こ…こんにちは!。5/28~6/3のブログを担当します「Natural Waves」のフォリアです!
気づけば5月も終わってしまっていよいよ6月ですね!。これから梅雨の時期となるとなんだかジメジメしていてイヤになっちゃいますね~💦
皆さんこんにちは♪同じくこの週のブログを担当する「Natural Waves」のユノレーリです💙
フォリアさんの言う通り6月は梅雨シーズンですのでいろいろと憂うつになりそうですが…梅雨に負けないように頑張っていきましょう♪
それではこの週のテラさんの様子を一緒に見ていきましょう♪
さてこの日はモンハンワイルズで豪鬼が実装されましたが…アップデートメンテナンスまでの間にこの前購入したファンタジーライフiをクリアしたそうです!
前回のブログでは最初は購入は様子見でしたがアーリーアクセスを遊んだ方たちのSteamレビューを見て高評価が多数を占めていたので発売日当日に購入して遊んだらかなり面白くてほぼ1日中ずっと遊んでましたね。
最初はあの延期ばかりのレベルファイブだったから疑っていたけど…蓋を開けたらとんでもなく面白くてここまでドハマりするゲームになるなんて思っていなかったというw
それこそ3DS版の初代FLもかなり遊んでいたしそっちも面白かったけど今作はそれを上回る出来でホントに良作…むしろ神ゲーかもね。
へぇ~!
ファンタジーライフってこんなに面白い作品なんですね!
確かこのゲームってSwitch版(※)も出ているから私も遊んでみようかな!
(※Switch2版は本体の発売日(6/5)と同日に発売される予定)そういえばこのゲームをあの某有名モンハン実況者も遊んでいたそうだな。
「真のモンハン」って言っていたけど彼もファンタジーライフをかなり楽しんで遊んでいたから間違いなく文句なしの神ゲーってわけだな。
僕もそのモンハン実況者のFLi実況動画を見たけど…ホントに遊び方は人それぞれと感じたかな。僕は戦闘職の仲間を連れていろんな強敵と戦ったけどその人はあえて推奨レベル以下かつ戦闘職の仲間禁止縛りで遊んでいたから遊び方次第でヌルゲーになったりフロムゲー並みの鬼畜難易度になってそこがまた面白いんだよね。
もちろんストーリーもとても良かったかな。まあレベルファイブ特有のギャグ路線も入りつつしっかりよくできたストーリーになっていてそれも楽しめたね。…まあ惜しむなら一度見たことあるストーリーのイベントシーンなどを見返したりBGMプレイヤーや各ライフがマスターになった時のムービーが見返せないのが惜しいかな。あとセーブデータが1つまでしか作れないのもね。
…それでも僕が今年遊んだゲームの中では間違いなくこのゲームが一番楽しかったかな。まあまだ2025年も前半だしこれから後半になればデモンエクスマキナ新作とかも出るしワイルズも今後もアプデがあるから一概にどれが一番のゲームになったかはまだ決められないけどそれでもファンタジーライフは本当に楽しめた作品だったね。
テラさんがここまで絶賛しているのはなんか嬉しいですね♪
そんなファンタジーライフiですが…どうやら初週で販売本数50万本を突破したそうです!
50万…となるとここ最近のAAAタイトルと比べて1ケタ少ないように思えてしまいますが…それでもここ最近の延期しまくっている現状の中でもアーリーアクセスで高評価を出してその口コミが徐々に広がったり有名実況者もプレイしているおかげでこんなに売れていると考えるととても凄いことですね!
このゲームもかなり延期が多かったけど…それでも延期した分ゲームとしての完成度を高めて発売できたということだけでもとても良いことだと思うんだよね。別ゲーになるけどウマ娘だってソシャゲのリリース自体最初はかなり延期が多かったからね。それでも延期に延期を重ねてその間にクオリティアップを目指して開発を進めた結果とんでもない化け物コンテンツになったんだよね。
もちろん納期はしっかり守って欲しいけど…だからといって納期に間に合わせるように作ってしまったら下手したらバグだらけのクソゲーになりかねないから今回のように延期を重ねてしまったお詫びとしてユーザーが大満足するくらいの超ボリュームのゲームを出してくれたレベルファイブさんには感謝だね。これなら近日発売予定のイナイレ新作も期待できそうだね。
…てかレベルファイブってイナイレ以外にもまだたくさんのタイトルも同時進行で作っているんだろ?
とりあえずファンタジーライフが無事に発売されて大成功したのはいいけど…他のタイトルは大丈夫なのか?w
さあどうだろうね?w
ひとまずイナイレはこの前の4月に最終的な発売日やスペックが発表されたからいいとして…『デカポリス』や『ホーリーホラーマンション』とかの新規IPは発売日どころか発売年すら不明(※)だからわからないねw
(※一応デカポリスに関しては2026年頃を予定している。ちなみにゲームだけでなくアニメもやるらしい)…そんなわけでテラさん、ファンタジーライフiもクリアしたことですし
そろそろ他のことに着手してみてはどうですか?
例えば…アステラ・プラスの制作やマイキャラのミニキャラ絵の制作など…
…確かにクリアしたことだしそろそろそれらにも手を付けていきたいところなんだよね。
ただ…このゲーム如何せんやり込み要素が多いんだよねw
具体的には最強装備を作るための素材集めのためにガチャダンツリーの攻略・周回に向けて各ライフのレベルを上げをしたりそれまでのつなぎとなる装備の制作をしたりなどとにかく様々なライフを育てないといけないから大変なんだよね。
…てか現状のレベル上限って99だろ?
最強装備を作ったところで活躍する機会があんまり無いんじゃねぇのか?
そうだね。"今のところ"はレベル上限は99だしクリア後のコンテンツで入手可能な装備を作ったところでそれが役に立つ場面ってどうしても少ないんだよね。
…しかしそれは発売したての現状であって、実はこのゲーム…なんと無料ダウンロードコンテンツの配信が決まったという!
内容はまだ詳しくは未定だけど現状プレスリリースからわかるのは
制作職の新レシピの追加
「世界を更新する」新コンテンツの追加
→エンドコンテンツ装備が活躍できるように更なる高難易度コンテンツなどが追加される予定?
の2つかな。「世界を更新する」ということは…もしかしたら新マップが追加されるかもね。それも無料で!
ということはDLC実装前に作った最強装備が無駄にならずDLC実装後でも活躍できるっていうわけなのか!
なら最強を目指してひたすら頑張らなきゃな!
そうと決まればとりあえずまずは最強装備のレシピ集めからかな。
一応オープンワールドエリア「バカデッカーナ大陸」に時シリーズの武器/ライフ道具のレシピがあってそれを作ったら真時シリーズが解禁されてそれが最強装備になるんだよね。ただ素材が大陸内のインタラクティブイベント「伝説チャレンジ」でしか手に入らないしそれを発生させるのに一定以上のエリアランクにする必要があるから大変。あと時/真時シリーズは武器とライフ道具しか無いから防具は別で用意しないといけないわけ。
そこでクリア後コンテンツとしてダークモンスターから入手できる「謎の石板」を集めてレシピを手に入れるという。手に入るレシピから作れる装備は非常に制作力が高いから制作職を鍛えないといけないし素材もガチャダン限定素材(※)だらけだから一筋縄では作れないが…作れたらキャラを超強化可能だからとりあえずそっちを目指そうかな。
(※一応救済措置として大陸内の行商人から専用通貨と交換で入手可能。ただその通貨の入手にやはりバカデッカーナ大陸を遊ぶ必要がある)参考までに石板レシピ産武器「[伝説]アルカナイトソード(王国兵士武器)」の素材がコレ。余談だけどこの武器は元々サ終したファンタジーライフオンラインの★6武器なんだよね。他にも制作職がマスターランクになればかつての★5装備が作れるようになるからFLOを遊んでいた人が遊んだら懐かしいと感じるね。
…まあ見ての通りほとんどが入手するのにかなり大変な素材ばかりw。特に金属製装備を手掛ける鍛冶屋で作ることになる装備なのに素材に明らかに木が含まれているから木こりの力を借りないといけないし「王様ウール」はまずその前の素材がガチャダンで登場するボスからドロップするしそこから裁縫師で中間素材を作らないといけないからマジ大変w
もちろん武器だけでなく防具や道具も同じように他のライフの力を借りないと入手できない素材で構成されているからソロで作るなら必然的に全職を育てないといけないという。
うげっ…ワイルズだと多少レア素材が混じっていても大抵はそのモンスターの素材で作ることになるし素材も数回行けばすぐ集まるけど
こりゃあ制作難易度が段違いすぎるぜ…💦
まあ昔のモンハンならまだしも
今のモンハンって正直素材集めがかなり楽になりすぎたんだよね。これが楽になったと捉える人もいればあまりにもサクサクしすぎてすぐコンテンツを消化してしまってスカスカになってしまうと捉える人もいるからどっちがいいんだろうね。
その点ファンタジーライフは序盤はまだ楽な部類だけど後半になるにつれて素材集めに様々な職業を進める必要があるからこれが大変だけど楽しいんだよね。
まっ、近日配信予定のDLCに向けて装備制作をするなら今のうちから進めた方が良いかもな。DLCが配信されてから装備が貧弱だと苦戦を強いられるかもな。
エンドコンテンツをしっかり攻略する姿勢は素晴らしいかもですね♪
…でもたまにはサイト制作などや他のゲームも忘れないでくださいね?
そういえば6月5日のリング2弾に合わせてサンリオコラボ第2弾関連のおもちゃが発売されますが…どうやらその次の月である7月にも新しいアイプリのおもちゃが多数発売されるそうですね!
アニメや筐体ゲームの「コーデチェンジザ・リング」で登場するコンパクトとリップが商品化したりOPや5/25の放送でも登場したカチューシャ、そしてついにひまりちゃんたちが持っているスマートフォンのおもちゃが出るそうです!
1年目の夏~秋頃に「アイプリマイク」が商品化されましたね。ライブでもひまりちゃんたちが持っていたマイクを商品化したものでお値段はだいぶ高かったのですが限定アイプリカードが付属していたりここでしか手に入らない限定コーデが付属(※)していましたね。
(※付属…というよりかはアイプリマイク内アプリの機能として「シークレットフレンズ∞バズリウムパープル」の各部位ごとのQRコードを表示する機能がある。そのため付属のアイプリカードにはチャンスマークが付いていないため実質アイプリマイク無しではマイキャラに着せることができなかった)今回は7月という割と早い段階で高額な劇中なりきりアイテムが登場するそうですね。
ようやくひまりちゃんたちとお揃いになれるんですね!
…ちなみにどんな機能があるんですか?
内容としては全30種類のアプリがあり、アニメに登場したキャラたちとお話できたりプリうさのお世話ができたり、さらには写真が撮れる(※1)みたいです。またアニメや筐体ゲームに収録されている一部の曲も収録(※2)されていますね。
(※1 保存した写真を他のストレージにバックアップするのは不可。そもそもパソコンやスマホなどとのファイルのやり取りは仕様上不可)(※2 さすがにアニメ/筐体ゲームと同じ尺。フルバージョンはCD発売/サブスク解禁を待とう)またアイプリマイク同様にQRコードを表示する機能が付いており、内容はマイクの時と比べて種類が増えているそうです。ラインナップとして…
ジュエルバズリウムルビーパープル(※本商品限定コーデ)
ポッピンハートバズリウム
ミラクルムーンバズリウム
フラワーマーチバズリウム
ラブマイミュージックバズリウム
「スクールチェックネイビー」フレンドカード5種(ひまり/みつき/つむぎ/じゅりあ/える)
(※このコーデを入手するには「DXセット」に付属のアイプリカードを読み込んでそこからチャンス枠として入手する必要がある。アイプリスマホ側のQRコードだとチャンス枠としては出ないので注意)
となっています。特に目玉はこの商品でしか使えないジュエルバズリウムルビーパープルですね♪
…ということはひまりのジュエルバズリウムコーデはこれで3色目っていうことになるわけだな。
って、ちょっと待て!またしても紫色のコーデが限定コーデになっているぞ!?
た…確かにマイクも紫色のコーデでしたしその前にもポップアップショップの特典コーデも紫色だったりもっと前だとマーメイドグランプリパープルも店頭大会限定カラバリでしたね💦
…もはや紫コーデに何の恨みがあるんだ?というくらい入手難易度がかなり高いですね…
チーム内で紫担当と言えばフォンセちゃんしかいないけど…もし紫がイメージカラーのマイキャラをメインで育てているという人からしたら
この紫コーデの入手難易度の高さはさすがに死活問題だよね…
チィちゃんの新バズリウムコーデが実装されるのはもうちょっと先の話だしリング2弾のコーデリストを見てもやっぱり紫コーデが少ないんだよね。
紫コーデの入手難易度の高さは様々な要因がありますが…マイク特典やスマホ特典は値段が高いというのが一番の原因だと思います。
というのもこちらのアイプリスマホ…お値段は14,740円(税込)とほぼ1万5千円というおもちゃにしてはかなり高額となっています。
そこから新★4コーデ「スクールチェックネイビー」をマイキャラに着せたいとなると…そのチャンスマーク付きのアイプリカードが付属する「DXセット」を購入する必要があり、そちらはなんと16,940円(税込)と約2千円近く値上がりしています。もちろんアイプリカードですのでそこからコーデ入手チャレンジが始まるわけで…運が良ければ最短500円(4部位コーデと仮定した場合。そのうちの100円はゲームを遊ぶための金額)で揃いますが運が悪いとさらにお金がかかってしまいます。
い…いちまんごせんえん…?
た…高すぎん?w
普段から月1回ぐらいのペースで数万円分のお買い物をしているアンタが言うのはねぇ…(#^ω^)
…でも確かにこの値段だと本来のターゲット層である子どもたちに買い与えるにはさすがに高いと感じますわ。
スマホですが結局のところおもちゃということには変わりありません。というのもさすがにWi-Fiやモバイルデータ通信とかは使えないですしましてやOSもAndroidでもないですからね。当然アプリストアからアプリをインストールする…なんてことができませんしカスタムROMを焼いて遊ぶというマニアックな遊び方もできません。
他のスマホ型のおもちゃを調べてみても値段差や機能差はあるものの大抵は1万円前後というのが相場みたいです。まあブランド料やアニメの曲が収録されているためJASRACの使用料が含まれていたとしてもそれでもちょっと高いですね。…というかDXセットでアイプリカードが2枚付属するだけ(※)でほぼ2千円近くアップはだいぶヤバいと思います。
(※一応アイプリカード2枚以外にも専用のスマホケースが付属する。当然"専用"なので他のリアルスマホには使用不可)まさに「信仰心」が試される商品というわけだな。
ジュエルバズリウムルビーパープルや限定フレカQRに1万5千円の価値を見出せるかが購入の分け目だな。
あわわ…こんなに高いとさすがにちょっと購入を考えたいですね💦
ス…ステラさんは買いますか?
さ…さすがにこれは難しいかな。とりあえず定価で買うのはちょっと避けたいかな。
もしだいぶ安くなったら考えたいところだけど…手にしたところで多分数回遊んでそれでおしまいってなりそうだから多分買わないかな。
まあ1万オーバーになるため購入は慎重になりがちになりますね。
…とはいえ別にアイプリスマホを買わなくてもアイプリのゲームプレイ自体には何にも影響がありませんのでもしコーデが欲しいという方は検討してみるのもいいかもしれませんね。
スマホ以外にもコスメセットなどのマイキャラパーツが入手可能なおもちゃも出ますのでそっちを購入するという選択肢もいいと思いますよ。
…そういえばテラさん、最近ファンタジーライフばかり遊んでいてモンハンワイルズはアプデ初日に遊んで以来遊んでいないのですが…
…まさかもう飽きたのですか?
…いや、飽きたというよりかは…やる事が無いんだよね。
せっかく豪鬼が実装されたんだけどサイドミッションの進行中に挑むことになる闘技大会で使ってみて「あ~これは練習しないと使えないやつだな~」ってなって結局生産に必要なチケット5枚集めていないんだよね。
★8歴戦個体の種類も増えたけど…報酬が★7歴戦や★8歴戦アルシュベルドと全く同じらしくてただ体力と攻撃力が上がっただけらしいから報酬がしょっぱいからそれなら普通に★7歴戦や★8歴戦アルシュベルドを周回した方が効率的かな~って思ったんだよね。
それよりもいろんなバランス調整が来たけど…どうやらそれで炎上しているそうみたいだね。
炎上しているんですか!?💦
ど…どうしてでしょうか?
これを見てくれ。これはSteam版のレビューになるが
総合レビューは配信開始当初から何も変わらず「賛否両論」だが
最近のレビューで言語を日本語のみのレビューにしてそこから右のグラフから5月ほぼ全体を範囲指定すると「圧倒的に不評」になっているそうだ。
あ…圧倒的不評!?
オイオイその評価が付くのってよっぽどひでぇゲーム(※)じゃないとありえないぞ!
(※僕が知っている限りでは『The Day Before』や『Dauntless(「Awakening」アプデ以降/Steam版)』がそれにあたる)ていうかそもそもあのモンハンだぞ!?モンハンがここまで評価が落ちるのはありえねぇぜ!
フッ…残念ながら世間では低評価騒ぎだそうだな。
確かに賛否両論であればそれはアイスボーンやサンブレイクも同じことが言える。ただどちらの作品も最初は良くなかったがアップデートで大幅に改善された上にそもそもこれら2つはマスターランク(旧G級)が追加される有料大型拡張コンテンツ作品だからな。
マスターランク版が来る前のワールドとライズはどちらも評価は「非常に好評」となっている。まあとはいえどちらの作品も先にPS4(ワールド)/Switch(ライズ)で発売された上にライズに至っては発売当初はエンディングが未完成ということもあってかなり炎上していたがSteam版が発売されたときはすでにアプデが適応された状態で配信開始となったからSteam版から始めるという人にとってはエンディングが未完成だとか初期バージョン故のバランスの悪さとかは無いから特に問題ないはずだ。
…だがワイルズはまだマスターランクが無い。それ故に本作は複数の問題点を抱えているからな。
いろいろと問題点があって…それこそSteam版だとあまりにも重すぎて全然フレームレートが安定しないというのが一番の問題点かな。本作ってリアルタイムで環境が変わるのとチート対策に裏でアンチチートプログラムが働いているからその分CPU負荷が凄まじくてフレームレートがしょっちゅう不安定になるんだよね。それでいてグラフィックも綺麗かどうかは微妙だし無駄に重いという。アプデが来る度にVRAM使用量を最適化しているけど…それでも全然最適化が上手く行っていないんだよね。特に同じような美麗なグラフィックの『ステラーブレイド(PC版)』の体験版を遊んだ人の意見だとステブレの方が最適化が上手いって言っていたという。
ゲーム本体自体約1万もするけどそれ以前に快適(最低60FPS以上維持)に遊ぶなら少なくとも最低10万以上のグラボが必須とかかなりヤバいと思うよ。というか仮に用意できたとしても凄まじい重さだから下手したらPC壊れちゃうからね。噂ではワイルズを遊んでM.2SSDが壊れたという人もいるしCPUやGPUの使用率が常時100%近くなってしまったという人もいるらしいよ。
…まあこれはSteam版特有の問題点だけど当然ゲームに関する問題も山ほどあるという。
挙げるとキリがないですが…主にUIが非常に使いづらかったりモンスターの種類数が少なくてボリュームがスカスカだったり装備も結局のところゴアマガラやアルシュベルドなどの装備が強すぎて他の装備を作る価値があまりないなどありますね。それにSteam版はチーターが多すぎてせっかくの闘技大会のランキングイベントが台無しになったりカプコン側はMODやチート対策に裏でメモリ監視ツールが動いているのに全然対策になっていない上にそのせいで重いという始末に。
ワイルズで初登場した要素もお世辞にも好評というわけではないみたいです。群れモンスターはやっぱり従来通りこやし玉で追い払うか誘導弾でターゲットだけ誘導した方が良い上に多数のモンスターがいるとそれだけで処理が重くなりますし、セクレトもライズ(サンブレイク)に登場したガルクの下位互換みたいな存在な上にメイン武器とサブ武器システムも正直いらない…というかスキルを武器用と防具・護石用に分けたせいでスキル構築の自由度が過去作よりも下がりましたからね。唯一好評だったのは集中モードでしょうか。傷と聞くとアイスボーンのクラッチクローを思い出しますが今作はクラッチクローが無いので傷つけやぶっ飛ばしといった儀式をしなくても良いのは評価できますね。
そして今回豪鬼実装アプデでバランス調整が来ましたが…確かにガンランスとハンマーは良い調整になりました。…しかしボウガンはかなり弱体化したそうです。具体的には属性弾の最大ヒット数と威力がダウンしたため例え従来通りグラビモスなど属性弾が効くモンスターであってもアプデ前のような超火力は出せないそうです。
…というかそもそもこのゲームって別に対人戦要素は無いのにあたかも対人戦を想定したかのように下方修正が多いためそれも不評な点でもありますね。スキルの不具合修正も思わぬ弱体化を招いていることもあり、それこそ「渾身」が不具合修正のおかげで弱体化されたという話もあります。
そして今回のアプデの目玉である豪鬼だが…正直ユーザーのほとんどは豪鬼の実装を楽しみにしていたのか?と疑問に思えてくるな。スト6プレイヤーなら嬉しいが…大抵の人は正直豪鬼と言われても「誰?」ってなるからな。しかもコマンド入力も含めて原作再現されているためもはや新武器種追加レベルで作り込まれているそうだ。ただストファイを知らないモンハンユーザーからしたら豪鬼を作れる技術力があるなら新しい武器種やフロンティアの武器種を出してくれと思うだろうな…
…そもそもスト6コラボのほとんどが有料DLCというのも問題だな。豪鬼自体は無料でも楽しめるがそれ以外の要素(ジェスチャーやアルマの着せ替えなど)は課金要素となる。波動拳や竜巻旋風脚のジェスチャーを使いたければ金を払えということだな。
アプデのバランス調整で炎上したといえば…黄金魚と白金魚の取得時調査ポイントが大幅にナーフされたことかな。今まで黄金魚が50ptで白金魚が100ptだったのがなんと10pt/20ptにかなり減らされたみたいだね。
モンハンの世界観的にこの魚って結構希少ということらしいけど…こんなお小遣いにすらならないポイントだと手に入れる価値が無くなってしまうね。というのも最初のタイトルアップデートで休憩に必要なポイントが値上がりしたからそのポイント稼ぎのために魚を乱獲してポイントを楽に稼ぐという手法があったけど
こんなにナーフされたらなんだか「簡悔」を感じてしまうね。まあ僕は発売当初からずっと遊んでいたから特に調査ポイント不足ではないけどこれから始めるという人にとってはポイント稼ぎが大変になりそうだね。
これらの要因があってからなのか…Steam版の同接数が発売当初のピーク時から90%以上も減ったそうです。ユーザーの声を全然聞かずにユーザーに有利なバグや仕様を真っ先に修正したり開発者の自己満足のためだけにやたら作り込まれた豪鬼を実装したりしていたら…それは大半のユーザーがいなくなるわけですからね。もちろん中にはやる事が無くなって次のアプデまでしばらく休止状態という人もいますが…それでもvTuberや公認配信者たちが逃げ出すどころかとある公認配信者が公認を切られるかもしれない覚悟で本作に対する苦言を呈する動画を出していますからね。
夏にはラギアクルスや武器の重ね着などが実装されるアプデが来ますが…もしこのアプデで起死回生の一手が打てないといよいよマズいかもしれません。
というかそもそもPS2や3DSなどで発売された旧作時代とは違って最初から全コンテンツが入っているのではなくワールド以降はアップデートで経て最終的に完成していく…つまり「未完成の状態で発売」というのがおかしい。大抵ゲームというのは100%の状態で発売してそこから人気が高ければ大型拡張DLCなどを出して200%の完成度にしていくのが普通だが…ワイルズは発売時点で完成度が50%ぐらいでそこからアプデで数パーセント分追加されて最終的にはマスターランク追加版の発売で100%を目指すと考えると…やはり見切り発車過ぎたかもしれんな。
最初のタイトルアップデートで集会所や闘技大会が追加されたが…そもそも前作ワールドだと集会所や闘技大会は発売時点のゲーム内容に含まれているからな。それを発売時点では未実装で発売1ヶ月後にようやく実装とかこれはインディーゲームのアーリーアクセスじゃないんだからな。しっかり約1万円も払った上で遊んでいるからな。
…そんなわけでちょっといろいろと苦言を言ってしまったけど…それでも戦闘システムに関してはかなりできていると思うよ。多少武器種間のバランス格差はあるとしてもどの武器種も過去作から進化していて使っていて楽しいし本作特にクソモンス枠がそんなにいないからそこは褒めたいかな。
幸いこれらの不満要素はアプデで改善できるから今後のアプデ及び1年後くらいに出るであろうマスターランク追加版の発売でどう評価が変わっていくかが楽しみだね。そのためにもまずはカプコンさんはユーザーの声を聞くというのが重要になるかな。
そのためのアンケートというのが5月…に予定されていたのがオーバーして翌月の6月2日に来てしまったけどしっかり改善すべき点は書いた方が良いかもね。
さてこの日はニチアサでしたね♪。リング2弾が6/5から始まるので今回は新キャラの七浦すばる君がメインの回でしたね。
そしてプリキュアの方ですが…ついに追加戦士が登場したそうです!!!
ついにキミプリに追加戦士!。名前は「キュアズキューン」と「キュアキッス」みたいだね。
情報解禁日は5/29の朝6時頃で明らかにプリルンとメロロンが人間化したようなデザインになっているんだよね。
何というか…だいぶ大人びたデザインだね。
3人のピンチに突如表れてはいきなり新曲を披露したからまさに衝撃的な登場だったな。オマケにエンディングでのキャスト欄も「???」で現状不明らしいな。
…ってちょっと待て!なんか黒いプリキュアがいるぞ!!!
フッ…その黒いプリキュアというのが今大きな話題になっているヤツだ。
というのも…本来黒がイメージカラーのプリキュアというのは正真正銘初代プリキュア『ふたりはプリキュア』のキュアブラックしかいなかったからな。他にも黒いプリキュアというのがいるにはいるが…大抵は敵として登場するプリキュアになる。
今回のキュアキッスは味方側のプリキュアとなるため事実上「シリーズ初のキュアブラック以外の黒キュア」ということになる。これは20年以上続いたプリキュアシリーズの歴史で初となるイメージカラーが黒のプリキュアの第2号になるわけだな。
キュアブラックは一応ピンク色要素もありますが…それでも名前に「ブラック」が入っていたりそもそも服装に黒要素が多く含まれていたということでプリキュアシリーズでは黒キュアというのはキュアブラックのみしかいないという唯一無二の存在でした。相方のキュアホワイトはシリーズが進むごとにキュアイーグレットやキュアプリズムなどの白キュアが出てきていますが…黒キュアに関してはキュアブラック以外全くいない状態でした。
…そんな唯一無二だった初代の特権を打ち破り、さらには追加戦士として登場したキュアキッスということでこれはかなりの新星かもしれませんね!
シリーズ古参からしたらキュアブラック以外の黒キュアが登場するということに少なからず疑問が浮かぶ人もいると思うんだよね。それくらいキュアブラックは記念すべきプリキュア第1号としてかなりの影響力があったから「キュアブラック以外の黒キュアが出るなんてありえな~い!」って思っている人もいるはず。
ただここ最近は多様性を意識しているのかひろプリを境に今までのプリキュアシリーズでは考えられなかった新たな取り組みが多くみられるんだよね。例えば…
ひろプリ
・シリーズ初の青キュア&異世界人主人公であるソラ・ハレワタール/キュアスカイ
・シリーズ初の担当声優が過去作でレギュラーキャラとして出演済みの虹ヶ丘ましろ/キュアプリズム
・シリーズ初のレギュラーキャラとしての男子プリキュア(※)である夕凪ツバサ/キュアウィング
(※デパプリに品田拓海/ブラックペッパーという男子レギュラーキャラがいるが…厳密にはプリキュアではないのでノーカウント)
・シリーズ初の成人済み(※)&主人公以外でのピンクキュアとなる聖あげは/キュアバタフライ
(※日本の法律における成人年齢。スタプリの羽衣ララ(宇宙人キュア)やヒープリの風鈴アスミ(精霊キュア)はノーカウント)
わんぷり
・シリーズ初のタイトルが全てひらがな表記
・シリーズ初の動物主人公である犬飼こむぎ/キュアワンダフル
という感じかな。他にも探せば出てくるけどとりあえずパっと思いつくのはこの辺りかな。
ひろプリに至ってはプリキュア全員がシリーズ初の要素を持っているから情報が解禁されたときはかなり話題になっていたね。特に夕凪ツバサ/キュアウィングに関しては今までプリキュアと言えば女の子が変身するものという固定概念があったからそこに男の子のプリキュアが登場した時はかなり賛否両論があったんだよね。
アイプリでも七浦すばるという男子アイプリがいるけど
お世辞にもこれも賛否両論らしいな。X(旧Twitter)からだと「男子アイプリはいらない」とかいう厳しい意見も飛び交っているそうだが…それを言ってしまったらそれこそ他のプリティーシリーズに登場した男子キャラを全否定するどころかこれまでの女児向けアニメに登場した男の子も全否定することになるんだよな。
Over The RainbowやWITHなどの男子ユニットが活躍したおかげでキングオブプリズムの新作映画が公開されるしキュアウィングもレギュラーキャラとして他のプリキュアと肩を並べるくらい活躍していたからそういった意味でも女児向けアニメにおける男子キャラもしっかりアニメを盛り上げていく大事な要因の一つになっているんだよな。
だから今回新しい黒キュアが登場するというのも今までの「黒キュアは1人だけ」という固定概念を覆すために用意されたということでこれはこれで今までのマンネリ化から脱却するのにいい機会だしもしこれで成功したら今後も第3・第4と様々な黒キュアが登場するかもしれないね。
とりあえず今回は初登場&初ライブ回ということで今後初期メンバー3人と追加戦士2人がどう絡んでいくかが見どころですね♪
そ…そういえば5/31のブログでかなりワイルズの現状についていろいろと言っていましたが…
なんか私も気になって公式SNSのリプ欄などを見てみたらかなり荒れているみたいですね!?
フッ…フォリアも気づいたわけか。
やはりあのアプデ以降人口が回復するかと思いきや逆に減っていき、ついにはステラが遊んでいたファンタジーライフにすら同接数で負けている惨状だ。
発売当初は凄まじい人口がいたが今では同接数がピーク時でも5万人いくかいかないかというレベルで過疎化が進んでいるそうだな。
久しぶりにモンハンワイルズでも遊ぼうかな~と思っているけど
…どうやらこの前の豪鬼実装アプデの時に今まで普通に遊べていたのが突如アプデ後にものすごくカクツキが発生してまあしばらくしたら少し収まったけどこれはさすがにPCへの負担がヤバすぎてちょっと遊ぶのを控えた方がいいかもしれないくらい酷いアプデだったかな。特にカクツキはアズズのベースキャンプが一番ヤバかったかな。あそこじゃないと豪鬼関連のサイドミッションが始まらないからね。
テラさんの今のメインPCはそれこそ約5万というぼったくり最新のインテルCPUに約7万も出して買った4060Ti8GB版を使っていますからね。
せっかく大金を出して組んだPCがモンハンワイルズのせいでお釈迦になってしまったら最悪ですからね。
ラギアクルス実装のタイトルアップデートがいつ頃になるかわからないですし…それまでやる事が無さ過ぎてワイルズは虚無期間ですよね…
トハイエファンタジーライフも最近遊びすぎた感もあるからたまには別ゲーを遊ぼうかな~と思っているけど
ちょっとワイルズを遊ぶモチベーションが出ないんだよね。
…でも今後欲しいものやゲーム、さらにはアイプリ代のことを考えたらあまり別のゲームを買いたくないから…どうしようかな~と悩んでいるわけ。
そんなわけでいろいろと考えたところ…どうやらワイルズが酷評されている中、過去作が再評価されているそうみたいだね。
過去作って…それこそSwitchで出た『モンスターハンターライズ(サンブレイク)』やその前のPS4で出た『モンスターハンター:ワールド(アイスボーン)』ですよね?
そうだな。今となってはすでに最終アップデートが実装されたためもう更新終了した作品になってしまったが
それでもこの2つの作品はかなり人気があるそうだ。…特にワールド(アイスボーン)に至ってはワールド発売からもう7年(※)も経ったにもかかわらずSteamでは謎に同接数が多いタイトルでもあるからな。
(※アイスボーンは発売から6年経った)そのワールドがワイルズの同接数が超減少した今、前作ワールドが一時期まさかの同接数ランキングの100位内にランクインしたそうだ。
ワイルズに見切りを付けたか単に次のアプデまでやる事が無いかどうかはわからないけど
そんな虚無期間を埋めるべくワールドに出戻りしている人が割といるみたいだね。去年もワールドの同接数がエグかったけどワイルズが発売された今でも人がかなりいるみたいでなんやかんやでワールドって神ゲーだったんだよね。
…というわけで今回はそんな出戻りの流れに乗って僕も過去作で遊ぼうかな~と思って…
久しぶりにサンブレイクを遊んでみた!
あ~!!!
ここはエルガドですわね!。それにオトモガルクもいますわ!
なんだか懐かしいですわ♪
装備はアマツマガツチ防具のユニークスキル「天衣無崩」を使った装備だったかな。吹き飛ばされなければ切れ味消費無効だったりスタミナ消費無効だったりなど快適になれるスキルだった気がするw
重ね着だけど赫耀バルファルクの上位防具とマスター防具を混合した見た目にしていたね。装備の見た目がカッコいいからこの見た目を使っていた時期が長かったかな。
Steam版発売当初はだいぶサボり気味で全然進めていなかった時期もありましたが
最後のボーナスアップデート(原初メルゼナ)を機に一気に進めてアプデで追加されたモンスターをほぼ全て(※)狩猟したところで止まってましたね。
(※通常モンスターのみ。傀異克服古龍系などはまだやっていない)それで…久しぶりに遊んでみてどうでしたか?
久しぶりのサンブレイクだったから翔蟲アクションや入れ替え技システムなどといったライズ独自要素など色々と忘れていることもあったけど…それでも純粋にモンスターとの戦闘が楽しめたかな。何よりも同じREエンジンのモンハンなのにこっちの方がメッチャ軽くてヌルヌルサクサク動いていてびっくりしたねw
元々はSwitch向けの作品だったから色々と軽いからな。何よりもオープンワールド化してリアルタイムで変わっていく生態系などを取り入れたワイルズとは違ってライズはそもそもオープンワールドではないからCPUが高負荷となる原因となる要素がほぼ無いのも良い点の一つだな。
ワイルズもアクション要素はかなり完成されているがライズはワイルズとはまた違った高いアクションの完成度が売りだそうだな。翔蟲を使ったアクションやオトモガルクを使った歴代最高峰の機動力にダブルクロスのスタイルには劣るが入れ替え技による自分好みのアクションカスタマイズで様々な狩猟が楽しめるぞ。
スキルもワイルズのような武器用や防具用に分かれているのではなく前作ワールドと同じシステムのため好きなビルドを構築可能だな。極めつけに賛否が分かれやすい点だが傀異強化で歴代トップクラスのインフレ火力を叩き出せるというのもライズ(サンブレイク)の特徴だったな。
ワイルズはアクション面で言えばホントに出来が素晴らしいけど…その他の要素でダメ出しが多いんだよね。
ユーザーの中にはただひたすらモンスターと真剣勝負がしたいだけでその他の要素はいらないって言っている人もいたそうだね。やはり「モンスターハンター」だから狩りがメインのゲームでそれ意外はサブだからね。というかメインとなる狩りにオープンワールドやリアルタイムの環境変化を組み込んだらそりゃあ重すぎて狩りが快適にできないから正直こういうのはポケモンスナップみたいにモンハンの世界観だけを楽しめる外伝作品として別で出したほうが良いと思うね。モンハンの世界観を題材にしたストーリーを楽しみたいならそれこそRPG作品のモンハンストーリーズがあるからね。
…そうなるとライズ(サンブレイク)や過去作は純粋にハンティングアクションが楽しめるからそれが再評価の流れになっているかもね。
ワイルズを遊び尽くしてしまって次のアプデまでやることがなくなった方、またはワイルズが肌に合わなかったという方は
これを気に過去作のモンハンを遊んでみるのも良いかもしれませんね。
すでにアップデートが終わった作品のためボリュームはマスターランク追加版も含めて購入すると凄まじく量がありますが…その分やりごたえがありますよ。
…そんなわけで連日いろいろと炎上しているモンハンワイルズですが…なんか今度は今回の豪鬼実装アプデ後に急にカクツキが発生するようになったことを巡って
その対処方法でいろいろと物議を醸しているそうですね。
僕も今回のアプデ以降最初の起動でものすごく重かったんだよね。タイトル画面ではなかなか暗転が終わらずにムービーが始まらないからまさかフリーズしたのでは!?ってなったし、ソロオンラインでゲーム開始後はメッチャ重すぎてカメラを動かすだけでもガッツリフレームレートが落ちたんだよね。
その時のCPU使用量などは確認していなかったけど…間違いなくヤバいことになっていたと思うんだよね。
それでこのアプデ後に急激に重くなった人は「シェーダーキャッシュ」を削除することで解決できる…かもしれないということで
X(旧Twitter)でとあるユーザーが呼びかけしていたんだよね。まあ内容はSteam版公式のガイドにあるフォーラムからの抜粋なんだけど
ワイルズがインストールされているフォルダの中にある「shader.cache2」というファイルを削除するだけでいいんだよね。一応フォーラムにはWindows側のDirectXのシェーダーキャッシュを削除したりなどがあるけど…基本的にはワイルズのフォルダ内のシェーダーキャッシュファイルを削除するだけで軽くできるみたいだね。
この呼びかけがあったのは5/29。それも公式ではなく一般ユーザーからだな。ただやはりそれだけ騒がれているということでついに公式からもアナウンスがあったそうだな。ちなみに書いてある内容はフォーラムと同じだな。
…しかしこの最初に出したアナウンス、実は重大なことを書き忘れていたそうだ。それは…シェーダーキャッシュサイズを無効化してから各種シェーダーキャッシュを削除することになるが…肝心のシェーダーキャッシュサイズを作業後に元に戻していないことだ。
ところで…えっと…シェーダーキャッシュってなんですか?
シェーダーキャッシュとはゲームの描画データなどをストレージ内に保存し、CPUの負荷を下げる設定のことだそうです。
描画の処理をグラフィックボード(GPU)が行いますがその中でも特に「ここの部分の表現はこうして!」とかの専用の指示書を「シェーダーキャッシュ」として予め用意しておきます。ちなみにそのシェーダーキャッシュを作成するのが「シェーダーコンパイル」という作業ですね。初めてゲームを起動した時やグラフィックドライバが更新された際に必ず数分使ってシェーダーキャッシュを作成します。長いですがこれを行うことでゲーム中の複雑な描画処理をシェーダーキャッシュを元にサクサク行えるようになるため結果的にCPUやメモリの負荷が軽くなります。
ただしデメリットもありまして、やはりゲームというのはリアルタイムで描画されているため指示書(シェーダーキャッシュ)とはちょっと違う内容になってしまったら再計算を行うために描画のズレが生じたりちょっとしたカクツキが発生してしまいます。またシェーダーキャッシュは容量が大きいのでストレージ容量を少し使ってしまうのもデメリットですね。
トハイエ、シェーダーキャッシュのおかげでゲームのロード時間の短縮になったりCPUなどの負担が軽くなるから
結果的にパフォーマンス向上に繋がるわけなんだよね。
ただしあくまでも作成されるシェーダーキャッシュはその時点での内容になるためアプデが来ると内容が更新されている場合もあるんだよね。その場合はもう一度シェーダーコンパイルを行って新しいシェーダーキャッシュを作らないとカクツキが発生してしまうんだよね。
今回ワイルズの豪鬼実装アプデで多くの人がカクツキに困っているのはこのシェーダーキャッシュをアプデ前の状態のままにしていたからそれで前バージョン時点のシェーダーキャッシュと現バージョンのアプリと整合性が取れていなくてカクツキが発生したことになるね。
…話を戻してその新しいシェーダーキャッシュを作るために今あるシェーダーキャッシュを削除することになるけど…ここで問題になっているのがワイルズ公式の説明不足なんだよね。
先ほどイズが言ったように最初にアナウンスされた内容だとNVIDIAのコントロールパネル(※)からシェーダーキャッシュサイズを「無効」に設定してからWindows側のDirextXシェーダーキャッシュとワイルズ側のシェーダーキャッシュを削除することになるけど…その後のことは何も触れられていないんだよね。
(※NVIDIAアプリでも可。ちなみに今回はNVIDIAのGPUをメインに書いていくのでAMDのRadeonグラボは別途やり方を見てきてね)つまりどうなるかというと…シェーダーキャッシュの作成が無効化されているためワイルズどころか他のゲームや下手したらゲームではなく各種アプリにも悪影響を及ぼすことになってしまうんだよね。
シェーダーキャッシュが無いということは手元に指示書が無いということになります。この状態で複雑な描画処理をしないといけないシーンが来てしまうと
「あの…ここの表現ってどうすればいいの!?」となってしまい、その結果としてロード時間が長くなったりCPUやメモリの負荷が高くなってパフォーマンスが低下してしまいます。またゲームによっては動作が不安定になってしまう場合もあります。ワイルズの場合はなんと起動ごとに毎回シェーダーコンパイルが始まってしまうだとか。
もちろんシェーダーキャッシュが無い分ストレージの空き容量が増えますがそれでもCPUに高い負荷がかかるというのはあまり良くないので基本的にシェーダーキャッシュは少しでもいいので用意した方が良いです。
そのためシェーダーキャッシュを削除すべく一旦シェーダーキャッシュサイズを無効化してからそれぞれシェーダーキャッシュを削除した後は必ずシェーダーキャッシュサイズを元に戻してください。
最初に出たアナウンスだとその無効化したシェーダーキャッシュサイズを戻すという工程を書いていなかったためにかなり物議となったそうだな。それを踏まえて公式はリプという形で追記したが…それだとリプ欄まで見ていない人には伝わらないな。追記に気づかずにPCの調子を悪くしてしまった人もいるかどうかはわからないがそうなってもおかしくないだろうな。
なので後日修正版として再度アナウンスが来たが…それなら最初に出した情報が誤っていたからそれに対する謝罪の一言ぐらいはしておけよって思った人も多かったそうだ。…もっともそんな面倒な工程をしなくても普通にワイルズがインストールされているフォルダの中にある「shader.cache2」だけを消せばすぐ解決できるからな。
…というかそもそも論としてシェーダーキャッシュはユーザーが手動でいじるものではないからな。こういうのはゲーム側がシェーダーキャッシュに更新があった場合に勝手にいろいろと処理(削除もしくは新しいものに上書き)してくれるのが普通だからな。アーリーアクセス中のインディーゲームなら仕方ないとして、ワイルズは大企業が作ったゲームだからユーザーにやらせるのは如何だと思うな。
まあシェーダーキャッシュによる最適化自体が割と最近登場した技術だからそれは仕方ないんだよね。
ただちょっと今回はワイルズを遊ぶために初めてPCを買ったり組んだりした人も少なからずいるからそういったPC初心者たちにはいきなりシェーダーキャッシュの話をされてもちんぷんかんぷんなんだよね。
仮に消すべきファイルがわかったとしてもまずそこまでのたどり着き方もわからないだろうと思うしもし操作ミスをして絶対に消してはいけないファイルなどを消してしまってゲームが起動できなくなったら本末転倒だからね。
PCを使うのであればいずれファイル操作などを学ぶ必要が出てくるけど…ただゲームだけ遊びたいならそれこそPS5などのゲーム機で遊ぶのが最適な選択肢かもね。…まあそのPS5でも絶対安定というわけではなく普通にフリーズやクラッシュするときはするからね。
そんなわけで日に日に炎上しているモンハンワイルズですが…はたしてラギアクルス実装でこの炎上から抜け出せるのでしょうか?
さて今週のSSですね♪
今週は私ユノレーリのハルファでの写真ですね。軍服なコーデの私もいかがでしょうか?
はわわ~軍服姿のユノレーリさんもカッコよくてステキです!
特に帽子とカタナがいい味を出してますね♪
さて5/28~6/3のブログはここまでです!最後まで見ていただきありがとうございました!
次回の6/4~6/10のブログは…フォンセさんたちのデュオですかね?
フフフ…そうですの♪
来週はアタシたち「Phantom Nova」の2人がブログを担当しますの♪
私たちファントムノヴァが担当するのはこれで2回目ということですね。
というわけでぜひ次回のブログもどうぞお楽しみに!
あ…そうそう、次回のブログ更新日は6/11になるけど
ちょっとその日はリアル事情で早朝から仕事があって帰ってくるのが朝8時過ぎの予定になるためいつも通りの朝6時~7時の更新ができないんだよね。
なのでちょっとその日の更新時間帯は午前9時~10時のどこかのタイミングになってしまうからそのあたりはご了承して頂きたい!
ひぃ~!
ス…ステラさんもかなり大変そうですね!💦
お仕事頑張ってください!