2.「祖母と菜っ葉」

エッセイ集「祖母と菜っ葉」

1995年11月1日 自費出版


筆者:長屋英子

カット:長屋順子

写真:長屋隆夫



はじめに


1977年、札幌から大樹の住人となりました。

夫は、一年前から単身赴任生活を送って居りましたが、息子と娘がそれぞれ、大学、高校を同時に卒業したのをしおに、五月、私一人が転居して来ました。

夫の在職中は自分の時間が充分ありましたので、「樹影の会」の仲間に入れて貰いました。6、7名のグループで詩・文章を月一回の例会に提出して、合評する会でした。

1986年9月より、道新特別文化講座、「大樹エッセー教室」が発足しました。殆どの会員と一緒に私も受講生となりました。

講師の諸先生方より、度々手厳しい批評、時にはおほめの言葉もちょっぴりまじえた指導をしていただきました。

私が、「樹影の会」「エッセー教室」で発表した未熟な文章を、町民文芸「樹」に投稿したり、数編ですが、道新の「エッセー教室作品」の欄に掲載してもいただきました。

二十年近く書いてきましたこの間の文章を、一冊の本にまとめたいと思い立ったのは、本誌の「弟妹の為に」の中に書いております。

私は、山形県から移住してきた祖父母をはじめ、厚岸で生まれた父、東京生まれの母、釧路で生まれて47歳の人生だった兄の5人もの肉親を失いました。

年長者である私が65年を生きた証として、素顔のまま書き綴ってきたこの書を、弟妹、子供、孫、そして甥や姪に贈りたいと思います。

1995年 筆者