授業について


◆授業の期間◆

本学で行われる授業には、1年間を春学期・秋学期の2学期に分割し、15週間単位で授業を行うセメスタ授業と、各セメスタを2分割し、8週間単位で授業を行うクォーター授業があります。また、夏季・春季休暇期間に、集中講義や実習等の授業が行われる場合があります。これをセッション授業といいます。

※学則上の学期日程と実際の学年暦(授業カレンダー)は異なることがあります。
学籍異動等の取り扱いは、学則上の学期日程(春:4月1日~9月30日、秋:10月1日~3月31日)で取り扱います。
※学年暦(授業カレンダー)の詳細は、年度ごとに発行される「学生生活ハンドブック」の「年度行事予定」で確認してください。
※開講形態は、科目によって異なります。各年度の授業時間割・開講形態・履修登録期間等はToyoNet-ACEおよび「授業時間割表」等にて、確認してください。
また、追加の周知事項がある場合、ToyoNet-GやToyoNet-ACE等で随時お知らせします。

 

◆授業時間◆

白山キャンパス・総合スポーツセンター(板橋区清水町)の授業時間帯は以下の通りです。
授業時間は90分です。なお、授業時間帯は変更することがあります。

※科目によっては、第1部の科目でも6時限に開講される場合があります。 

◆白山キャンパス・総合スポーツセンター(板橋区清水町間)をまたがり履修する場合◆

移動に30分以上を要するため、連続している時限では、白山キャンパスと総合スポーツセンター間をまたぐ履修はできません。

下表を参照のうえ、履修可能な時間割を作成して履修登録を行ってください。

◆休講・補講/授業の欠席◆

|休講の決定・お知らせ

担当教員のやむを得ない理由により、授業が休講(当日の授業が行われないこと)になる場合があります。
あらかじめ休講とする場合には、ToyoNet-Gの「休講・補講情報」にて通知されます。
緊急の場合には、教職員が直接教室にて連絡することがあります。
※授業開始時刻から30分経っても教員が教室に来ない場合は、教務課まで連絡のうえ、職員の指示に従ってください。

|休講の確認方法

ToyoNet-Gにログイン後、トップページにて確認することができます。
※履修登録が完了するまでは、休講・補講の確認はできません。

|補講実施の知らせ

休講になった場合、補講が行われます。補講実施情報は、ToyoNet-Gの「休講・補講情報」やToyoNet-ACEにてお知らせします。
なお、授業によっては、補講に代わってレポート課題等が課される場合があります。担当教員の指示に従ってください。
※補講は各学期の補講調整期間内に行う場合と、期間外に行う場合があります。

|授業の欠席について

やむを得ない理由により、授業を欠席する場合は、事前に担当教員に直接連絡してください。
教員の連絡先は、ToyoNet-Gの「シラバス・教員プロフィール」にて確認してください。
教務担当課窓口・電話等での取次は一切行いません。
ただし、病気・ケガ等により長期欠席することが予想される場合には、教務課に相談してください。