この最終禁断フィールドは、ゲーム開始時、四隅に封印を1つずつ付けてリンクしたフィールドとしてバトルゾーンに置く。(カードを封印するには、自分の山札の上から1枚目を裏向きのままそのカードの上に置く)
バトルゾーンにある自分の封印は、各ターン1つだけ、闇または火のコスト5以上のコマンドを召喚または「侵略ZERO」を使って出すことによってのみ、外すことができる。(外した封印は墓地に置く)
自分は、コマンド、イニシャルズ、あるいは名前に《禁断》とあるクリーチャーでしか攻撃できない。
この最終禁断フィールドは離れない。
このカードから封印が外された時、そのターン、自分のクリーチャー1体に「パワーアタッカー+2222」を与える。
このカードから封印が外された時、相手のパワー1111以下のクリーチャーを1体、破壊する。
このカードから封印が外された時、そのターン、自分のクリーチャー1体に「スレイヤー」を与える。
禁断爆発:このカードから封印が外された時、この最終禁断フィールドに封印が1つもなければ、裏返し、1体のクリーチャーとして合体させる。
相手の《とこしえの超人》と自分の《FORBIDDENN STAR〜世界最後の日〜》バトルゾーンにいる状況です。
自分は手札以外から闇または火のコスト5以上のコマンドを召喚しました。
《とこしえの超人》の置換効果によってバトルゾーンに出るかわりに墓地へ置かれますが、この際、封印を外すことは出来ます
闇または火のコスト5以上のコマンドを召喚していれば、それがバトルゾーンに出ているかどうかは問いません。
類似例:《キャディ・ビートル》
バトルゾーンに自分の《FORBIDDEN STAR~世界最後の日~》があり、相手の《若き大長老 アプル》が1体います。
自分が墓地にいる《終断Δ ドルハカバ》の召喚する場合、《若き大長老 アプル》の能力でバトルゾーンに出すことはできませんが、闇または火のコスト5以上のコマンドを召喚したことによって、封印を1つ外せます。
自分の《空間型無限収納ストラトバッグ》と相手の封印が付いている《FORBIDDENN STAR〜世界最後の日〜》がバトルゾーンにあります。
相手が封印を外す際、自分はそれに《空間型無限収納ストラトバッグ》の置換効果を適用することができます。
なお、置換効果を適用した結果、バトルゾーンからマナゾーンに置かれる封印が多色カードであった場合それはタップして置かれます。
T・ブレイカー
このクリーチャーが禁断爆発した時、相手は自身のクリーチャーすべてに封印を1つ付ける。(クリーチャーが封印されている間、両プレイヤーはそのクリーチャーを無視する)
相手は自身のクリーチャーに付いている封印を墓地に置けない。
このクリーチャーに封印を付けることはできない。
このクリーチャーが離れる時、かわりにこのクリーチャーの禁断コアを2枚、このカードの下に置いてもよい。そうしたら、自分のシールドを1つ墓地に置く。
このカードがバトルゾーン以外のゾーンにあれば、クリーチャーをすべて破壊し、自分はゲームに負ける。
自分の≪終焉の禁断 ドルマゲドンX≫がバトルゾーンにいる状況で、相手は《テック団の波壊Go!》を唱えて「バトルゾーンにある相手のコスト5以下のカードをすべて、持ち主の手札に戻す」を選択しました。この場合、≪終焉の禁断 ドルマゲドンX≫の置換効果で、かわりに禁断コアを2枚下に置き、シールドを1つ墓地に置きます。
クリーチャーの構成カードを複数移動させる効果に対して、「離れるかわりに」適用される置換効果が適用された場合、構成カードを移動させようとしていた効果はそれ以上何もしません。
類似例:《超英雄タイム》で「禁断コア」を墓地に置こうとした場合
自分の≪終焉の禁断 ドルマゲドンX≫と、相手の封印の付いたクリーチャーのみがいる状況です。
自分が《ボルシャック・スーパーヒーロー / 超英雄タイム》の呪文側を唱えた場合、相手の封印を破壊できます。
≪終焉の禁断 ドルマゲドンX≫の能力は、相手が自身の封印を墓地に置けないだけなので、自分が相手の封印を墓地に置くことは可能です。
https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/42522/
自分の封印の付いた《Forbidden Sunrise ~禁断の夜明け~》と封印の付いた火のクリーチャー、相手の≪終焉の禁断 ドルマゲドンX≫がバトルゾーンにいる状況です。
自分が火のコマンドを出して封印を外す際、クリーチャーに付いた封印を外そうとして、結果的に1つも封印を墓地に置かないことは可能です。
≪終焉の禁断 ドルマゲドンX≫の能力で墓地に置けない封印も、外そうとすることはできます。