ホ-ム 高校基本 語源・語根 類語・対義語 大学入試 英検準一級
〈語源や語呂合わせ等で約2800語を覚える〉
〈2つの方法で覚え方を表示できます〉
1 右上の「検索マーク」に任意の英単語を入力
2 上の「語源・語根」等をクリック(タップ)→検索
・・・または・・・
・①②③は英単語の難易度(③が易)です
② hover(ハヴァ, ホヴァ)
動 詞:(鳥,ヘリコプターなどが)空中に止まる,上空で舞う;うろつく;さまよう
【覚え方1】ハバたいて空に舞う
〔意 味〕鳥が羽ばたいて空に舞う
《イメージ》登山でやっと頂上に着いた みんなで休憩 上空には鳥が羽ばたいて舞っている
【覚え方2】ホバークラフト(hovercraft)→圧縮空気を船底から噴出して船体を「浮き上がらせ」,水面を走る高速船
○A helicopter hovered over ourheads.(ヘリコプターが我々の頭上を飛び回っていた)
「hover」の語源
「hover」の語源は、中英語の「hoveren」に由来し、「宙に浮く」「とどまる」といった意味合いを持っていました。この「hoveren」は、さらに古い「hoven」(空高く飛ぶ、舞い上がる)という単語から来ていると考えられています。
より遡ると、ゲルマン祖語の「*habjaną」(持ち上げる)にまで関連があるとされています。元々は鳥などが空中に静止する様子を表していましたが、現在ではヘリコプターの「ホバリング」のように機械が空中で停止する意味や、人がためらいながら近くにいる様子、数値が一定の範囲で変動する様子など、幅広い意味で使われています。