教育研究上の目的


教育研究上の目的(国際観光学部)

1.人材の養成に関する目的

国際観光学部は、国際的な視野から観光を論理的思考により捉え、円滑な観光交流を促進するために当事者意識を持って主体的かつ積極的に対応することができ、地域活性化に貢献したり、観光関連企業や組織をマネジメントしたりすることができる人材を養成します。

2.学生に修得させるべき能力等の教育目標

建学の理念である哲学をはじめとして、文化、宗教観等の幅広い知識・教養を基盤に、観光学に関する基本から応用までの理論を修得させると同時に、英語をはじめとした外国語の学修により国際的なコミュニケーション能力を身につけたうえで、内外の最前線においての実習・ 体験などを通して実務を学ぶことにより、観光の社会的責任を正しく認識し、世界を舞台に活躍できる優れた人材を育成することを教育目標としています。

現在の観光業界では、「タビマエ・タビナカ・タビアト」といった旅行へ行く前、行った所で、行った後という3つの場面で語られることが多くあります。どの場面においても、最大限のサービスをお客様に提供するマネジメントができる人材が必要とされています。国際観光学部では、そのような人材を育成するために、旅行産業・経営・マーケティング・ホスピタリティマネジメントをはじめ多彩な科目を取り揃えています。そして、観光を通じて地域活性化に貢献できる人材を育てるための観光政策・まちづくり・環境分野の科目も豊富に用意しています。加えて、国際社会の場で活躍できるように、語学や文化について学べる科目も充実させています。観光学はとても多彩で総合的な学問です。学生の皆さんにはさまざまな学修を通して、観光のプロフェッショナルになってほしいと願っています。

観光は、形は変われども、古代から人間と切っても切り離せない存在です。世界中の多くの神話にも旅人が必ず登場します。神話の中でしばしば語られるのは、天空にいる神々が旅人の姿になって地上に降り立ち、その地の住民がどのように旅人をもてなすのかを試すというものです。旅人は貧しい身なりをして寝る所や食べ物を住民に求めます。神々が住民の心の温かさを探り、素晴らしい民かどうか見るのです。観光に携わる皆さんは一人一人が、別の場所から来られた人々にどのようなサービスを提供し、そしてそれらがいかに素晴らしいものであるのか試されているといってもいでしょう。折しも人類はウィズコロナ・ポストコロナの時代に生きることになりましたが、どんな時代であっても観光は進化をしながらいつも身近な存在であり、皆さんにはあらゆる観光の場でのマネジメントのトップランナーになってほしいと思います。

そして今、持続可能な観光、サステイナブル・ツーリズムの重要性が叫ばれています。訪れた地域の環境や文化を尊重しながら、観光客も責任を持って行動することが求められています。サステイナブルな観光のために、マネジメントする私たちがどのようなことができるのか、どのようにしなければならないのかについて、学部での教育を通じて皆さんと一緒に議論できるのを楽しみにしております。

国際観光学部長

教育研究上の目的(国際観光学科)

東洋大学の観光学科は、第1回目の東京オリンピックが開催(1964年)された前年(1963年)に日本で初めて高等教育機関(当時は短期大学部)として文部科学省に観光系の学科として認可されました。日本で最も長い歴史を持ち、多くの研究の蓄積がある観光学科です。そして2001年に4年制の「国際観光学科」として発展し、さらに2017年に「国際観光学部」として更に大きく飛躍しました。


東洋大学が1963年に観光学科を設立した当時と日本の状況は大きく変わっています。まずその1963年に観光基本法が制定され、基本的な観光産業の基盤が整えられました。その後、日本が人口減少社会に入ることを鑑み、観光基本法が全面的に改正され2007年に観光立国基本法が施行されました。これによりインバウンド振興をはじめとして、観光産業を国の基幹産業として育成してゆくことに日本は舵を切ったのです。つまり、皆さんが本学部で学ぶということは、国の基幹産業を様々な面から支えるという極めて重要な役割を担う可能性を持ちます。その点は忘れないでください。


基幹産業である観光産業を振興するためには、実際に現場で何が起こっているかを知ることももちろん重要です。しかし、それだけでは国際化が進み、政治環境が変化し、技術革新が急速に進むなか、観光産業を持続的に育成することはできません。多面的な側面から観光産業を理論的に学ぶことが必要となります。東洋大学国際観光学部のカリキュラムには観光業界の実際を学ぶことができる科目も当然、多数設けられていますが、一方、その実際の観光を支える背景を構成する様々な分野の理論科目も設けられています。これにより理論と実践のバランスのとれた人材の育成が図られるのです。このような人材は困難な出来事や大きなにも対応ができ、観光産業はもちろん、他産業においても極めて高く評価されます。また、本学部には様々な専門分野の「ゼミ」が多く設けられています。ゼミでの学びを通じて、社会的課題やビジネス課題に対し創造力を発揮し他者と協力し解決することに取り組んでみましょう。きっと、新たな世界が広がるはずです。


このように東洋大学国際観光学部には、基幹産業である観光産業を担う人材を育成するための「仕組み」が十分に用意されています。私たち教職員は皆さんが東洋大学国際観光学部で学ぶことを全力で応援します。


国際観光学科長