ごきげんようですの♪
7/30~8/5のブログを担当するPhantom Novaのフォンセですの♪
アタシ…この8/3に誕生日があったのですの♪🎂
おぉぉ!
フォンセさんお誕生日おめでとうございます!
素敵な1年にしてくださいね♪
…紹介が遅れました!同じく7/30~8/5のブログを担当するPhantom Novaのフレイと申します!
いよいよ8月が始まりましたね!。9月まではまだまだ日にちがあるので熱中症対策などを怠らないようにですね!
それではこの週のテラジローさんの様子を見ていきましょう!
さて7/29に『Tower of Fantasy(幻塔)』のバージョン5.2アップデートが登場しました!。今回のアップデートではメインストーリーの更新や新マップ、そして新アバター「シードル(サーバントAF-010)」の実装などいろいろと来たそうです。
今回のアップデートからはついにPS4/PS5版とのアカウント連携が可能になったり課金通貨の「ルチル」の入手量が増えたそうです。今までグローバル版とPS版では運営が今年の3月になるまでは別々だったためグローバル版運営移管後にようやく足並みを揃えたところまで来ましたね。
…というわけで新武器のシードルは雷属性の強攻武器だね。これから幻塔を始めるという人がいるなら最新の武器はメチャクチャ強いから引いた方がモチベが出るけど
すでに遊んでいる人はメインで使っている属性が雷属性じゃないのであれば今回はスルーでいいと思うかな。僕は前バージョンで物理属性のアストールを引いたから今回はイベントやキャンペーンで貰えるシードルガチャ専用石で回す以外でガチャは回さないようにしておこうかな。
そういえば以前のブログでアストールを使った時に某立体機動装置みたいな動きができたのですが
シードルの武器は移動性能ってありますか?
それが…残念ながら無いというw
一応どんな武器かをお試しで使えるモードで試したところ回避長押ししても特に反応無かったから移動人権ではないというのが判明したよ。
それでも雷属性の移動人権と言えばバージョン4.7で実装されたアントリア(レクイエム)がまさに自由自在に空を飛べる武器だから今回はシードルは完全にアタッカーメインで使うことになるね。
そんなアントリアを含むVer.3.5のブレヴィからVer.5.0のリンゼイまでの全限定武器・ボリション(※)が今回幻塔3周年を記念して復刻されたから持っていない人はぜひ回してみるのもいいかもね。特にぶっ壊れチート性能のネメシス・ヴォイドが復刻されているからこれは絶対に回した方がいいよ。
(※ただしVer.4.4.5で実装されたグレイフォックスは運営の都合上により復刻されていないので注意)異能属性は特殊な属性のため極めて強力なので手に入れておきたいところですが…一応今後新たな異能属性キャラが実装されるという噂もあります。なので今回のガチャ復刻は引かずにそちらを待つというのもありかもしれません。
ちなみに今回新キャラガチャと復刻ガチャの他にバージョン2時代の2人目の異能属性キャラであるフィオナがアバター共感覚によってさらなる強化が可能になりました。ガチャ復刻及び共感覚素材も追加されたので持っている方はチェックしてみてください。
というわけでガチャの話はそのくらいにして
さっきチラッと言ったけど幻塔はこの8/11でついに3周年を迎えるという!
僕が幻塔を始めたのがそれこそ今から3年前である2022年8月11日…つまりグローバル版正式サービス開始日からだったんだよね。
それからサ開直後から例のネメシスガチャ事件などで1ヶ月経たずに引退したけど…去年の5月末に久しぶりに復帰したんだよね。それから途中サボっていた時期や運営移管などがあったけどなんやかんやで幻塔がバージョン5になって無事に3周年を迎えられたというのはかなり凄いと思うんだよね。
中国のソシャゲは多数のライバル作品がありますしましてや少しでも炎上案件が起きると下手したら再起不能レベルになり得る可能性がありますからね。特に日本を含むグローバル版はそれこそテンセントが絡んでいたということもあってかなり評判が悪かったですからね。
それでも今年の冬に運営を移管しただけでもだいぶいい方向に向かっていますし何よりも幻塔の会社は今作で培った技術のおかげで新しいOWソシャゲ『NTE(Neverness to Everness)』を開発していますからね。これからこの2作品の成長に期待できますね。
NTEもいろいろと楽しみですね!
…ただサービス開始されるといろいろとソシャゲの掛け持ちになって大変そうになるのでは?
ま…まあ確かにそうだね。ただでさえNGSに幻塔、それにメカブレイクとライブサービス型のゲームを遊んでいるからね。
それでも自分が遊びたいときにログインしているから俗に言うソシャゲ依存症というわけではないのがせめてもの救いかな。
幻塔もランキング上位を目指すなら廃課金と長時間のプレイが必須だけどそれでもただ普通に遊ぶだけなら課金しなくても十分楽しめるのはいいところなんだよね。
どうしても基本プレイ無料ゲームだとガチャで利益を出すスタイルのためそこがかなりお金がかかってしまいますからね。
ただガチャの天井などの仕様を理解したり回すガチャと回さないガチャを見極めできれば少しでもゲームにかかる費用を抑えられますからね。
そこは自分の財布と相談して計画性を持って楽しくゲームを遊んでくださいね。
フフフ…ついにリング3弾が稼働開始しましたの♪。初日の0時からゲーセンに行っていろいろと検証している人もいればお店が開く時間から遊んでいる人もいるそうですの♪
テラジローは今回久しぶりにお仕事の帰りに地元のイオンのひみプリ筐体でちょっとだけ遊んだそうですの♪
…というわけでこの日は珍しく稼働開始初日に隣町のモリファンには行かないで午後の仕事が終わった後に地元のひみプリ筐体で遊んできたよ。
いつもだったら隣町に行って初日にバース筐体で遊んでくるつもりだったけど…まあこの前結婚式の帰りにちょこっとだけ隣市のタイステでアイプリしてきたし
何よりも前日はみんな知っての通りカムチャッカ半島でかなりデカい地震があってそれで津波注意報がまだ続いていたから解除されるまではあまり遠くへの外出は控えた方がいいかな~と思ったんだよね。…現に地震発生当日は職場へ通じる道路が通行止めとなって仕事を休まざるを得ない状態になったというw
現地の方も心配ですが…日本の方もちょっと今後1週間ぐらいは地震に気を付けた方がいいかもしれませんね。
地震の規模(マグニチュード)が極めて大きかったので津波警報/注意報も長引くという話がありましたが…それでもこの日は津波注意報にランクダウンして良かったですね。通行止めも夜中のうちに解除されていたので無事に仕事に行けましたね。
ま…まあこの日の仕事は長くなりそうかな~と思って若干憂うつ気味だったけどねw
それでも意外と仕事は長引かなかったから良かったかな。
…そんなわけでひみプリ筐体リング3弾初日だね。今回はしっかりリング3弾のカードが装填されていたからまずは一安心w
そりゃそうですわ。さすがにカードが過去弾のものが入っていたらガッカリですわ。
だがリング3弾のカードがいつ切れるかが問題だな。まっ、始まったばかりだしそれに都会とは違ってステラの住んでいる地元は田舎だからそんなすぐにカード切れにはならないと思うぜ。
…んで?今回何かいいカードを手に入れたのか?
もちろん!
…というか今回はヤバいかもよ?w
おっと?
ヤバい…ということはきっといいものが当たったんですかね!?
というわけで今回手に入れたカードは…コチラ!
なんとまさかのつむぎちゃん(アニマルバズリウムプードルイエロー)のサイン入りカード!!!
今回1,600円しか使っていないのにまさか初日にサイン入りカードが出るなんて思ってなかったよ!
うっひょ~!!
こりゃあとんだ大当たりですなぁ!
す…すごいです!
つむぎちゃんのサイン入りカードを初日かつそこまで課金していないのに手に入れるなんて!
これはホント幸運だったな~
思えばこの日の朝に幻塔でま~た課金してまでガチャを回してどうせ天井なんだろうな~と思ったら1回すり抜けがあったとはいえ普通にSSRが当たったからねw
間違いなくこの日は運が良い日だったかもね。
…アンタまた課金したんですね(#^ω^)
…そういえばこのサイン入りカード、以前リング1弾の時にあったひまりとみつきのサイン入りカードと同じ作画みたいだな。
確かにそうですね。通常のアニメイラストではなくプリキュアカードウエハースチョコのHRレアカードの作画にそっくりなサイン入りカードですね。
ちなみに今回はつむぎさん以外にもチィさんのアニマルバズリウムコーデのカードも同じ作画のサイン入りカードだそうです。
他にもリング3弾にはサイン入りカードがあるみたいです。特にチィさん関連だともう1枚サイン入りカードがあるみたいだとか。
そちらも手に入ったらラッキーですね。
そんなわけでこの日はひみプリ筐体だけだったけど
次はバース筐体を遊びに隣町のモリファンか隣市のタイステに行きたいね。リング3弾のフレカも魅力的なものがたくさんあるみたいだからそれを作りたいな♪
さていよいよ8月になりましたね!。夏も後半戦になってきましたがそれでもまだ暑さは続きそうです💦
皆さんも熱中症にならないように十分気をつけてくださいね!
…そうそう、前日の7/31の夜中にニンテンドーダイレクトが放送されたそうですね!
おっ、久しぶりのサードパーティーニンダイってわけだな。
確か前回のサードパーティーニンダイってみんゴルやパタポンなど脱P(※)したタイトルが発表されて話題になっていたそうだな。
(※脱P→元々はSIE(ソニー)のプレイステーション系列で独占発売されていたタイトルがプレイステーション以外の機種で発売されること)…それで今回のニンダイは何か気になりそうなタイトルはありそうか?
そうだね…僕はすぐ寝たからリアタイ視聴できなかったけど
とりあえずファミ通のニンダイまとめを見た感じ気になるタイトルは…1つあったという!
そのタイトルというのが…『モンスターハンターストーリーズ3 運命の双竜』!
モンハンストーリーズといえばモンハンの世界観を舞台にしたRPG作品だったな。戦闘は本家のようなハンティングアクションではなくジャンケン形式のようなコマンドバトルにそこにモンハンの要素を詰め込んだのが特徴だな。
過去にMHST1(3DS&スマホ版/最新機種リマスター版)、MHST2が発売されて今回はナンバリング最新作の3と来たそうだな。
MHSTといえばシリーズの顔ともいえるリオレウスが物語に大きく絡んでくるのが特徴でしたが
今作もリオレウスがストーリーの鍵を握る存在になっていますね。しかも今作のリオレウスはどうやら「双子」だそうです。
主人公は過去作では少年少女だったりと本家モンハンの主人公と比べると少し幼い感じでしたが
今作の主人公はレンジャー隊のリーダー兼国の王子/姫なのでだいぶ大人な感じがしますね。
そんなわけでMHST3ですが2026年発売予定だそうです。また対応機種ですがSwitch2の他にもPS5やXboxSX|S、さらにはPC(Steam)とマルチプラットフォーム展開されるのでお好きな機種で遊べますね。
2026年発売予定か~…まだ先は長そうだね。
まあそれこそ無理して発売時期を早めてしまったら例のゲームと同じような末路をたどってしまってヤバそうになるから制作チームはそんな例のゲームみたいにならないようにしっかり動作するようにゲームを仕上げてほしいね。
とりあえず今後の情報解禁に注目だね♪
例のゲーム…いったい何ルズなんだ?w
…他に何か気になったゲームはありそうか?
そうだね…後は特に無さそうかな。まあ今回HD-2D版ドラクエI&IIの新情報が解禁されたりオクトパストラベラーの新作やHD-2Dを使ったゲームの最新作などが発表されたけどまあ僕はそんなに興味ないかな。
SNS上でも今回のニンダイは微妙だったという評価も多かったそうだな。
ま、好きなタイトルがあるかどうかは人それぞれだからな。興味ないタイトルが多かったら微妙という判断になっても仕方ないだろうな。
とりあえず僕はMHST3が気になるから一応今回のニンダイの収穫はありそうかな。
発売までまだ時間がありそうだし…それこそ来月にはデモンエクスマキナの新作が発売されるからまずはそっちが楽しみかな。
う〜ん…困ったな〜💦
これではLinuxサブPCでブログ編集ができないな〜
あれ?テラジローどうしたのですの?
なにかお困りのようですね。
何があったのでしょうか?
実は…今使っているLinuxサブPCのディストリビューション(OS)である「Bazzite」を久しぶりに起動していろいろとシステムアップデートやアプリの更新とかやってみたけど
なんか更新後にGoogle Chromeで日本語入力ができなくなってしまったんだよね。
画像ではタスクバーにMOZC(日本語入力モード)がONになっているのにキーボードを押しても英語入力になっているし
そもそもChromeがアクティブウィンドウになっている間は半角英数字キーなどの入力メソッド切り替えキーを押しても入力メソッドが変わらないという。
ちなみに他のブラウザ(デフォで入っていたFirefox)は大丈夫だしテキストエディタもしっかり日本語入力&入力メソッド切り替えができたからそっちは問題無いけど
なぜかピンポイントでChromeだけ日本語入力できなくなって困ったという。
それは大変ですの💦
日本語入力ができないとラファンが怒って大変なことになりますの。
ぜ〜んぶ聞こえてますわ!💢
日本語入力ができないとワタシがブログ書くとき困りますわ!!
まずいですね…これは相当ラファンさんが怒ってますよ!?
なんとかなりませんか!?
そ…そうは言っても流石にこの事態は初めてだから僕ではどうしようもできないよ!
調べても日本語による情報がかなり少ないし英語などの外国情報となるとそれこそ日本語入力関係なくなっちゃうからこればかりは僕では対処不可能なんだよね💦
そうなるとChrome自体の更新もしくはBazzite自体の更新が来るまではどうしようもできないわけだな。そもそも更新してもその不具合が治らないという可能性もあるな。
...というかブログ編集ぐらいWindowsPCでやればよくないか?
..あ〜それ言っちゃう?w
まあ確かにごもっともだけどやっぱりLinux固有のアプリなどを使ってみたいしたまにはWindowsPCも休ませないとな〜と思っているんだよねw
そもそもChromeだけが日本語入力できなくて他のブラウザならできるのであれば
そっちのブラウザでブログ編集はできるのでしょうか?
残念ながらGoogleサイトの編集ができるのはChrome限定なんだよね。
制作したサイトの閲覧自体はChromeやEdge、Firefoxなどのメジャーなブラウザの最新or一つ前のバージョンでできるけど
サイト編集となると必ずChromeを使わないといけないんだよね。
このことはGoogleサイトのヘルプページに書かれているよ。
…ん?
ステラ、ちゃんとページを見たか?
よく見ると「Chrome のバージョン 24 以降または Firefox の最新バージョンを使用している」って書かれているぞ?
あっ…マジ?
え、じゃあFirefoxからブログ編集できたじゃんw
まさに「灯台下暗し」っていうヤツだなw
…てかそれに気づく前にどんな感じでブログ編集をしていたんだ?
…こんな感じで日本語入力ができるテキストエディタを使って文章を入力して
その入力した文章をコピーしてサイトのテキストボックスにコピペしていたんだよねw
普通に作業量が増えてただただ面倒だというw
あちゃ〜💦
これは確かに面倒ですね。
一応このやり方であればブログが書けないということではないけど…ただただ面倒だからやっぱりWindowsPCもしくはFirefoxで編集した方がいいかな~。
…ただFirefoxは全然使ったことないからわからないというw
ふぅ〜💦それにしても連日暑いですね〜
これだとパソコンも冷却するのが大変になりそうですね。
全くそうですわ。ワタシのPCもちょっとゲームを遊ぶだけでCPUクーラーの音がうるさくてうんざりですわ(#^ω^)
そうだよね。最近メインPCに入れるまででもないSteamのゲームはLinuxサブPCで遊んでいるから
今のCPUクーラーだとちょっと負荷がかかっただけですぐうるさくなるからね。
…というわけで、今回はそんなLinuxサブPCのCPUクーラーをリテールクーラーから違うものに変更しようかな〜と思うよ。
…え!?アンタまさか新しいCPUクーラーを買ったというんですか!?
いや流石に新しいクーラーを買うお金は無いから
今回はこのサブPCが僕のメインPC時代に使っていた「簡易水冷クーラー」を再び取り付けることにするよ。
以前メインPCで使っていた簡易水冷クーラー「ASUS TUF GAMING LC 120 RGB」!
買ったのが2022年夏でこれを今のメインPCを組むまでずっと使っていたからかれこれ3年くらい使ったことになるな。
3年…となると大抵簡易水冷の平均寿命が3〜5年らしいので
壊れていないかどうかが心配になりますね…
一応取り付け前にチェックしたけど物理的に壊れている箇所は無いし
中のクーラント液も蒸発していなかったから多分大丈夫だと思うんだよね。ラジエーターのホコリは…全部取れてないけどねw
まあ壊れたらその時はその時ということで取り付け作業に行ってみよう!
だ…大丈夫なんですかね…?
まあこれでCPUをもっと冷やせるなら何でもいいですわ。
さて取り付け前にまず水冷クーラー本体の組み立てだけど
今回は水冷クーラー付属のファンは使わずに以前メインPCで使っていた
「IN WIN」のケースファンを使うことにするよ。
…ハイ?
なんで付属のファンじゃなくて別売りのケースファンを使うんですか?
てかそもそも取り付けできたんですか?
ケースファンやCPUクーラーのファンはサイズさえ合えば共通規格だからな。
以前メインPCのケースファンを交換した際にCPUクーラーのファン1つが元々ケースファンとして使っていたファンに交換したが
このようにサイズが同じであればケースファンだけ本来付属しているもの以外のものを使えるぞ。
ケースファンの方がCPUクーラー付属のファンよりも高性能であれば交換することでCPU冷却性能がアップ…するかもしれんな。
なるほどですわ。…まあそもそも大抵の人はそんなマニアックなことはしないですけどね(#^ω^)
というわけで組み立ての様子はカット!
そしてこれが組み立てたときの写真!
旧メインPC時代のときはリアファンがある場所に取り付けていたけど今回は上面に取り付けてみた!
おぉぉ!これは意外とカッコいいですね!
ちょっとメーカーがバラバラですがリテールクーラーのしょぼさが無くなったことでだいぶ印象が変わりますね。
さて取り付けたのはいいけど起動するかどうかをチェックしないとね。
ケースのパネルを閉じて配線していざ起動!
特に問題なくPCが起動して水冷クーラーも壊れていなかったからこれでクーラー交換作業は成功!
稼働音もリテールクーラーの頃と比べてだいぶ静かになったからこれは取り替えて正解だったね。
…トハイエどうしてもゲームで遊ぶとファンの音がそこそこするから一応水冷クーラーである程度静かになったとはいえ
電源ユニットが3年ぐらい使っているやつだからそのファンの音やその他の音はちょっとうるさいかな。
確か新しいメインPCで電源ユニットを変える前まではゲームなどで負荷がかかっているときやゲーム終了後にパチパチ音などがしてましたからね。それで今年の2月に新しい電源ユニットを買いましたね。
サブPCの方でも同じような音がしているということはやはり電源ユニットの寿命が近いのでしょうか。
まあそうだろうね。流石に今すぐ新しい電源ユニットを買うとなると結構お金がかかるから
いよいよヤバそうな雰囲気になったら考えようかな。メインPCとは違って消えたらマズい大切なデータなどはサブPCには入っていないからね。
だから様々なディストリビューション(OS)を実機環境でコロコロ試せるというわけだな。
画像ファイルはGoogleフォトにバックアップを取れるし音楽ファイルはそもそもメインPCにあるものを外付けSSDにコピーしてそれをサブPCの方にコピペしているからな。
Steamゲームのセーブデータもクラウドに保存できる(※)から必要なものだけを外部にバックアップしておけば万が一PCもしくはSSDが壊れても安心だな。
(※クラウドバックアップに非対応のゲームもあるので注意。またそもそも破損したデータをバックアップしてしまうと詰んでしまうのでやはりローカル環境でのバックアップも大事)だからといってアンタねぇ…新しいディストリビューションに乗り換える前に
例の破壊コマンドを実機で実行してから新しいディストリビューションを入れるというのは流石にナシですわ(#^ω^)
フフフ…この日は朝仕事だけだったので午前中は隣町に行ってバース筐体リング3弾の初プレイしてきたですの♪
今回はいろんな★4コーデが出てその中でも「ウィッシュメロディグランプリ」と「スクールメイツクールミント」が揃ったのですの♪
昨日(8/3)のアニメでチィさんがウィッシュメロディグランプリをついに着ましたね!
1年目終盤でダークチィに打ち勝って手にしたコーデですからまさに勝者のコーデですね!
ダークウィッシュメロディ系はとげとげしたコーデだったがウィッシュメロディグランプリはそんなとげとげしさが無くなって丸まったデザインになっているな。
…余談だがアニメではまさかのアニマルバズリウムチェンジに成功したチィだが筐体ゲームだと現状このコーデでバズリウムチェンジしてもネオンバズリウムチェンジになってしまってアニメ再現ができないそうだ。
コーデのワンピもネオンバズリウムタイプな上にアイプリカードもネオンバズリウムタイプだからな。これはいつかアニマルバズリウムタイプのウィッシュメロディグランプリが登場するのを待つしかないな。
次はこのスクールメイツクールミントだね。リング2弾後半でこれの原色バージョンが登場して揃えたけど
早くも色違いがリング3弾前半で実装されたね。
緑がイメージカラーの男子マイキャラにピッタリだね✨
わ…私も着てみたいけどスカートタイプは無いんですかね…?
う~ん…スカートタイプである「スクールメイツラブリー」は今のところ色違いが無いですね。せっかくすばる君が着るコーデの方が色違いが用意されているからおとめさんが着る方も色違いコーデを用意してもいいと思うんですけどね。
仮にスクールメイツラブリーの色違いが来るとするならそれこそスクールメイツクールの色とは反対の色で来てもいいかもしれませんね♪
い…いつかスクールメイツラブリーの色違いが欲しいですね!
そういえば私は久しぶりにリトルフェアリーグリーンを着てみました!
確か1年目2弾に出たコーデでしたわね。
あの時もアンタにピッタリでしたけど今の姿の方もピッタリですわ♪
そ…そうですか!?
なんだか照れますね(∀`*ゞ)
…あと僕もアイプリしてきました。リング2弾後半でついに念願の白髪(リングホワイト)を獲得できたので
この姿でマナマナリューメを着てライブしてきました。
おっ!?オルサそれってネコちゃんポーズ?
ホンマかわいいで~!
そのポーズはリング3弾で追加されたパシャリングポーズだな。アニマルバズリウムが登場したことだし動物ポーズも撮るというのもいいかもな。
…ところでリング3弾からは各ミニゲームを規定回数遊ぶごとに報酬が貰えるそうだな。
フフフ…それならアタシは早速パシャリングを10回遊ぶと手に入るヘアカラー「エレガントブラック」を手に入れたのですの♪
少し紫がかった黒でイイ感じですの♪
いつもフォンセさんは黒いベースカラーだったので全体的に紫がかかっているのはなんだか新鮮ですね!
もちろんパシャリング以外にもミニライブやピタッとポーズでもマイキャラパーツやパシャリング背景、さらにはフレカの新フレーム&背景も手に入るので
これは全種類手に入れたいですね!
ぜ…全種類を集めるとなると相当お金がかかりますね。特に複数マイキャラ持ちの方は欲しいパーツがあるキャラはそのパーツの取得を目指してそれ以外は気軽に上げていく感じがいいと思います。
ただ今後入手可能な報酬が増えていくとなると大変になりそうですね…
まさに筐体1年目のひみつタイムがそれだったからこりゃあ後々欲しいパーツが出てきたら大変になりそうだな。
まっ、ひみつランク報酬とは違ってこっちは各ミニゲーム別にカウントされるしそれに報酬は5回ずつ遊ぶごとに手に入るからこっちの方がまだ金銭的に優しいと思うけどな。
そんなわけでこの日のバース筐体はここまでかな。まだマイキャラフェスの情報解禁が来てないから
マイキャラフェスのパーツが判明されて欲しいパーツがあればそのマイキャラを中心に遊ぼうと思っているよ。
ましてやコーデもそんなに集まっていないしこの日はアイプリしに行った後の午後に以前ポチったミルフィーカードR Vol.2が届いたから
次回はそのコーデを使って遊ぼうかな♪
お?久しぶりのプラス更新ですね!
…確かいつぶりでしたっけ?
前回プラスを更新したのが#4及び#8-2だったのでその最終更新日からして6月11日が最後にプラスを更新した日ですね。
…つまり今回プラスを更新するのに1ヶ月以上もかかったということになりますね。
アンタねぇ…流石に更新サボり過ぎじゃないの?(#^ω^)
しかもLinux Mintのプラスに至っては#8-2で止まっているんじゃないですか。
い…イヤ~これにはちょっと問題があって💦
その…何というか…LinuxPCで仮想マシンを使おうにもまだ問題がまだあって…
確かにインストール自体はできたよ。
…ただ仮想マシンを起動しようにも…
…こんな感じでカーネルドライバが入っていないというエラーが出てしまうんだよね。
しかもカーネルドライバ以外にもセキュアブート関連でもエラーが吐かれていみたい。
セキュアブートか…確かWindows11では必須となるセキュリティ関連の設定だったな。最近だとBFシリーズ最新作『バトルフィールド6』を遊ぶのにこれを有効化しなきゃいけないという話だったな。
…しかしWindows関係ないLinuxでもセキュアブートは使えたんだな。
とりあえずこのエラーメッセージに青字で書かれているコマンドを実効すればよさそうに見えますが…
一応そのコマンドは実効したんだよね。…ただ状況は変わらず仮想マシンが起動できず。調べるとこれだけでは足りなくてカーネルをアップデートするコマンドをしてからそのコマンドを実効した方がいいって書いてあったからやってみたけど結局変わらず。
そうなるとやはりセキュアブート関連が悪さをしているみたいだね。
…だったらセキュアブートをオフにすれば起動できるんじゃないですか?
そうだね。ラファンちゃんの言う通りセキュアブートをUEFI設定からオフにすれば仮想マシンは起動できると思うよ。
…ただそれはセキュリティリスクが上がってしまうからあまりやりたくないんだよね。
特に最近だとLinuxを標的としたマルウェアやバックドアが増えてきたそうだからいくらWindowsの圧倒的シェア率の足元にすら及ばないLinuxのシェア率でも最近Windows10サ終問題で少しずつLinux利用者数が増えてきたからしっかりセキュリティ対策はやっておかないとマズいからね。
一応このエラーメッセージをGoogleレンズを使って翻訳してみたが
どうもカーネルモジュールに署名する必要があるみたいだな。そうすればセキュアブートをオンにしていても仮想マシンは起動できそうだな。
調べたらレッドハットのドキュメントにセキュアブート用のカーネルモジュールの署名のやり方が載っていた他Oracle Linux向けにカーネルモジュールの署名のやり方を書いたチュートリアルもあったな。
Oracle LinuxはBazziteと同じFedora派生だからコマンドも同じものが使えそうだが…どうだステラ?わかりそうか?
………わ…わからないっピw
ダメだこりゃw
…てかこれだとプラス#8の続き書けなくねぇか?
た…確かにそうじゃん!
過去のサイトを作っていた時も少し書いたけど結局継続しなかったということがたまにあったけど
流石にプラス#8でそれも#8-1と#8-2と続いているのにここでお蔵入りになったら続きを楽しみにしている人になんだか申し訳ないと感じてしまう!💦
#7の自作PC組み立て回はしっかりパーツ選びからOSインストールまでの工程を書きましたからね。
#8の方もOSダウンロードからインストール、そしてインストール直後の初期設定などを書きましたからここまで来たらその後Linuxで何ができるかを軽く紹介するところまで書きたいですね💦
そうだね。ここでお蔵入りにするわけにはいかないからやっぱ時間かかってもいいから完結させたいよね。
そのためにもまずはセキュアブートオン状態でも仮想マシンを起動できるようにカーネルモジュールの署名やカーネルドライバのインストールを頑張りたいところかな。
もしBazziteでダメだったら…最悪Linux Mintを実機環境に入れ直してやるかメインPCの方で仮想マシンを使うことになりそうかな。
そういえば最近日比さんのマイキャラをお呼びしていませんでしたからね。ちょうどアニメでカルスタが一時帰国してきましたしいいタイミングかもしれませんね♪
それでは7/30~8/5のブログはここまでとなります!。最後までお読みいただきありがとうございます!
次回8/6~8/13のブログは…えっと確かSunctuaryのお二人でしたよね?
そうやで~!
ついにウチらもテラジローパイセンのブログに初参戦や!!!
シャネルさんいつも以上に気合が入ってますね。
僕もいいブログが書けるように頑張りますね。
それでは次回のブログは僕たちSunctuaryが担当しますので次回もどうぞお楽しみに待っていてくださいね。