Q,相手のターン中、自分の墓地に《ガル・ラガンザーク》と魔導具が3枚ある状況で、相手の《凶鬼卍号 メラヴォルガル》の「出た時」の能力で自分のシールドが2つブレイクされた際、その中に《堕呪 ギャプドゥ》と《終末の時計 ザ・クロック》がありました。《凶鬼卍号 メラヴォルガル》の効果処理の途中ですが、この2枚の「S・トリガー」を使う場合、使用するのはどのタイミングですか?また、「夢幻無月の門」を使う場合の宣言と解決はどのタイミングですか?
A,《凶鬼卍号 メラヴォルガル》の効果で、相手が自身のシールドを2つブレイクする前に《堕呪 ギャプドゥ》と《終末の時計 ザ・クロック》の「S・トリガー」を宣言し、それぞれ好きな順番で使用することができます。
「S・トリガー」は他の効果より優先して解決されるので、《凶鬼卍号 メラヴォルガル》の効果中ですが、割り込んで解決を行います。
クリーチャーの「S・トリガー」は召喚するところまで、呪文は呪文能力を解決するところまで処理を行うので、《終末の時計 ザ・クロック》の召喚と《堕呪 ギャプドゥ》を唱えるのを好きな順番で解決します、「夢幻無月の門」を使用する場合は《堕呪 ギャプドゥ》を唱えるタイミングで宣言を行います。《凶鬼卍号 メラヴォルガル》の効果処理の続きを行い、それが終わったら《終末の時計 ザ・クロック》の「出た時」と《凶鬼卍号 メラヴォルガル》の「夢幻無月の門」の能力を解決します。
(総合ルール 101.4)
----------
Q,自分は《堕呪 バレッドゥ》を唱えた時、手札にある《ガル・ラガンザーク》の「夢幻無月の門」の使用宣言をしました。カードを2枚引き1枚捨てる際、その使用宣言した《ガル・ラガンザーク》を捨てましたが、その《ガル・ラガンザーク》を「夢幻無月の門」によって墓地から召喚できますか?
A,いいえ、召喚できません。手札から「夢幻無月の門」の使用を宣言した《ガル・ラガンザーク》が解決の前に他のゾーンへ移動した場合、それは以前のゾーンでの状態を継続しません。「夢幻無月の門」の宣言をした《ガル・ラガンザーク》とは別のカードとして扱われてしまいますので、能力の解決はできません。
(総合ルール 400.5)
----------
Q,相手の《ブラキオ龍樹》がバトルゾーンにいる状況で、自分の魔導具クリーチャーがバトルゾーンに出た時、《ガル・ラガンザーク》の「夢幻無月の門」の使用宣言はできますか?
類似能力:「無月の門」「無月の門・絶」
A,はい、使用宣言できますし、召喚もできます。《ブラキオ龍樹》の能力「相手のクリーチャーの能力がトリガーする時、かわりにその能力はトリガーしない。」は、バトルゾーンにクリーチャーとして出ているクリーチャーにしか影響しません。手札や墓地にある《ガル・ラガンザーク》の能力は通常通りトリガーします。
----------
Q,自分の《ガル・ラガンザーク》の下にあるカードを、相手の《堕呪 エアヴォ》の効果で選んで手札に戻せますか?
A,はい、戻せます。選ばれないクリーチャーの上下に構成されているカードは、カードを指定する能力や効果によって選べます。
----------
Q,《凶鬼98号 ガシャゴン / 堕呪 ブラッドゥ》の呪文側で墓地にカードがないプレイヤーを選んで、山札のシャッフルだけ行えますか?
A,はい、墓地がないプレイヤーを選べますし、その場合でも山札のシャッフルだけ行います。
┗解説
Q,相手のターンの終わりに、相手が《「無月」の頂 $スザーク$》を「無月の門・絶」で召喚しました。その効果で自分の手札から《「無月」の頂 $スザーク$》が捨てられました。この際、自分は《「無月」の頂 $スザーク$》を「無月の門・絶」の能力で召喚できますか?
A,はい、召喚できます。まずターン・プレイヤーの待機状態の効果を解決し終わった後、非ターン・プレイヤーが使用宣言が必要な能力の宣言を行い、その後非ターン・プレイヤーの待機状態の効果を解決します。自分の《「無月」の頂 $スザーク$》の能力の使用宣言をして、効果を解決するのは相手の《「無月」の頂 $スザーク$》の解決が終わった後です。
┗解説(総合ルール 511)
----------
Q,《神聖龍 エモーショナル・ハードコア》の「出た時」の能力で《「無月」の頂 $スザーク$》を指定している場合、相手の手札や墓地にある《「無月」の頂 $スザーク$》の「無月の門・絶」の能力はどうなりますか?
A,その場合でも、《「無月」の頂 $スザーク$》の「無月の門・絶」の能力は無視されません。《神聖龍 エモーショナル・ハードコア》の能力で無視できるのは、バトルゾーンのクリーチャーの能力のみです。
┗解説
----------
Q,墓地にカードが1枚も無い状況でも、ターンの終わりに《「無月」の頂 $スザーク$》の「無月の門・絶」の使用宣言はできますか?
類似例:《卍月 ガ・リュザーク 卍 / 卍・獄・殺》
A,はい、できます。例えば自分のターンの終わりに「無月の門・絶」の使用宣言だけしておき、《堕∞魔 ヴォゲンム》や《堕魔 ドゥリンリ》のような墓地にカードを増やせる「ターンの終わりに」の能力を先に解決することができます。
┗解説(総合ルール 511.1)
----------
Q,《「無月」の頂 $スザーク$》の「召喚によって出た時」の能力でクリーチャーを破壊するのと手札を捨てさせるのは同時ですか?
A,いいえ、テキストに書かれている順番に行うため、まず相手のクリーチャーを1体破壊してから、相手の手札を1枚見ないで選び、捨てさせます。
┗解説
----------