ごきげんようですわ!「Burning Wings」のラファンですわ!
今回は珍しくワタシたちが下旬~月末のブログを担当することになりましたわ!
やあ読者たち!同じく「Burning Wings」のナハトだぜ✨
このブログが公開される日はちょうど10月に入った頃合いだな。…てことは今年もあと3ヶ月くらいしか無いってコトだな。
さてこの週のステラの様子を一緒に見ていこうぜ♪
さて前回のバース情報局の時に新しいマイキャラパーツが公開されましたが
そのうちの一つである「フレッシュミント(ヘアカラー)」を巡ってテラジローはこのヘアカラーに変えるか変えないかというアンケートを取ったそうですわ。
アンケート期間は9/22~9/24の2日間だけでしたが計9票の投票をいただきましたわ。投票してくれた方ありがとうですわ♪
ちょっと投票数が少ない気もするが…まっ、むしろこんなど~でもいいアンケートにわざわざ回答してくれただけこっちは嬉しい限りだぜ。
…んでだ、アンケートの結果はどうなったんだ?
それがなんと…コチラ!
というわけで「フレッシュミントに変えてほしい」が55.6%だったので
リング4弾が始まったらフレッシュミントにイメチェンすることが確定です!w
ホントにフレッシュミントが勝ったんですか!?
そうみたいですね。最初は「みゃむライトブルーのままでいい」という方に1票入って
みんなテラさんといえばみゃむライトブルーのイメージが強いのかな?と思っていましたが
まさか新しい髪色の方が気になるという方が多かったですね。
それでもどちらかが極端に偏る結果ではなくて接戦だったのでもしかしたらみゃむライトブルーの方が勝っていた可能性もありましたね。
そんなわけで…ステラ、ミニキャラ絵の更新が決まったそうだなw
サイト内や各SNSアイコンも含めて全更新頑張れよw
マ~ジ~かよ~!!!w
まあミニキャラ絵の方はメッシュカラー部分を色変更するだけでいいけど
一番大変なのは画像の差し替えなんだからね!w
あ、そうだ。
ついでに俺もリング4弾が始まったらイメチェンすることになったからそっちの方も画像更新よろしくだぜw
お…同じく私もリング4弾が始まったらイメチェンしますので
ステラさん私のアイコンの更新の方もよろしくお願いします!
あああ~!!!
それは流石に聞いてないよ~!w
…わかった。ちょっとここ最近考えていたことがあるんだよね。
アラ?なんか作戦でもあるんですか?
それは…当サイトのミニキャラアイコンを一新しようかな~と思っているわけ!
マジかよ!?
お前それは普通に作業量とんでもねぇことになるぜ!?
もちろん既に書いたブログ(ダイジェストも含む)とプラスに関してはそれも更新しちゃうと普通にとんでもない作業量になるからやらないよ。
あくまでも「ホーム」 「はじめに」 「キャラクター紹介&フレンドカード」といったページを中心に更新するよ。
というかそもそもミニキャラアイコンを一新する理由があるんですか?
無いなら普通にただただ面倒なだけですわ。
まあちゃんと理由はあるよ。じゃなきゃ普通に僕とナハト君のミニキャラアイコンを更新するだけだからね。
単にこの丸型アイコンに飽きたのもあるけど…今のアイコンってちょっと小っちゃいんだよね。もちろんアイコンが小さければその分たくさん文章を書けるけど…もう少しアイコンの視認性を良くした方がいいかな~と思ったわけ。
ほう…なんかサンプルで作ったアイコンとか無いのか?
一応作ってきたよ。左が今までのアイコンで、右が新しいアイコン!
おっ!随分シンプルなアイコンになったな!
今度は横長という感じになるっていうワケだな。
そうだね。Googleサイトは画像やテキストボックスなどを配置する際に大体ちょうどいい感じにスナップするけど
この今の丸型アイコンだと1ブロック(※)分で新しい横長アイコンだと2ブロック分がちょうどいいんだよね。もちろん新アイコンも1ブロック分の大きさにもできるけど…それだと小さすぎるし逆に今のアイコンを2ブロック分にすると今度は縦に大きすぎて余計にページが長くなってしまうんだよね。
(※最大12ブロック分。今のアイコンだと12個分横に並べることが可能)文章だけの説明だとわからないので画像を用意するとこんな感じ!
こんな感じで新アイコンなら横2ブロック分の大きさにしても縦幅はそんなに大きくならない上にアイコンも見やすいからこんな感じに一新しようと思っているわけ!
これならだいぶ見やすいですわね!
それにキャラ名も入っているから誰がどのキャラなのかがよりわかりやすいですわ。
…それでいつからこの新アイコンに変わるのですか?
そうだね…とりあえずこの週のブログを公開した後にいろいろと画像更新作業をしてとりあえず10時35分頃にブログやブログダイジェスト、プラス以外のページは全て新しいアイコンに更新したよ。
ブログの方は10/1~10/7の分から新アイコンが適応されるようになるね。とりあえずこの週のブログは今までの丸型アイコンのままだね。
意外と仕事が早いですわ♪
次回のブログで新しいアイコンを使ったレイアウトがどうなるかが楽しみですわ!
今まで1ブロック分だったアイコンが今度から2ブロック分になるからね。
多少レイアウトに工夫する必要があるから…まあ頑張りますw
さてこの日からは日本最大級のゲームイベント「東京ゲームショウ2025」が開催されたそうだな!。日本はもちろん世界中のゲーム会社がいろいろと最新ゲームなどの情報を公開したり会場では試遊もできたゲームタイトルもあったそうだな。まっ、俺もステラも現地に行けないから試遊レポートはゲームメディア任せだけどなw
そんなTGS2025だが俺的にはやはりカプコンのタイトルが気になるところだな。ワイルズの無料タイトルアップデート3弾(FF14コラボ)及び4弾特報(ゴグマジオス)だったりストーリーズ3、そして流星コレクションなど気になるタイトルの新情報が一気に来たみたいだな。↑に9/24に公開された特別番組を貼っておくぜ。
ワイルズは…まあアレとして
個人的にはやっぱり流星コレクションが一番気になるところだね。前のニンダイで発表された時のブログでも結構語っていたくらい子供の頃にたくさん遊んだゲームだから今回PCなどの最新機種で再び流星シリーズを遊べるようになるのはかなりワクワクしているんだよね。
他にもRPG繋がりでストーリーズ3も気になるところだな。早速ワイルズから初登場したチャタカブラやレ・ダウなどのモンスターが参戦するみたいだし
ゲームシステムも過去シリーズからパワーアップしているみたいだから楽しみだな。
どちらの作品も2026年発売(※ストーリーズ3は2026年3月13日発売予定)だからまだもう少し先の話だな。
余裕があれば過去作を予習してみるのもいいかもしれんな。
まあそんなわけで話が変わるけど
ワイルズにゴグマジオス出るって…マ?w
どうやら本当らしいです。
冬に配信される無料タイトルアップデート第4弾で登場する追加モンスターがゴグマジオスとなっています。
初登場作品はモンハン4Gでして同作のG級(現在におけるマスターランク)のラスボスを務めています。非常に大きなモンスターでそれでいて空も飛べるため巨体の割に結構動きが激しいモンスターですね。特徴は何と言っても体から垂れ流れる黒い油こと「超重質龍骨油」ですね。触れた相手の動きを遅くするだけでなく油ですのでゴグマジオスの火属性攻撃で引火するためかなり危険ですね。
さらには体に初代撃龍槍が刺さっています。これは4Gのオンラインモードのストーリーを進めると生態も含めてなんで刺さっているのかが判明します。
オイオイデカ過ぎんだろ…
こんなヤツに勝てるのか?
現に4Gの主人公なら狩猟したことあるだろ。
それにワイルズの主人公は経歴からして超大型モンスターとの交戦経験ありだしゾ・シアの攻撃を見て何かを察したシーンがあったからな。
仮に過去作の主人公並みの活躍をしたことあるハンターならゴグマジオスクラスのモンスターなら狩猟できるはずだろ。
まっ、ゾ・シアを狩猟していることだしゴグマジオスが出てきても大丈夫だろうなw
…しかしゴグマジオスって「古龍」だろ?ワイルズって今まで古龍種っていなかったよな?
そうですね…思えばクシャルダオラやテオテスカトルといった「ドス古龍」は今作には一切登場していません。もちろんそれ以外の古龍種も登場いません。
一応古龍種に近いモンスターがおり、1つは成長するとシャガルマガラという古龍になる「ゴア・マガラ」ですがそちらは今作では「亜龍種」という分類にカテゴライズされています。亜龍種は古龍種に近い能力を持つものの、厳密には古龍種ではないためちょっと違いますね。
もう一つはストーリーのラスボスである「ゾ・シア」ですね。祖龍ミラボレアス亜種(ミラルーツ)を模倣して造られたモンスターで、スペックこそ古龍級ですが分類は他の護竜と同じく「造竜種」のため古龍種にはカテゴライズされていません。
そのためゴグマジオスが正真正銘ワイルズで初めて実装される古龍種モンスターとなりますね。
まさかのドス古龍すっ飛ばしていきなりゴグマジオスが来るのかよ!?
確かにドス古龍といえばMH2から登場してシリーズの常連にもなっているモンスターたちだからね。
トハイエ実はそのドス古龍が一切登場しない作品があって、それこそMH3(3G)とMHP3が該当するんだよね。
…しかし何故ゴグマジオスが選ばれたんだ?
何というか…ゾ・シア絡みでミラルーツとか出ても良かったんじゃねぇのか?
確かにミラルーツも今後登場してもおかしくないだろうな。だが出すとしてもマスターランク追加版を発売してそれの最後のアプデに出すんだろうな。
…で、何故今回ゴグマジオスが選ばれたのかは…やはり「油涌き谷」が一番関係しているだろうな。
フィールドのあちこちに移動速度が低下する油田がある上に異常気象時には燃えるからな。発売前にそのフィールドが公開された時にも多くのユーザーからゴグマジオスとの関係があるのではないのかという噂や考察もあったからな。
それらの噂が本当になって冬のアプデでゴグマジオス実装になったというね。禁足地に参戦したゴグマジオスが果たしてどれくらい強いのかはまだわからないけど
少なくとも4Gのラスボスでもあったし何かしらの新モーションを手にしていると思うからかなりの強敵が予想されるね。
無料タイトルアップデート第4弾は具体的な実装日は未定だけどまずは第3弾のFF14コラボがあるからそこで装備を整えるというのもいいかもね。
あぁ…憧れのサクラ様の声でお目覚めできれば最高ですわ~!
…でも現実はそんなことなんてできませんし…
おや?ラファンちゃん何かお困りのようだね。
どれどれ…サクラさんの声で目覚めたいんだって!?
オイオイそれは流石に無理じゃねぇか!?
そもそもサクラどころかアイプリたちがお前を起こすというシチュエーションとかありえないやろ!w
…いや待てよ、確か9/24にそんなアイプリたちの声がアラームになるというアプリが配信開始になったよな!
え!?そんなアプリあるんですか!?!?
配信日は9/24ということでちょうどこの週の水曜日でしたね。
なおAndroid版のみPlayストアへの反映が遅かったため9/25の配信と1日遅れになってしまったそうです。
本来のサ開日の1日後にサ開…いったいどこぞの国2なんだろうな~w
まあそれはさておき、このアプリはひまりちゃんやみつきちゃんなどのアニメキャラがアラーム音になるというアニメファンからしたらまさに推しのアイプリの声でお目覚めができるという夢のアプリ!
インストール自体は無料だけど基本的には使えるボイスを増やすには各キャラそれぞれ550円のボイスパック(※)を購入する必要があるよ。一応最初はお試しとしてひまりちゃんとみつきちゃんのボイスの一部が無料で使えるよ。
(※きほんパックとゆうじょうパックの2種類。ゆうじょうパックは今のところひまりとみつきのみ)現在アプリに実装されているキャラですが今のところ1年目に登場した8人(※)のみとなっています。今後アップデートでボイスパックが増えるらしいのでいつか2年目に登場したキャラが来るかもしれないですね。
(※ひまり/みつき/つむぎ/チィ/サクラ/タマキ/アイリ/リンリン)1キャラあたり550円ですが…まあソシャゲと比べたら極めてリーズナブルな価格ですしそれにひみプリ筐体フル課金(※バズごうかく時)1回分と考えたらかなり安い方です。ボイスパックを購入すると該当キャラのボイスのほかそのキャラのアニメの場面集が解禁されたりアプリのガイドとして設定可能になるのでまずはお気に入りのキャラのパックを買ってみるのもいいかもしれませんね。
…というわけで早速サクラさんのボイスパックを購入したよ。
ちょうど以前PSO2esに課金したときのお釣りがあったのとGoogle Play ポイントが実はこう見えて1,000ポイント以上持っていたから足りない分をポイント使って残高増やして買ったよw
しかし凄いな…まるで自分のスマホにサクラさんがインストールされているみたいな感じになるね。
どことなくロックマンエグゼのPET(※)を思い出すね。
(※PErsonal Terminalのこと。携帯電話が進化した端末で中にネットナビがインストールされている。まあ現在でいうスマホにSiriやGeminiが入っているようなものなので当時エグゼシリーズが描いていた未来が現実になってきているという証拠でもある)…でこれが収録されているボイスの一部。自己紹介やアラーム用の基本的なボイスはもちろん、「朝ごはん食べた?」や「今日の天気は…」などの生活に関するボイスが全部このアプリのために撮り下ろしで収録されているんだよね。
もちろんそれ以外にも作中の印象的なセリフやライブ開始前のコーデチェンジザライド(1年目)及びコーデチェンジザリング(2年目)のボイスも収録されているよ。特にサクラさんの場合はアニメ23話だけに登場した「サクラだっぴ♡」のボイスが収録されているためこれは必見だねw
サクラだっぴまであるんですか!?
まさにサクラファンは買うべきアイテムですわ!
…それでホントにアラームとして使えるんですか?
もちろん使えるよ!
アラームの設定画面にアクセスして右下の「+」ボタンからアラームの設定をしていくよ。設定項目は…
アラームのなまえ
→わかりやすいように名前を付けておくと良いかも
じかん
→アラームが鳴る時間
くりかえし&ひづけ
→くりかえしをオンにした場合は設定した曜日にアラームが鳴るようになり、オフの場合は設定した日付のみアラームが鳴る
スヌーズ
→アラームを一旦止めても一定時間経過後に再びアラームが鳴る機能のこと
ボイス
→購入したボイスを最大3つまで登録が可能。1から順番に再生される
ビジュアル
→アラームを止める際に表示される画像
の5項目だね。設定した時間にボイスが鳴るから鳴ったらスマホのロックを解除すると自動的にアプリが開くからそこからアラームを止める感じだね。ちなみに26日は朝仕事は無かったけどとりあえず試運転として使ってみたけど…しっかり設定した時間にアラームが鳴ってくれたから一応はアラームアプリとしての体裁は保っているね。
ちなみにAndroid端末だと「おやすみモード」という画面がモノクロになって通知音やバイブレーションがオフになる機能があるけどしっかり設定した時間になるとおやすみモード貫通してアラームが鳴るよ。ただし標準の時計アプリのアラームとは違っておやすみモードは自動解除されないからそこは手動もしくは本来の時間に自動解除する必要があるね。これは27日に朝仕事があったから本来2:30に標準の時計アプリのアラームが鳴るようにセットしてその10分前にアイプリのアラームアプリが鳴るようにセットして実験してみたところ、ちゃんとおやすみモード時間中でもアイプリのアラームが鳴ったよ。
これなら標準の時計アプリの代わりにこのアプリが使えそうですね。標準の時計アプリでも通常のアラーム音以外にも本体に保存した音楽ファイルやSpotifyやYouTube Musicの音楽を鳴らすことができますがアイプリのキャラの声がアラームになるのは恐らくこのアプリのみだと思います。
なおアプリが開いていない状態でも指定した時間にアラームが鳴るようにアラーム設定中はバックグラウンドで動くため割とバッテリーの消費が大きいです。特にバッテリー容量が少ないスマホの場合は少し注意した方がいいかもしれませんね。
またこのアプリに限らずスリープ状態でも時計などが表示される「常時表示ディスプレイ」機能を使っている場合は消費電力がさらにアップするため場合によってはオフにした方がいいと思います。
常時表示ディスプレイはスマホのロックを解除しなくても時計とバッテリー容量が確認できるから便利だけど…代償としてバッテリー消費スピードが激しくなるんだよね。
特に僕の使っているPixel8aだと指紋認証が画面内にあるから電源ボタンを押さなくても指紋認証(まあ失敗しやすいから大抵顔認証だけどw)ですぐロック解除できるからその分バッテリー消費が大きいからね。
多少不便になるけどまあこればかりは仕方ないかな。
…てかアラーム以外になんか機能ないのか?
あるよ。それがこの「タイマー」機能だね。
最大23時間59分59秒までセット可能でタイマーがゼロになるとセットしたボイスが流れるというものだね。画面をオンにしているとお気に入りにセットしたキャラが残り時間を教えてくれるよ。
…まあぶっちゃけOS標準の時計アプリで事足りるっちゃ事足りるけどそれでも好きなキャラの声が聞けるというところに価値があるね。
タイマーか。まっ、カップラーメンを作るのに使えそうかもな。
…で、これで終わりなのか?
…まあ残念ながらそうだねw。そもそもこのアプリはあくまでもキャラボイス付きの時計アプリだからね。キャラが喋ること以外はほぼ標準の時計アプリと一緒…というか時計アプリにあってこのアプリには無い機能(※)があるから正直時計アプリとしては最低限の機能しか無いものかな。
(※Android標準の時計アプリだとストップウォッチ機能があるがこのアプリには無い)…まあ流石にこれだとただのアイプリ仕様の時計アプリだから一応時計アプリには無い機能として
このアプリからマイキャラルームにアクセスすることができるよ。ホーム画面右上のボタンからアクセスできてアプリ内のブラウザが立ち上がってマイキャラルームのページが開くという仕組みだね。
ちなみにすでに端末内のブラウザアプリ(ChromeやSafariなど)でマイキャラルームにログインしている状態でもこのアプリはどうやら別ブラウザ扱いになるから改めてマイキャラルームにログインすることになるよ。ただ裏を返せば僕みたいに複数マイキャラがいる場合はこれを利用することでブラウザ別にそれぞれのマイキャラルームにログインできるから使い方次第で便利になるね。
あと開かれるページは普通にブラウザでアクセスした時と同じページだから、そこからアイプリの公式サイトにアクセスできたり別のサイトにアクセスできるみたいだよ。もうすでにとあるフォロワーさんがアプリ内ブラウザでアイプリとは全く関係ないページを開いたという報告もあるけど残念ながら「http://」から始まるSSL暗号化がされていないページは安全のためアクセスできないんだよね。なのでこのアプリで阿部寛のホームページを開こうとしている人も結構見受けられたけどまだアレはhttp://のまま(※)だから残念だったねw
(※今年の10月からhttpsに対応していくみたい(2026年6月までには完全移行)なのでそのうちアプリ内ブラウザからでも開けるようになると思う。ただ今度はhttpsには対応していないブラウザ(昔のゲーム機のブラウザソフトなど)ではアクセスできなくなる)後はこのアプリでQRコードを読み取ることができるよ。…トハイエ読み取るコードはあくまでもウェブサイトに繋がるもののみだからアイプリカードやプリフォトなどのQRコードは読み取れないよ。ちなみにここで読み取ったQRコードのリンクはスマホに入っているブラウザアプリで開くことになるからそこだけ注意ね。
まさか時計機能だけと思いきやブラウザ搭載だと…!?
これはかなり遊べそうだな!w
まああくまでもマイキャラルームがこのアプリ内でも見られる機能ですからね。
アプリ内ブラウザを使ってネットサーフィンは本来想定されていないことですので遊びすぎには注意しましょう。
さてこの日はTGS2025最終日だったが結構盛り上がっていたそうだな。まっ、俺は現地には行けないからゲームメディアの試遊レポートを見て楽しませてもらったが
そういえば今年は中華ソシャゲで何かと話題になった作品が2つもあるみたいだな。どちらも「都市オープンワールド」ということらしいが…
ん~?それなら『Tower of Fantasy(幻塔)』を開発した「Hotta Studio」さんが作っている
都市オープンワールドRPG『NTE(Neverness to Everness)』があるんじゃないかな?
どうやら今回のTGSでは世界初のスマホ版の試遊があったみたいだしブースもかなり人気があったみたいだよ♪
あ~NTEか~
確かに幻塔を扱っている当サイトだとそのゲームの話なら数回ぐらい出てきたな。
ゲーム内容を見る感じ戦闘はもちろんのこと都市探索どころか車に乗ったり部屋を購入したりと都市生活が体験できるらしいからかなり面白そうだな。
…しかしNTEに似たもう一つの作品がなんか凄そうらしいぜ。
フッ…そのゲームは『無限大ANANTA』だろ?
スマホで若者に人気がある『荒野行動』や『IdentityV(第五人格)』でおなじみの「ネットイース(網易)」からリリースされるタイトルだそうだ。2023年のGamescomで「Project Mugen」として発表されて2024年に今のタイトルになったそうだ。
こちらのゲームもNTEと同じく大都市を舞台にしたオープンワールドRPGだな。TGSが始まる直前に公開された実機プレイ映像だとまさに「アニメ版グランド・セフト・オート」ともいえるぐらいの完成度でいろいろと大きな話題になったみたいだな。
そうそうそれだ!!
トレーラー映像を見て「メチャクチャ面白そう!」ってなったヤツだ!
本作が発表されて間もない頃に公開された映像でもすでに面白そうという意見が多かったでしたね。次の映像が出るまで長い間音沙汰無しが続いていましたが
最近公開された映像では大都市をワイヤー移動で駆け巡ったり格闘や銃器を用いた戦闘シーン、さらには迫力のあるカーチェイスなど様々なゲームプレイ映像が公開されましたね。ちなみにアクションがいろんなゲームをパクっているという意見もありますが…まあそれを言ってしまうと原神も元々はブレワイのパクリですからね。そもそも中華ソシャゲ自体パクリ要素が多く見られるので…
…とはいえ、ここまで完成度が高いにもかかわらず本作は基本プレイ無料(※一部アイテム課金あり)で発売されるためこのクオリティのゲームが無料で遊べてしまうことに驚きが隠せませんね。
も…もちろんNTEも無限大と同じく大都市を舞台にしたオープンワールドRPGだけど
無限大と違うのはNTEは異常現象を題材にしているから都市オープンワールドでありながら少しオカルト要素が入っていることなんだよね。なのでゲームジャンルが被っているように見えて一応そういった面で差別化はできているみたいだね。
トハイエNTEも無限大と同じく基本プレイ無料(※一部アイテム課金あり)でリリースされるからリリース時期次第ではこの2作品とバチバチにやり合うことになりそうだね。
どちらのゲームも容量多そうだしどっちも遊ぶとなると間違いなくSSDの容量が足りなくなりそうだな…ましてや人によっては他のゲームも入れているとその分の容量も入っているから余計カツカツになりそうだな。
…ところで中華ソシャゲと言えばガチャだが…この2作品にはガチャってあるのか?
それは流石にあるだろ。買い切りゲームと違って基本プレイ無料でリリースするならどこで利益を得るんだ?と言えばそりゃあガチャに決まっているからな。
…しかしこの2作品だがどうやら「キャラガチャ」というのは存在しないそうだ。まず無限大の方だがキャラガチャは存在せずに全プレイアブルキャラがゲームの進行によって無料で入手可能だ。
マジで!?
もし推しになりそうなキャラが出てきたとしてもゲームを進めればタダで手に入るっていうのか!?
そういうことだな。多数のキャラが登場すると思うがそれらのキャラをガチャを回さなくても入手できるしもちろん「すり抜け」や「凸」といったガチャあるあるを考えなくてもいいのがこのゲームの良心的な部分だな。
では課金要素はどこになるんだ?という話だが、主にキャラの服装や乗り物、自宅などのハウジング要素など見た目に関わる部分が課金要素となる。これによって他のソシャゲと比べて利益が落ちるのでは?という意見もありそうだが、ネットイース社曰く「キャラクターをランダムに引く方式はもう避けるべきではないか」ということらしく、まずはユーザーにストーリーを見てもらいたいという方針でキャラガチャ無しになったみたいだな。
ユーザーとしては強さに関わるガチャが無いのはかなり財布に嬉しいが…けど会社としては利益はあまり得られ無さそうな感じがするな。
特にオープンワールドRPGとか開発費が凄そうだからその分の費用を回収するまでがちょっと大変そうに思えるぜ。
まあ強さに関わる課金要素が無いというスタンスはそれこそPSO2と同じなんだよね。あちらはキャラクリがメインのゲームだから課金要素はキャラクリアイテムを中心に展開してそれでいて結構利益は出ているみたいだからね。
…トハイエ無限大はキャラクリは無いからやっぱりガチャ無しは潔い分会社が赤字にならないかが心配だよね。
対するNTEは…まあ他の中華ソシャゲと同様にキャラはガチャで手に入れることになるんだよねw。なので他のゲーム同様に課金するほど強くなる「Pay to Win」になってしまうという。
…ただ昨今のソシャゲとは違うのはまず「すり抜けが一切無い」というところ!。特に期間限定ガチャの場合は「最高レアが排出されたら必ずピックアップキャラが当たる」からもうこれだけでもガチャにかかる費用がかなり少なくなるのはありがたいところだね。
また同じキャラを当てて限界突破(いわゆる凸)する場合、大抵のソシャゲだと凸すると解放される能力は順番が決まっているけどNTEの場合は原神や幻塔と同じく6凸までだけど解放できる凸能力は6種類のうち自由に選べるからプレイスタイルに応じて欲しい能力をアンロックできるのはかなり便利なんだよね。
極め付きに武器ガチャは今作には無いという!。なのでガチャはキャラのみでしかもすり抜け一切なしだから他のソシャゲと比べてかなり楽な部類だね。
まあソシャゲである以上ガチャは避けられないが
それでも何かとお金がかかるガチャの問題点をかなり改善したという努力は見られるな。すり抜けが無いだけでもかなり精神的に楽かもしれんな。
…しかしNTEもNTEでガチャによる利益が減るようなことをしてねぇか?
確かにそうかもしれんな。基本プレイ無料でリリースしている以上利益はガチャがメインとなり、ましてや原神とかのソシャゲのガチャはすり抜けは日常茶飯事だからな。我々ユーザー目線からしたらすり抜けが発生した日には精神的にも財布的にもかなり来るものだからな。一応ピックアップ確定天井というのが設けられていて原神の場合は最初の天井(90回)で★5キャラが出てそれがピックアップキャラじゃなければ次の天井(180回)で必ずピックアップキャラが出るようになる。幻塔の場合は武器(キャラ)ガチャなら80回ごとでSSR確定でガチャを回す度に「逆火のコイン」を手に入るからそれを120枚集めればピックアップ武器(キャラ)と交換可能になるぞ。
他にもキャラガチャ以外にも武器ガチャがあるゲームもあるからもしそれも引くとなるとトータルの課金額はかなりとんでもないことになるからな。会社としては利益ガッポリだがユーザーからしてはあまりにもお金がかかりすぎてあっという間に貯金がすっからかんになるからな。
そうしたソシャゲを遊ぶ上で避けて通れない「ガチャ」の問題点に向き合ったのがこの2作品というわけだな。
無限大の方はガチャを無しにして全キャラ無料取得可能という昨今のソシャゲから見て異例の運営スタイルに挑んでいおり、NTEの方はガチャこそあるもののすり抜け廃止及び凸能力解放順番自由化、そして武器ガチャ無しにすることでユーザーに掛かる金銭的負担を最大限に減らそうとしている姿勢が見られているのがわかるだろう。
当然会社としてはその分既存タイトルと比べて利益が減ることは明らかだが…利益よりもユーザーのゲーム体験を最優先にしたことが今回話題の2作品が目指したことだろうな。
原神やウマ娘とかを遊んでいるユーザーからしたらこの課金仕様はまさに安すぎるといっても過言ではないですからね。
クオリティの高い中華ソシャゲが気になるけどガチャでお金がかかりそう…という方には無限大とNTEは割と良心的でいいかもしれませんね。
後は同じようなゲームジャンルですがそれぞれ差別化ができているので気になった作品を選ぶか余裕があるなら両方遊んでみるというのもいいかもですね。
あの…テラさん?
パソコンつけっぱで寝てますけど…シャットダウンしないのですか?
お?ステラも寝落ちすることあるんだな。
あ~それね。実は寝落ちじゃなくてとあることのために仕方ないパソコンつけっぱにしているんだよね。
というのもデモエクTSの話になるけど…このゲームにはストーリーとは関係ないロケーションがあってそこには裏ボスが隠れているんだよね。
裏ボスか?
そりゃあコンプリートのために戦っておきたいが…裏ボスとパソコンつけっぱに何か関係があるのか?
それが関係があって…まあネタバレしちゃうとその裏ボスがいるのは「遺跡塔ウラノス・カロース」というエリアで森林リージョンの奥の方に入口があるからそこから入れるよ。
そのエリアはただただひたすら高い塔だけあって他のエリアと違って高度制限(※1)が果てしなく高いんだよね。そのため塔の頂上にたどり着くには…装備次第だけどなんと5~6時間(※2)もかかるというとんでもないクソステージだというwww
(※1 アーセナル(機体)は空を飛べるがエリア毎に飛べる高さの限界が設けられている)幸い一度でも登頂すれば頂上付近のファストトラベルポイントが解放される(※)から2回目以降はそこからすぐショートカットして裏ボスがいる場所に行けるよ。
(※もしくはオンライン状態なら登頂したことある人とパーティを組んでその人に連れていってもらえばファストトラベルポイントが解放されるのでそっちの方が遥かに楽)は!?5~6時間もかかるんだと!?!?
お前それマジで言ってんのか!?
マジだぞ!w
ひたすら上昇しても無限に塔が伸びるからガチで終わりが見えないくらいとんでもない高さなんだよねw
当然こんな頂上まで5~6時間もかかるクッソ長い塔を登るとなるとマジでやってられないから…今回はコントローラーをテープで固定するという荒業で放置するしか無かったんだよね。
よくコントローラーのボタンやスティックをセロハンテープやガムテープ、輪ゴムなどで固定するというやり方は完全放置できる金策や経験値稼ぎのためにやるという方が多いですね。もちろん連射機能やホールド機能が使えるコントローラーなら楽にできますが純正コントローラーだとそんな機能がありませんのでDIYでやることになります。
今回のデモエクTSは✖ボタンで機体が上昇するのでこの✖ボタンを固定化していきます。テラさんは今回セロハンテープで固定してさらに上から固定したボタンを押さえつけるような物(今回はまつりちゃんのアクリルブロック)を用意しました。本当は輪ゴムやガムテープの方が押さえやすいのですが手元にセロハンテープしか無かったので仕方ないそれでやった感じですね。
なおこういう物理的にボタンを押さえつけるのはコントローラーの故障(反応が悪くなったりボタンの埋没)のリスクがありますのであまり強い力を加えたりしない方が良いですね。もちろんテープも剥がすとベタベタするのでそちらも非推奨ですが。
あと少しでも早く登頂するために融合で得られるパッシブスキル「高度上昇速度アップ Lv.5」も習得しておいたよ。…というかこれが無いと平気で7~8時間コースになるしもちろん放置して寝るにしても流石にパソコン/ゲーム機つけっぱは電気代の無駄になってしまうからこのパッシブスキルは絶対に習得した方がいいよ。
…まあどちらにしても5~7時間ずっと✖ボタンを押し続けるのは普通に指が辛いし何よりも頂上まで敵もギミックも一切なくただただ単純に虚無が続くから日中登るにしても寝ている間に登るにしてもコントローラーのボタン固定orホールド機能は必須だね。
まあそんなわけで果てしなく高い塔を何とか登ったよ。登り始めたのが9/29の19時45分ごろで当然翌日(9/30)は朝仕事がある日だからホントはその日に登りたかったけど…21時過ぎても全然頂上に到達する気配が無かったしかといって途中でセーブして終了ができないエリアだから2時間も登った以上中断するわけにはいかなかったからボタン固定して放置して寝たよ。
…まあPC本体からのファンの音が意外と耳障りだしましてやPCパーツのライティングやモニターの光がこれまた眠気を妨害するから全然寝れなかったかな。それでも夜中の23時45分ごろに無事に頂上に到着したからファストトラベル解放を確認次第すぐ拠点に帰ってセーブしてPCをシャットダウンしたよ。
裏ボスについてはネタバレになりますのでぜひご自身の目で確かめてください。…まあSNSなどでもう裏ボスの正体をネタバレしている人もいますが。
…それでも令和の今裏ボスがいる場所に向うのに戦闘無しでただひたすら長時間上に登るだけというのは流石に時代錯誤な気がします。せめてクリア後に行けるようになる場所からすぐに裏ボスと戦えるようにしたりもしくはサブクエストをほぼ全てクリアしたご褒美として裏ボスへの挑戦権獲得の方が良かったんですけどね。
裏ボスから入手できる装備は特に近接武器を使うのであれば優秀だから
手軽に裏ボスと戦えるようにしてほしかったかな。
そろそろ9月も終わって10月になるのか~
このブログが公開されるのは10/1ですから10月になるというよりも10月になったというのが正しいですわ。
思えばこの9月ってなんだかイマイチ気温の変化がわかりづらかったですわね(#^ω^)
そりゃあ…ちょっと前に9月だというのに一部地域では8月のような暑さの日があったからな。
なんなら10月上旬もまだしばらくは暑い日が続くところもあるぜ?
もう暑さはコリゴリですわ~!💢
…ただそれでも確実に気温が下がっている地域もありますわね。
そうだね。それこそ北海道(特に東側)だとここ最近だと20℃くらいのところがあるみたいだね。何なら最低気温が10℃台になってきているから本州方面と比べてとりあえず確実に秋が機能しているね。
…というか地域によってはもう2週間後くらいには最低気温10℃を下回るところがあるから…ヤバいねw
北海道は涼しそうでいいな~♪
まあ…涼しいのは今のうちだけかもしれませんね。何せ北海道は冬になると尋常じゃないくらい寒くなるので。
北海道民や東北民などの雪が多い地域に住んでいる人なら冬の寒さなら耐えれますがそれ以外は多分寒すぎて耐えられないと思います。
まだ10月~11月のうちであれば雪はそんなに降らないし積もらない(※)からいいけど
(※地域にもよる。まあ山であればもうすでに初雪が観測された場所もあるとか)12月になったら本格的に冬になるからそうなると雪が積もってしまったらちょっと厄介なんだよね。単に道路が滑るようになるから仕事の行き帰りや朝仕事が大変になるのはもちろん、隣町に遊びに行くにしても距離が遠いからその分滑って事故ってしまうというリスクがあるんだよね。
そうなると冬はアイプリしに行ける頻度が確実に低下するからカード/コーデ集めなどが春~夏の頃と比べてそんなにできなくなるかな。
…それでも今年の1~3月は結構アイプリしに行っていた記憶がありましたわね(#^ω^)
ま…まあかれこれ免許を取得してそれなりに年月は経っているし
冬道の運転もだいぶ慣れてきたからね。トハイエ流石に行ったことない場所の冬道運転はちょっと難しいからあくまでも隣町のモリファンなど行ける範囲内でねw
もちろん自分で隣町に行く以外にも家族でお出かけしに行った時に遊んでいるものも含まれているからねw
…てかステラ、お前今月そんなにアイプリしてなくねぇか?
いつもその日に手に入れたプリフォトの画像を保存して日付別にフォルダに入れているけど
9月はこの2つしかフォルダが無かったぞ?
あ~…確かに。
まあリング3弾後半は特にこれといって欲しいコーデがそんなに無かったのと9月はそれこそ風邪ひいていたからね。
オマケに今月はアマゾンでプリオケやアイプリのCDを買ったのと10/2のリング4弾稼働開始と同時に発売されるリング姫のアイプリブレスとミルフィーカード、さらには10月末のアイプリグミ2箱を予約しちゃっているから割とお金を使っているからねw
なので今月は何かと筐体ゲームの方にはそんなにお金は使っていないことになるかな。
それでも1日アイプリしに行くだけで平均4~5千円は使いますからね。大体1ヶ月あたり3~4日分遊びに行くことがあるので
それを考えると9月は2日間しか遊んでいないのでそこそこアイプリ代を抑えられていますね。
…とはいえやっぱ8月に買った10万円のRTX5070がかなり響いているのでしばらくはお金の使いすぎには注意しないとですね。
こりゃしばらくはお買い物もアイプリも控えないといけませんわね(#^ω^)
ワタシがアンタの財布を管理しなきゃダメみたいですわね!
あ…あのラファンちゃん?
いつから僕の家計簿になったの?w
やれやれ💦ラファンに目を付けられたらなかなか逃げ出せないぜw
まっ、ともあれいよいよ10/2からはリング4弾だな。無理のない範囲でお互いに楽しもうな✨
ナハト先輩一緒にライブしてくれてありがとうございます!
そしてお誕生日おめでとうございます!🎂
おう!ありがとなオルサ✨
またいつか一緒にライブしような!
さて9/24~9/30のブログはここまでだぜ。最後まで読んでくれてありがとうな✨
次回10/1~10/7のブログはNatural Wavesが担当だぜ。
は…はい!
次は私たちNatural Wavesの出番ですね!
アラ?珍しく9月分のブログダイジェストが完成したんですわね。
そうですね。テラさんが珍しくブログダイジェストを書く余裕があったので10月に入る前に書いたそうです。
まあ9月のブログは4週分しかないのでちょっと内容は薄目ですけどね。
それでも大抵翌月の中旬すぎぐらいにブログダイジェストを公開することが多いから早めに書いて公開するのは良いことですわ。
…このモチベーションをプラスの方にも活かせたらいいんですけどね(#^ω^)
ま…まあテラさんもいろいろと忙しいですからね。
プラスの方は気長に待ちましょうね。