コストが同じカードが2枚出るまで、自分の山札の上からカードを表向きにする。
こうして自分の山札をすべて表向きにした場合、このターンの後に自分のターンを追加し、残りのゲーム中、自分の山札のカードが1枚もなくても、自分はゲームに負けない。
表向きにしたカードをすべて手札に加える。
自分は《神の試練》を唱えました。最初に表向きにしたカードがツインパクトカードである《凶鬼98号 ガシャゴン / 堕呪 ブラッドゥ》だったのですが、どちらのコストを参照するか決定するのは次のカードを表向きにする前です。
《凶鬼98号 ガシャゴン / 堕呪 ブラッドゥ》を表向きにした時点で、どちらのコストを参照するかを決めます。
自分は《神の試練》によって山札のカードが1枚もなくてもゲームに負けない状況です。
自分の山札が3枚未満である時に《ナーガの海黒環》を出しても、山札の上からカードを墓地に置けず、「そうしたら」以降の効果も解決できません。
自分の山札が1枚もなく、《神の試練》の効果によりゲームに負けない状況です。この状況で《神の試練》を唱えた場合、山札のカードを1枚も表向きにできないですが、「すべて表向きにした」として自分のターンを追加できません。
山札が1枚もない状況では、カードを表向きにしていません。よって「すべて表向きにした場合」という条件を満たせていないので、ターンの追加もできません。
相手は《神の試練》を使って、山札のカードが1枚もないですがゲームに負けない状況です。
自分が《∞龍 ゲンムエンペラー》をバトルゾーンに出した場合、《神の試練》の効果が無視されるので、ゲームに勝ちます。
《神の試練》を唱えていて、山札が0枚でも負けない状況です。
この状況でも、《卍 新世壊 卍》の効果で唱えた魔導具呪文を《卍 新世壊 卍》の下に置けます。
https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/42953/