ホ-ム 高校基本 語源・語根 類語・対義語 大学入試 英検準一級
〈語源や語呂合わせ等で約2800語を覚える〉
〈2つの方法で覚え方を表示できます〉
1 右上の「検索マーク」に任意の英単語を入力
2 上の「語源・語根」等をクリック(タップ)→検索
・・・または・・・
・①②③は英単語の難易度(③が易)です
③ fetch(フェッチ)
動 詞:(行って)取ってくる,連れてくる
【覚え方1】連れてきて人がフエッチ演説会
〔意 味〕(人を)連れてきて演説会の人が増えた
《イメージ》選挙の街頭演説 聴衆をもっと増やしたいので,応援者たちが呼びに行って連れてきた 人が増えた
【覚え方2】同源語foot(足)→足で歩いて「取ってくる」
○ Will you fetch me some water?(水を持ってきてくれない)
「fetch」の語源は、古英語の「fetian」または「fetigan」にまで遡ります。これらの言葉は「持ってくる」「連れてくる」といった意味を持っていました。
ゲルマン語派に共通する祖先を持つ言葉で、古フリジア語の「fetsia」や古高ドイツ語の「fazzen」(捕らえる、つかむ)などにも関連が見られます。これらの言葉の根源的な意味は、「何かをつかんで持ってくる」という動作を示しています。
「fetch」が現代英語で使われるようになったのは、中世英語の時代からです。「取ってくる」「連れてくる」「呼び出す」といった基本的な意味は、古英語の時代からほぼ変わらず受け継がれてきました。犬に何かを持ってこさせる「フェッチ」遊びも、この語源に直接つながる使い方です。