Q・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを4つブレイクする)
相手のクリーチャーが出て、相手のクリーチャーの能力がトリガーする時、かわりにその能力はトリガーしない。(例えば、相手は「このクリーチャーが出た時」で始まる能力を使えない)
フシギバース [nn13](自分のクリーチャーを1体タップしてマナゾーンに置き、[nn13]からそのクリーチャーのコストを引いた数のコストを支払って、このクリーチャーを自分の墓地から召喚してもよい。ただし、コストは[nn01]より少なくならない)
相手の《ブラキオ龍樹》がバトルゾーンにいる状況です。
自分が《禁断英雄モモキングダムX》を出した場合、その出た時の能力は置換効果によりトリガーしません。
相手の《ブラキオ龍樹》と自分の《禁断英雄モモキングダムX》がバトルゾーンにいる状況です。
自分がレクスターズ・クリーチャーを出した時、《禁断英雄モモキングダムX》の「自分の他のレクスターズが出た時」の能力もトリガーしません。
相手の《ブラキオ龍樹》と自分の《禁断英雄モモキングダムX》がバトルゾーンにいる状況です。
自分がクリーチャーではないレクスターズを出した時、《禁断英雄モモキングダムX》の「自分の他のレクスターズが出た時」の能力はトリガーします。
相手の《ブラキオ龍樹》がバトルゾーンにいる状況です。
自分が《樹食の超人》を召喚する時、マナゾーンおよび手札から選んだカードは墓地に置かれません。
相手の《ブラキオ龍樹》がバトルゾーンにいる状況です。
自分が手札、墓地、マナゾーンから「SSS級侵略[天災]」で出した場合、重ねた時の能力はトリガーしません。
https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/40532/
相手の《ブラキオ龍樹》がバトルゾーンにいる状況です。
自分がバトルゾーンから「SSS級侵略[天災]」で他のクリーチャーの上に重ねた場合、重ねた時の能力はトリガーします。
https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/40531/
相手の《ブラキオ龍樹》がバトルゾーンにいる状況です。
自分が《蒼き団長 ドギラゴン剣》を「革命チェンジ」によって出した場合でも「ファイナル革命」はトリガーしません。
https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/40534/
※《ブラキオ龍樹》は「このクリーチャーが出た時」で始まる能力だけではなく、クリーチャーが出ることによってトリガーするクリーチャーの能力すべてをトリガーさせません。
相手の《ブラキオ龍樹》がバトルゾーンにいる状況です。
自分が《禁断竜王 Vol-Val-8》を出した場合、「ジャストダイバー」はトリガーしません。
https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/40534/
※《ブラキオ龍樹》は「このクリーチャーが出た時」で始まる能力だけではなく、クリーチャーが出ることによってトリガーするクリーチャーの能力すべてをトリガーさせません。
相手の《ブラキオ龍樹》がバトルゾーンにいる状況です。
自分の《未来王龍 モモキングJO》が攻撃する時の能力で《アルカディアス・モモキング》を《未来王龍 モモキングJO》から進化させた場合、その「シンカパワー」を使うことができます。
マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
S・トリガー
自分のクリーチャーすべてに「ウルトラ・セイバー:多色クリーチャー」を与える。(自分の多色クリーチャーがバトルゾーンを離れる時、かわりに自分のクリーチャーを1体破壊してもよい)(他のD2フィールドがバトルゾーンに出た時、このD2フィールドを自分の墓地に置く)
Dスイッチ:自分のターンのはじめに、このD2フィールドをゲーム中で一度上下逆さまにしてもよい。そうしたら、各プレイヤーは自身のクリーチャーをすべて山札の一番下に置き、その後、進化ではないクリーチャーをすべて自身の墓地からバトルゾーンに出す。
自分のターンのはじめに《Dの妖艶 マッド・デッド・ウッド》の「Dスイッチ」を使って、自分は墓地から《天災デドダム》、相手は墓地から《ブラキオ龍樹》をバトルゾーンに出しました。《天災デドダム》「出た時」の能力は使えます。
相手の《煌メキノ裁徒ダイヤモン星》がバトルゾーンにいる状況です。
自分は《ブラキオ龍樹》など持つ「フシギバース」能力を使えません。