Q,自分の《カチコミ入道〈バトライ.鬼〉》の攻撃時に《超神羅星アポロヌス・ドラゲリオン》と《轟く侵略 レッドゾーン》の「侵略」を宣言しました。それぞれの効果はどのように解決しますか?
A,「侵略」を複数使いたい場合、効果の解決に入る前にすべての能力の使用宣言を行う必要があります。
例えば、自分の攻撃時に手札から《超神羅星アポロヌス・ドラゲリオン》と《轟く侵略 レッドゾーン》の「侵略」を使いたい場合、公開領域の「攻撃した時」の効果の解決を行う前に《超神羅星アポロヌス・ドラゲリオン》の《轟く侵略 レッドゾーン》を相手に見せ、「侵略」の使用宣言を行う必要があります。その後、公開領域の「攻撃した時」の能力と、2体の「侵略」は好きな順番で解決できます。また、最初に《轟く侵略 レッドゾーン》を出し、「このクリーチャーが出た時」の効果を解決してから《超神羅星アポロヌス・ドラゲリオン》を出すこともできます。
----------
Q,自分のマナゾーンにカードが3枚あり、相手の《キャディ・ビートル》がいる状況です。自分の《カチコミ入道〈バトライ.鬼〉》が攻撃する時、自分は《超神羅星アポロヌス・ドラゲリオン》4枚の「侵略」を宣言しましたが、これらはすべてマナゾーンに置かれますか?
A,いいえ、3枚の《超神羅星アポロヌス・ドラゲリオン》はマナゾーンに置かれ、1枚は出ます。
┗解説(総合ゲームルール 409.1a)
----------
Q,相手が《超神羅星アポロヌス・ドラゲリオン》の「メテオバーン」で自分のシールドをすべてブレイクした際に、自分は《Dの博才 サイバーダイス・ベガス》を「S・トリガー」で展開しました。自分は《Dの博才 サイバーダイス・ベガス》の「Dスイッチ」を使えますか?
類似例:《ガロウズ・セブ・カイザー》の「相手のクリーチャーが攻撃する時」の能力
A,いいえ、使えません。《超神羅星アポロヌス・ドラゲリオン》が攻撃した時点で、《Dの博才 サイバーダイス・ベガス》がバトルゾーンに無いため、「Dスイッチ」がトリガーしていません。
公開ゾーンでトリガーする能力は、トリガーする時点で公開ゾーンになければトリガーしません。
┗解説(総合ルール 603.2)
----------
Q,相手が《超神羅星アポロヌス・ドラゲリオン》の「メテオバーン」で自分のシールドをすべてブレイクした際に、自分は《ドンドン吸い込むナウ》を「S・トリガー」で唱えて、効果で《百鬼の邪王門》を山札から手札に加え、攻撃中の《超神羅星アポロヌス・ドラゲリオン》を手札に戻しました。
《超神羅星アポロヌス・ドラゲリオン》の「相手がこのクリーチャーを選んだ時」の能力でマナゾーンのカードを墓地に置かれた後も自分のマナゾーンに闇と火のカードがあるのですが、この時、手札に加えた《百鬼の邪王門》の「鬼エンド」を使えますか?
類似能力:「革命0トリガー」「ニンジャ・ストライク」
A,いいえ、使えません。攻撃中のクリーチャーがバトルゾーンを離れた場合、その後、非ターン・プレイヤーが能力の使用宣言を行えるタイミングはありません。《百鬼の邪王門》の「鬼エンド」は使用宣言が必要な能力ですので、攻撃クリーチャーを手札に戻した場合は宣言できず、使えません。
なお、《ドンドン吸い込むナウ》で《超神羅星アポロヌス・ドラゲリオン》以外のクリーチャーを手札に戻した場合は、その処理が終わった後、攻撃が継続しているので《百鬼の邪王門》の使用宣言ができます。
┗解説(総合ルール 505.6a)
----------
Q,相手が《超神羅星アポロヌス・ドラゲリオン》の「メテオバーン」で自分のシールドをすべてブレイクした際に、自分は《切札勝太&カツキング ー熱血の物語ー》を「S・トリガー」で召喚し、「出た時」の能力で《百鬼の邪王門》を山札から手札に加えました。
《超神羅星アポロヌス・ドラゲリオン》の攻撃中なので、これによって手札に加えた《百鬼の邪王門》の「鬼エンド」を使えますか?
類似能力:「革命0トリガー」「ニンジャ・ストライク」
A,いいえ、使えません。ターン・プレイヤーの待機状態の効果を解決した後、まず非ターン・プレイヤーが使用宣言が必要な能力の宣言を行い、その後で非ターン・プレイヤーの待機状態の効果を解決します。
《百鬼の邪王門》の「鬼エンド」は使用宣言が必要な能力ですので、《切札勝太&カツキング ー熱血の物語ー》の「出た時」の能力を解決する前に宣言を行わなければ使えません。そのため、「出た時」の能力で手札に加えた《百鬼の邪王門》は使えません。
┗解説(総合ルール 506.3)
----------
Q,相手の《空間型無限収納ストラトバッグ》がバトルゾーンにある状況です。
自分の《超神羅星アポロヌス・ドラゲリオン》の「メテオバーン」で墓地に置くカードがかわりにマナゾーンに置かれたのですが、この場合でも相手のシールドをブレイクできますか?
類似例:《超神星DOOM・ドラゲリオン》
A,はい、その場合でも相手のシールドをすべてブレイクします。
《超神羅星アポロヌス・ドラゲリオン》の「メテオバーン」でカードを墓地に置こうとした結果、それが置換効果によって墓地に置かれなくても「そうしたら」以降の効果を解決します。
┗解説(総合ルール 101.3a)
----------
要注意カード・《超神羅星アポロヌス・ドラゲリオン》
----------
要注意カード・百鬼の邪王門
----------
Q,《ストリエ雷鬼の巻》を出した時、手札が1枚もない場合でもカードを1枚引けますか?
A,はい、「その後」で区切られた能力は、それより前に書かれた能力を実行できなくとも後に書かれた能力を実行することができます。
----------