S・トリガー
自分のターンの終わりに、カードを1枚引いてもよい。
(他のD2フィールドが出た時、このD2フィールドを自分の墓地に置く)
Dスイッチ:相手のクリーチャーが自分を攻撃する時、このD2フィールドをゲーム中で一度上下逆さまにしてもよい。そうしたら、水のコスト7以下の呪文を1枚、自分の手札からコストを支払わずに唱えてもよい。
相手の《超神羅星アポロヌス・ドラゲリオン》の攻撃中、「メテオバーン」によるブレイクで《Dの博才サイバー・ダイスベガス》が「S・トリガー」で展開しても、この攻撃に対して「Dスイッチ」は使えません。
公開ゾーンでクリーチャーが攻撃することによってトリガーする《Dの博才サイバー・ダイスベガス》のようなカードはクリーチャーが攻撃する時点でバトルゾーンになければトリガーしないためです。
https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/42935/
なお、《超神羅星アポロヌス・ドラゲリオン》の攻撃中、「メテオバーン」によるブレイクで《百鬼の邪王門》や「ニンジャ・ストライク」を持つカードが手札に加わった場合、「S・トリガー」等で攻撃中の《超神羅星アポロヌス・ドラゲリオン》が攻撃から取り除かれなければ、《百鬼の邪王門》の「鬼エンド」や「ニンジャ・ストライク」の使用宣言ができます。
自分の《Dの博才サイバー・ダイスベガス》がバトルゾーンにある状況です。
相手は《グレート・グラスパー》でプレイヤーを攻撃し、攻撃する時の能力で《霊騎ラグマール》を出して、攻撃中の《グレート・グラスパー》をマナゾーンに置きました。
この場合でも自分は《Dの博才サイバー・ダイスベガス》の「Dスイッチ」を使えます。
相手のクリーチャーが攻撃する時点で、《Dの博才サイバー・ダイスベガス》があれば攻撃の途中で攻撃から取り除かれたり、攻撃が中止になったとしても「Dスイッチ」は使えます。
一方で、攻撃の途中で攻撃から取り除かれたり、攻撃が中止になった場合、「ニンジャ・ストライク」や《百鬼の邪王門》の「鬼エンド」の使用宣言はできません。
https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/42934/
よくある質問
https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/39849/
関連するカード 《バイケンの海幻》
自分の《バイケンの海幻》がバトルゾーンにある状況です。
相手は《切札勝太&カツキング ー熱血の物語ー》で自分に攻撃する時に《蒼き団長ドギラゴン剣》に「革命チェンジ」し「ファイナル革命」で《切札勝太&カツキング ー熱血の物語ー》を出し、出た時の能力で攻撃中の《蒼き団長 ドギラゴン剣》を手札に戻しました。
この場合でも、《バイケンの海幻》の「相手のクリーチャーが自分を攻撃する時」の能力を使えます。