glance
glow
glimpse
glare
gloomy
語呂合わせ 覚え方
語呂合わせ 覚え方
ホ-ム 高校基本 語源・語根 類語・対義語 大学入試 英検準一級
〈語源や語呂合わせ等で約2800語を覚える〉
〈2つの方法で覚え方を表示できます〉
1 右上の「検索マーク」に任意の英単語を入力
2 上の「語源・語根」等をクリック(タップ)→検索
・・・または・・・
・①②③は英単語の難易度(③が易)です
[gla「光る,輝く」]
〈例〉glass(ガラス=光で輝く)
③ glance(グランス)
名 詞:ちらっと見ること,一見,一瞥(いちべつ)
動 詞:ちらっと見る,ざっと見る
【覚え方】グランス人をちらっと見る
〔意 味・イメージ〕道でフランス人とすれ違う瞬間 美人(または美男) 気づかれないようにちらっと見た
〈参考〉gla(光る)→glance(横目でちらっと見る)
○He gave me a glance.(彼は私をちらっと見た)
③ glow(グロウ)
動 詞:白熱して輝く,(炎を出さずに)赤々と燃える;(顔が)ほてる,紅潮する
名 詞:白熱,赤熱;ほてり,紅潮
【覚え方1】輝いているグロウ人
〔意 味〕輝いている苦労人
《イメージ》会社をつくって成功 元気いっぱいで社員を指揮 立派な服も輝いている しかし何度も仕事を失敗してきた 苦労をしている
【覚え方2】グローランプ(glow lamp)=点灯管,蛍光灯を点灯させるために用いる
○The harbor lights glowed.(港の明かりが輝いていた)
③ glimpse(グリンプス)
名 詞:ちらりと見ること;ほのかに見えること
動 詞:ちらりと見る,一瞥する
【覚え方】ちらりと見てグリーンデプス
〔意 味〕(周りを)ちらりと見て(ゴルフの)グリーンでプスとおならをした
《イメージ》ゴルフ グリーン(パットを行う部分) 周りをチラッと見て,聞こえないと判断 プスッとおならをした
〈参考〉gla(光る)→glimpseの原義は「かすかに光る」→ちらりと見る
○I had[got]a glimpse of him from the window.(窓から彼の姿がちらりと見えた)
② glare(グレア)
動 詞:(怒って)にらみつける;(太陽などが)ぎらぎら光る
名 詞:にらみつけること;ぎらぎらする光
【覚え方1】金をグレヤとにらみつけ
〔意 味〕金をくれやとにらみつける
《イメージ》若い息子 金がない 母親に金をくれと言ったがくれない 今度は「金をくれや」とにらみつけて言った
【覚え方2】gla(光る)→glare(ぎらぎら光る)
○He glared at her in anger.(彼は彼女を怒ってにらみつけた)
② gloomy(グルーミ)
形容詞:薄暗い;陰気な,憂鬱(うつ)な;悲観的な
【覚え方】陰気だがなグルミたいよ奥さんを
〔意 味〕陰気だが,殴る見たいよ奥さんを
《イメージ》男の社員 陰気で無口 だが奥さんを殴るらしい 女子社員がトイレで噂話
〈参考〉gla(光る)→gloomyは「かすかな光→薄暗い」
○He is a very gloomy character.(彼はとても陰気な人だ)
② gloom(グルーム)
名 詞:薄暗がり;陰気,憂鬱