S・トリガー
自分のクリーチャーすべてに「ウルトラ・セイバー:多色クリーチャー」を与える。(自分の多色クリーチャーがバトルゾーンを離れる時、かわりに自分のクリーチャーを1体破壊してもよい)(他のD2フィールドがバトルゾーンに出た時、このD2フィールドを自分の墓地に置く)
Dスイッチ:自分のターンのはじめに、このD2フィールドをゲーム中で一度上下逆さまにしてもよい。そうしたら、各プレイヤーは自身のクリーチャーをすべて山札の一番下に置き、その後、進化ではないクリーチャーをすべて自身の墓地からバトルゾーンに出す。
----------
Q,「ウルトラ・セイバー:多色クリーチャー」を持つ《天災 デドダム》がバトルゾーンを離れる際、置換効果を適用して自身を破壊することができますか?
A,はい、できます。
----------
Q,《Dの妖艶 マッド・デッド・ウッド》の「Dスイッチ」でカードはどのように移動しますか?
A,各プレイヤーはバトルゾーンにあるクリーチャーを全て同時に山札の下に置きます。次に、ターンプレイヤーから墓地にある進化ではないクリーチャーを全てバトルゾーンに出し、その後、非ターンプレイヤーの墓地にある進化ではないクリーチャーを全てバトルゾーンに出します。
----------
Q,「ウルトラ・セイバー:多色クリーチャー」を持つ《青守銀 シルト/解体事変》がバトルゾーンを離れる際、置換効果を適用して自身を破壊することができますか?
A,いいえ、できません。ツインパクトであっても、バトルゾーンにクリーチャーとして存在している際は、クリーチャー側の情報のみが参照されます。
----------
ギャラクシールド「光水4」
自分のターンのはじめに、このクリーチャーが表向きで自分のシールドゾーンにあれば、コストを支払ったものとして召喚する。
W・ブレイカー
このクリーチャーが出た時、相手のクリーチャーを1体選び、シールド化する。
自分のシールドがブレイクされる時、このクリーチャーがバトルゾーンまたは表向きで自分のシールドゾーンにあれば、シールドブレイクのかわりに自分の手札を1枚捨ててもよい。
Q,相手の《「雷光の聖騎士」》がバトルゾーンにいる状況で、自分の《ボルメテウス・ホワイト・ドラゴンGS》のような「シールドをブレイクする時、相手はそのシールドを手札に加えるかわりに」の置換効果を持つクリーチャーで相手を攻撃した場合、相手はそのシールドがブレイクされるかわりに手札を捨てられますか?
類似例:《Q.Q.QX./終葬 5.S.D.》《天革の騎皇士 ミラクルスター》
A,いいえ、捨てられません。《ボルメテウス・ホワイト・ドラゴンGS》も《「雷光の聖騎士」》もブレイクするという行動を置き換えますので、ターン・プレイヤー側である《ボルメテウス・ホワイト・ドラゴンGS》の置換効果が適用され、《「雷光の聖騎士」》の置換効果は適用できません。
----------
Q,相手の《∞龍 ゲンムエンペラー》の「∞ブレイカー」で自分のシールドを5つブレイクする際、《「雷光の聖騎士」》の置換効果を適用してシールドをすべて残す場合、自分の手札を何枚捨てたらいいですか?
類似例:「ワールド・ブレイカー」「パワード・ブレイカー」「クルー・ブレイカー」
A,ブレイクされるシールド1つにつき手札を1枚捨てますので、シールドを5つを残したい場合は手札を5枚捨てます。ブレイクはすべて同時に行われ、そのブレイクで同じシールドを何度も選ぶことはできないので、シールドの枚数より多く手札を捨てる必要はありません。
----------
このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、各プレイヤーは自身の手札をそれぞれ1枚選び、裏向きのまま新しいシールドとしてシールドゾーンに加えてもよい。
-----
相手の手札を見て1枚選び、捨てさせる。
----------
Q,《青守銀 シルト》が出た時の効果はどのように解決しますか?
A,まず、ターン・プレイヤーが手札を1枚シールド化するかどうかを決定し、次に非ターン・プレイヤーが手札を1枚シールド化するかどうかを決定します。その後、シールド化するカードを同時に移動させます。
----------
S・トリガー(このタマシードをシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ使ってもよい)
シンカライズ:このタマシードがクリーチャーであるかのように、この上に進化クリーチャーを置いてもよい。
このタマシードが出た時、相手のクリーチャーを1体破壊する。その破壊したクリーチャーよりコストが小さいクリーチャーを1体、自分の墓地から出してもよい。
----------
Q,相手の《∞龍 ゲンムエンペラー》の攻撃でシールドがブレイクされ、自分は《ヴィオラの黒像》と《終末の時計 クロック》の「S・トリガー」を宣言しました。先に《ヴィオラの黒像》の効果で《∞龍 ゲンムエンペラー》を破壊してから《終末の時計 クロック》を召喚してターンの残りを飛ばすことができますか?
A,いいえ、できません。先に2枚の「S・トリガー」を解決し、その後それぞれの「出た時」の能力を解決するため、《終末の時計 クロック》が出た時に能力が無視されており、能力がトリガーしていないため何も起こりません。
----------
T・ブレイカー
このクリーチャーが出た時、自分の墓地にあるカードをすべて山札に加え、シャッフルする。
相手のターンのはじめに、カードを5枚引き、その後、自分の手札を3枚捨てる。
自分の山札の最後の1枚を引く時、ゲームに負けるかわりに勝つ。
----------
Q,相手のターンのはじめに、相手の《「雷光の聖騎士」》が「自分のターンのはじめに」の能力で出て、その「出た時」の能力で自分の《水上第九院 シャコガイル》がシールド化されました。自分は《水上第九院 シャコガイル》の「相手のターンのはじめに」の能力でカードを引けますか?
A,はい、引くことができます。すでに「相手のターンのはじめに」の能力がトリガーしているため、その能力の発生源がバトルゾーンを離れても効果を解決できます。
----------