5.S.D.:このクリーチャーがシールドをブレイクする時、相手はそのシールドのカードを手札に加えるかわりに、自身の山札の上から4枚目の位置に、横向きに刺す。
相手は、自身の山札の横向きのカードを手札に加えた時、ゲームに負ける。
相手は、自身の山札を見たり、順番を入れ替えたりできない。
このクリーチャーが離れた時、相手は自身の山札をシャッフルする。
相手の《Q.Q.QX.》がバトルゾーンにいる状況です。
自分が《お清めシャラップ》を唱え、自分の墓地からカードを1枚以上選んだ場合、《Q.Q.QX.》によりシャッフルできませんので選んだカードは山札の好きな位置に加えて処理が終わります。
相手の《Q.Q.QX.》がバトルゾーンにいる状況です。
自分が《禁断英雄モモキングダムX》を出した場合、山札を見ることができないため、何も起きません。
相手の《Q.Q.QX.》と自分の《禁断英雄モモキングダムX》がバトルゾーンにいる状況です。
自分がレクスターズを出した場合、山札の上から1枚目を表向きにはできませんが、山札の上から1枚目は裏向きのまま《禁断英雄モモキングダムX》の下に置けます。
相手の《Q.Q.QX.》と自分の《水上第九院 シャコガイル》がバトルゾーンにいて自分の山札の一番下のカードが横向きの状況で横向きのカードを引く場合
①《Q.Q.QX.》がターン・プレイヤー→《シャコガイル》側が勝ちます。
②《水上第九院 シャコガイル》がターン・プレイヤー→《シャコガイル》側が勝ちます。
相手の《Q.Q.QX.》と自分の《水上第九院 シャコガイル》がバトルゾーンにいて自分の山札の一番下ではないカードが横向きの状況です。自分が山札にある横向きのカードを含むすべてのカードを引く場合
①《Q.Q.QX.》がターン・プレイヤー→《シャコガイル》側が勝ちます。
②《水上第九院 シャコガイル》がターン・プレイヤー→《シャコガイル》側が勝ちます。
自分の《Q.Q.QX.》と《アクア・ベララー》がバトルゾーンにいる状況で《アクア・ベララー》の「いずれかのプレイヤーの山札の1枚目を見る」効果で相手の山札を見ることができます。
《Q.Q.QX.》の山札を見ることができない効果は相手が使うカードによって相手が山札のカードを見たりできないだけです。
相手の《Q.Q.QX.》がバトルゾーンにいる状況です。
自分が《禁断機関 VV -8》を出した時、山札の上から5枚を見ることができないので2枚を手札に加えることができませんが、《禁断機関 VV -8》に封印が3つ付きます。
相手の山札が2枚の状況で《Q.Q.QX.》が相手のシールドをブレイクする際「5.S.D.」を適用できます。カードは山札の一番下に横向きで刺します。
相手の《Q.Q.QX.》がバトルゾーンにいる状況です。
自分のマナゾーンには闇のカードと火のカードがそれぞれ1枚以上ある状況でも自分のターンに横向きのカードを引いた場合でも《一王二命三眼槍》の敗北置換効果を使えません。
《一王二命三眼槍》の敗北置換効果が使えるのは相手のターン中です。
《Q.Q.QX.》が相手のバトルゾーンにあり、こちらの山札の横向きのカードを引く時、《MAX・ザ・ジョニー》が自分のバトルゾーンにあると、《MAX・ザ・ジョニー》の敗北置換効果を使えます。
相手の《「雷光の聖騎士」》がバトルゾーンにいる状況で、自分の《Q.Q.QX.》のような「シールドをブレイクする時、相手はそのシールドを手札に加えるかわりに」の置換効果を持つクリーチャーで相手を攻撃した場合、ターン・プレイヤー側である《Q.Q.QX.》の置換効果が適用され、《「雷光の聖騎士」》の置換効果は適用できません。