくなかったものはDDR4メモリしかないということだね。
…それだったら別にランク付けしなくてもよかったんじゃないでしょうか?
いやいやそれをしたら企画崩壊だからw
実際ランク付けするまででもないけどせっかく「買ってよくなかったものランキング」という体でやっているから仕方なくランク付けしたわけ。
トハイエ、実際のお買い物って結構失敗することもあるんだよね。買ったけど初期不良でした~ということは(僕は今のところ無いけど)多々あったり買ったのはいいけどそれを積極的に使ってますか?と言われると…う~んということが多いんだよね。それなら初めから買わなければよかったと思ってくることもあるからね。
今年はたまたま後悔したものが実質1つだけでほとんど買ってよかったけどその前の年だったら結構買ってよくなかったものが多かったからね?
何というか…買い物って意外と難しいですわね。
皆さんも何か欲しいものがありましたら
まずはレビューや口コミなどをしっかり調べた上で自分に必要なものかをよ~く考えてから購入を決断しましょう。
それでは今回はこの辺で♪長くなりましたがここまでお読みいただきありがとうございます✨