全体シンポジウム「22世紀の世界哲学に向けて」を開催

2015年10月10日(土)、東洋大学白山キャンパス8号館7階125記念ホールにて、国際哲学研究センター全体国際シンポジウム「22世紀の世界哲学に向けて」が開催された。2011年7月に発足した本センターは5年目を迎え今年度で終了するが、その一区切りとなる全体シンポジウムとなった。

河本英夫研究員が開会あいさつを行い、続いて、基調講演、シンポジウムが行われた。基調講演はゲオルグ・シュテンガー(ウィーン大学)教授による「間文化的哲学 哲学全体への挑戦として」というタイトルで行われた。講演では、「哲学とは、社会政治的問題や難民問題等、他の外的な理由によってだけではなく、間文化的にならねばならないのであり、哲学は、その内的な哲学的、したがって哲学することの基盤にかかわる根本的理由によって間文化的になりゆく」、「間文化的思惟ないし哲学は、方法論的及び体系的解明の作業、すなわちそれと結びついている「自己反省化」の作業を省こうとは思わない」という二つの命題が詳述された。