■バトルゾーンでのルール
バトルゾーン以外では「タマシード」としても「クリーチャー」としても扱います。
バトルゾーンでは条件を満たさなければ「クリーチャー」として扱いません。
バトルゾーンで条件を満たした場合、「タマシード」としても「クリーチャー」としても扱います。
■使った時/出た時のルール
「タマシード/クリーチャー」を使うとは「クリーチャーを召喚する」かつ「タマシードを使う」ことです。
タマシードを出す能力でタマシードを出しても、それを使ったことにはなりません。
条件を満たしていなければ出したのは「タマシード」となります。
「タマシード/クリーチャー」を出そうとすることを置換する効果やクリーチャーに対する状態定義効果が適用されます。
「クリーチャーの能力を無視する常在型能力」は他の「バトルゾーンで適用される常在型能力」よりも先に適用されます。
相手の《The邪悪 寄成ギョウ》、自分の光のクリーチャーが3体バトルゾーンにいる状況です。
自分が《ドラン・ゴルギーニ》を出した場合、クリーチャーが出たことになりますので《ドラン・ゴルギーニ》の出た時の能力はかわりに《The邪悪 寄成ギョウ》側のプレイヤーが使います。
相手の《The邪悪 寄成ギョウ》がいて、自分の光のクリーチャーとタマシードがバトルゾーンに1つもない状況です。
自分が《ドラン・ゴルギーニ》を出した場合、タマシードが出たことになりますので《ドラン・ゴルギーニ》の出た時の能力は《The邪悪 寄成ギョウ》側のプレイヤーは使えません。
相手の《ブラキオ龍樹》、自分の光のクリーチャーが3体バトルゾーンにいる状況です。
自分が《ドラン・ゴルギーニ》を出した場合、クリーチャーが出たことになりますので《ドラン・ゴルギーニ》の出た時の能力はトリガーしません。
相手の《ブラキオ龍樹》がいて、自分の光のクリーチャーとタマシードがバトルゾーンに1つもない状況です。
自分が《ドラン・ゴルギーニ》を出した場合、タマシードが出たことになりますので《ドラン・ゴルギーニ》の出た時の能力はトリガーします。
相手の《時の法皇 ミラダンテⅫ》の「ファイナル革命」が適用されていて、コスト7以下のクリーチャーを召喚できない状況で、自分は《深淵の支配者 ジャシン》を召喚できません。
自分の《モモキング-MAX》がバトルゾーンにいて、相手の《時の法皇 ミラダンテⅫ》の「ファイナル革命」が適用されていて、コスト7以下のクリーチャーを召喚できない状況です。
《モモキング-MAX》が攻撃する時に手札から《ドラン・ゴルギーニ》を出せます。
《モモキング-MAX》が持つような、タマシードを出す能力でタマシードを出しても、それを使ったことにはなりません。
《「正義星帝」 <ライオネル.Star>》の「出た時」の能力で、コスト5のタマシードをバトルゾーンに出しました。そのターンの終わりに、自分は《ラクリマ・クロウラー》を「各ターンの終わりに」の能力で手札からバトルゾーンに出せません。《「正義星帝」 <ライオネル.Star>》が持つような、タマシードを出す能力でタマシードを出しても、それを使ったことにはなりません。
メインステップ中にコストを支払って使用した場合や、「S・トリガー」のような「使う」と書かれている能力で使用した場合にのみ、そのカードを使ったことになります。
自分の《戦霊混成 ウルボランス》のみがバトルゾーンにいる状況で、自分が《深淵の支配者 ジャシン》を召喚して出した場合、「各ターン、自分の最初のクリーチャーが召喚によって出た時」の能力はトリガーしません。
出るまではクリーチャーなので、召喚したことにはなりますが、実際に出たのはタマシードですので、能力はトリガーしません。
相手の《DG-パルテノン ~龍の創り出される地~》、自分の闇のクリーチャーとタマシードがバトルゾーンに1つもない状況です。
自分が《深淵の支配者 ジャシン》を出した場合、これは出るまではクリーチャーなのですが、実際に出たのはタマシードですので、《DG-パルテノン ~龍の創り出される地~》の出したクリーチャーの数に数えられません。
《∞龍 ゲンムエンペラー》がバトルゾーンにいる状況で、自分は《ドラン・ゴルギーニ》を出しました。この時、「このタマシードが出た時」の能力はトリガーしません。《∞龍 ゲンムエンペラー》がいる状況で《ドラン・ゴルギーニ》を出した場合、自分の光のクリーチャーまたは光のタマシードの数に関わらず、能力が無視されたタマシード/クリーチャーになります。能力が無視されるので、その「出た時」の能力はトリガーしません。
自分の《深淵の支配者 ジャシン》のみがバトルゾーンにいる状況です。《∞龍 ゲンムエンペラー》がバトルゾーンに出た場合、その《深淵の支配者 ジャシン》は自身の能力でクリーチャーではないタマシードになっているので、能力は無視されません。
ただし、その後に自分の闇のクリーチャーまたは闇のタマシードがバトルゾーンに合計4つ以上ある状況になった場合、《深淵の支配者 ジャシン》はクリーチャーとしても扱われ、これにより《∞龍 ゲンムエンペラー》の能力の対象となり、能力がすべて無視されたタマシード/クリーチャーとなります。また、無視されている状況で自分の闇のクリーチャーまたは闇のタマシードがバトルゾーンに合計3つ以下になったとしても、「クリーチャーとして扱わない」能力自体が無視されているため、能力がすべて無視されたタマシード/クリーチャーのままです。
《∞龍 ゲンムエンペラー》がバトルゾーンにいる状況です。自分の《深淵の支配者 ジャシン》をバトルゾーンに出しました。その《深淵の支配者 ジャシン》は自分の闇のクリーチャーまたはタマシードの数に関わらず、能力が無視されたタマシード/クリーチャーになります。
《∞龍 ゲンムエンペラー》が出ている状況で、後から《深淵の支配者 ジャシン》を出した場合、「クリーチャーとして扱わない」能力が適用される前に、《∞龍 ゲンムエンペラー》によって能力が全て無視されます。これにより「クリーチャーとして扱わない」能力自体が無視されるため、それ以降、《∞龍 ゲンムエンペラー》の能力が存在する限り、能力が無視されたタマシード/クリーチャーになります。
自分の闇のクリーチャーとタマシードがバトルゾーンに1つもない状況です。
《深淵の支配者 ジャシン》をバトルゾーンに出す際、相手の《龍世界 ドラゴ大王》の「ドラゴンではないクリーチャーが出る時」の置換効果や《アルカディアス・モモキング》の「各ターン、はじめて出る相手のクリーチャーは、タップして出る。」は適用されます。
https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/41990/
自分のクリーチャーは1体もなく、相手の《アルカディアス・モモキング》がバトルゾーンにいる状況です。
自分は《アルカディアス・モモキング》の効果により、《邪龍 ジャブラッド》をタップ状態で召喚しました。《邪龍 ジャブラッド》はタマシード状態で出ますが、この次に自分が出すクリーチャーはアンタップ状態で出ます。《アルカディアス・モモキング》の最後の能力のような状態定義効果は、出る前のクリーチャーの状態を見て効果を適用します。そのため、1体目に出すタマシード/クリーチャーはバトルゾーンの状況に関わらずタップ状態で出ますし、それがタマシード状態だったとしても、2体目のクリーチャーはアンタップ状態で出ます。
https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/42928/
自分の光のクリーチャーが3体バトルゾーンにいる状況です。
《ミラクル・ミラダンテ》の「革命0トリガー」で山札から表向きにしたカードが《ドラン・ゴルギーニ》だった場合、《ドラン・ゴルギーニ》はバトルゾーンに出て、これはクリーチャーとして扱いますので、《ミラクル・ミラダンテ》を《ドラン・ゴルギーニ》の上に置きます。
自分の光のクリーチャーとタマシードがバトルゾーンに1つもない状況です。
《ミラクル・ミラダンテ》の「革命0トリガー」で山札から表向きにしたカードが《ドラン・ゴルギーニ》だった場合、《ドラン・ゴルギーニ》はバトルゾーンに出ますが、これはクリーチャーとして扱いませんので、《ミラクル・ミラダンテ》を《ドラン・ゴルギーニ》の上に置けません。
https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/42060/
自分の闇のクリーチャーとタマシードがバトルゾーンに1つもない状況で、自分は手札にある《深淵の支配者 ジャシン》を《天命龍装 ホーリーエンド/ナウ・オア・ネバー》の呪文側を唱えてバトルゾーンに出しました。
この《深淵の支配者 ジャシン》は手札に戻りません。
バトルゾーンに闇のクリーチャーまたは闇のタマシードが4つ以上ない場合、《深淵の支配者 ジャシン》はクリーチャーとして扱われません。そのため、≪ナウ・オア・ネバー≫の「その後、クリーチャーを手札に戻す」は何もしません。
なお、出た時に自分の闇のクリーチャーまたは闇のタマシードがバトルゾーンに合計4つ以上ある場合、その《深淵の支配者 ジャシン》はクリーチャーですので、≪ナウ・オア・ネバー≫で手札に戻ります。
相手の《深淵の支配者 ジャシン》がバトルゾーンのみいる状況です。
この《深淵の支配者 ジャシン》はクリーチャーとして扱われないので《インフェル星樹》の効果で選べます。
自分の闇のクリーチャーとタマシードが合計4つ以上ある状況です。自分の《深淵の三咆哮 バウワウジャ》は自分のターン中、破壊以外の方法でバトルゾーンを離れません。
条件を満たしたタマシード/クリーチャーは、クリーチャーとしてもタマシードとしても扱うためです。
https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/42058/