皆さんこんにちは♪6/25~7/1のブログを担当する「Natural Waves」のユノレーリです💙
気づけば7月になりましたね~。ただでさえ6月時点でも暑いのにこれから夏本番となる7月/8月となると…もう大変ですね💦
こ…こんにちは!同じくこの週のブログを担当する「Natural Waves」のフォリアです!
前回ステラさんが言っていたように今回は2025年上半期最後のブログとなりますね!
そんな上半期ラストの週のステラさんの様子を見ていきましょう♪
ここ最近テラさんは『Tower of Fantasy(幻塔)』を遊んでいるそうですね。というのも6/24にバージョン5.1アップデートが実装されたからだそうです。
今回のアップデートはメインストーリーの更新はありませんが新たに新限定アバターである「アストール(二重星)」が実装されましたね。またメインストーリーの更新は無い代わりにアストールのアバターストーリーが実装されました。
前回のバージョンは氷属性のリンゼイが実装されたから次は順番的に物理属性が来たね。ちなみに僕が去年このゲームに復帰した時はVer.4.0だったからその時も氷属性のロズリンが実装されて次の4.1には物理属性のアンカーが来たというね。限定ガチャの属性サイクルとしては「氷→物理→雷→炎→氷…(以下ループ)」という感じでそのうちどこかのタイミングで異能属性が入る感じだね。
今回のアストールは物理・炎属性の剛毅共鳴持ちの武器ということで…まず僕は基本的に氷属性メインで遊んでいる以上今回のガチャは別に回さなくてもいいんだよね。というのもこのゲームは基本的に自分がメインで使っている属性orワイルドカードとしての役割を果たす異能属性以外の属性は無理して回さずにそのバージョンはレッドコア(限定武器ガチャ石)を貯めて温存するのが定石だからね。
…しかしそれでも今回のガチャは課金してまでも回してしまったんだよね。というのも…
改めて見るといろいろとぶっ飛んでいるな~w
もはや自分自身がジェット機になってんじゃねぇのか?w
確かにそうっぽく見えるよねw
この武器は移動中に回避ボタン長押しすると斜め上方向にワイヤー移動をすることができるんだよね。飛距離はその時の状況に変わるけどかなり高スピードで飛んでいけるから今まで移動用に使っていたアルケーのジェットパックとムービングアンカー(※)がいらない子になったというねw
(※Ver.4に実装されたSSRアルケー。アルケー固有のエナジーを消費してどこでもぶら下がり移動が可能)そして飛んでいる最中や落下中にジャンプボタン長押しで水平移動できるよ。途中でボタンを離すと落ちちゃうけど割と長い時間飛べるよ。…で、落下中や地面にいる時にもう一度回避ボタンを押すと再びワイヤー移動ができるしさらに落下ダメージはどうやら無効化されてしかも壁も走れてしまう(※)から…もうこれだけでフィールドを縦横無尽に飛び回れるからヤバない!?w
(※通常は壁は走ることができず崖登りになってしまう。ただしVer.3の舞台である九域では専用アルケー「疾行履」を使うことで一定時間壁を走ることが可能。今回のアストールはアルケーを使わずなおかつエリア限定無しで壁を走れてしまう)…まさに他のOWソシャゲでも使われている「移動人権武器」という括りになりますね。もちろん今回のアストールが初ではなく幻塔には過去に数回ぐらい移動人権武器が実装されています。
バージョン2の終盤で登場した「レビリア(絶響)」はアルケーのジェットパックとほぼ同じに加えて落下中に長押し攻撃するとスタミナを消費して滑空ができます。最近ではバージョン4.7に実装された「アントリア(レクイエム)」はなんと文字通り空を(スタミナが許す限り)自由に飛べてしまうため自分がメインで使っている属性でなくても無凸確保しておきたいくらい圧倒的な移動性能を誇っていました。
そんなアントリアという移動性能がずば抜けて高い武器が出た後に登場したアストールですが…意外なことに使い勝手は別物です。アントリアの場合はシンプルに空を飛べるのに対してアストールの場合はワイヤー移動で特大ジャンプするという感じです。そのため単純な上昇性能や小回りが利くのはアントリアの方が強いかもしれません。
アントリアを持っていれば比較できるけど…実装されたのが僕がしばらく休止していた3~4月頃のバージョンだから復刻ガチャが来るまで入手できないんだよね。今回物理属性の武器だから次のバージョンは雷属性になるからそこで復刻が来るのかな~と思っているよ。
…なお現バージョンの最新マップであるキルオ時空だけど今のところほとんどが乗り物であるメカを使った移動と戦闘がメインだからせっかくのずば抜けた移動性能が最新マップで活かせないのが欠点💦。それ以外のマップなら存分に移動性能を発揮できるよ。
…もちろん移動性能以外にも武器の性能もメッチャ強いよw。まあ最新バージョンの武器だから今までの武器と比べるとダメージ倍率がインフレしていると言われたらそれまでだけど
アストールは剛毅共鳴持ちでタンク役向けの武器だからアタッカー向けの強攻共鳴と比べて火力が落ちるのでは?と思われるが…全然そんなこと無く、むしろ剛毅共鳴発動時に追加効果を得られたり火力がアップするから安定した立ち回りをしたいなら剛毅共鳴を発動することをオススメかな。
参考までに僕の今の武器編成はコレ。真ん中のアストール武器以外全部型落ちだけどぶっちゃけこれらはあくまでも属性合わせや剛毅共鳴を発動するためだけに入れただけという側面が強いというねw
そのくらいアストールはメインアタッカー適正が高いから極論言えばアストールメインで殴ってたまに物理ノーラに切り替えてスキル発動してちょこっと攻撃してまたアストールに戻すという立ち回りになるかな。嵐は…飾りですw(※)
(※もちろん戦闘開始時に嵐の武器特性としてフィールドに炎の傘を設置してそれが少しの炎ダメージを与えるから地味ながらも火力の足しになっている…はずw)ホントは物理剛毅ならエヴァンゲリオンコラボのアスカ(ロンギヌスの槍)を入れるべきだけど…持っていないしもう二度とコラボ復刻が来ないって言われてしまったから入手不可になってしまったんだよね。だからアストールはそのアスカの代わりとなる物理剛毅武器になったという感じかね。
ちなみに強攻共鳴武器はそれこそバージョンアップを重ねるごとにいずれ型落ちしてしまうというリスクがありますが
剛毅共鳴や恩恵共鳴なら武器によっては今でも最前線でも使われているものもあるため型落ちしにくいという意外なメリットがあります。もちろんランキング上位を狙うつもりであれば凸は必須になるためお金がかなりかかりますがそれでもランキングに興味ないエンジョイ勢なら無凸だけ確保して遊ぶというのもいいかもしれませんね。最近実装された武器は大抵1凸するとスキルなどの使い勝手が向上するため手軽に強くなりたいなら1凸がコスパが良いですね。
とりあえずVer.5.1も始まったばかりだしまたしばらく経ったら次のバージョンまでやる事無くて休止状態になるかもだけど
せっかく新武器を手に入れたり特別通行証も買って新しい特別通行証限定コスチュームも手に入れたからちょくちょく遊んでいこうかな♪
さ…さてこの日はリング2弾後半の情報解禁がありましたね!。後半★4ピックアップコーデはもちろんですが新たな恒常ドリームに「リングのジュエル/スペースドリーム」というのが登場するそうです!。
リング姫のドリームですが最初から解放されていなくて選択するにはひまりちゃんとみつきちゃん両方の該当のバズリウムドリーム(※)をランク5MAXにしないといけないみたいですね。その中でもリングのスペースドリームランク3MAXで新しい白髪が登場するみたいですね!
(※例えば「リングのジュエルドリーム」を解放するなら「ひまりのジュエルドリーム」と「みつきのジュエルドリーム」の両方をランク5MAXにする必要がある)他にもひみプリ筐体の方では第2回アイプリコンテスト(エターナルスペースジャンピンロケット系)が開催されたり久しぶりの店頭大会があるみたいですね。
何と言ってもリング2弾後半の一番目玉は前半に無かった過去作コラボが開催されるみたいだけど…それが歴代プリティーボーイズという!
というのも6/27にキンプリ最新映画が公開されたからまさにそれを狙ったかのようにバース筐体でもコラボするみたいだね。
登場するのはプリリズRLのヒロ様にWITHの3人というまさに映画で話題になっている4人!。他にもコーデだけの登場だけど前作プリマジの橙真&ひゅーいの「TrutH」のコーデ「ハーネスルック」も入手可能だね。ハーネスルック系は前作で所持しているならそのまま使えるけどアイプリ産の方がバズパワー高いからここで入手しておきたいね。
すばるが登場したことを区切りに一気に男子体型向けコーデが登場したな。ハーネスルックは前作からのお引越し機能でも使えるがWITHの3人のコーデやヒロのコーデは前作プリマジには無いからここで入手することになるぞ。
そして嬉しいことにこれらプリティーボーイズのコーデはイチオシひろばで入手可能だ。イチオシひろばなら排出対象以外のコーデは登場しないからコーデ集めしやすいぞ。さらに10回(※1,000円分)遊ぶとマイキャラパーツ「イエローローズパッチアイ(ワンポイント)」が手に入るぞ。
まさに映画に合わせてのコラボですね!。思えばリング2弾でプリフォトを印刷している間のローディング画面でキンツアの宣伝画像がありましたからね。
さてテラさんは今回2弾後半のピックアップコーデで欲しいコーデとかありますか?
まあとりあえず今回は…スペースバズリウムスターズマジキャトが欲しいかな♪
カラーリングが1年目2弾にあった「マジシャンキャット」と同じだから色がステキなんだよね。これはぜひ揃えようかな。
…となるとミラクルムーンのコーデになるわけだな。ここはミラクルムーンのコーデを着ている私が取りにいこうじゃないか。
ちなみにだがひまりの方のスペースバズリウムスターズキューティーはキューティーラビットと同じカラーリングになっているそうだな。
どちらもステキなカラーリングですね!
他にもこの前のアニメでもジャンピンロケットの2人が着ていたスクールメイツ系コーデもありますし
ローズグランプリコーデの新色もあるのでそちらも気になりますね!
他にもリング姫のドリームも気になるね。というのも今まで白髪(ノーブルホワイト)を取るのにプリンセスのドリームをランク3MAXまで上げないといけなかったから
今回リング姫ドリーム版の白髪(リングホワイト)でどれだけ白髪の入手難易度が落ちるかが気になるところだね。
リング編から実装されたバズリウムドリームは余程バズパワーが低いコーデを着なければ大抵はフル課金2回分であっという間にランク5MAXになりますからね。
対するプリンセスドリームは初期恒常ドリームの「シンガー/ダンサー/モデル」をそれぞれランク3に上げてそこから解放される混成ドリーム「アーティスト/アイドル/インフルエンサー」をそれぞれランク3に上げてそれでようやくプリンセスのドリームが解放されますからね。初期ドリーム時点でもランク3にするのにそこそこな量のバズパワーを貯める必要がありますし混成ドリームからは一気にランクアップに必要なバズパワーが増えて最終的にプリンセスランク3にするのにこれまた膨大なバズパワーが必要です💦
筐体1年目時点では正攻法で取得するには数万くらいかかるため不定期に開催されるバズパワーが倍になるキャンペーンを使わないと安く取得できなかったのが難点でしたからね。今回のリングドリームははたしてランク1つ上げるのに必要なバズパワーがどうなるかが注目ポイントですかね。
前回のブログではテラさんのメインPCのケースファンのうち1つのLED1箇所がなんかおかしいという話をしましたね。ファン部分自体は特に壊れてはいない無いため問題なく使えますが…LEDをオンにすると特定のカラーリングで1箇所だけLEDの色が他とは違うため見た目に違和感を感じて気になって仕方ないから新しいケースファンを探すというのが前回までのお話でしたね。
…それであれから1週間が経つのですが…その問題となったケースファンのLEDって今どうなっていますか?
…もしかしたら症状が悪化しているということでは?
それがね…実は…
…なんかほとんど直ったみたいな感じになったんだよねw
あ…あれ!?
前は目で見てわかるレベルで色が違っていましたよね!?
もちろん実際に肉眼で確認するのと写真で確認するのとでは違いがあるけど
それでも肉眼で見る感じ以前のようなあからさまに1箇所だけ色がおかしいということが無くなってほぼ周りの色と同じになっているというところまで回復した感じだね。
…トハイエ、それでも微妙に色が違うからまたいつか再発するかもしれないというのが今の状態かな。…まあ後日普通に再発したんだけどw
オイオイそれはダメじゃねーかw
…となればやっぱ新しいケースファンを買うべきだな。
…まあそういうことになるねw
見た目の問題もあるけどそれ以上に今後暑い日が続いて今付いているケースファン4つでも冷却が追いつかないということがあれば冷却性能強化という点でケースファン増設を考えないといけないかもね。まあエアコンを使って温度を下げればいいだけの話だがそれでも今の構成だと吸気ファン3つに排気ファン1つ、オマケに上面は液タブを置いているから実質空気の抜け道が背面側しか無いというのがねw
よくそんな状況でオーバーヒートしませんでしたわね!?
そうなんだよねw
旧メインPCだった頃は一応上面にファンを付けていたから前面のファンが2つに背面は水冷クーラーのラジエーター付きでも一応問題無く冷やせたけど
今回は前面こそ全部埋まっているけど排気が1つしか無いから熱を逃がすのが結構大変になっているというね。
だからもし今後熱が全然逃がせていないようであればやっぱ新しいケースファンを買って冷却性能をアップしないといけないかもね。
ひとまずオーバーヒートが原因でPCが落ちたということはありませんが…以前ワイルズを遊んだ後にPCがフリーズしたことがありましたからね。
CPUに大きな負荷がかかるゲームやアプリを使うのであればPC全体の冷却性能を見直した方がいいかもしれませんね。
さて今月もいっぱい働いたということで給料をもらったよ✨
特に今月は朝仕事が多かったしここ最近は午前中の仕事が昼過ぎまでかかることが多いからその分給料もガッポリ!w
いいなぁ~
私は学生だけどバイト禁止だから早く働いてお金を稼ぎたいな~
でも…まだ進路が決まらないよ~💦
まあフォリアさん、焦らずにまずは自分のこれからの進路を見つけていかないとですね♪
…それはさておきテラさん、せっかく給料を貰ったわけですから何か今のところ欲しいものってありますか?
欲しいものか~…今のところ特に無いかな。それこそいずれグラボを新しくしたいからそのためにお金を貯めておかないといけないし他にもアイプリ代やその他経費など…あれこれお金の消費があるから仮に欲しいものがあっても今月の給料全部使うわけにはいかないからね。
ホントか~?w
新しいケースファンが欲しいんじゃなかったのか?w
ま、まあケースファンはLEDがなんかいつの間にか直ったというのを前日の欄で書いたから今のところ別に欲しいな~とは思わないけど
…いや、ちょっと問題があるんだった。ケースファン自体の問題ではないけど…
↑でもチラッと書いた通り
PCケースの上に液タブを置いているんだよね。もちろん使うときは手元に置くけど使わない時は基本的にケーブルを繋ぎっぱなしでケース上面を塞ぐように置いてしまっているからこれだと空気の通り道が背面しか無いという事態になっているんだよね。
現にこの状態で幻塔を遊んでいてその時に背面ファン付近に手をかざすと…割と熱風が飛んでくるんだよね。
確かにこれだと熱風が背面に集中するどころか空気は基本的に上昇するものだからこれでは熱風が液タブに直撃しているな。
まあ液タブはいいとして…ケーブルの方は大丈夫なのか?
そこがちょっとアレなんだよね~w
なのでまず一番の課題点として「液タブの使用していない場合の置き場所」をどうするかだね。
今現在のPCデスク周りはこんな感じ。液タブを収納しようにもそのまま置けるスペースが無いから困っているんだよね。
モニター下はスピーカーが置いてあるししかもキーボードをほぼ使っていない時はモニター下に置くからそこに液タブは置けないし…旧メインPC時代にはPCに立てかける形で置いていたけどそれを今のデスク環境でやってしまうとただでさえタイピングするだけでグラグラする机の上に置くには不安定すぎるし…右側はオーディオインターフェースがあるからそこに置くと邪魔になるしで意外と置き場所が無いというねw
…かと言ってPCデスク周りから離れた場所に置くのはアレだから…どうしようかね?
…それならモニターアームやケーブルトレーを取り付けた時と同じように
ゲーミングデスクにクランプで取り付け可能なテーブルサイドポケットはどうでしょうか?
これなら液タブを使っていない時はそっちに入れることができますし他にもいろんなものも入りそうですよ♪
おぉぉ!
これなら使っていない液タブを綺麗に収納できる上に他の薄いものも収納できるから割と良いかも!
しかもほぼ3千円だから意外と安い!。よしこれを買うか!
さてこれで液タブの置き場所問題が解決できたな。これでPCケース内のエアフローも良くなるはずだな。
どうする?ここまで来たらケースファンを買うか?
そうだね…液タブの置き場所を変えることでケース上面の空気の通り道ができるようになったら
ここいらで一気にケースファンを増設して冷却性能を上げたいよね。
そこで何を買おうかだけど…ちょっと前回のブログで言っていたことから少し変えようと思っているよ。
え!?
前回連結できるファンなら配線が楽になるからいいよね~って言っていましたよね!?
確かにそれもあるけど…いくらケーブル数が少なくなったところで結局は結束バンドなどでケーブルをキレイにまとめないと意味無いからそこはもう僕がしっかりケーブルをまとめられるかの勝負なんだよね。
だから今回せっかく連結ファンも考えたけど…それは諦めて代わりに「140mmファン」というのを使うことにしようかな。
140mmファン!?
…それって普通のファンと何が違うのですか?
基本的にケースファンというのは「80mm」「120mm」「140mm」といった3つのサイズが存在する。もちろんこれ以外にもサイズがあるが最も主流なのはそれこそ120mmファンで140mmファンは大きいためミドルタワーケースやミニタワーケースだと120mmファンと比べて取り付け可能数が少ない(※)。80mmファンは…昔はサイドパネルがガラスでもアクリルでもないいかにも業務用みたいなPCケースに使われていたが今は全く見なくなったな。
(※もちろんケースによって異なる。それこそケースによってはそもそも対応していないということがあるので大きいケースファンを買う前にケース自体が対応しているかどうかを確認してから買おう)140mmファンは120mmと比べて大きさ以外で違う点はあるのか?と言われると…実はある。それは「風量」が関係してくる。小さいファンだと風量が小さくて熱を冷やすにはその分ファンを高速回転させなければならないため騒音レベルが大きくなる。一方大きいファンなら風量が大きいため少ない回転数で冷やせるため結果的に小さいファンと比べて静音性がアップするわけだな。もちろん回転数を上げるとその分風量がアップするため小さいファンよりも短い時間で冷やすことも可能だ。
つまり「大は小を兼ねる」ということですね!
フッ…早い話そうだな。
…しかしステラのPCケースに140mmファンを取り付けできるのか?
もちろん!。ケースの仕様欄をみてしっかり140mmファンが前面部分と上面部分に取り付けできることは確認済みだよ。
それで今回選んだのは…コルセアのケースファン!。確か去年もコルセアの32GBメモリを買ったから何気にコルセア製品を買うのはこれが2回目になるね。
今回はケースの色に合わせて白い140mmケースファン2個入りを2つ買うことにしたよ。1パックはフロント部分で使ってもう1パックは上面に使おうかな。
あとこれだと背面ファン(120mmのみ)が別メーカーのものになって合わないからそっちは同じコルセアケースファンで120mmタイプのものを1つ買うことにしたよ。これでサイズが違えどケースファンは同じメーカーで統一したことになるね。
…そうなると後色が浮いているのはCPUクーラーとグラボだけになるねw。まあクーラーはLinuxPCをいじる時にメインPC用に新しいクーラーを買ってメインPCに使ったクーラーをサブPCに持っていく形で、グラボは近い将来新しいのを買うときに白グラボを選ぼうかな。
ということで今回はこの4点を購入することになりましたね。合計金額は14,039円ですね。
ケースファンだけで1万1千円ほどかかっているためちょっと高いですが…それでも下手にアマゾンでやたら勧められる中華の怪しいメーカーの安物ファンを買って安物買いの銭失いになるよりかはマシだと思いますね。
確かに明らかに安すぎるケースファンとかが探していてウジャウジャあったからな。特にAsiaHorseとかはリアンリーのデザインをパクっておいて本家よりも非常に安いからな。品質にこだわるのであれば多少高くなってもいいからそういった怪しいメーカーは避けるべきだな。
そんなわけで1万4千円か~。まあ先月までの給料からデビットカードに入金した分でお支払いするからまだいいけどやっぱPCパーツはそこそこ高いねw
とりあえず届き次第ケースファンの交換作業ついでにPC内の掃除もしようかな。結構ホコリとかヤバそうだな~w
zzz…ハッ!?
やべぇ今日はニチアサだったんだ!
うっかり朝寝していたらプリキュアの前半パート見逃してしまった!💦
だ…大丈夫ですか!?
テラさんはちょっとこの6/28から7/1の4日間は朝仕事が続いてましたからね。
この日は朝仕事2日目でしたがすでに朝から疲れや寒暖差による若干の体調不良で大変でしたからね。
…それでも食欲はいつも通りでしたし朝寝して体調が回復したのであれば大丈夫ですね。
…そんなわけでこの日はニチアサがありましたね。プリキュアはプリルンが一時はクラヤミンダー化されてしまうものの、うたさんが起こした奇跡でハートキラリロックに封印した記憶ごと取り戻したそうですね。
とんだ奇跡だな!?
まさかハートキラリロックのデメリットである記憶封印を打ち破ってしまうとはな!?
これでプリルンが第1話で初めて咲良うたと出会った記憶からハートキラリロックに記憶を封印するまでの全ての記憶を取り戻しつつなおかつハートキラリロックを使ってプリキュアにも変身できるようになったそうだな。まあ…プリルンの記憶といえば大抵ロクなものでもないけどな。
…しかしますますメロロンは何を封印したのかが気になってきたな。おまけに初期メンバー3人に嫉妬して次回は初期メンバー組VS追加戦士組という対決回になるみたいだな。
そういえば追加戦士のズキューンとキッスはどうやらプリルンとメロロン同時じゃないと変身できないという制約がここで出てきたね。
これは何気に初代プリキュアの変身条件と同じなんだよね。カラーリングといいシリーズ初の黒キュア2号といい今作の追加戦士は初代プリキュアをリスペクトしているね。
そして次はプリオケだけど今回は第1クール総集編だったね。みなもちゃん(プリンセス・リップル)が第1話から第12話までをダイジェスト形式で紹介していたね。
全ての始まりであるかがりさんのライブから第1クールの大ボス戦までをテンポ良く紹介していましたね!
途中で入る専門用語もしっかり解説していてこれは助かります!
そして今回の総集編だけど…ちょくちょくみなもちゃんがテレビの前のみんなも一緒に必殺技を言ってね!…的なことを言いだしたという。
…つまりこれはここ最近公開された映画であるキンツアに影響を受けたのではないのか?ってリアタイしていて思ったんだよねw
しまいには3人合体必殺技『TRIAD FORCE』のサビをテレビの前のみんなで歌おう!となって歌詞が出てきたからマジで応援上映だったというねwww
まさにキンツアを遠回しに宣伝しているかのような構成でしたねw
下手したらスタッフの中にプリズムエリートが混じっていてそこから未来のエリートを育成していると思ってもおかしくないですね。
そしてこの日のアイプリアニメはマイメロディちゃんとクロミちゃんがゲスト出演した回でしたね!。
なんだかサンリオキャラがニチアサに登場したのは久しぶりでしたね♪
思えばミュークルドリーミーを最後にサンリオアニメは無かったからね。今回はコラボ特別ゲストという枠だったけどサンリオキャラが久しぶりにニチアサにやってきたのは嬉しいね。
昔それこそマイメロのアニメが放送されていたからもし当時の視聴者からしたらかなり懐かしいのではないかな?
ちなみにマイメロのアニメはかなりカオスということらしいです。なんでもそのカオスっぷりは後に同じ監督の作品である『プリパラ』にも引き継がれましたからね。
そんなわけで1話限りですがマイメロたちが登場して癒されましたね。
おっと忘れてはならないのはこの日は七浦すばる君の誕生日だったね。そして僕のフォロワーさんでアイプリなどで有名な煌星シュンさんの誕生日でもあったよ。
すばる君のこれからの成長も楽しみだしシュンさんのマイキャラであるまひるちゃんやノクト君、ローズさんにれおん君などこれからもたくさん一緒にアイプリしていきたいね。
…本題に入る前にこの日は「ElecTone」のイズさんのお誕生日でしたね!
イズさんお誕生日おめでとうございます!
フッ…フォリアに祝いされるとはな。
まあ…ありがとう。
全く…イズったら辛辣な態度を取らないでもっと喜んでほしいですわ。せっかくチームメンバーにお祝いされているからそこはツンツンしないんですわ。
…別にいいだろ?ありがとうの一言ぐらいは言ったし。
…ほらそろそろ本題に入らないとブログの尺が長くなってしまうぞ?
チェッ…イズったら昔っからそういうヤツだなw
まっ、後でイズにいろいろ言わせるとしてひとまず本題だな。
さてこの日はモンハンワイルズの無料タイトルアップデート第2弾が配信されましたね。今回のアップデートではMH3で初登場してXX以来の復活となった「ラギアクルス」に加え、4Gで初登場してサンブレイクから引き続き登場した「セルレギオス」が実装されましたね。他にも期間限定となってしまいますが後に「歴戦王ウズ・トゥナ」も登場しますね。
そんなわけでタイトルアップデート第2弾だけど…まず一つ言わせてくれ。
…片手剣ナーフはさすがにダメじゃね!?w
いやまあ思えばベータテストでは動きがもっさりしていたり全体的な火力が低かったから製品版でかなりアッパー調整されたけど…にもかかわらず今回のアプデで基本コンボの威力がナーフされたりスライディング斬りの無敵時間を減らすのはさすがにどうかと思うよ!?
ちなみに片手剣に限らず他の武器種もナーフされていたりしていたな。
一応今後のアプデで他武器種の上方修正が行われるそうだが…ハンマー以外ナーフばかりの開発チームにそれができるかが疑問になるところだな。
…正直ギター(※)にこだわっている場合ではないと思うぞ。
(※8月27日~9月24日に『Fender®』スペシャルコラボが開催される。なお新武器追加ではなくエモートの模様w)チーズナンに3年…そして豪鬼の凄まじい作り込みに…トドメにギターw
…こりゃあヤバいねw
…まあそれはさておき今回はアプデで新モンスターが追加されたからとりあえずこの日はセルレギオスの方に行ってみたよ。ラギアクルスはちょっとエクストラミッションを受注するのに必要なサイドミッションをまだクリアしていなかったからすぐには挑めなかったというねw
セルレギオスといえば…4Gから初登場したヤツだったな。
アイツはまあ動きがトリッキーだし裂傷やられがなかなか厄介だな。
確かに3DS時代のセルレギオスはかなり強かった…というより動きまくって面倒だったね。僕も以前たまに4Gやりたいな~と思ってセルレギオスに挑んだけど確かにうざかったというw。まあ3DSの頃のハンターは機動力が現行作品と比べて低いからそれもセルレギオスが強いという理由にもなるけどね。
そんなワイルズ版セルレギオスだけど…とりあえず僕が10体くらい狩猟してみての感想だけど「意外と楽だった」というね。
オイオイ3DSではめっぽう強かったヤツだぞ!?
あんなのクソモンスじゃねーのか!?
もちろん人によって得意不得意はあるから一概に狩りやすいよ~とは言えないけど
少なくともワイルズになってからジャストガードが使えるから動きさえわかれば安定して立ち回れるね。特に大技の2連キックやライダーキックはジャスガしやすいからそれは見切りやすいかな。もちろんタイミングを間違えると大ダメージ…なお歴戦個体だとワンパンらしいからタイミングは重要だね。
そんなこともあってとりあえず通常個体(※画像は個体値★4の調査クエ)で大体7~8分ぐらいのタイムを出せるかな。
フッ…意外と早いな。もちろん火力特化装備だったりもっと上手い人なら5分も経たずにあっさり倒せるけどな。
ところでレギオス装備の方はどんな感じなんだ?
レギオス装備ですがスキルは「巧撃(※)」をメインに構成されてさらにシリーズスキルでその巧撃スキルの効果時間が増えて4部位ならさらに攻撃力がアップするそうですね。
(※敵の攻撃を回避すると一定時間攻撃力アップ。元々はMHFで初登場してサンブレイクで逆輸入された)そのためガード可能な武器よりかは太刀や双剣、ハンマーなどといったガード不可の武器種にオススメですね。攻撃力自体をアップするため武器はそれこそ同じセルレギオスの武器がピッタリですね。
…しかしながらこの防具…いや、今回のアプデで追加された防具にはとんでもない問題が抱えております。
…ん?
一見強そうな装備だが…何か問題があるのか?
まさかまたゴアマガラ装備一強みたいな環境に逆戻りではなくてか?
確かに装備自体は普通に強いよ。まあゴアマガラ装備やアルシュベルド装備などそれこそ発売当初の強装備があるからそれと組み合わせても強いかもしれないね。
…だが問題は装備の性能ではなく…装備を「一式」作るとなった際に必要な素材なんだよね。
まあ早い話この画像をみてほしいね。
…ハァ!?
レア素材3つも要求されている!?!?
オイオイこれホントに防具一式分(※)の総必要素材だよな!?武器の最終強化とか含まれているんじゃねぇのか!?
(※α/β/γ/体型タイプ別は関係なく単純に頭パーツから脚パーツまでの5部位)そう。今回のアプデ追加モンスター装備の最大の問題点、それは一式作るのにレア素材が3つも要求されることだ。もちろん該当の部位1つにつきレア素材1つ使われるがそれでもとりあえずどの部位が強いかわからないから一旦防具一式を作ってみるとレア素材が3つ必要になってしまう。
ましてやα防具とβ防具の両方を揃えたり重ね着装備のためにT1T2両方の見た目を作るとなるとさらに倍の数が要求されるからな。当然武器の最終強化(レア8)も含むと1武器種分につきレア素材1つ追加されるからな。
この画像ではあくまでも防具1セットだけをウィッシュリストに登録した状態だから防具1セット分の素材が表示されているが…これだけでもレア素材3つ必要なのは昔のモンハンを経験したことない人からしたら割と大変だろうな。
思えばワイルズってレア素材確定枠がある調査クエストがあったりオトモのぶんどりでレア素材を手に入れてしまうということがあるから過去作と比べてレア素材が全然レアじゃないということがよく起こるんだよね。
そういう問題点があるから今回のアプデでもはやヤケクソレベルでレア素材大量要求されるようになったのはある意味簡単に装備を作らせないという意思を感じるねw
レア素材が入手しやすい環境になったとはいえそれでも例のセンサーに引っかかると案の定なかなか装備が作れないことになりますからね。
もし今回のアプデで追加された装備を作るのであればある意味覚悟した方がいいかもしれませんね。
一同、全員揃っているようだな?
これよりアステラ・アライアンス臨時会議を始める。
はわわ~💦
なんだか臨時会議って緊張しますね~
俺たち全員を呼び出しておいて…何を発表するんだ?
まっ、サブタイトルでネタバレみたいなものだけどなw
ちょっとナハト!?
唐突なメタ発言はダメですわ!(#^ω^)
…静粛に。
…さて今回呼んだ理由だが…前回のブログで話したとおり例の『白い幻影』こと「オルサ」についてだな。
君たちバーニングウイングズが最初に遭遇してから私の方で情報を集めた結果…ついにヤツのバースイン前の正体を突き止めた。
え!?本当ですか!?
ただでさえプリ・バース社を追放されてしまったイズさんには難しいはずなのに💦
フッ…私を誰だと思っている?
例え理不尽にもプリ・バース社を追放されて権限者という立場を失ってもそれまでに得たノウハウは所持しているからな。私を追放した奴らの根城にハッキングするのはお手の物さ。
まるでどこぞのネットランナーみたいですね。あ、皆さんはハッキングしたらダメですからね?
…それでオルサさんのバースイン前の正体…それこそ私たちが気になるであろう「本当の名前」がわかったのですか?
あぁ。正直これが情報入手に一番手こずったが…判明されてみて私は衝撃を受けたよ。
…まさか「私の弟」が奴らの計画に利用されてしまったなんてね。
お…弟!?
アンタいつの間にか弟なんていたんですか!?!?
君たちには信じられない話だが…私には弟がいる。だが彼は病弱でまともな生活が送れない日々が続いた。幼い頃に彼の姿を見れたのはほんの数回程度だけでそれ以降私が学生になってからは二度と会えなかったな。彼はまだ生きているが…まさかこんな形で現況を知るとはな。
…少し長話してしまったが…本題に入ろう。オルサの本名は…「大空 竜斗(おおそら りゅうと)」だ。正真正銘私と同じ苗字だな。
おおそら…りゅうと…
…まるで名前から伝わるくらいドラゴンのような神秘さがありますね…
彼は小さい頃からドラゴンや龍などが好きだったからな。それを反映してか君たちが遭遇したときはステラのお気に入りコーデである「マナマナリューメ」を着ていたことが多かったそうだな。
竜斗は「大空を飛ぶドラゴンのように自由な世界を目指したい」という夢があったそうだ。現実ではほぼ不可能に近い夢だが仮想環境…それこそアイプリバースなら叶えられるそうだろうと思って彼はアイプリに興味があったが
不覚にも私を追放した奴らのリーダーが私の弟である竜斗を「リサージェントアイプリ計画」の被験者にしてしまった。そして竜斗は楽しくアイプリするのではなくただひたすらに奴らに利用されるがままに最強で究極のアイプリに変わり果ててしまったそうだ。
それじゃあ…オルサくん…いや竜斗くんを元に戻す方法って無いのですか!?
あるよ!
イズさんがひたすら情報を集めた結果…どうやらオルサのアイプリブレスに謎の装置が付けられていてそれを経由でオルサ君を洗脳しているみたいだね。彼の吸収能力もその装置によるものらしいからこれを何とかしないとね。
そしてそれの発信源を突き止めたんだよね。それを壊せば自動的に装置も壊せて本来の人間性を取り戻せるが…同時にそれまで吸収してきた能力を全て失ってしまうんだよね。
フッ…まあ能力吸収で得た力は彼にはオーバースペックだからな。自由に楽しくアイプリしたい彼にとってはそれは不必要だから無くても困らないな。
…だが問題なのは…人間性を取り戻した彼の心を開ける人がいるかどうかだな。私は竜斗の実の姉になるがそもそもまともに会っていないため私が姉と理解できるかどうかが不安なところだ。
そこでキーパーソンになるのが…シャネル。君は確かオルサと仲を深めたと言ったな?
そうっす!
この前もまたオルサ君と一緒にライブしてきたで~!
この時のオルサ君…なんだか楽しそうだったやで!
…どうやらシャネルとオルサは最高のデュオユニットになれそうだな。ちょうどこの時のオルサをモニタリングしてみたが…どうやら装置の効果が薄れているみたいだ。
よし、シャネルは引き継ぎオルサと接触してライブするなりしてくれ。その間に私とステラでリサージェントアイプリ計画を止めにいくぞ!
お?久しぶりにアークスの出番だね!
…ただ相手はドールズでもスターレスでもなく人間だから…流石に戦闘となったら注意しないとね。
まあ目的は洗脳装置の破壊だしそれさえ達成できればいいよね。
フッ…油断するなよ?いくらヴァエルを倒したお前でも今回の作戦は何が起こるかはわからないからな。
フフフ…どんな敵が来てもフォトンブラストでまとめてやっつけちゃえ!ですの♪
フォンセさん!?
相手に人間が混じっているかもしれませんからね!?
お~なんかそっちの方は大変そうっすね~💦
ウチはそっちの方を手伝うことはできないけど代わりにオルサと最高のデュオになれるように頑張るで~!
私もマグとしてステラさんとイズさんを最大限サポートしますが…どうかご無事で帰ってきてください!
さて今週のSSですね♪
今週は珍しく実写ですね♪。今回はテラさんが新しいケースファンを買ったのでそれを取り付けて完成させた写真ですね。購入までの経緯は6/28のブログに書かれていますよ。
火曜日の仕事終わりぐらいに届いてそこからちょっと遅めのお昼ご飯を食べた後に作業を開始したそうです。終わったのがもう19時半過ぎだそうです💦
久しぶりにメインPCをいじるわけだからそりゃあ疲れたというねw。特に配線がもうイヤになるくらい複雑だしケースの上部分が140mmファンのせいでかなりギチギチすぎてこりゃあ配線作業は大変だったw
今回はケースファンの総取り換え以外にも空冷クーラーのファン1つを今までケースファンとして使ってきたものに変えてみたという!
まだ買ってから1年は経過していないけどそれでも空冷クーラー本体や各ファンがホコリまみれだったから掃除は大変だったねw
あわわ💧
それは大変お疲れ様ですね💦
それでは6/25~7/1のブログはここまでです!。皆さんここまでお読みいただきありがとうございました!
次回から2025年下半期のブログになりますね!。7/2~7/8のブログはフォンセさんたちのデュオが担当ですね♪
はい!次は私たち「Phantom Nova」が担当ですね!
次回もお楽しみにしていてくださいね!
フフフ…来週も楽しみに待っていてほしいですの♪