革命チェンジ:コスト5以上のジョーカーズ(自分のコスト5以上のジョーカーズが攻撃する時、そのクリーチャーと手札にあるこのクリーチャーを入れ替えてもよい)
W・ブレイカー
このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、カードを1枚引き、その後、自分の手札を1枚捨てる。こうして捨てたカードがジョーカーズなら、そのカードの「このクリーチャーがバトルゾーンに出た時」で始まる能力を1つ使ってもよい。
相手は、自身の各ターンに1枚しか呪文を唱えられない。
----------
Q,《ジョギラゴン&ジョニー~Jの旅路~》の「出た時」の能力で《メラビート・ザ・ジョニー》を捨てました。「このクリーチャーが召喚によってバトルゾーンに出た時」の能力を使えますか?
A,いいえ、使えません「召喚によって出た時」など、特定の条件下で出た時にしかトリガーしない能力は使うことができません。
----------
Q,相手の《ジョギラゴン&ジョニー ~Jの旅路~》がバトルゾーンにいる状況です。自分のターン中に《マーシャル・クイーン》を出し、「出た時」の能力で《龍脈術 水霊の計》と《サイバー・ブレイン》をシールドゾーンに置き、その2枚を手札に加える時、この2枚の「S・トリガー」の宣言はできますか?
A,はい、2枚の「S・トリガー」の宣言ができます。最初に《龍脈術 水霊の計》を唱え、効果で《ジョギラゴン&ジョニー ~Jの旅路~》がバトルゾーンを離れた場合、2枚目の《サイバー・ブレイン》も唱えられます。最初に唱えた呪文の効果で《ジョギラゴン&ジョニー ~Jの旅路~》がバトルゾーンを離れなかった場合は、2枚目の呪文は唱えられず、手札に残ります。
----------
G・ゼロ:バトルゾーンまたはマナゾーンに自分のジョーカーズが合計7枚以上あれば、この呪文をコストを支払わずに唱えてもよい。
次の中から2回選ぶ。(同じものを選んでもよい)
▶バトルゾーンにある、コスト3以下のカードを1枚選び、持ち主の山札の下に置く。
▶このターン、自分のクリーチャー1体は相手プレイヤーを攻撃できる。
▶相手のクリーチャーを1体選ぶ。このターン、そのクリーチャーの能力をすべて無視する。
----------
Q,自分の《メヂカラ・コバルト・カイザー/アイド・ワイズ・シャッター》がバトルゾーンにいる状況で、相手が《勝熱と弾丸と自由の決断》を唱え、「▶相手のクリーチャーを1体選ぶ」の効果で《メジカラ・コバルト・カイザー》を選びました。クリーチャーの能力がすべて無視されてしまいますが、自分は≪メヂカラ・コバルト・カイザー≫の「相手が呪文を唱えた時」の能力で、カードを2枚引けますか?
A,はい、2枚引けます。「呪文を唱えた時」の能力は、呪文を唱えた時点でトリガーし、その呪文の効果を解決してから、トリガーした効果を解決します。クリーチャーの能力が無視されていても、すでにトリガーしている効果は無視されません。
----------
Q,自分の《ドラゴンズ・サイン》の効果で「ブロッカー」を得ている《龍封混成 ザーディクリカ》がバトルゾーンにいる状況で、相手が《勝熱と弾丸と自由の決断》を唱え、「▶相手のクリーチャーを1体選ぶ」の効果で《龍封混成 ザーディクリカ》を選びました。クリーチャーの能力がすべて無視されてしまいますが、《ドラゴンズ・サイン》の効果で得た「ブロッカー」も無視されますか?
A,はい、無視されます。「~を得る(与える)」とテキストにある場合、その効果によってクリーチャーに能力が与えられることになります。
----------
Q,自分の《龍封混成 ザーディクリカ》がバトルゾーンにいる状況で、相手が《勝熱と弾丸と自由の決断》を唱え、「▶相手のクリーチャーを1体選ぶ」の効果で《龍封混成 ザーディクリカ》を選びました。クリーチャーの能力がすべて無視されてしまいますが、《龍封混成 ザーディクリカ》がバトルゾーンを離れる際に「EXライフ」を適用できますか?
A,いいえ、適用できません。
----------
W・ブレイカー
このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から3枚を表向きにする。それがすべてジョーカーズなら、その中からクリーチャーを1体出す。そのターン、そのクリーチャーは、相手プレイヤーを攻撃できる。残りのカードを好きな順序で自分の山札の下に置く。
-----
S・トリガー
相手は自身の山札の上から3枚を表向きにし、自分はその中から1枚を選ぶ。その選んだカードとコストが同じ相手のクリーチャーをすべてと、表向きにした3枚を、相手は好きな順序で山札の下に置く。
-----
Q,自分の山札が2枚しかない状況で、自分は《キング・ザ・スロットン7/7777777》を出しました。その「出た時」の能力で山札を2枚表向きにできますか?
A,はい、山札が3枚未満だったとしても表向きにします。表向きにした2枚がジョーカーズであれば、その中から1体を出します。また、山札が1枚だった場合は、その1枚を表向きにし、それがジョーカーズであれば、クリーチャーを1体バトルゾーンに出します。なお、これにより山札が0枚になった場合、その瞬間に自分はゲームに負けます。
----------
Q,《キング・ザ・スロットン7/7777777》を出して山札の上から3枚を表向きにし、すべてジョーカーズでしたが、1枚はジョーカーズの呪文でした、その中からクリーチャーを1体出せますか?
Aはい、ジョーカーズとは種族欄にジョーカーズとあるカードのことを指しますので、呪文が含まれていても3枚すべてがジョーカーズであれば条件を満たします。
----------
このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、バトルゾーンまたはマナゾーンに自分のジョーカーズが合計5枚以上あれば、カードを2枚引く。その後、ジョーカーズを1枚、自分の手札から捨ててもよい。そうしたら、カードを2枚引く。
----------
Q,《ガヨウ神》の「出た時」の能力を解決する際にジョーカーズが合計5枚以上なかった時、ジョーカーズを1枚捨ててカードを2枚引くことは出来ますか?
A,いいえ、引けません。バトルゾーンとマナゾーンに合計5枚ジョーカーズが以上ない場合、カードを2枚引くことも、ジョーカーズを捨てて2枚引くこともできません。
----------
相手のマナゾーンにある文明1つにつき、このクリーチャーの召喚コストを2少なくする。
このクリーチャーは、出たターン、相手プレイヤーに攻撃できる。
T・ブレイカー
このクリーチャーが攻撃する時、バトルゾーンまたはマナゾーンに自分のジョーカーズが合計5枚以上あれば、バトルゾーンにある相手のカードを各文明1枚ずつ選ぶ。相手はそれらのカードを好きな順序で山札の下に置く。
----------