《∞龍 ゲンムエンペラー》
ムゲンクライム 4(自分のクリーチャーを4体タップし、 [wd04]支払って、このクリーチャーを自分の手札または墓地から召喚してもよい)
■∞ブレイカー(「∞ ブレイカー」を持つクリーチャーは、相手のシールドを好きな数ブレイクできる)
■ブロッカー
■コスト5以下のクリーチャーの能力とコスト5以下の呪文の効果を無視する。
クリーチャー、呪文を問わず、カードに書いてあるテキストが能力であり、能力から発生し実際にゲームに影響を与えているものが効果です。
「クリーチャーの能力」
→クリーチャーカードのテキスト(+他のカードの効果で与えられた「ブロッカー」等)
「呪文の効果」
→呪文カードのテキストから生み出され、実際にゲームに影響を与えるもの
です。
《∞龍 ゲンムエンペラー》の「~無視する」能力は常在型能力と呼ばれる能力であり、常在型能力は特定のゾーンにある間(記載がない場合はバトルゾーンにいる間)継続的効果を生み出します。(総合ルール110.3dより)
《∞龍 ゲンムエンペラー》の常在型能力はどのゾーンで機能するかが書かれていないのでバトルゾーンでのみ機能します。
クリーチャーの能力を無視する場合はバトルゾーンに存在するクリーチャーに対してのみ、呪文はすでに適用されている効果や、解決中の効果であっても無視します。
Q,《あたりポンの助》の「能力をすべて無視する」とはどういうことですか?
A,そのカードに書かれているルールテキストをないものとして扱うということです。
テキストボックスが一度白紙になるとイメージしてください。
「W・ブレイカー」などのブレイカー能力もなくなります。
Q,《∞龍 ゲンムエンペラー》の「コスト5以下のクリーチャーの能力とコスト5以下の呪文の効果を無視する」はどんな能力ですか?
A,バトルゾーンにいるコスト5以下のクリーチャーの能力と、コスト5以下の呪文に書かれているルールテキストは、結果的に何もしないということです。
「得る」や「与える」などで追加された効果も無視されます。
上記のよくある質問の通り、無視された能力/効果はゲームに影響を与える事がなくなります。
《∞龍 ゲンムエンペラー》がバトルゾーンを離れた場合、無視されていた能力や効果は再びゲームに影響を与えるようになります。
~特定の能力を持つクリーチャーを参照する効果~
能力が無視された場合であっても、そのクリーチャーはその能力を持っています。
「ブロッカー」を持つクリーチャーの能力が無視されたとしても、そのクリーチャーは「ブロッカー」を持ったままであり、「ブロッカー」を参照する効果の対象になります。
「能力」と「効果」の区別を理解した上で改めて《∞龍 ゲンムエンペラー》のテキストを見ると
「コスト5以下のクリーチャーの能力とコスト5以下の呪文の効果を無視する。」
とあります。
これを過剰書きで書くと
・クリーチャーの能力を無視する。
・能力によって生み出された効果は無視しない。
・呪文の効果を無視する。
・呪文の効果を生み出す能力は無視しない。
となります。
Q,相手の《∞龍 ゲンムエンペラー》と、自分の《百万面相 トカゲ丸》、《ヤッタレマン》がバトルゾーンにいる状況です。
コスト5以下のクリーチャーの能力が無視されている状況ですが、《百万面相 トカゲ丸》の「自分のクリーチャーはすべて「スピードアタッカー」を得、アンタップしているクリーチャーを攻撃できる。」という能力はどうなりますか?
類似例:《轟く革命 レッドギラゾーン》
A,「スピードアタッカー」は《ヤッタレマン》が得ている能力なので、無視されます。
「アンタップしているクリーチャーを攻撃できる」能力は《百万面相 トカゲ丸》が発生源ですので、無視されません。
(総合ルール 110.1)
Q,相手の《∞龍 ゲンムエンペラー》がバトルゾーンにいる状況で自分の《スゴ腕プロジューサー/りんご娘はさんにんっ娘》が破壊された場合、≪スゴ腕プロジューサー≫の「離れた時」の能力は使えますか?
A,いいえ、使えません。
カードがバトルゾーンを離れたことでトリガーする能力は、そのカード自身について移動する直前のバトルゾーンにあった状況を参照します。
バトルゾーンで≪スゴ腕プロジューサー≫の能力は無視されていたので、「離れた時」の能力も無視され、使えなくなります。
Q,《∞龍 ゲンムエンペラー》がバトルゾーンにいる状況で、バトルゾーンにいる《一なる部隊 イワシン》が破壊された場合、「どこからでも墓地に置かれた時」の能力はトリガーしますか?
A,はい、トリガーします。
「どこからでも墓地に置かれた時」の能力は「破壊された時」とは異なり、元あったゾーンの状態に関わらず、墓地に置かれたタイミングでトリガーします。
Q,《∞龍 ゲンムエンペラー》がバトルゾーンにいる状況です。
自分のマナゾーンに水と火の文明がある状況で《夜露死苦 キャロル》が《デーモン・ハンド》で破壊されました。
この《夜露死苦 キャロル》の「墓地に置かれる時」の置換効果は解決しますか?
A,いいえ、《夜露死苦 キャロル》の置換効果は解決できず、墓地に置かれます。
バトルゾーンの《夜露死苦 キャロル》は能力が無視されており、移動する直前に能力が無視されている場合はその移動に対する置換効果を適用できません。
(総合ルール 200.3 609.2)
Q,《キャンベロ <レッゾ.Star>》を出した次のターンに、相手は《∞龍 ゲンムエンペラー》をバトルゾーンに出しました。
《キャンベロ <レッゾ.Star>》の能力は無視されますが、相手はそのターン中、2体目のクリーチャーをバトルゾーンに出せますか?
A,いいえ、出せません。
《キャンベロ <レッゾ.Star>》の「出た時」の能力はすでに効果として解決されています。能力を無視したとしても、解決されてゲームに影響を及ぼしている効果を無視することはできないので、2体目のクリーチャーは出せません。
Q,相手の《ツネキン☆ゲームス》がバトルゾーンにいる状況です。
自分は《∞龍 ゲンムエンペラー》を召喚しましたが、この《∞龍 ゲンムエンペラー》はバトルゾーンに出すかわりにマナゾーンに置かれてしまいますか?
A,はい、《∞龍 ゲンムエンペラー》はバトルゾーンに出ずに、そのかわりにマナゾーンに置かれます。
Q,《∞龍 ゲンムエンペラー》の「ムゲンクライム」能力を使ってタップした《戯具 ドゥメンゴ》や《戯具 ドゥパーボ》の「タップした時」の能力は使えますか?
類似例:《戯具 ザンボロン》
A,はい、使えます。
タップした時点でトリガーしているので、待機中の効果を《∞龍 ゲンムエンペラー》は無視できません。
(総合ルール 603.2)
Q,相手の《奇石 ミクセル / ジャミング・チャフ》がバトルゾーンにいる状況です。
自分は《∞龍 ゲンムエンペラー》を召喚しました。
この場合、《∞龍 ゲンムエンペラー》は《奇石 ミクセル / ジャミング・チャフ》の効果で山札の一番下に置かれてしまいますか?
A,いいえ、《∞龍 ゲンムエンペラー》がバトルゾーンに出た時点で能力が無視されますので、能力は誘発せず山札の一番下に置かれません。
Q,《∞龍 ゲンムエンペラー》がバトルゾーンにいる状況で、自分は《Dの牢閣 メメント守神宮》を展開しました。
自分のコスト5以下のクリーチャーの「ブロッカー」能力は無視されていますが、ブロッカークリーチャーを進化元にする《白騎士の開眼者ウッズ》を、そのクリーチャーから進化することはできますか?
A,はい、コスト5以下のクリーチャーの能力は無視されているためブロックすることはできませんが、得ている「ブロッカー」能力を失っているわけではありませんので、《白騎士の開眼者ウッズ》に進化できます。
コスト5以下のクリーチャーのニンジャストライクについて
Q,《∞龍 ゲンムエンペラー》がバトルゾーンにいる時、「ニンジャ・ストライク」能力で召喚した《斬隠テンサイ・ジャニット》は、そのターンの終わりにバトルゾーンから持ち主の山札の一番下に置かれますか?
A,はい、山札の一番下に置かれます。
《∞龍 ゲンムエンペラー》の能力により、バトルゾーンの《斬隠テンサイ・ジャニット》は能力が無視されますが、使用した「ニンジャ・ストライク」の効果は無視されません。
Q,相手が《奇石 ミクセル / ジャミング・チャフ》の呪文側を唱えました。
次のターンに自分が《∞龍 ゲンムエンペラー》を召喚した場合、「コスト5以下の呪文の効果を無視する」の能力で、自分は呪文を唱えられるようになりますか?
A,はい、《∞龍 ゲンムエンペラー》の能力は呪文が生成した継続的効果も無視するため、呪文を唱えることができるようになります。
Q,相手は《神の試練》を使って、山札のカードが1枚もないですがゲームに負けない状況です。
自分が《∞龍 ゲンムエンペラー》をバトルゾーンに出した場合、自分はゲームに勝ちますか?
A,はい、《神の試練》の効果が無視されるので、ゲームに勝ちます。
Q,相手の《∞龍 ゲンムエンペラー》がバトルゾーンにいて、コスト5以下の呪文の効果が無視されている状況です。
自分のブレイクされた2つのシールドが《進化設計図》と《デーモン・ハンド》だったのですが、先に《デーモン・ハンド》を「S・トリガー」で使って《∞龍 ゲンムエンペラー》を破壊し、 その次に《進化設計図》を使えますか?
A,はい、使えます。《∞龍 ゲンムエンペラー》がバトルゾーンを離れたことで、その常在型能力も失われます。《進化設計図》の効果も無視されなくなるので、問題なく使えます。
Q,相手の《∞龍 ゲンムエンペラー》がバトルゾーンにいて、コスト5以下の呪文の効果が無視されている状況です。
自分のブレイクされた2つのシールドが《フェアリー・Re:ライフ》と《デーモン・ハンド》だったのですが、先に《デーモン・ハンド》を「S・トリガー」で使って《∞龍 ゲンムエンペラー》を破壊し、 その次にコスト2の《フェアリー・Re:ライフ》の「G・ストライク」を使えますか?
A,はい、使えます。《∞龍 ゲンムエンペラー》がバトルゾーンを離れたことで、その常在型能力も失われます。
《フェアリー・Re:ライフ》の効果も無視されなくなるので、問題なく「G・ストライク」を使えます。
Q,《∞龍 ゲンムエンペラー》がバトルゾーンにいる状況です。自分は墓地から《絶望と反魂と滅殺の決断》を唱えられますか?
類似例:《生命と大地と轟破の決断》
A,はい、唱えられます。ただし、結果として効果は解決できませんので、何も起きません。山札の一番下にも置けません。
Q,《∞龍 ゲンムエンペラー》がバトルゾーンにいる状況で、自分は《夢罪放免》を「ムゲンクライム」で唱え、クリーチャーとマナゾーンのカードをタップできますか?
A,はい、「ムゲンクライム」のコストを支払えます。効果は無視されるので、唱えた後、《夢罪放免》は墓地に置かれます。
Q,《∞龍 ゲンムエンペラー》がバトルゾーンにいる状況です。相手が、クリーチャーによる攻撃以外の方法でゲームに勝つ時、かわりに自分は《完全防御革命》を捨てられますか?
A,いいえ、捨てられません。コスト5以下の呪文の効果が無視されている状況なので、《完全防御革命》の置換効果は使えません。
Q,《∞龍 ゲンムエンペラー》がバトルゾーンにいる状況です。自分はコストを支払うかわりに手札から水のクリーチャーを2体タップして《シンクロ・スパイラル》を唱えられますか?
A,いいえ、唱えられません。《シンクロ・スパイラル》の代替コストは置換効果ですので、その効果を適用することはできません。
Q,相手の《∞龍 ゲンムエンペラー》がバトルゾーンにいて、コスト5以下の呪文の効果が無視されている状況です。
自分のブレイクされた2つのシールドが《フェアリー・Re:ライフ》と《デーモン・ハンド》だったのですが、先に《デーモン・ハンド》を「S・トリガー」で使って《∞龍 ゲンムエンペラー》を破壊し、 その次にコスト2の《フェアリー・Re:ライフ》の「G・ストライク」を使えますか?
A,はい、使えます。
《∞龍 ゲンムエンペラー》がバトルゾーンを離れたことで、その常在型能力も失われます。
《フェアリー・Re:ライフ》の効果も無視されなくなるので、問題なく「G・ストライク」を使えます。
https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/39556/
自分のブレイクされた2つのシールドがコスト5以下の呪文のSトリガーと《凶殺皇 デス・ハンズ》だった場合、先に《デスハンズ》の能力で《ゲンムエンペラー》を破壊したとしても呪文の効果を使用する事はできません。
総合ルールより(Sバック、Gストライクも同様です)
101.4. 効果の処理は S・トリガーを優先し、常にターン・プレイヤー側の効果から行う 複数の効果が同時に存在する場合、常に S・トリガーの効果を優先して処理します。また、タ ーン・プレイヤーと非ターン・プレイヤーの効果が同時に存在する場合、ターン・プレイヤー の効果を先に処理します。ひとつの効果の処理が完全に終わった後でそのほかの効果処理に移 ります。
《∞龍 ゲンムエンペラー》がバトルゾーンにいる状況で、「アビスラッシュ」で墓地から召喚したクリーチャーは相手を攻撃でき、ターンの終わりに山札の下に置かれます。