はいどうも~!「ジャンクヤード☀シャネル」兼Sunctuaryのシャネルやで!
今回からウチらサンクチュアリもテラジローパイセンのブログに参加することになったからぜひよろしゅうな!
…皆さんこんにちは。同じくSunctuaryのオルサと申します。
ステラさんに言われて僕たちも今回からブログに参加することにしました。ぜひ見て頂ければ幸いです。
んじゃ、早速やけどこの週の業務日報でも書くで~!
シャネルさん?業務日報ではなくてステラさんの1週間を振り返るブログですよ?
間違えないでくださいね?
うへへ💦言ってみたかっただけやでw
…んじゃ、気を取り直して今週のテラジローパイセンの1週間を一緒に見ていこうな!
うっひょ~!
せっかく夏休みシーズンっていうわけやしウチの倉庫を整理したいけど
どっから手を付けたらええかわからんでや~💦
シャネルさん…もしかして片付けが苦手なタイプなんですか?
せ…せやで~💦
倉庫から部品を取ってくる際にどこに置いたかわからんくてさ~
全く…整理整頓ができるスタッフをウチの店に雇いたいぐらいやw
それは大変ですね💦
手伝いたいところですけどまだイズ姉さんからハルファにバースインする許可をもらっていないので今はシャネルさんの力になれないです。
そういえばオルサって片付けできるタイプなのか?
は…はい。部屋はしっかり綺麗にしていますし
使ったものはしっかりあった場所に戻していますからね。
ええのぉ!
いつかリテムシティにやってきたらぜひウチのお店を手伝ってくれな!
お?2人とも片付けの話をしているね。
ちょうど夏休みシーズンだしせっかくだから自分の部屋の片付けでもしようかな♪
特に処分しようと思っている服があるからこれを機に断捨離をしようかな。
お、テラさん断捨離をするんですね。確か去年の9月にもいろいろ着ていない服を断捨離してましたね。
それで今回はどんな服を断捨離するのですか?
今回は長年着てきた長袖シャツやズボン、あとインナーウェアやパジャマなどを捨てようと思っているよ。
特に長袖とズボンに関しては洗っても変な臭いがするしパジャマも内側が毛玉だらけだったりネック部分がかなり伸びてしまったから見栄えが悪くなったんだよね。
結構捨てるんやな!
ウチもこんくらい潔い判断力があればな~
まあそれでも去年と比べてそんなに捨てる数は少ないかな。それに今後これも捨てようかな~と思う服も出てくるかもだからね。
…ちなみに今回の断捨離で今手元にある長袖シャツは1着しか無い状態になったというw
パーカーは何着かあるけど火曜日と金曜日の仕事は流石にパーカーで行くのはマズいから何かしらの長袖シャツを今後買わないといけないかな。
あ…あまり服を捨てすぎるとかえって不便になりますね。
そのうちしまむらとかに行って何か気に入った服が見つかるといいですね。
ちなみに今回服だけでなくPCパーツなどの空箱も断捨離しました。以前買ったデスク用サイドポケットの箱や前のケースファンの箱、他にはアイプリブレスやネイルコロンの箱も今回処理しました。
…まあPCパーツの箱はもしパーツを売却する際にあった方が高値が付きやすくなったり初期不良などで保証期間内に修理に出す際に必要になるためCPUやGPU、マザーボードの箱は捨てずに取っておいた方が良いですが
保証期間が過ぎたパーツやそこまで重要じゃないパーツの空箱はかさばると邪魔になるので特に問題なく使えているのであれば捨ててもいいかもしれませんね。
今回は服や空箱を断捨離したけど
そのうち使っていないものとかいらないものとか断捨離して部屋の押入れをキレイにしておきたいかな。
マジ!?東方コラボだと!?
急にどないしたんや!?
そんなにビッグニュースっていうヤツか!?
そりゃあビッグニュースだよ!
だって僕はそれこそニコニコ動画黄金期時代をリアルタイムで経験してきた人だからね!
…えっとちょっとこれだけでは説明不足ですので私の方から補足説明しますね。
まず東方プロジェクトというのはZUN氏が所属する日本の同人サークル「上海アリス幻樂団」によって制作されている著作物でして、主にPC向け弾幕シューティングゲームや音楽CDなど様々なメディアミックスが行われています。主人公は博麗霊夢と霧雨魔理沙の2人(※)ですが…最近だと「ゆっくり霊夢」や「ゆっくり魔理沙」で馴染み深いと思います。
(※作品によっては「東風谷早苗」など主人公が他にいる場合もある)特に『東方紅魔郷』は最も知名度が高い作品でしてゲームを遊んだことない人でも「フランドール・スカーレット」や「チルノ」というキャラや『U.N.オーエンは彼女なのか?』や『チルノのパーフェクトさんすう教室(※)』などの楽曲は聞いたことあるはずです。
(※厳密にはゲーム原作の曲ではなく二次創作による曲だがチルノと言えばこの曲というイメージが強い)今説明した作品はそれこそ今から約20年前の作品となり、ニコニコ動画がサービス開始したのが2006年ということでニコ動サ開当時東方プロジェクト関連の動画がニコ動でかなり流行りました。テラさんはニコ動のアカウントは持っていませんが子どもの頃YouTubeで(なぜか無断転載された)動画を見ていたためある意味ニコ動黄金期時代をリアルタイムで追っていた人となります。
もう20年以上も前の作品なんですね。
ただこんなに年月が経つと当時のファンはだいぶ年取ったのではないでしょうか。
確かに20年も経てば当時子どもだった人は大人になっているはずだ。特に当時大人のファンであればもう相当年を取っているはずだ。
…ここで問題になるのが「世代交代」ということになる。去年実施された東方プロジェクトの第20回人気投票のアンケートにおいて投票した人の年齢層が公開されたが
そこで20歳以下の投票率がなんと全体の半数以上を占めたそうだ。つまりここからわかる通り確実に世代交代が成功したという証拠でもある。
プリティーシリーズも今年で15周年を迎えるからこっちも初代プリリズをリアルタイムで遊んでいた子どもたちがもう大人になっているんだよね。
そんな歴史あるシリーズでも最新作のアイプリでは今の時代の小さい子たちが遊んでいるからプリティーシリーズも世代交代に成功したというのがわかるね。
話を戻して東方プロジェクトが世代交代に成功した理由があるとすればそれこそさっきレーリがチラッと言った「ゆっくり霊夢」と「ゆっくり魔理沙」の存在なんだよね。
いわゆる「ゆっくり実況」というコンテンツとしてYouTubeでかなり人気が出ているんだよね。YouTubeはそれこそ若者たちが利用している動画プラットフォームだからそれも東方プロジェクトが今の若者たちに人気があるという証拠にもなるんだよね。
他にも東方プロジェクトは二次創作ゲームとして様々な家庭用ゲーム機向けゲームやスマホゲームをリリースしているんだよね。もちろん二次創作ゲーム以外にも東方はそれこそコラボが多いということで今回ついにNGSに東方コラボがやってきたわけ!
今回のコラボスクで実装されたコーデですがメイン主人公の霊夢と魔理沙、そして人気の高いキャラであるフランドールの衣装及び髪型やアクセサリー(※)があります。特に衣装はT1向けとT2向けの両方が用意されているため男性体型でスカートコーデを着れますね。
(※実装されるアイテムはセガ独自の解釈によりデザインされたものとなります)他にもラインストライクのカードやビルドパーツやポータブルホログラムなどがあり、マグフォルムではまさかのゆっくり霊夢&ゆっくり魔理沙があります。なおミュージカルディスクですが原曲ではなくアレンジ楽曲でしてさらにそのアレンジ楽曲でもセガの音ゲー(チュウニズムなど)で収録されたセガサウンドチームによるアレンジ楽曲となります。
男がスカートって…マジかよw
まっ、いわゆる多様性というヤツだと思うがこれができるんだったら七浦すばるも自由にコーデチェンジさせてくれよって思うよな。あのプリオケのギータでさえ女装してゴスロリコーデを着たんだからなw
正直思うことがあるとするなら何かとハズレになりがちなT1衣装を削って他の人気キャラのコーデを詰めてほしかったね。それこそチルノやレミリアとか人気高いキャラを入れてほしかったね。
フフフ…たまたまフランドールの服と翼が当たったから着てみたですの♪
ここまで来たら髪型も欲しいけど最近のマイショ相場は高すぎて買えないですの💦
ほぇ~東方って結構若者に人気あるコンテンツなんやな。
いろんなアークス拠点を見て回ったら今回の服着てる人いたから相当大人気やろうな。
コラボアイテムはメセタさえあればマイショップでも購入できますが
特に髪型や武器迷彩はかなり高いのでそれなら課金してスクを回した方がメセタを温存できますね。もし不要であればマイショップに出品してメセタに変えるということもできますからね。
そういえばこの週に大きなゲームニュースがあったみたいですね。皆さんは中国のゲーム会社「miHoYo」及び「HoYoverse」が開発・運営しているオープンワールドソシャゲ『原神』は知っていますか?。遊んでいる人もいれば僕みたいに名前自体は聞いたことあるけど遊んだことは無いという人もいると思います。確かステラさんは原神を含むHoYoverse作品は一切遊んでいなくて代わりに『Tower of Fantasy(幻塔)』を遊んでいるそうです。
…で、そんな原神ですがプレイステーション4版がサービス終了するというニュースがありました。サービス終了の理由として「デバイス性能やプラットフォームにおけるアプリケーションサイズの制限など」が挙げられているそうです。なおPCやスマホ、PS5版は引き続きサービス継続するのでPS4版を遊んでいる方はPS5や他機種へのアカウント連携をサービス終了日までにやっておくといいですね。
あの中国どころか日本を筆頭に世界的有名なソシャゲがサ終するっていうのか。
なんか一つの時代が終わった気がするぜ。
ナハトくん?アンタ話ちゃんと聞いたんですか?
サ終するのはあくまでも「PS4版」だけですわ。他は今まで通りサービスは続きますわ。
ただ「一つの時代が終わる」というのはあながち間違いないではないね。
というのもPS4…かれこれ10年以上も前のゲーム機だからね。
は!?10年以上も前だと!?
驚き過ぎだナハト…
PS4は2013年11月15日(※)に発売されたゲーム機だ。つまり正確には11年前のゲーム機というわけだな。
(※なお国ごとに発売時期が違い、日本では時期が一番遅く2014年2月22日に発売されている)発売当時は家庭用ゲーム機の中ではグラフィック性能が高くまるで実写のようなグラフィックのゲームやピクサー映画のような3DCGゲームが遊べる性能を誇っており、2016年にはグラフィック性能を強化して4Kにも対応したハイエンドモデルのPS4Proが発売されたそうだな。
グラフィック性能をゲーミングPCのグラボで例えるならPS4無印はGTX1050相当、ProはGTX1060相当らしいぞ。
PS4が発売された当初はこれといってキラータイトルはそこまでなく、またオンラインマルチプレイは前世代機のPS3が無料に対してPS4から有料のためあまり普及はしませんでしたが
後々『モンスターハンター:ワールド』や『FINAL FANTASY VII REMAKE』、『ニーアオートマタ』などと言った数々の名作が発売されて大人気となりました。特にモンハンワールドは日本はもちろん世界でも大ヒットしたためモンハンを遊ぶためだけにPS4/PS4Proを買った方もいると思います。
他にもコントローラーである「デュアルショック4」も純正コントローラーの中では使いやすい部類になるため今でも愛用している人も多いみたいですね。
ほぇ~まさに当時の据え置きゲーム機の王者みたいな感じやな!
2017年3月3日にSwitchが発売されたからそれが発売されるまではPS4は実質据え置きゲーム機の中でトップクラスに人気があったということになるね。
…で、PS4の次世代機として2020年にPS5が発売されたけどその当時は全世界でコロナウイルスが大流行して巣ごもり需要としてゲーム機やゲーミングPCが大流行したんだよね。ここで問題になってくるのが「転売ヤー」と「メルカリ」でコイツらのせいでSwitchが品切れになったりグラボに関してはさらにマイニングブームも乗っかってとんでもない悲惨な状態になったという。
当然PS5もそれらの影響をダイレクトに受けて全く買えないという状況が数年も続いてしまうという最悪な事態に。あまりにも買えなさ過ぎて呆れてPS4を未だに現役で使っている人も多数いるというね。
ましてや物価高などの影響で過去に数回もPS5本体や周辺機器などが値上がりしてましたからね。発売当初は5万くらいでしたが今では8万くらいとゲーム機にしては高級品になってきてしまいました。
それでもここ最近はモンハンワイルズの発売などでPS5を購入したユーザーが増えてきて現在ではPS5のアクティブユーザー数がPS4を上回ったりその前にPS4のアフターサービスが終了したということでこれを機にPS5もしくはゲーミングPCへ移行している人が増えてきているみたいです。それもあってかPS5が発売された当初はPS4版のソフトも一緒に発売されてましたが最近はPS4版を切ってPS5専用タイトルが増えましたね。
…まあよくよく考えたら発売されたのが11年も前ですからね。半導体の進化というのは凄くて数年前まではハイエンドだったのが数年も経てば最新世代ミドルクラス相当になっているというのが当たり前に起きる世界ですからね。
確かPS5のグラフィック性能はRTX4060相当(Proは4060Ti~4070相当?)だから…PS4のグラフィック性能(GTX1050相当)では到底太刀打ちできないですからね。原神の開発チームもわざわざ性能不足のPS4版のことも含めて開発していたと考えたら相当大変だったと思います。
同じホヨバースのタイトルであるスターレイルやゼンゼロがPS4版が無くPS5版のみ(※)になっているからその分グラフィックも綺麗だが…原神はPS4版があるせいでその2タイトルと比べてグラフィックが劣っているからな。
(※もちろんPC版やスマホ版もあるのであくまでもコンソール版の中での話。ちなみにゼンゼロはXboxSX|S版も存在する)ましてや同じゲームシステムで直接のライバルとなる鳴潮がスタレ/ゼンゼロ同様にPS4版が無いから圧倒的に美麗なグラフィックを誇るからな。原神もPS4の縛りから開放できれば鳴潮に匹敵するレベルのグラフィックを実現可能かもしれんな。
時代の流れは残酷なものですね…ただ10年以上も活躍したのであれば大往生といってもいいくらいだと思います。
今回の原神PS4版サービス終了を機にPS5へ移行するかゲーミングPCに移行するかを決めた方がいいですね。
僕的にはゲーミングPCに移行した方が良いと思うけど…まあPCっていろいろな知識が必要だからね。
一応当サイトでゲーミングPCの組み方を説明しているけどその他細かなトラブルシューティングとかは書いていないから基本は問題が起きたら自分で調べて解決するという癖を身につけないとPCを使うのは難しいからね。
そうなるとただゲームで遊びたいのであればそれこそPS5かSwitch2を買うのが良いかもね。Switch2はまだ発売されたばかりだから抽選販売のところが多いけどPS5ならもう普通に買える頃合いになったんじゃないかな?
まあログインできなくなるのは来年の4月8日なのでそれまでにPS4版を遊んでいたユーザーはどの機種に移行するかを決めておいた方が良いかもですね。
特に最近のゲーム機やグラボは高いので急には買えないと思います。サービス終了までじっくりお小遣いを貯めるなり働いて給料を稼ぐなりして新たなプレイ環境を整えるなりしましょう。
さてこの日のテラジローパイセンはワケありで隣市にお出かけしたんやで~!。その時にいつも行っているタイトーステーションでアイプリしてきたっちゅうワケや!
今回は以前予約購入して届いた「ミルフィーカードR Vol.2」のコーデを使ってきたそうやで。久しぶりにウチもアイプリしてきたし「Burning Wings」の2人もアイプリしたそうや!
今回は遊べる時間が少なかったからシャネルちゃんとイズさんとラファンちゃんとナハト君の4人でしか遊べなかったかな。まあ特にラファンちゃんとナハト君はリング2弾後半は全くログインしてなかったから久しぶりにインしたということになるかな。
も~待ちくたびれましたわ!!!💢
全く…俺たちバーニングウイングズはリング3弾後半から登場予定のチィ&ビビのコーデが本命とはいえ
流石に1ヶ月くらい丸々ログインしてないのはナンセンスだぜ。
ごめんね~💦
最近は欲しいパーツを取るためにログインするキャラが偏ってしまったからね。
それでも今回はせっかく新しいミルフィーカードが来たからそれを使ったコーデやカラバリ繋がりでナハト君は久しぶりにたいようさんさんミクコを使ったね。
へっ!俺様の考えたミクコはいいだろ?
コーデの色合いがまさに俺にピッタリだぜ。
ワタシはミクコじゃないけどミルフィーカードの色違いコーデ「たんけんかレッド」を着てみましたわ!
あとついでにアイカラーは8月ログインパーツの「サンセットアイ」を試してみましたわ。
おっ!ラファン殿こりゃあピッタリやね!
当然ですわ!
赤系のコーデなら何でも着こなして見せますわ!
くっ…このクールで清楚な権限者の私に何故派手なコーデを着せたんだステラ?
しかも一式ではなくリング3弾イチオシひろばで入手可能な「ひみつのディアマイフューチャーみつき」のボトムスを使ったパンツスタイルミクコ…これはステラが着た方が良いのでは?
ま…まあイズさん落ち着いて?
せっかくだからカラフルキャンディブルーをパンツスタイルミクコしようかな~と思っていたらちょうどひみマイみつきボトムスがいい感じに色合いが合いそうだったからまずはイズさんで試したんだよねw
次回以降遊んだ時に僕もこのミクコを着るからその時に一緒にアイプリしようね?
フッ…私のルーツにそぐわないコーデを着せた罰として次回必ず私とそのコーデでライブしろよ?
約束だからな。
な…なんか話が盛り上がっているけど
ウチもミルフィーカードのコーデである「たいようさんさんイエロー」を着てみたで!
どうや!ウチのイメージカラーにピッタリやろ!?
すごい…!
まるでシャネルさんにピッタリなコーデですね✨
次回いつ遊べるかはわからないけど
まあ遊びに行くとするならマイキャラフェスが始まってからかな~と思うよ。
前の週で一番欲しいコーデが2種類揃ったから後はリング3弾後半が始まるまでゆる~く遊ぼうかな♪
…そういえばステラさん、昨日隣市に行ったそうですが
アイプリしに行った以外に何か買ったそうですね。
あ~コレね。かれこれアイプリをたくさん遊んでいたらカードの収納に困ってきてさ。
それで昨日お出かけした時に寄ったセリアで何やらトレーディングカードゲーム用のカードケース2個入りセットが売っていたから買ってみたわけ。
2個入りセットとは珍しいですね。大抵は100円ショップだと1個もしくは2個でも100円以上もすると思いますが
2個で100円はかなりお得ですね♪
だが100均だから耐久性とかあまり無いんじゃねぇのかな?
まあそうだね。100均である以上耐久性やそもそもの質感はどうしてもチープという。僕が普段アイプリしに行くときに使っているアマゾンで買った333円のデッキケースと比べるとやっぱ333円の方がしっかりしているんだよね。そのくらい100均デッキケースはプラスチック製だけどペラペラだという。
…トハイエ一応使えなくはないということで付属品として仕切り板が1つのデッキケースに1枚付属していてパッケージにはカード100枚収納可能らしいよ。仮に遊戯王のデッキを入れるとするならスリーブ無しなら2デッキ分以上かスリーブありで1デッキ分+αは入りそうだね。
意外とカードが入るんですね。
ただテラジローさんの場合は遊戯王ではなくアイプリなのでアイプリカード及びプリフォト/プリマジカードが入るかどうかが気になりますね。
そこが1番の問題!w
何せ入るカードのサイズをしっかり見ないで買ったからねw
一応アイプリカードは遊戯王カードと同じサイズなのでこれは普通に入るけど…問題は一般的なTCGには無い縦長サイズのプリフォトとプリマジカードだね。
まあ物は試しということで入れてみた!
仕切り板があるので手前にアイプリカードとスリーブに入れたアイプリカード、そして奥にプリフォトとプリマジカードを入れてみたよ。
とりあえずテキトーに近くにあったカードをケース満杯になるまで入れてみたけど…割とたくさん入りそうだね。
…で、この状態で蓋できるのか?という話だけど
まず横から見るとやっぱりプリフォト/プリマジカードがちょっとはみ出しているんだよね。
ただ蓋の上の方が少し膨らんでいるおかげでしっかり蓋ができたという!
これならプリフォト/プリマジカードの収納として100均デッキケースは使っていけるね。
良かったですね。バース筐体がメインの僕たちにとってプリフォトが入らなかったら無駄な買い物になってしまうところでした。
…それでこの100均デッキケースの中に何を入れる予定ですか?
そうだね…やっぱ最近フレカを作ることが多くなってきたからフレカ収納として使うというのもいいかな。
あとアイプリカードも増えてきたからそれも入れるのもいいかもね。
…ですがテラさん、今後遊ぶ度にどんどんカードが増えていくのでそうなるとこのデッキケースだけでは足りなくなってしまいます。
そうなると大型のカード収納ケースを用意した方がいいかもしれませんね。
アイプリカードならいいけどプリフォトが収納できる大型ケースってあるのかな?
…まあそのうちアマゾンでお買い物するときに何か使えそうな物を探してみようかな。
さて8/11は『Tower of Fantasy(幻塔)』のグローバル版がサービス開始してちょうど3周年!!!
サービス開始当初はいろいろとアレだったけど紆余曲折あってついに3周年を無事に迎えられたね。
前回のブログでも書いてましたが
ステラさんはサービス開始当初から遊んでわずか1ヶ月足らずで引退、その後約1年半以上経った2024年5月末に実装されたバージョン4で復帰したそうでしたね。
そ…そうだねw
サ開当初それこそいろいろと炎上があったからねw
今年の3月頃にそんなグローバル版が炎上した元凶(?)であるテンセントから本国(中国)版&プレステ版運営のパーフェクトワールドゲームズに移管されたし
開発会社の「Hotta Studio」も新作OWソシャゲの『NTE(Neverness to Everness)』を開発しているから
これらのおかげで幻塔が無事に3周年を迎えられたと言ってもいいかもね。
昨今はいろいろな中国OWソシャゲがありますからね。その中でもいろいろと炎上問題があったとはいえここまで生き残っているだけ奇跡かもしれませんね。
新作のNTEもサービス開始直後で問題とか起きなければ嬉しいですね。
…さてステラさん、タイトルに「Linuxで幻塔を遊んでみた」ってありますが…まさか?
そう!そのまさかという!w
↑の画像の下の方に対応機種が書かれているけど
このゲームはPS5/PS4、Android(Google Play/Galaxy Store)、iOS、Windows(公式サイト版/Steam版)で遊べるんだよね。
…そう、この中には一切「Linux版」というのが存在しないため"通常"はLinuxでこのゲームは遊ぶことはできないんだよね。
だが「通常」のやり方がダメなら「変わった」やり方で遊べばいいという!w
変わったやり方…一体何でしょうか?
さてここでクイズ!
LinuxでWindows専用ゲームを遊ぶには何が必要か覚えているかな?
必要なものですか…ただゲームデータをインストールするだけでは遊べないんですかね?
わかりましたわ!
それはズバリ「互換レイヤー」ですわ!
LinuxでWindowsのゲームを動かすなら「Proton」が必要ですわ!
ラファンちゃん正解!
まあ正確にはProtonはSteamの会社が開発した互換レイヤーだからSteamゲームをSteam Deck及びLinuxで遊ぶのに使うものだね。
Steam以外のWindowsアプリやゲームの場合は「WINE」を使うよ。
す…すごい!
イズ姉さんから聞いた話だとラファンさんって相当機械音痴だったのに!?
そりゃあ誰かさんのせいであんだけ機械が苦手なワタシに無理やりパソコンを組ませたりLinuxを使わせたりしたから
こんなのイヤでも覚えてしまいましたわ(#^ω^)
一体誰がそんなことをしたんですかね〜(棒)
そんなわけでWindows専用のゲームはProtonといった互換レイヤーを使うことで動かすことができる場合もある(※)んだよね。
(※全部のゲームが動かせるというわけではない。どうしてもProtonと相性が悪いゲームがあるのでもし遊びたいゲームがDeckやLinuxで動かしたいなら事前に調べるのがベスト)そして幻塔は公式サイトからインストーラーをダウンロードしてゲームを遊ぶ以外にもSteamでも配信されているため簡単にProton経由で遊べるという!
厳密にはSteamでも「非Steamゲーム」を登録することによって本来Steamで配信されていないゲームをSteam経由で遊ぶことができるが
今回のようなソシャゲやネトゲなどゲーム起動すると先にランチャーが起動するタイプのゲームはちょっと設定が複雑だからな。
予めSteamで正式配信されているゲームならわざわざ面倒な設定をしなくても済むからそっちの方がオススメだな。
さてSteam版幻塔をProtonを使って動かしていくけど
まずダウンロード及びインストールはいいとして最初の問題点はDeck&Linuxで動作できるかどうかなんだよね。
通常のSteamライブラリでは互換性がわからないので一旦Big Pictureモードにして「確認済み」と「プレイ可能」のDeck互換性フィルターをかけて探してみるよ。
フィルターをかけてもあればLinuxでも動作可能という証拠になるからね。
実際に動かす前にSteam側が動作確認済みかどうかのチェックをしているかを見るんですね。
果たしてありますかね…?
結果は…あった!
画像だとサイバーパンク2077の左隣にあるのがそうだね。
次は起動だけど
Windowsだとユーザーアカウント制御が出てそれを許可するとアップデートの確認が出てアプデがあるならランチャー画面が出てアプデ無しならゲームが起動するけど
Linuxの場合はどうかな?
下手したらランチャーすら起動できないということもあるからな。またAPEXみたいにチート対策のためゲームによってはLinuxでは遊べないものもあるからな。
果たして幻塔の場合はどうだ…?
結果は…
なんと普通に起動できたという!
しかもログインも普通にできたしそれから少し遊んでみたけど特に問題なく動作していたからから問題なく遊べたというね!
まさか本当にLinuxで遊べてしまうんですね!
互換レイヤー…恐るべしです!
最初はLinuixで遊ぶこと自体垢BANされたらどうしようかな〜と思っていたけど遊んでいて特にアカウント自体に問題なかったから大丈夫そうだね。
トハイエたまにゲーム終了しようとしたらウィンドウが閉じなくて応答なしになって結局強制終了したこともあるから多少はそういう問題点があるかもだね。
…まあ稀にフリーズが起きることもあるけど別にWindowsPCで遊んでいたときでも起きていたからそれはゲーム側の問題ということでw
そんなわけでLinux(=Steam Deck)でも幻塔が遊べたということで検証は成功!
このゲーム、何気に容量90GB以上も使うから今後幻塔はメインPCからサブPCで遊んで空いた分の容量でNTEとかデモエク新作などをインストールしようと思っているよ。
テラさんのゲームを入れているSSDは500GBぐらいしか容量がありませんからね(※)。その中にNGSや幻塔などを入れているのでだいぶ容量がカツカツですからね。
(※今年買った2TBのSSDはなるべく画像や音楽ファイルなどのデータ保存用として使いたいからそっちにはゲームは入れたくないw)サブPCで幻塔が遊べたなら一気にメインPCの容量が空きますね♪
さて3連休が終わったわけだしまたこれからいつも通りの日々が続くね。
人によってはこれからお盆休みもあるけどまあ僕はそういうのは関係ない職場で働いているから至って平日というねw
テラジローパイセン結構働いているんやな~
ウチも頑張ってジャンクヤードの経営を頑張らなきゃやな!
もうGamescomの時期!?
…てかいつもその時期だったっけ?w
そうですよテラさん。Gamescomとはドイツのケルンで毎年夏に開催される世界最大級のゲームイベントとのことでそれこそ本イベントと来月である9月に日本で行われる東京ゲームショウと合わせて世界二大ゲームショウと言われているそうです。ちなみに今年の6月にバイオハザード新作が発表された「Summer Game Fest」も大型のゲームショウのひとつでそちらは今は亡き「E3」の実質後継イベントとなるのでこれを含めると世界三大ゲームショウになりますね。
ほえ~世界にはいろんなゲームショウっていうのがあるんやな。
行ってみたいけど遠いのがな~💦
まあ日本人であれば東京ゲームショウが一番行きやすいイベントだと思いますが
そうは言っても東京なので北海道などの離れている場所に住んでいる人が参加するとなるとまず飛行機が必要ですし
何よりもチケットを買えるかどうかが問題ですからね。
フッ…現地参加できればいいがまず難しいからな。それでもファミ通や4Gamerなどのゲームメディアが様々なゲームニュースをまとめてくれるからそちらで最新情報を追うのが基本になるかな。
…さてステラ、突然Gamescomの話題を出した理由だが
確か以前Steamで予約購入したゲーム『DAEMON X MACHINA TITANIC SCION(デモンエクスマキナ タイタニックサイオン)』がこのイベントに出展するそうだ(※)。そこで最新情報の公開及び試遊できるみたいだな。
(※他にもルーンファクトリーや牧場物語などマーベラス作品が出展される)マジで!?
あ~ドイツ行きたいよ~💦
そ…そうは言っても仕事がありますし
それにゲームショウのためだけに海外出張なんてしたら新しいグラボを買う予定の貯金がすっからかんになっちゃいますよ!?
そうだぞ。それにデモエク新作の発売日まであと1ヶ月を切ったんだぞ。
(ブログ公開日時点で)あと3週間ぐらい頑張ればいくらでも遊べるからもう少し辛抱しろ…
…てかもう発売日まで1ヶ月切っていたんだ!?!?
オイオイ発売日くらいは把握しておけよw
まっ、それでもいよいよ発売日が目の前に迫ってきたって考えたらワクワクするよな✨
ホントにデモエク新作は楽しみだからね。前作でも機体を動かしていて楽しかったし何よりもメカデザインが好きだから性能度外視で見た目全振りの機体を作っていたな~w
今作は巨大ロボットではなく人間サイズのパワードスーツになったけどそれでもいろんなパーツが登場するみたいだし着色も前作より細かくできるからよりこだわった自機が作れそうだね。
…まあいろいろ楽しみしているけど
個人的に一番気になるのはやっぱり「最適化」の件かな。それこそ某ゲームが推奨スペックを満たしているにもかかわらず尋常じゃないくらい重かったからねw
アレはもう設計や仕様の段階でどうしようもできない感があるからな。無理に世界観やリアリティを追及しすぎた結果肝心のゲーム性に悪影響が出ているからな。
デモエク新作もオープンフィールドらしいからオフライン環境ならともかくオンライン状態におけるフィールドのリアルタイム更新(※)の負荷が気になるところだな。
(※自分または他プレイヤーが死んだときに残骸の出現だったりサプライベース(フィールド上の仮拠点設備)の設置場所など)特に最近のAAAタイトルはかなり負荷が高いですからね。このゲームは一応Steamのストアページを見る限りだと推奨CPUに第12世代i7(及びそれ相応のCPU)、推奨GPUにRTX3070(及びそれ相応のGPU)、そしてメモリが32GB推奨なので割とハイスペックが求められますね。
…ステラさんのPCは大丈夫なんですか?
と…とりあえず大丈夫そうかな?w
CPU(Ultra 5 245K)はコア数が少な目だけどコア自体の性能はほぼ同等かちょっと上でベンチマークスコアだと12世代i7に勝っているし
グラボ(4060Ti8GB版)も3070とほぼ同等の性能だからたぶん大丈夫かな。まあ最高設定じゃなくて1段階設定を落として遊ぶつもりだから普通に遊べると思うよ。
一つ懸念点があるとするなら…某ゲームを100時間以上も遊んでいたからそれによるCPUやグラボの劣化が心配かな。まあ最悪壊れたらSSDさえ無事なら新しいCPUやグラボを買えばいいだけだからね。
まあ…多分起きないとは思いますがデモエクを遊んでハードウェアが壊れたということが起きなければいいですね。
一番いいのはそれこそ期間限定のベータテストでもいいのでまずは無料体験版を出して今のPCで遊べるかどうかをテストできるようにしてくれたら嬉しいですね。
てことで今週のSSの時間やで!
今週は幻塔が3周年を迎えたらしいから記念にSSを撮ったらしいで!
去年の2周年の頃はVer.1のアーシャとVer.4のアーシャという構図だったから
今年はヴェラ大陸のミラポリスを背景に撮ってきたよ。
…てかもう3周年を迎えたんだね。運営さんも10年はサービス継続するという約束をしているからこれからストーリーを含めて今後の幻塔がどうなるかが楽しみだね。
ただ幻塔の開発運営会社は今後新しいOWソシャゲである『NTE』を開発してますからね。
そちらにもリソースを割かなくちゃいけないと考えるとこの2つのゲームの同時開発・運営を行えるかという心配もありますね。
さて8/6〜8/12のブログはここまでとなります。ここまでお読みいただきありがとうございます。
次回8/13〜8/19のブログは…ステラさんとイズさんのデュオでいいですかね?
そうだね。次回は僕たち「ElecTone」の出番だね。
次回のブログもお楽しみに!✨️
…ところでステラ、そのSSだが
何かいつもと違う気がするな。
あ〜コレね。実は今回GIMPを使って作ってみたよ。
だいぶ昔に触ったことあるけど相変わらずできることが多すぎてまだ使いこなせていないというw
普段はWindows板アイビスペイントでSS作成をしていてそっちの方が直感的に作れるからな。
ただGIMPに慣れておいた方がそのうち役に立つ日が来るかもな。