やあ読者たち!「Burning Wings」のナハトだぜ✨
相変わらず猛暑日が続いているがステラが住んでいる地域は少しずつ秋の風が吹いてきたぜ。
もう少しで8月が終わるから学生のみんなは夏休みラストスパートっていうワケだな。
ごきげんようですわ!同じく「Burning Wings」のラファンですわ!
それではこの週のテラジローの様子を一緒に見ていきますわ♪
さてこの日は世界3大ゲームショウのひとつである「Gamescom 2025」がドイツで開催されたみたいだな!
早速オープニングイベントとしていろんなゲームの最新情報が公開されたみたいだぜ。バイオ9こと『バイオハザード レクイエム』の最新情報情報だったりモンハンワイルズはファイナルファンタジー14と相互コラボするみたいだな。
マ!?
ワイルズとFF14がコラボするの!?
そうです。確か前作ワールド(※)でもFF14コラボをしていましたね。その時はモンハン側はマルチ推奨モンスターであるベヒーモスの実装や環境生物にサボテンダー、装備に竜騎士(ドラケン)装備などが来ましたね。
(※藤徳モンハンにおけるシリーズ前作。ちなみにワイルズの前に発売されたのはライズ(サンブレイク)なのでお間違いなく)それで今回ワイルズではオメガ・プラネテスが登場し、ワールドにもいたサボテンダーが登場したりセクレトのスキンとしてなんとチョコボが登場するそうです!。確かセクレトって前々からチョコボっぽいって言われていたのである意味元ネタとの共演ですね。
一方のFF14側はアルシュベルドが登場します。FF14は遊んだことないのでわかりませんが両方の作品を遊んでいる方には嬉しいコラボではないでしょうか。
オメガ・プラネテスか…確か元となったオメガが初登場したFF5では神龍と関わりが深いモンスターだったな。2体が相対したらとんでもないことになるが流石にワイルズでは神龍は今のところ実装しないみたいだな。
FF5本編でもラスボス以上の強さを誇る強敵らしいからワイルズではどのくらいの強さなのかが気になるところだな。
まっ…先ずは実装時にクラッシュ問題を起こさないことが先決だけどな…
そして以前からのブログでもちょくちょく言ってましたが
マーベラスのメカアクションゲーム『DAEMON X MACHINA TITANIC SCION(デモンエクスマキナ タイタニックサイオン)』の最新トレーラー映像が公開されたそうですわ!
今回の発表で新情報が発表されたのはもちろん…なんとサプライズで体験版が配信開始されましたわ!!
マジで!?!?
体験版遊ばせていいんですか!?
まさか本当に体験版が来るなんて思っていませんでしたからね。仮に配信されてもせめてベンチマークテストぐらいというつもりでいましたのでGamescom2025の現地であるドイツに行かなくてもお家でデモエクTSを体験できるのは太っ腹ですね。
そんな体験版ですが…内容としてはゲーム最序盤のストーリーをそのまま遊ぶことができ、さらにオンラインマルチプレイにも対応しているため早くも今作のマルチプレイを楽しむことができます。
そして遊んだデータはそのまま製品版へと引き継ぎが可能です!。特に今作は前作と違って同じ装備でもパラメータに若干の違いがあるのでより良い装備を求めて体験版のうちから厳選しておくことも可能ですよ。
全プラットフォームで体験版が配信されていますので遊ぼうと思っているプラットフォームor予約購入したプラットフォームで体験版を遊んで製品版のスタートダッシュを決めましょう♪
…というわけで早速体験版をインストール!。今回は以前Steam版を予約購入したので当然Steam版の体験版をインストールしたよ。
容量は40GBと…体験版なのに容量がデカいというねw
ひとまず10万が無駄にならなくて済んで良かったですわね。
…ただ読み込みが発生すると急にファンがブォーンと回転してうるさいですわ(#^ω^)
特にこの前140mmのデカいファンを4つ取り付けたからあまりにもうるさすぎですわ💢
そうだね。確かに設定をいじるまでは読み込みが終わるまではかなりファンが回転してうるさかったんだよね。ゲームを始める前にグラフィックプリセットを選ぶところで1段階下の「高」設定にしたにもかかわらず結構うるさかったという。まあその割にはフレームレートはかなり出ていたからやっぱ5070に変えて大正解だったね。
…それでもしかしてこのゲームにDLLSとかの超解像技術は無いのかな?と思っていったんゲーム中に設定を開いてグラフィック設定内の「アンチエイリアス&スーパー解像度」を見たらデフォルトだと超解像技術ではなくネイティブ解像度でのアンチエイリアスが選ばれていたんだよね。
…ただやけに選択できる項目が多かったからもしかしたら?と思って見てみたら…ちゃんとDLSSがあった!。おかげでファンが急に回転することが大幅に減ったよ。
これは結構盲点だからPCでデモエクTSを遊ぶのであればゲームにポーズメニューを開いてそこの設定からアンチエイリアスをDLSS(RTX専用)やFSRやXeSSを確認した方がいいよ。
それでグラフィックプリセット「高」の状態からDLSSをオン(バランス)にしてフレームレート制限を120にした時の状態での各負荷はこんな感じ。これはWindows11のゲームバーのパフォーマンスモニターだよ。
僕のPC環境(Ultra 5 245K+RTX5070+WQHDモニター)だと大体こんな感じでCPU使用量が大体30%でGPU使用量もシーンにもよるけどそれでも50%ぐらいで120FPSほぼ張り付き状態だから
これならフレームレート上限をさらに上げても張り付きが期待できそうだしもう一段階上の画質設定もいけそうかな。ただVRAMは5070無印だと12GBしかないからWQHDなら高設定が快適に遊べる設定の限界かもね。
まっ、このゲームは競技ゲームじゃないから別に高フレームレート重視にしなくてもいいぜ。それこそフレームレートよりも画質を優先してもいいかもな。
そこはグラフィック設定が自由にできるPC版の特権っていうワケだな。
とはいえ流石にCPUもGPUも常に使用率100%張り付きという状況は避けた方が良いぞ。ファンの回転がうるさい上にCPUやGPUなどが熱によるダメージで寿命が縮むからな。解像度やグラフィック設定を下げてもあまりフレームレートや使用率が改善されないのであればパーツ交換時かもな。
このゲームは例のゲームとは違って裏で動いている激重アンチチート(※90%負荷軽減済み)は無さそうだし行ったことない場所を含めた全マップを予め読み込んだうえで全てリアルタイムで動いているということは一切ないから余程のことが無い限りPCブレイクとは無縁だな。
ひとまずこの日は体験版で遊べる範囲のメインストーリーを全て進めたので早く9/5発売の製品版が楽しみだね♪
一番の懸念点だった最適化問題も体験版を遊んでみた限りでは全く問題なく動作していたからこれなら安心してゲームが遊べられるね。
多少ちょいちょいバグがあるかも(※)だけどまあ体験版なので製品版や発売後のアップデートで直ってくれたらなおグッドかな✨
(※自分が遭遇したバグだと戦闘後になぜか戦闘時のBGMが止まらずに流れ続けるというバグに遭遇したw)今後も当サイトではデモエクTSのプレイ日記的なことを書いていくつもりですがひとまず発売から数週間ぐらいはネタバレしないように気を付けて記事を書くつもりです。
…まあその前にプレイに夢中になってブログを書くのが後回しにならないようにしないとですね。
さてこの日からリング3弾前半のマイキャラフェスが始まりましたわね。今回は手に入るパーツが最近あまり実装されない髪型ということで心待ちにしていた方も多いみたいですわ♪
…ただ最近ワタシはあまりアイプリしていないからマイキャラフェスの参加チケットが届いていないのが残念ですわ。その代わりチームメンバーのフォンセが代わりにマイキャラフェスを完走したそうですわ。
フフフ…久しぶりのマイキャラフェス楽しかったですの♪✨
カルテットスターのみんなに鍛えてもらってさらに強いファントムアイプリになれた気がしましたの♪
そして新しい前髪の「ゆるまきナナメ」が手に入ったからイメチェンするのが楽しみですの♪
…あら?
この前髪ってアンタの前髪とそんなに変わらないみたいですわ。
おやおや~?
よ~く見てほしいですの。横髪がプラスされているのですの♪
ホントですわ!
…って、なんか見たことある横髪ですわね。全く…誰かさんにそっくりな横髪ですわ(#^ω^)
フッ…同じチームメンバーに対して「誰かさん」は失礼だろ…
そのゆるまきナナメは「ナナメバング」と「ひみつのわたしバング」のリミックスとなっている。正確にはナナメバングをベースに横髪部分がひみつのわたしバングになったものだな。
最初はてっきりひみわたバングの左右反転バージョンかと思ったがまさかの既存髪型のリミックスが来たとはな。
まっ、若干使い回し感もあるにはあるがこれはこれでいいんじゃねぇのかな?
元となったパーツだがこれはの筐体1年目の「ひみつランク報酬」と「ひみつダイアリー報酬」で入手可能だったな。なおこの2つはリング編が始まってからは廃止されて現在は入手不可だ。過去にも書いたがこれらはドリームランク上げとは違ってバズパワーは関係ないからひたすら課金しないと手に入らないパーツだったな。
ナナメバングはひみつランク4で入手可能な前髪でこれは比較的入手は容易だったパーツだったな。ま…それでもひみつランクを1つ上げるのにマイキャラor過去作コラボキャラと最短10回遊ばないといけなかったからこれはこれで弾が進むごとに大変だったな。
ひみわたバングは5弾ひみつダイアリー制覇報酬だったな。私がデビューしたのは1年目5弾だったから各弾共通の質問から埋める必要があったから最終的に約1万近くもかかったくらい入手は大変だったな。
…と、このように入手するのにかなり課金しないといけなかったパーツだったが今回のゆるまきナナメはリミックスとはいえこれら2つよりかは入手までの金額がかなり低くなったのが大きなポイントだな。リング3弾前半が終わると入手不可になってしまうがまずマイキャラフェス参加チケット入手のためにバース筐体で1,000円分(フル課金2回分)遊ぶとチケットが手に入ってそこからひみプリ筐体で全5ステージ(500円(※追加課金をしない場合))クリアでパーツ入手だから合計1,500円で手に入るぞ。
わ…私も昔ナナメバングを使っていましたけど手に入れるのに結構お金がかかりましたからね💦
バング系の前髪が欲しいマイキャラがいるなら今のうちに手に入れた方がいいですね!
マイキャラフェスなら2つの筐体を行き来する必要があるけど
それでも1年目の廃課金パーツと比べてリーズナブルで入手しやすいのはいいですわ♪
…ところで手に入れたゆるまきナナメを試さないんですか?
フフフ…今日はバース筐体が無い地元のひみプリ筐体だったから試せないですの💦
今度隣町などに行ってバースインしてきたら使ってみますの♪
というわけで昨日サプライズ配信されたデモエクTSの体験版を遊んでいるわけだけど
とりあえず体験版だとアーマーパーツはアイコン背景が水色(※1)のものしか出ないからそこは製品版でもっと強い(※2)装備が出たら乗り換えかな。武器もガンアーム(武器腕)やその他未実装カテゴリがあるからそれも気になるところだね。
(※1 フォートナイトなどのエピックゲームズのレア度で言うところの「レア」。ちなみに武器やアーマーのスロットに取り付け可能のアタッチメントはLv3の「エピックレア」が体験版でも数個しか無いけど入手可能)(※2 一応初期アーマー以外はほぼ全て「個性がバラバラの装備」になるので一概にも新しいパーツほど強い…というわけではない。状況に合わせたアセンブリが大切)それでも前作とは違って拾ったり開発した装備それぞれが性能が微妙に異なるから体験版の時点で理論値厳選をするとなると結構沼になって楽しいんだよね。
同じ武器でも各パラメータに振れ幅が生じたりするから倒した敵が持っていた武器が今持っている武器よりも強かったらどんどん交換していくのもいいかもな。
そして強い装備を求めてストーリーから寄り道してフィールド上の様々な敵をどんどん狩りまくる…もちろんフィールド探索中に洞窟や気になるものがあればさらに寄り道してだんだんストーリーから道を外れて夢中になっていく…
まさに俺たちゲーマーが求めていたことができているじゃねぇか!
フッ…まさに「たこシあ」というワケだな。
たこシあ…?
なんですか?タコの仲間ですか?
ラファンさん、この「たこシあ」ですが
あまり内容については触れない方がいいと思います。
元々この言葉自体例の名前を出してはいけないゲームの発売前インタビュー記事を元に生み出されたネット用語ですからね。発売前はそのようなことを体験できると思ってましたがいざ発売されてみるとそのようなことが全然体験できないとなって大荒れしましたからね。
…故に私たちもそのことについて批判しすぎて例のゲームを擁護している者たちの標的にされたくないですからね。
あっ…何となく察しがつきましたわ。
ワタシもパソコンでいろいろとネットの世界を見ていくうちにみんながその例のゲームが不評な理由がわかってしまいましたわ。
わ…私もその用語この前の『カービィのエアライダー』のニンテンドーダイレクトの実況ポスト(ツイート)でも見ました!
調べるまではてっきりタコの仲間かと思ってました💦
あまりこの言葉は表に出さない方がいいかもですね。
…しかしまあ体験版だけでもメッチャ遊べるのはすげぇな。流石に最序盤の範囲内で入手可能なモノに限られているけど
それでも製品版のスタートダッシュに向けて早くも数十時間も楽しめるのは体験版としてはかなり太っ腹だなw
…これ製品版が発売されたら寄り道しすぎたらクリアまでに何十時間かかるんだ?w
どうだろうね?
こんだけたこシあができるんだったらメッチャ時間がかかるんじゃないかな?w
まあ設定で難易度を低くしたりプレイヤースキルが高ければ寄り道無しなら早くクリアできそうだけどそもそも本作どのくらいのストーリーの長さがあるのかがわからないから個人的には大作RPG並みに長くして欲しいかな~。
ただ流石にストーリーが長すぎるとユーザーもいつになったらクリアできるのかがわからなくて飽きて投げ出しそうな気もするからな。
かと言って短すぎると逆にストーリーがスッカスカで炎上するからこれは悩ましい問題だな。
…まあオープンワールドのゲームは大抵たこシあ前提のゲームが多いから寄り道込みでかなりのプレイ時間、寄り道一切しないでただ純粋にストーリーだけ進めるとするならそこそこのプレイ時間が良いかもな。
後は学生であればそこそこゲームをする時間はあるけど大人になると仕事などでゲームする時間があんまり取れないから
そうなるとたくさんたこシあができるゲームとなると寄り道だけで時間がかかってその日目標にしていたことがなかなか達成できないというデメリットがあるんだよね。特に僕みたいにネトゲや他のゲームを複数掛け持ちしている人は取捨選択が大事になるかもね。
まっ…ネトゲやソシャゲは正直ログインボーナスが厄介だからな。たとえ無課金でもこれだけでそのゲームに時間を割くことになるから正直な話ログインボーナスはいらないと思っているからな。あとついでに期間限定イベントもプレイする時間を運営に決められるようなものだから正直あまり好きではないな。
私的には「ゲームは好きな時に遊ぶもの」と思っているから自分のモチベーションに合わせてどのゲームを遊ぶかを決めた方が良いかもな。義務感で毎日ログインしてデイリーをこなしている人は少し考えた方がいいぞ。
まっ、買い切りゲームならそういったログインボーナスとかは無いからそれこそ自分が遊びたいと思っているタイミングで遊べるのが良いところだよな。
だが世の中にはソシャゲじゃなくて買い切りゲームのはずなのにログインボーナスがあったりデイリー(というよりウィークリー)があるゲームもあるが…一体何だろうな?w
…完全にコイツら闇の組織の一員ですわ(#^ω^)
擁護派に凸られてもワタシは知りませんわ。
…そういえば最近『ぷにるんず』を見ていないな~
去年までだと毎週日曜日の9:15に放送されていたからアイプリが始まる前に見ていたけど
今年からは日曜日放送から土曜日放送にお引越しとなったからなかなか見るタイミングが無いんだよね~w
まあ…それ以前にまず最近はホントにテレビを見なくなりましたからね。
ニチアサがある日はリアタイ視聴するのにテレビを見ますがそれ以外はリアタイできなくて録画したものを視聴するのに使うくらいでニチアサ以外の番組なんて全くと言っていいほど見ていませんからね。
つまり俗に言う若者のテレビ離れっていうやつか。最近はニュースを見ても暗い内容ばかりだしバラエティ番組も昔と比べたら規制が強くなったせいでつまらないしな。
まっ、とはいえアニメをリアタイしたり番組を録画して何度も楽しむというのであればテレビはあった方がいいかもな。
…てか急にぷにるんずの話になってどうしたんだ?
そう!
急にぷにるんずの話が出たのは…実はこの日の回に一条寺サクラ役でおなじみの日比優理香さん(@nippi1011)がゲストキャラとして出演していたんだよね!
ちなみにこのことを知ったのはTLで日比さんがこの日のおはツイでぷにるんずのことを触れていたのがきっかけだったかな。最初は「ん???」って思ったけど過去ツイやぷにるんず公式アカウントを遡っていたら日比さんがぷにるんずに出演するということを知ったんだよね。
サ…サクラ様の声優さんが他のアニメに出たのですか!?
去年までは名前を聞いたことがあまりない新人でしたのに!?
そうです。確かにアイプリが始まった当初の日比さんはそれこそ新人声優でしたが
そこから一条寺サクラ役を機にソシャゲ『Fate/Grand Order』のイベント告知ナレーションやYouTubeで初心者マスター向けの動画に出演し、徐々にスキルアップして現在ではアニメ『宇宙人ムームー』のレギュラーキャラになったり
ついには大人気ソシャゲ『ウマ娘』にも出演して一気に有名声優へと昇り詰めました。
去年までは新人だったのが短期間でここまで有名になるのはかなり凄いことだからね。特にユーザーがあまりにも多すぎるコンテンツであるウマ娘とFGOの両方に出演しているのはメチャクチャ強いと思うよ。
…で、話を戻してそんな日比さんがまさかのぷにるんずに出演したというわけ!。去年ぷにるんずがアイプリとコラボしたから多分それの縁があったのかまたまた同じタカラトミー系列だからなのかはわからないけど
てかぷにるんずって俺たち人間の言葉を喋らずに「ぷに」だけでコミュニケーションを取っている生物なんだろ?
…これ大丈夫なのか?w
まあ…それを言ってしまったらポケモンもロケット団のニャース以外全員言葉を喋っていませんからね。初期の構想段階ではサトシのピカチュウは喋る予定でしたがそれだとリアリティがないということなのと担当声優の大谷育江さんがピカチュウの鳴き声だけで感情を表すことができたので喋る設定をニャースに譲ったと言われています。
そんなわけでぷにるんずたちは「ぷに」だけでコミュニケーションを取っていますが一応人間にもわかるように小野大輔さんによるナレーションが付いています。またもう一人の主人公である人間の「ゆか」はぷにるんずたちの喋っている内容がわかるそうです。
さっきナレーションで小野Dが使われているってレーリが言っていたけど
ぷにるんずって何気に声優陣が豪華なんだよねw。主人公の「あいるん」はハピネスチャージプリキュア!の白雪ひめやPSO2のハリエット/シバでおなじみの潘めぐみさんだったり
「らぶるん」及び主人公ゆかのママは初代ラブライブのことりちゃんやプリマジの弥生ひなでおなじみの内田彩さんだからね。特にゆかママは声質がまんまひな先輩だからぷにるんず1期が放送していた当時プリマジ最終回付近だったからそんなアニメプリマジロスを救済してくるようなキャラだったかな。
他にも小松未可子さん(※涼野いとの人)や朝日奈丸佳さん(※華園しゅうかの人)、3期からだと和泉風花さん(※田村鈴夢の人)と割とプリティーシリーズに登場している声優さんが多いのもこのアニメの特徴だね。
その中に今回サクラさんの声である日比さんが新たに加わったんですわね。
…まあサクラさんと言えば100dbネタしか思い浮かばないけどぷにるんずではどうなんですかね?
…やっぱ日比さんと言えば100dbネタだよねw
今回それを期待しつつリアタイ視聴してみたけど…だいぶイメージが違ったというね。
今回日比さんが声を担当したのはぷにるんず族の「なぞるん」というキャラだから当然「ぷに」だけしか喋らなかったけど
それでも今までの100dbだったりミーたんのオタクだったりダークサクラの「黙れ!」のようなイメージとはガラリと変わった感じでなんか新鮮だったかな。
まあつまりは着実に声優としてのスキルがアップしたという証拠でもありますね。アイプリやウマ娘における日比さんは100dbのイメージが強いのでそちらに行きがちですが
ちゃんと他のイメージの声も出せていたのでこれからも日比さんの活躍が楽しみですね♪
さてこの日は急きょお出かけになったそうだからその時にアイプリしてきたぜ。まっ、この前の月曜日(18日)にアイプリしてきているから今回はそんなに遊べないと思われたが…結構遊んだみたいだなw
そんでもって今回だが…木曜日にゆるまきナナメを手に入れたフォンセが早速イメチェンしたみたいだな!
フフフ…久しぶりにイメチェンしてみたですの♪✨
今までずっとプリマジの頃から使っていたふんわりツインテールだったから今回はアタシがアイプリの世界にやってきてふんわりツインテを手に入れるまで使っていた初期髪の「キューティーツイン」を使ってみましたの♪
わぁ!かわいいですね!
ゆるまきナナメも似合っていてよりかわいいです!
フッ…横髪が私と被っているのがアレだが
その姿も悪くないな。気付きにくいがメイクとへアデコが同じような形になっているのもいいかもな。
フォンセさんが髪型を変えるのは結構珍しいですからね!
ふんわりツインテの頃も良かったですがこちらのツインテールも良いですね!
フフフ♪みんなありがとうですの♪✨
な…なんだかみんなフォンセに注目していますわね。
今回はワタシたちのブログだって言うのになんか乗っ取られた気分ですわ(#^ω^)
アラアラ?
ラファンもアタシと一緒にライブしてくれてありがとうですの♪
かれいなるきんぎょ合わせライブ…よかったですの♪
ま…まあこちらこそありがとうですわ♪
そういえば今回はたくさんフレカを作ってきたそうですね。
フォンセさんのフレカが多いですがテラジローさんにラファンさん、そしてイズさんのフレカも追加されていますので
皆さんぜひ使ってみてくださいね♪
…というわけでこの日は朝仕事が終わった後はリアタイできなかったアイプリ72話を視聴したよ。
チィちゃんVSビビちゃんの師弟対決…とても良かったね✨
結構対決がトンチキな部分が多かったが
最終的にお互い引き分けでこれからもライバル同士切磋琢磨していくということになってチィも成長したワケだな!
…しかしまあアイプリコンテストの参加締め切り期限の告知が遅すぎじゃねぇか?w
全く…締め切り1週間前に告知とか運営としては終わってるからな。
もちろん現実におけるアイプリ筐体ゲームの各種告知なども大体1~2週間前が多いから特に店頭大会に参加すると思っていても他のスケジュールが入っていてそのせいで参加できないというのも多々あるからな。
そういえばもうそろそろリング3弾前半も終わりそうですわね。
そうなるとこの木曜日(28日)にリング3弾後半の情報解禁が来ますわね。
次どんなコーデが来るか楽しみだけど…せめてもう1週間早く解禁してくれたら嬉しいですわ。
まあ公式ファンブックには後半登場のコーデが載っているからファンブックを買った人なら情報解禁を待たなくてもどんなコーデが来るかは知っているんだよね。
ただコーデ以外の情報(マイキャラフェスやその他イベント情報)は流石に当日の情報解禁待ちかな。
…てかそれより昨日のプリキュアを見た!?
急に話の展開がハードになったんだけど!w
あぁ。確かメロロン回だったな。友達になるのを拒否し続けているメロロンの事情を聴くためにななが図書館でメロロンと話をしたんだろ。
…で、戦闘後にメロロンがみんなと仲良くなると言い出した瞬間に…まさかキラリハートロックの代償が発動してしまうとはな。
それにしてもメロロンを封印したカプセル、どう見てもまどマギのソウルジェムが完全に濁ってしまったような形だなw
まあ…確かにソウルジェムも濁ってしまうと致命的なデメリットが発生してしまいますからね。実際今回SNS上でもソウルジェムがトレンド入りしてましたからね。
プリルンとメロロンがズキューン&キッスに変身する能力を手に入れるためにだいぶ前に「ハートキラリロック」という伝説のアイテムを手に入れましたね。
使った者の願いを叶えられる…けどその代償として大切なものを封印しなければならないというルールがあります。17話でアイドルプリキュアたちがクラヤミンダー化したカッティーに苦戦してキュアアイドルの役に立てなかったプリルンがメロロンと共にキラキランドに行きましたね。
プリルンの場合はキュアアイドルを守るためにキュアズキューンに変身する能力を手に入れましたが代償としてキュアアイドルの変身前である咲良うたさんの全ての記憶を封印しました。しかし21話でうたさんの歌声が奇跡を呼び、なんとプリルンが封印したうたさんの記憶を完全に取り戻すことに成功しました。その上でキュアズキューンにも引き続き変身可能なのでプリルンにおいてはハートキラリロックのデメリットを完全克服したことになります。
…一方メロロンに関してはキュアキッスに変身する能力を手にしましたが今回の放送までの回だとハートキラリロックのデメリットが見られなかったため何を封印したのかが全く分からない状態でした。しかし明らかに初期メンバー3人であるアイドルプリキュアを敵対視したり何らかの目的を果たすためにキュアズキューンと共に行動していたことが多かったため一部では「キュアキッスは黒幕ではないのか?」という疑問がありましたね。
…で本当に敵なのか味方なのかわからない状態で迎えた29話だな。今回の話の流れからしてメロロンはみんなと仲良くしてしまったことによってハートキラリロックのデメリットが発動したことになる。
ずっとデメリット発動の条件を避けるためにあのような態度を取っていたが仲間たちに助けられて本当の想いを告白した結果、このような事態が起きてしまうとはな…
何とも胸糞が悪い伝説のアイテムだな。プリルンの場合は先払い式で記憶喪失という代償を払ったしメロロンの場合は後払い式で約束を破ったことでツケが回ってきたワケだな。
全く、どこのどいつがこんな危険極まりないアイテムを生み出しやがったっていうんだよ!
確かにズキューンキッスはとても強くてアイドルプリキュアたちにとってはこの上ない強力な人材だからね。
ただ『大いなる力には、大いなる責任が伴う(With great power comes great responsibility.)』という言葉がある通りハートキラリロックには強大な力を手にすると同時に強大な責任が伴われるからそれこそ奇跡でも起きない限り一度でも代償を発動してしまうと取り返しのつかないことが起きてしまうんだよね。
それこそこれはLinuxのSudoコマンドと同じく、Sudoを使うと一般ユーザーでも一時的に管理者権限を取得して一般ユーザーではできないことをできるようになるがその代償として間違った操作をしてしまうと最悪PCを壊しかねない事態に発展してしまうから使う時は常に細心の注意を払ってコマンドを入力しなければならないんだよね。
そうですわ。全く…どこの誰が毎回ワタシのパソコンで
「sudo rm -rf /*」を実行してOSもろともぶっ壊しているんですかね?(#^ω^)
い…イヤこれはメタ的には僕のパソコンだし…それにね?これはメインPCじゃなくてサブPCだからメインPCではできないようなことをサブPCなら好き勝手できるんじゃないかな~と思って興味本位でやっているだけなんだよねw
も…もちろん他人のパソコンでは絶対にやらない(※)ということは肝に銘じているから…そこだけは安心して?
(※他人の所有しているパソコンや学校や会社などのパソコンで破壊コマンドを実行してしまうと電子計算機損壊等業務妨害罪(刑法234条の2)に問われ、5年以下の懲役または100万円以下の罰金の可能性や損害賠償を求められる可能性があるので絶対にやってはいけない)こりゃあ…ステラがもしハートキラリロックを使ったら間違いなく代償が降りかかるヤツだなw
代償が起きても俺たちは助けないからな。
ちょっと!チームリーダーである僕を見捨てる気なの!?w
やれやれ💦
良い子の皆さんはテラさんみたいに興味本位で破壊コマンドをやるような人にならないようにしてくださいね。私との約束ですよ♪
…話は戻しますがメロロンが封印されてしまった以上今後はどうなってしまうのでしょうか。次回も見逃せませんね。
さて…早いものでGamescom2025の開催からもう1週間ぐらい経ったんだな。
すでにカプコンとかのゲーム企業は9月下旬頃に開催される「東京ゲームショウ2025」に出展するタイトルが発表されたから次はそちらが楽しみだな✨
今回の東京ゲームショウでカプコンはモンハンシリーズ3作品を出展するそうだな。もちろん他にもバイオレクイエムや鬼武者新作、新規IPのプラグマタなどを出展するそうだ。
TU3弾がFF14コラボと決まって何かと話題になったワイルズに…この前のニンダイで発表されたストーリーズ3、そしてワイルズ発売前に突然発表されたがあれから音沙汰が無かった中国のテンセント系列との合同制作であるアウトランダーズだったな。
アウトランダーズ!?
あれ最近ニュースが無かったからどうなったんだろうと思ったらちゃんと制作は続いていたんだ!
確かに発表されたのが去年の11月頃でしたからね。アナウンストレーラーが公開されただけでそれ以降のメディア情報は出ていませんでした。
約半年以上も情報解禁が無かったため皆さんも何かと心配していたと思います。
そんなしばらくぶりに名前が出たアウトランダーズですが
今回TGSで試遊ができるみたいです!。出展元はカプコンブース…ではなく、『デルタフォース』や『勝利の女神:NIKKE』などの運営である「Level Infinite」のブースとなります。
…テラさん、この名前…聞いたことありますよね?
Level Infinite…あっ…(察し)
…なんか急に不安になってきたな~w
あっ、やっぱりその反応でしたね。
知らない人に説明するが
この「Level Infinite(レベル インフィニット)」というのは中国の巨大ゲーム企業「テンセント」のグローバル向け子会社である。主にソシャゲのグローバル版運営を担当していてそれこそ『勝利の女神:NIKKE』は開発は韓国のゲーム企業だが運営は中国のテンセント系列がやっていることになる。
そしてかつてレベルインフィニットが運営していたゲームの中に現在でもステラが遊んでいる中国のSFオープンワールドMMOソシャゲ『Tower of Fantasy(幻塔)』がある。現在は運営を開発会社であるHotta Studioの親会社である「パーフェクトワールドゲームズ」に移管したがそれまではこのレベルインフィニットが運営していたそうだ。
遡ること3年前となる2022年8月にグローバル版の幻塔がサービス開始となりましたが
サービス開始から様々な炎上が起きてしまい、例えば…
本番環境とは別にテストサーバーがあるがその名前が「JP Fuc Test Server」というものがあって「Fuc=フ**ク」という意味と思われて日本人を侮辱しているのではないかと大炎上
(※もちろん「F**c」の略ではなく「Functional Upgrade Check」という略。これについて公式は謝罪している)
マンスリーカード(610円で購入から30日間ログインボーナスとして毎日煙水晶100個(全ログインで最大3,000個)+αが貰える)の購入特典としてルチル(有償石)が300個手に入るが当初は表記が「ルチル3000個獲得」と書いていて実際は300個しかもらえなかったため普通に優良誤認&景品表示法違反をしている
ネメシスガチャ&逆火コイン事件
(※多分これが一番の大炎上案件でユーザーを半数以上も消し飛ばした大事件。内容は長いので各自で確認してね)
…などサービス開始当初に炎上が一気に来た感じでしたね。特にネメシスガチャと逆火コインの問題はあまりにもインパクトがありすぎてこれのせいで大半のユーザーは幻塔を嫌っているという話もあるみたいです。
…むしろよくこんな炎上を起こしておいてサービス終了にならなかったのだけ凄いよねw
普通何かしらのやらかしが起きると信用低下はともかく最悪の場合即サービス終了コースになるのがソシャゲ界隈なんだよね。特に幻塔は課金周りのやらかしが複数起きたから普通は消費者庁コラボ待ったなしみたいな感じになるけど結局特に何もなくサービスが続いたんだよね。
そんなこともあってサービス開始当初はかなりの人がいたが連日の炎上問題でユーザーの数がどんどん減り、極め付きにネメシスガチャ事件でユーザーの大半を消し飛ばして一気に過疎化したそうだ。
そしてテンセントというのはとにかく金にしか目がない企業で、鳴潮(※1)やニケなどかなり儲かっているゲームはさらにゲームを良くするために莫大な中国資本を投下するが全く儲からなくなったゲームはまるで援助打ち切りのようにあらゆる面でコストカット(※2)を行い不具合が起きてもほったらかしにする(※3)ようなことを平然とやる企業だからな。
(※1 開発でも運営でもない(そっちはKuro Gamesが担当)が、24年12月にテンセントがクロゲームの株を過半数取得して筆頭株主になった)そんな惨状を見ていた本国版&プレステ版運営のパーフェクトワールドゲームズは自身の子会社が作ったゲームを滅茶苦茶にしたテンセントから幻塔を取り戻すためグローバル版の運営をパーフェクトワールドゲームズに移管したのが今年の2月頃の話となる。
利益のことしか考えないテンセントとは違ってパーフェクトワールドゲームズはユーザーに寄り添ったゲームにしていくと運営移管後の開発運営レターで宣言したんだよね。
すぐには旧運営時代のやらかしによるレッテルが無くなるのは難しいけどそれでもコストカットで廃止されてしまった主人公ボイスや他の主要キャラのボイスを復活させたり煙水晶(無償石)や初心者向けに各種強化素材などの配布量が増えたからかなり新規でも遊びやすくなってきたんだよね。
他にも幻塔以外にも『NTE』を開発しているからそちらを万全な状態でサービス開始できるように幻塔のサービスも含めてかなり頑張っているみたいだよ。
なるほどな。テンセントっていうのはガッポリ稼げるゲームならガンガン資金をぶち込んでいって逆に稼げないゲームならその時点で容赦なく見捨てるっていうヤツなんだな。
…んで、話を幻塔からモンハンに戻すが…テンセント系列と手を組んで本当に大丈夫なのか?
そこがわからないんだよね。
まず何と言ってもカプコンが開発に関わっているしそれにモンハンブランドということでとりあえずは遊ぶ人も多いだろうと思うんだけど…そもそも対応機種がスマホ(IOS/Android)しかない(※)時点で家庭用ゲーム機版モンハンとは全然違うしその上スマホゲームということは…必然的にガチャで収益を出すタイプのゲームになるからそれが買い切りゲームである家庭用ゲーム機版モンハンを遊んでいるユーザーに受け入れられるかがポイントなんだよね。…トハイエワイルズがまあアレな出来だからアウトランダーズの方が面白いという現象が起きたらそれはそれでまたしても日本産ゲームが中国産ゲームに負けたということになるからね。
(※現時点では。一応Androidに関してはPC版Google Play GamesがあるためそちらでプレイすればPCでも遊べるはず)ただ前述した通り過去にいろいろと炎上問題を起こしたテンセント系列が開発と運営に関わっているからこの時点で僕みたいにサ開当初の幻塔を遊んだことある人はかつてのグローバル版幻塔の運営が絡んでいると聞いただけで身構えたり遊ばないという人も多いからね。特にサ開直後は一番警戒しなきゃいけない時期で限定ガチャで優良誤認ぶっぱからのその後の対応で手のひら返しを喰らったり最悪お問い合わせした人のメアド無料配布もあり得るからマジで何が起きるかがわからないんだよね。
…すげぇ慎重になってるなw
まっ、それでもどんな出来だろうと「モンハンだから」という理由でとりあえずは遊んでみるんだろ?
まあ…そうなると思うよw
一応運営移管前の幻塔で使っていたLevel Infiniteアカウントはあるからアカウント必要ですって言われてもすぐに用意できるからね。仮に遊ぶとしてもまずは無課金で遊んでみて様子見してダメだったら引退かな~と思っているよ。
とりあえず物は試しということですわ。
ただあまり課金しすぎると金欠になるからそれだけは避けるんですわ(#^ω^)
さて今週のSSの時間だな。
最近ラファンはかれいなるきんぎょコーデに夢中らしいな。優雅なデザインと綺麗な赤色が気に入っているそうらしいぜ。
…ところで「金魚」っていう名前なのに全然金色要素が無いのは何故だ?
それは今の金魚の祖先にあたる魚が黄色のような色でしてその上価格が金のように高価だったことから「金魚」と名付けられたそうです。
元々日本には金魚はいなくて中国から日本に伝わってきたのですが本格的に流通したのが1700年ぐらいらしくてしかもこの当時は先ほど言いましたがとても高価だったので一般庶民には手が出せない魚だったそうです。
現在はエサや飼育方法が進化したということで今のような赤い金魚が多く見かけるようになりましたね。
へぇ~金魚にはそんな歴史があるんですわね。
オルサってホント知識豊富ですわね!
さて8/20~8/26のブログはここまでですわ!。最後までお読みいただきありがとうですわ♪
次回8/27~9/2のブログは…Natural Wavesの2人ですわ!
は…はい!
次は私たちNatural Wavesですね!
あわわ~💦もう9月になるんですね~!
長かった夏もそろそろ終わってこれから秋になろうとしていますね。とはいえしばらくは残暑が続きますので引き続き熱中症や気温差による風邪をひかないように気を付けましょうね。
それでは次回のブログでお会いしましょう♪